X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぴろゆき
垢版 |
2022/05/18(水) 21:20:00.13ID:mgVyUkiv
宇宙についてわからないことがあったら、どんどん質問をお寄せください。

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 83
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1651524435/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 82
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1649164191/l50

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 81
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1647152525/l50

お宝スレ  宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1305987558/

自分語り、自分の主張語りはおやめください。数式推奨
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 08:44:41.89ID:gtlfH48r
通勤ラッシュの車内には既に足が蒸れてる人がチラホラいる模様
朝でこんなに足蒸れてたらこの先の季節は厳しいだろうね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 17:59:26.97ID:fW7WTN9M
ロケットとミサイルの違いは何ですか?
「ロケット ミサイル 違い」でぐぐると、「構造は同じ。軍事目的がミサイルで平和利用がロケット」という説明が多く出てきました。
そうすると、軍事衛星を打ち上げるのはミサイルという理解で合ってますか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 18:24:22.39ID:YyA7M/6x
>>262
違います。ミサイルは直接的な打撃を与えるための自立推進型攻撃兵器になります。
ロケットは単なるエンジンの種類です。
0265ぴろゆき
垢版 |
2022/05/25(水) 18:29:21.96ID:9YzkUFfi
>>246
照明がるのが天井で青い線が引かれているのが床面というのは、あくまで日本側のモジュール「きぼう」の内部。
他国のモジュールでは青い線は見られないし、天井ではなく壁面に照明がある場所もある。
各国共通していいるのは、フラット面が天井もしくは床面、凹面が壁面ということだけ。

しかし日本みたいにルールを決めなくても、見れば上下がわかりそうだ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 22:18:55.43ID:9Z4AZnMW
天の川銀河の中心にあるブラックホールと、天の川の全部の星が集まってできる重心とは同じ位置にありますか?
天の川のすべての恒星は重心のほうの周りを公転していると思いますが、ブラックホールの周りを回っていると言われるのはなぜですか?位置がまったく同じなのでしょうか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 22:23:07.10ID:eBEKEFV7
宇宙の誕生時、靴したとストッキンぐは同じ数だけ発生し対消滅をして無になるはずだったのに、何故靴したのほうがわずかに多くなったのですか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 22:43:53.21ID:EE20qEtX
>>278
銀河の全ての恒星が銀河中心のブラックホールを回ってるなんて言われていない
それはお前の勝手な思い込み
0289ホの人
垢版 |
2022/05/26(木) 01:08:30.01ID:ftSFvww6
トゥッイッターはやった事はある
今でも残ってるよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 11:04:27.71ID:TPNMbFRf
スペースデブリの回収はもう始まっているのですか?

回収作業はどのような手順で回収行なわれるのですか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 13:55:12.63ID:CDm8EnmB
てs
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:20:27.88ID:Qy3DixD6
>>279
表面積の差。
厚くて小さい靴下の方が若干残る
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:24:13.59ID:dZ85tG2a
なぜ2月は28日しかないんですか?31日ある月を減らしていい感じにすればいいのにと思いますが、なぜですか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:39:45.42ID:Qy3DixD6
>>297
そのむかし毎月31日まであったが地球の自転、公転周期は厳密には一定でないので定期的に日にちを減らす調整が必要となる。どの月を減らすか。2番目でしよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 22:46:06.02ID:Qsm93ejX
昔は月が近かったから毎月の日数は少なく年の月数は多いだろ
2月の日数が少ないのは7, 8月(July, August) が
ジュリアス・シーザーとアウグストゥス皇帝の名が付いた月が続いて
両方とも大の月にしたから2月が割を食ったのさ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 01:56:47.41ID:pQaOxbgX
物理の計算式で虚数や複素数はよく使われますが、この宇宙に虚数で成り立っている物質やエネルギーはあるのですか?
あったらぜひ教えてください。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 03:32:07.19ID:O6Sk0Vo3
今日でタイムマ神に祈りを捧げて17日目wおれは今日こそタイムスリップをするぞwおれはそう言って、自分の部屋で今日の足のニオイを嗅いだw
0311ぴろゆき
垢版 |
2022/05/27(金) 06:09:40.60ID:ihbQussl
>>237
スペースデブリの回収はまだ始まってないが、作業手順として候補にあがっているのは、ひとつひとつのスペースデブリを回収衛星にくっつけて回収するというものだ。
だがこのやり方では効率が悪すぎて、デブリが増えていく速度のほうが速いのは明らか。

では効率のいい方法とは?

