X



SpaceX 総合スレ Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 15:17:59.00ID:5g0LZlDJ
>>1
関連スレ
・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・Crew Dragon Animation
 https://www.youtube.com/watch?v=sZlzYzyREAI
・150 Meter Starhopper Test
 https://www.youtube.com/watch?v=bYb3bfA6_sQ
・Starship Launch Animation
 https://www.youtube.com/watch?v=C8JyvzU0CXU
・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 17:39:55.69ID:+VWQ8OZO
新宇宙時代 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 19:37:50.69ID:eOiNtzfS
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 0時間 41分 7秒
前スレ終了
0006太上天君
垢版 |
2020/11/17(火) 20:00:03.89ID:p+fJs/fG
野口は宇宙開発に退屈と惰性と虚無をもたらすためにやってきたwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0008太上天君
垢版 |
2020/11/17(火) 20:21:45.78ID:p+fJs/fG
野口が宇宙船の中で作業している映像を見るのは、
じじいやばばあが便座にじっと腰掛けてる映像を見るのと同じくらい
退屈で無意味な行為だと思うww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 02:38:10.02ID:QNxc9N/9
>>12
朗報だな
ラプターの設計に問題があったなら修正が長引いたかもしれないが
射場の問題なら修正は容易だろう
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 03:49:15.99ID:TkmyvQw8
コンクリートすら割る推力って...
対策としては水撒きでもするか穴でも掘るか台を高くするか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 09:03:29.16ID:3sIMb2Oo
我々の使う技術は
最新の技術でも最高の技術でもなく
最適な技術だ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 10:47:10.57ID:q9R80r5E
martyteはセラミック繊維のエポキシらしい。よく射場に使われている素材
しかしエンジンの問題じゃなくてよかった
この問題を解決するとしたらフレームダイバーターを設置するか
散水設備を整えるしかないのかね。ちと時間かかりそう
というかエンジン数基でこれならSHはどうなるんだ
軽く噴射するだけで並みのコンクリートじゃクレーターが開くぞ

https://ntrs.nasa.gov/citations/20130014277
Martyte. a ceramic filled epoxy. can protect structural steel but is costly.
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 11:18:48.44ID:gGZMoLXi
野口さん怖かったんじゃね?
NASAじゃなくて得体の知れない安全性もわからない会社の宇宙船に乗るなんて
でも今回ちゃんと戻って来れたらスペースXの評価も凄いものになりそうだよね
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 12:05:46.10ID:Ki7CozkO
>>22
怖い?シャトルに比べれば楽勝じゃねw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 12:23:26.21ID:6K5gWgiN
>得体の知れない安全性もわからない会社の宇宙船

素人さんたちの一般的な評価なのかね・・
この会社は、現在73機連続成功中の、世界ナンバーワンのロケット会社なのだよ

長年、NASAとコンビを組んでた会社=ボーイング社も、
「スターライナー」という有人宇宙船を開発中だよ
NASAからは、スペースXよりずっと多額の契約金をもらってるよ!
まだ完成してないけどね

同じくボーイング社は、同じくNASAと組んで、
「SLS」という巨大なロケットも開発中だよ
こっちは何と、2兆円規模の大盤振る舞いだ!
まだ完成してないけどね
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 12:26:53.38ID:q9R80r5E
一見さんのために説明すると
Crew dragonは射場アボート、飛行中アボート全て実機で試験を行い
パラシュートだけでも100回以上、脱出用モーターも相当数、その他も勿論
NASAの厳しい審査基準をすべてクリアしている
今回は無人のdemo-1試験と有人のdemo-2試験を得て運用第1号機になる
ついでにFAAの認可も得ているのでNASAのミッションだけでなく、
SpaceX単体での旅客輸送も可能。来年はトム・クルーズを載せISSでのロケに用いられる予定

打ち上げロケットであるFacon9の飛行実績も3桁になり、安全性に厳しい米軍の
安全保障ミッションの大型契約も競合他社を退け獲得。
いまやAtlas5、Delta4 Heavyと並びアメリカで最も信頼できるロケットの一つに数えられる
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 13:18:34.78ID:1tj4wz+a
フロリダは天候不順で延期ばかりやっててしょっちゅう肩すかし食らうから実力より低い評価で見られやすい
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 15:06:16.07ID:W72emd2H
>>21
試作の発射台やCG動画の発射台でやったら周囲が全て吹き飛びそうな希ガス
サターンV仕様のLC-39Aから上げるか、ボカチカにN1発射台みたいなの作るか
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 18:00:45.32ID:x8HgBuKM
>>30
その点ソユーズは強い
打ち上げ直後に落雷を受けた後のコメント「天候は障害にならない。我々ロシア宇宙航空軍は全天候対応の部隊だ」
だそうなw
0038太上天君
垢版 |
2020/11/18(水) 21:06:56.09ID:v0I5ssOy
野口って佐川急便の配達員みたいな顔してるねw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 21:57:15.10ID:ThCDX9Kr
宇宙探検家協会の会長を任されるくらいだから宇宙飛行士の中でも一歩抜きん出たところがあるのだろう
あのハゲ頭は伊達じゃない
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:22:58.45ID:lTJ6qRx0
>>35
爆発しても死んでないならよくね?
フェイルセーフの設計がしっかりなされてるってことじゃん
スペースシャトルはひどい設計だったな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:37:26.91ID:lTJ6qRx0
>>42
原発は「想定外」だったんでしょ
ソユーズは想定内だから緊急避難システムが作動した
だからたつた2ヶ月後に打ち上げ再開してる
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:41:03.11ID:eeLKR3Jy
ブリ君、バイコヌールに呼び出されて、眼前でアボートを見せつけられていたな。
H2B 8号機も、謎の火災の直後に遅延なく打ち上げr様を、来日中に見せつけられていたな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 22:54:11.82ID:W+jAq8fm
米では想定していたいうか
スリーマイル島原子力発電所事故()後からの備えか?w

