X



有人宇宙船スレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:16:54.24ID:Kew3r29e
>>68
まず前提なんだが火星の話でいいんだよな?

当然だが水をそのまま使うだけじゃ無理だわな
水があれば食料、酸素、燃料などが作れる

逆に聞くが、他にどういったものがあれば生きられる?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:22:42.52ID:CV8bvN6u
他にもたくさんあるが
火星は重力が地球の1/3だからダメ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:24:59.35ID:CV8bvN6u
住める星があるとすれば
地球とうり二つの星しかないと言ってるだろ アホー
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:51:16.80ID:07JeFkYg
宇宙開発は全て無人でいいという連中が集まっているな
ならばあんたら、無人だけで宇宙開発してなんの意味があるというのだ?
人工衛星打ち上げるだけなら宇宙開発ではなく、高空開発、低軌道開発と呼んだ方がよくないか?
宇宙開発なら、人間が宇宙へ出て行くための準備段階としてやるべきじゃないか?
もう宇宙へ出てもしょうがないと他人を啓発する事は、怪しげな宗教とやっていることは同じだ。宇宙進出したい人を妨害して辞めさせるようなことは辞めて頂きたい。
そのためのスレなら表題変えるか、他で作ったほうがいい
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 13:58:44.51ID:CV8bvN6u
>宇宙進出したい人を妨害して辞めさせるようなことは辞めて頂きたい。

行きたい奴は行けばいいんじゃない
でも個人的趣味に税金投入は反対
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 14:36:40.71ID:XoAzJSMM
>>73
何かやりたくて、限りあるみんなの力を借りたい奴がいる
やりたいことが、貸し出す力に見合うものだと説得するのは、やりたい奴の役目

そんなの不要だ、ただでさえ力は余ってないんだ
という指摘が気に食わなければ、充分なメリットがあることを示せば良いだけ

そして、そんなことが出来たのは、国家威信をかけて、核兵器時代が到来したロケット技術開発競争でミサイルの代理で競争やったアメリカとソ連だけ

こんなの誰でもわかるだろ

爺さん婆さん食わせて行かなきゃいかない
子供たちに教育を受けさせてやらなきゃいけない
不景気だから景気対策だってやらなきゃいけない
トランプの馬鹿だけしゃなくてキナ臭いから防衛費だってのばさなきゃいけない

ナンボでも金使いたいことはあるけど、それを押し除けて有人ロケット開発に金回せって、強力な理由を作れば良いけど、何にも言えないじゃん

それじゃ、子供が駄々こねて高価なおもちゃ強請ってるのと同じ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:54:19.70ID:rrkL47l+
>>73
反対する意見を聞きたくないならブログでも立ててやればいい
コメントのコントロールも出来るし

アメリカでも有人計画には反対意見がある
国家の威信をかけたアポロ計画であっても
まして金無い・人員少ない・技術も足らない日本では
相当な理由が無いと進められない
それで今ある技術を潰してしまうのは以ての外だ
有人技術はISSなどの機会を利用して少しずつ
必用な技術を習得していく方が日本には合っている
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 20:42:12.41ID:CV8bvN6u
>>77
私が有人を反対するのは意味がないからです
機械ができることを人間が命がけでやって意味があるのでしょうか?
死んでしまったら全くの無駄死にです
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 20:51:07.83ID:CV8bvN6u
>>78
火星でいいというけど
生身で外に出れないのであれば宇宙空間にカプセルに入って漂っていても同じなわけです
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:46:03.44ID:UDKWWC9h
トランスヒューマニズムやポストヒューマンについてはだいぶ前から語られてるからWikipedia読むか書籍でも買ったら?
ざっと知るなら青土社の「現代思想」誌とかで概説記事載ることある

それと宇宙に金書けるくらいなら貧困対策に金回せ的連投してる人いるが
それはアポロ計画のときにアフリカの牧師がNASAに手紙出したときからの話だわな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:13:24.71ID:XoAzJSMM
>>83
それに回答できた試しないじゃん、日本
だから有人やんないし
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:47:44.08ID:td3Ige0J
もうこんなスレ意味ないから辞めたら?
反対派の意見を集めるスレじゃないだろ?
日本がダメだというのなら、海外の有人宇宙船を語ればいいものを、それすらしない
中国やインドで計画されているものでも語ったら?
それすら反対なら、もう閉めたほうがいい
さらに言えば、諸君は宇宙開発自体に反対しているとみていいのかな?
無人探査機飛ばすのも、本来は将来人類が目標にする場所の下調べだ
全ての宇宙探索が最終的には有人に繋がる筈なのに、それを全て否定するのなら、宇宙開発全体を否定するこのになる
もう辞めちまえ、アホらしい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:52:41.71ID:qkhnR21K
語りたいなら語ればいい
俺は語りたいことを語ってる