それは引き縄漁船みたいに回収衛星の後ろに巨大な網を広げて、軌道を回るデブリよりもほんの少し速い速度で地球の周りを周回するというものだ。
そして網の中に或程度デブリがたまったら、地上に降ろすというもの。
これは俺が考えた方法だが、この方法だとうまくいけば1回の回収で数万ものデブリを回収でき、非常に効率的だぞ。

ただ難点は現役の衛星まで捕獲してしまう可能性があるということだ。

そのため回収衛星は有人にして、現役の衛星が見えたら網を閉じ、衛星を追い越したら網を広げるというとても複雑な操作が必要になりそうだね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 06:37:28.02ID:F08Q0vx/
そもそもくっつける、てのがどうやるか想像つかないね
地球全部の表面積より広い範囲で、さらに上下にも立体的な広さのある空間
そこでライフル弾より早い速度で飛んでるさまざまな形状の金属片
そもそもぶちあたる事が低確率だけど下手したらデブリ回収衛星がデブリになりかねないね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:20:33.43ID:FFsghXZB
人類が観測可能な範囲の宇宙は当然有限だけど、本当の宇宙(つまり、観測の限界の先の先の先の先の・・・・・・・)は無限大ですか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 09:56:55.21ID:QNvzUbFC
宇宙の定義も含めて、不明です。
これに関してはどちらか確定するだけのデータはありません。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 10:17:03.28ID:nAeE4OTn
>>813
物質的な空間は有限でしょ
但し広がりつつある物質空間の向こう、いったい何に向かって広まっているかは知る由もない
人間がいくら観測機械を作ろうが物質が作り出す現象まで
その向こうは観測すらできない
いままでの観測は物質や電磁波や光から観測したがこれらは物質、だから物質空間でのみしか見ることはできない
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 11:15:52.89ID:sJGnvfGN
光速で移動する宇宙船があったとして、1秒後に送られてくる画像は1秒後の画像。
1分後の送られてくる画像は1分後の画像。1年後に送られてくる画像は1年後の画像。つまり地球から見ても宇宙船から見ても常にその時の現在の画像が送られてくるわけです。
では同様に100億光年彼方から届く光も100億年前の光ではなく、地球から見てもその場所から見ても現在の光ではないですか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 11:59:29.47ID:F08Q0vx/
>>318
宇宙船の映した画像を地球に送るのに、宇宙船から飛ばした電波などが地球に届くまでに時間がかかります
無限に届く電波(光と同程度の速度)だとしても、光が一年かけて進む距離から送られた宇宙船からの画像は一年かけて地球に届くので一年前の画像になります
同様に百億光年先の星の光は百億年かけて今私たちの目に届いてるわけです
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 13:01:54.51ID:43SZG8Na
>>318
テレビのコズミックフロントなんかでも光速で離れてたら
宇宙船の時間がゆっくり進んでるように見えると言ってるじゃない
それに100億光年離れた宇宙は光速で離れた訳じゃないから
100億光年離れてたらほぼ誤差程度であっと言う間に100億光年向こうにできたんだって
テレビよく見ろよ
まあ宇宙誕生したら100億光年向こうは突如ここの時間とほぼ変わらない時間に
そこにもう存在してたんだって
なあ宇宙てややこしいだろ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 13:11:27.42ID:sJGnvfGN
>>320
質問の意味を理解してないようですね。
出発時点からずっと画像を送りっぱなしなら、1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので、1年後には1年後、つまりその時の現在の画像が送られるはずです。

同様に画像を送りっぱなしではないにしても、100億光年先から届く画像は現在の画像ではないのですか?