女川も備えていた
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 01:19:07.74ID:dFBbsrf8
・人類初の有人飛行に向け地上訓練中に減圧室が全焼。飛行士1人死亡 (ソ連)
・訓練中に純酸素の宇宙船内部が全焼。乗員3人全員死亡 (米)
・宇宙からの帰還時にパラシュートが開かず地上に激突。乗員1人死亡 (ソ連)
・宇宙ステーションから帰還途中に船室の空気が抜け乗員3人全員死亡 (ソ連)
・固体ブースターの欠陥で打上後15km上空で爆発。乗員7人全員死亡 (米)
・耐熱パネルの損傷により再突入中に空中分解。乗員7人全員死亡 (米)

有人飛行は米国が圧倒的
無人だと中国が500〜5000人死んでて世界一、日本は1名で最下位
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 10:47:13.40ID:yiEIkO4b
>>49
打ち上げ直後や射場での爆発で死者や怪我人が出たりしてるよ
ブラジルのVLS-1 3号機や、弾道弾のテストだけどニジェーリン爆発事故だとか
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 10:49:53.10ID:3Fv44WN2
今週末は12時間間隔くらいでフロリダとヴァンデンバーグから打ちあがるんだっけ?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 19:50:01.33ID:wWpuPeKK
>>51
この分野に進出するとイリジウムと競合してしまうからちょっと残念
イリジウムはかつてはスペースXのいいお客さんだったのにな
0058太上天君
垢版 |
2020/11/19(木) 20:37:44.54ID:UxwCVenU
>>40
>宇宙探検家協会の会長を任されるくらいだから宇宙飛行士の中でも一歩抜きん出たところがあるのだろう

宇宙探検家協会w

宇宙飛行士協会 宇宙操縦士協会 宇宙研究家協会 宇宙冒険者協会 宇宙開拓者協会
宇宙生活者協会 宇宙生存者協会 宇宙旅行者協会 宇宙遊泳士協会 宇宙研究者協会

と無数にあるわけのわからん協会の中でも最もマイナーな協会だろうwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:00:09.15ID:HqXEDHsF
>>56
Starlinkの時点でイリジウムとの競合は回避できないからまあ仕方ないわ。
俺もOneWebをお客さんにしてロケット専業にした方が儲かるんでは?
と思ってたけど、どうも自前でやった方が本当に儲かりそうだからなぁ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 23:50:41.30ID:Z5GghilK
あぼーんとエアボーンを掛けたのでは
この前のモルガンだったかの評価で、
スターリンク分の評価額が、8兆円だって言うじゃない

将来、3億人が利用すれば、収益が10兆円、利益が3兆円とかって
もはやイリジウムからの仕事とか、どうでもよくね?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 01:57:56.45ID:MRdeTpCe
3つの違う乗り物に乗り継いだ初めての飛行士が野口聡一
レジェンドになるな
銅像建ててお祝いしないと
0069太上天君
垢版 |
2020/11/20(金) 06:40:25.87ID:ymVSNc5n
>>66
ならねーよwww

レジェンドになるのは日本人初の毛利衛と日本人女性初の向井千秋だけだよw

細かいところまで見ていけば誰だって初めての宇宙飛行士になれるからなwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 10:38:46.10ID:Yhq6/AQA
若田さん、5度目の宇宙へ 日本人最多、22年にISS滞在 古川さんも23年に時事通信302
 萩生田光一文部科学相は20日の閣議後記者会見で、宇宙飛行士の若田光一さん(57)と古川聡さん(56)が国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在することが決まったと発表した。.
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 20:57:48.88ID:5+xUvaDw
ガースーは野口さんと対話して人気取るようなタマじゃないのかな
安倍ちゃんなら便乗してるところだ
0077太上天君
垢版 |
2020/11/21(土) 05:44:38.06ID:PLtGKK05
>>75
ガースーは山崎直子が好きなんだよw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 02:11:45.30ID:xhmX503a
どうでもいいがliveに出てくるこの姉さんは肩書はlead manufacturer engineerなんだな
この若さで製造部門のリーダーやっててliveでも実況やってるというのはなかなかやり手ですね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 02:50:34.09ID:U0TvHdsL
>>88
Jessie Anderson 製造部門主任エンジニア
https://news.ucmerced.edu/sites/news.ucmerced.edu/files/news/image/hero_jessica.jpg

Kate Tice 信頼性管理部シニア・エンジニア
https://pbs.twimg.com/media/DZzakk9X0AApsYC.jpg

Gwynne Shotwell 最高経営責任者
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2017/08/spacex-president-coo-gwynne-shotwell-1280x720.jpg

幅広い年齢層をカバーしてるスペースX恐るべし
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 03:21:19.55ID:xhmX503a
見てる側からするとタイムラインが分からないから何時まで待てばよいのか分からない
あと着陸から衛星配置まで長い待ち時間を延々とつまんないトークとビデオで間を持たせるのは最悪だな
見てる側は苦痛だし、これこそ税金の無駄に思える
こんなことやってるからNASAは駄目になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況