あと、すべての宇宙探索が有人に繋がるのは確かだが有人以外に繋がらない訳じゃない
GPSなんかがそうだ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:21:08.42ID:XoAzJSMM
>>86
お前が出てけば良いだけじゃん
馬鹿みたい
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 23:47:19.57ID:UDKWWC9h
>>86
この手の言論封殺系が厄介な存在で一番反対してるのはあなたのような人だよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 00:37:50.02ID:1XYy/E0N
地球はいつか環境変化で人類が生存できなくなるんだし、
それを回避するには宇宙に出るしか無いでしょ?

それが数億年かけて穏やかに来るのか、それとも温暖化が暴走して10年くらいで来るのか、
巨大隕石によって1日でそうなるのかは知らんが

宇宙進出は趣味ではなく必然なんだよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 01:27:10.98ID:06nfYXtC
数千年間極東の島に引きこもって引きこもりのDNAが染みついた人間が自分から宇宙に出ようなんて思うわけないじゃんww
日本人に宇宙に行きたいと思わせるんなら例のアレしかない
「他の人はもうみんな行ってますよ!」コレw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 01:52:27.91ID:f2VkucDB
農協月へ行くくらいじゃないとw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 09:54:33.04ID:VDZbt5SR
>>86
だから反対意見が聞きたくないならブログでも立ててそこでやったら
海外の有人宇宙船の話題も出はしてるのだから、
それに自身が率先して食いつけばいい。
>>33 >>34 でまったく反応せずに
>中国やインドで計画されているものでも語ったら?
とはどうかと思う

また、水星探索機やパーカー・ソーラー・プローブは
>人類が目標にする場所の下調べ
にどうつながるか答えてもらいたい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 09:54:55.58ID:VDZbt5SR
>>91
多数の人間を宇宙へ出して生活し自立できる方法は
今のところ立証されてない
平行して研究すべき

>>92
無い袖は触れない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 17:50:47.72ID:0nteZaDj
>>91
地球で住めるようにすればいい。
巨大なドームを作るとか、地下にトンネルを掘るとかいくらでもあるし、宇宙に行くより簡単だと思う。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 18:11:15.96ID:6Y6lBAM4
究極の選択で
地球の刑務所か火星で自由な生活か
どちらかを選ばなければならないとしたら

俺は地球の刑務所を選ぶなあ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 12:18:31.53ID:fmzptkXr
>>101
先週19日に延期ってことだったのにまた延期か
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:30:53.45ID:T4hIMshv
アメリカって、数年後にはスターライナー、ドラゴン、オリオンの3機体制になるんだな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:42:57.83ID:T4hIMshv
日本の有人計画も官主導じゃいつまで立っても埒が明かないだろうな
民間、それもホリエモンや前沢氏のような異端児でないと期待できない
JAXAやMHIが蓄積してきた技術をやる気と金のある人達に任せるのもありだ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:26:12.55ID:T4hIMshv
もちろん米国勢のようにロケットから全てを開発する必要はない
JAXAもMHIも自前で有人をする気がないのなら
HTVの技術を国内のやる気のある連中に提供して
そこから先の部分を開発させればいい
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 17:45:01.73ID:T4hIMshv
以前、ふじ構想とかいうのを有志が提唱していたが
あれ1000億くらいで開発出来るとか言ってなかったか?

さすがにもう少しかかるだろうが完成後は1機あたり8億らしいので
H3の最小構成で打ち上げても1回60億くらいかかるな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 19:26:49.77ID:GXFSXcee
南極みたいに月に観測基地でもあれば有人宇宙開発とか当たり前になるよ
要するに定期的に行く所が無いからダメなんだよ、ISS程度ではダメなんだよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 23:33:24.87ID:b0GiAxXK
今すぐ実行すればインドに追い抜かれることはない
ロケット技術は日本の方が成熟している
定期的でなくとも1回だけでも実行して出来ることを示すべきだ
借金してでもするべきだ
いつまでもビビっているんじゃねえよ、東京大空襲や原爆にトラウマ受けたジジィども
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 05:10:22.98ID:Zf0lgOCg
>>109
だからさあ
宇宙を開発してどうするんだよw
はっきりした目的がなければやるわけないじゃん
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 05:15:58.78ID:Zf0lgOCg
>>111
東京大空襲や原爆とどういう関係があるんだよw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 08:24:43.76ID:TMzX7cyG
>>113
爆発物であることは共通
チャレンジャー号の爆発にトラウマ受けた連中もロケットに人を乗せることに躊躇している
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 10:56:32.66ID:TMzX7cyG
チャレンジャー号の爆発は日本人にも多大なトラウマを残した
向井さんが一時、引きこもり状態になった程だ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 12:05:47.61ID:nkzhPrv3
そもそもアメリカは有人宇宙船を開発してるしソユーズで人送ってるのは日本もだしでトラウマとは無関係だな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:54:38.31ID:BCkeUaBH
>>116
>シャトル用固体ブースターを改良した物が使われる