送りっぱなしの画像と、100億光年先から届いた光を較べてみればわかるかもしれません・・
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 13:46:46.97ID:ivyvkrkj
>>313
大きさが意味を持たない時空以前の量子場が相転移して時空が生じたんだから
全部有限だろ
その相転移も全部が一様じゃなく無数の微結晶として生じ
各微結晶が別々の物理法則を持つ宇宙になったのさ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 13:49:51.17ID:F08Q0vx/
>>325
四六時中つないでいるならそれは画像ではなく映像では?
その場合であってもだんだんとつながりは遠くなっていくんだから、届けるのにかかる時間は長くなっていくんですよ
今四百光年先の星が爆発したら我々がその星の爆発を観測するのは四百年後です
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 14:08:40.14ID:9Q4RK47b
>>325

> >>320
> 質問の意味を理解してないようですね。
> 出発時点からずっと画像を送りっぱなしなら、1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので、1年後には1年後、つまりその時の現在の画像が送られるはずです。
>
> 同様に画像を送りっぱなしではないにしても、100億光年先から届く画像は現在の画像ではないのですか?
>
> 送りっぱなしの画像と、100億光年先から届いた光を較べてみればわかるかもしれません・・

舐めてますか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 14:11:02.87ID:9Q4RK47b
>>327

> >>325
> 四六時中つないでいるならそれは画像ではなく映像では?
> その場合であってもだんだんとつながりは遠くなっていくんだから、届けるのにかかる時間は長くなっていくんですよ
> 今四百光年先の星が爆発したら我々がその星の爆発を観測するのは四百年後です

四百年後ではないですよ?
正しくは「四百年後」です
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 14:12:16.02ID:9Q4RK47b
>>320

> >>318
> 宇宙船の映した画像を地球に送るのに、宇宙船から飛ばした電波などが地球に届くまでに時間がかかります
> 無限に届く電波(光と同程度の速度)だとしても、光が一年かけて進む距離から送られた宇宙船からの画像は一年かけて地球に届くので一年前の画像になります
> 同様に百億光年先の星の光は百億年かけて今私たちの目に届いてるわけです

質問の意味を理解できてますか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 14:17:32.69ID:sJGnvfGN
>>329
まだ質問の意味を理解してないようですね。
つなぎっぱなしの1光年先の宇宙船から送られてくる画像は1年前のものだって?

あのね、1年前の画像は出発時点の画像だよ。そして出発時点の画像は出発した瞬間にすでに送られ済みなわけだ。

キミはまったく全然理解してないじゃないか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 14:17:40.37ID:9Q4RK47b
>>318

> 光速で移動する宇宙船があったとして、1秒後に送られてくる画像は1秒後の画像。
> 1分後の送られてくる画像は1分後の画像。1年後に送られてくる画像は1年後の画像。つまり地球から見ても宇宙船から見ても常にその時の現在の画像が送られてくるわけです。
> では同様に100億光年彼方から届く光も100億年前の光ではなく、地球から見てもその場所から見ても現在の光ではないですか?

>>324はどうですか?
> >>318
> テレビのコズミックフロントなんかでも光速で離れてたら
> 宇宙船の時間がゆっくり進んでるように見えると言ってるじゃない
> それに100億光年離れた宇宙は光速で離れた訳じゃないから
> 100億光年離れてたらほぼ誤差程度であっと言う間に100億光年向こうにできたんだって
> テレビよく見ろよ
> まあ宇宙誕生したら100億光年向こうは突如ここの時間とほぼ変わらない時間に
> そこにもう存在してたんだって
> なあ宇宙てややこしいだろ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 14:46:29.11ID:F08Q0vx/
うむ私は理解できないな
何が疑問なのかわからないし、答えではなく納得がほしいのなら勉強するしかないんじゃないか
相手してすまなかったね
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 14:48:40.54ID:dpDg4VM8
>>325

> >>320
> 質問の意味を理解してないようですね。
> 出発時点からずっと画像を送りっぱなしなら、1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので、1年後には1年後、つまりその時の現在の画像が送られるはずです。
>
> 同様に画像を送りっぱなしではないにしても、100億光年先から届く画像は現在の画像ではないのですか?
>
> 送りっぱなしの画像と、100億光年先から届いた光を較べてみればわかるかもしれません・・

1年1秒前までですでに1年1秒前までの画像は送られているので1年1秒前までは1年1秒前までの画像は送られているんです
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 14:50:42.21ID:Ep+FvKtN
>>320

> >>318
> 宇宙船の映した画像を地球に送るのに、宇宙船から飛ばした電波などが地球に届くまでに時間がかかります
> 無限に届く電波(光と同程度の速度)だとしても、光が一年かけて進む距離から送られた宇宙船からの画像は一年かけて地球に届くので一年前の画像になります
> 同様に百億光年先の星の光は百億年かけて今私たちの目に届いてるわけです

きちんと質問の意味を理解してから返信してくださいね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 14:54:43.65ID:mZAVfu8L
>>334

> うむ私は理解できないな
> 何が疑問なのかわからないし、答えではなく納得がほしいのなら勉強するしかないんじゃないか
> 相手してすまなかったね

なんか素直じゃないですね。質問が分からないなら回答者にならないでください。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 15:59:37.78ID:G8vLjrMA
>>332

> >>329
> まだ質問の意味を理解してないようですね。
> つなぎっぱなしの1光年先の宇宙船から送られてくる画像は1年前のものだって?
>
> あのね、1年前の画像は出発時点の画像だよ。そして出発時点の画像は出発した瞬間にすでに送られ済みなわけだ。
>
> キミはまったく全然理解してないじゃないか?

私は理解してますよ?ただ質問がわからなかっただけです
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 16:07:41.20ID:X8vZ1cAS
>>333

> >>318
>
> > 光速で移動する宇宙船があったとして、1秒後に送られてくる画像は1秒後の画像。
> > 1分後の送られてくる画像は1分後の画像。1年後に送られてくる画像は1年後の画像。つまり地球から見ても宇宙船から見ても常にその時の現在の画像が送られてくるわけです。
> > では同様に100億光年彼方から届く光も100億年前の光ではなく、地球から見てもその場所から見ても現在の光ではないですか?
>
> >>324はどうですか?
> > >>318
> > テレビのコズミックフロントなんかでも光速で離れてたら
> > 宇宙船の時間がゆっくり進んでるように見えると言ってるじゃない
> > それに100億光年離れた宇宙は光速で離れた訳じゃないから
> > 100億光年離れてたらほぼ誤差程度であっと言う間に100億光年向こうにできたんだって
> > テレビよく見ろよ
> > まあ宇宙誕生したら100億光年向こうは突如ここの時間とほぼ変わらない時間に
> > そこにもう存在してたんだって
> > なあ宇宙てややこしいだろ

私はその番組を観たことないのですが、もしかして浜田が出てくるやつですか?
0346ぴろゆき
垢版 |
2022/05/28(土) 01:01:29.17ID:FlDrCa8c
>>318
キミはいいところに目をつけたね。
普通は1光年離れたところから届いた光は1年前のものだ。
だが光速で遠ざかっていく宇宙船から絶えず送られてくる画像は、1光年先のものはその時の現在のものだよ。

わかりやすく図に描いてみたよ。

https://i.imgur.com/FthdkJS.png

このように1光年先から光が単に届くのと、遠ざかっていく宇宙船から届くのとでは、ずいぶん違いがあることがわかるよね?
回答者たちは左側の1光年先から届く光は1年前のものという思い込みに囚われすぎて、右側の遠ざかっていく宇宙船からの画像の届き方に想像が及ばなかったのだ。

キミは実に誰も考えもしない視点から光速や情報を捉えたね。
私はキミに「宇宙鉄人」の称号を与えようじゃないか!

しかしそれに甘んじることなくさらなる精進に励まないとダメだよ!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 08:00:30.74ID:Ob5s30UT
>>346
光速で離れていくロケットから送られてくる電波なりのデータは停止しているものから送られてくるものと同じですか
ドップラー効果ってわかりますか
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 13:11:34.61ID:awtPPlIX
たぶん宇宙のほうが先輩なので「おまえらなんで生まれたん?」って人類に聞きたいとおもいます
0352ぴろゆき
垢版 |
2022/05/28(土) 14:07:28.11ID:yI8LOJhk
>>349
宇宙は消去法で存在しているんだよ。
存在の対義語ってわかる?
存在の対義語は無だよ。
無ってわかる?物質もエネルギーも時間も空間も無すらないことだよ。

無すらないこと。ここが肝心でね。

無がないから、存在するしかないというわけだ。

↑ わかりやすい説明だよね?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 16:45:44.41ID:hWnIFfKa
ロケットとミサイルの違いは何ですか?
「ロケット ミサイル 違い」でぐぐると、「構造は同じ。軍事目的がミサイルで平和利用がロケット」という説明が多く出てきました。
そうすると、軍事衛星を打ち上げるのはミサイルという理解で合ってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況