アメリカ人は平気なんだろ
日本人はチャレンジャー号の事故の原因になったということで、有人打ち上げするのなら、固体は絶対使わないと言い張っている
折角固体は日本のお家芸なのにもったいないこと・・・
今度はアメリカの宇宙船に日本人を乗せてもらって、使い勝手とか見てみて、日本はそれからじっくり判断するつもりじゃないの?
民間のスペースプレーンの弾道飛行の方が先になるのは(成功できれば)確実
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:58:27.97ID:0o/bKddb
>>119
そんなんどこの誰が言ってて、政策としてまとまってんの?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 22:47:42.02ID:HgpiCSSn
>>120
政策としてまとまっているわけないだろ、バーカ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 08:09:23.60ID:5t/1b9//
>>121
なら、適当なことばかり書くな、クソカス
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 08:19:57.16ID:KeCdLFnq
>>121
は俺じゃねえ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 08:29:06.18ID:5t/1b9//
>>124
同じことだハゲ
馬鹿な意見に同意してるハゲしいカスがお前だ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 08:53:52.93ID:KeCdLFnq
やっぱりカスしかいないスレだ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 11:27:02.57ID:5t/1b9//
>>126
有意なこと書け、ボンクラ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 16:44:18.89ID:KeCdLFnq
ここにいるおまえら、全員がボンクラだろ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 20:35:11.73ID:uvg4rBPD
クラウドファンディングでやってるコペンハーゲン・サブオービタルズの最新ツベが昨日うpされてた

Machining Cold Gas Thrusters For a DIY Reaction Control System
https://www.youtube.com/watch?v=SWuUqJBW5tQ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 22:18:51.72ID:u7Bwu+1i
ボーイングのスターライナー、いきなり軌道投入に失敗してる (ノ∀`)アチャー
これISSに辿り着けなかった悲惨すぎるな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 00:34:35.42ID:CjSX5kvM
ワロタw 相変わらず日露で寡占w
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 00:44:39.17ID:Mj28HJeb
>>130
ISSには行かずに戻ってくる予定
テスト可能な物は行うみたい

Spaceflight Now @SpaceflightNow
Boeing says the Starliner spacecraft has about 75 percent of its flight test propellant
available for orbital maneuvers and tests. The capsule will raise its orbit later today and
perform additional demonstrations before landing at White Sands Sunday.
https://spaceflightnow.com/2019/12/18/atlas-5-av-080-starliner-oft-mission-status-center/
https://twitter.com/SpaceflightNow/status/1208036838008639491
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 12:47:02.21ID:pkq3FDZT
Starliner anomaly to prevent ISS docking
https://spacenews.com/starliner-anomaly-to-prevent-iss-docking/
>It appears as though the mission elapsed timing system had an error,
ミッションタイマーのエラー

>Flight controllers recognized that the problem was taking place
>and tried to send commands to take over the spacecraft, said
>Jim Chilton, senior vice president of Boeing Space and Launch.
>The problem, though, may have been exacerbated by a handover
>from one Tracking and Data Relay Satellite to another, creating
>a gap in communications around the time controllers were
>trying to correct the problem.
管制側が手動で修正しようとしたが、データ中継衛星の切り替え
タイミング(handover)であったこともあり指示が後手に

(おかしいところあったら指摘してな)
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 13:46:37.92ID:JIb//ouj
タイムコントローラの問題を手動で直そうとした管制との通信ギャップ(遅延)による問題もあり〜

他の記事だと有人ミッションなら気付いた操縦士が即座に直せたはず〜
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 20:57:01.89ID:GcQhd5gn
やっつけ仕事w 止める勇気wが欲しい
737然り
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 22:06:49.86ID:eJ+/YiTe
打上時 → オンボード映像も機内カメラの映像も一切無し、管制室の人員の映像をタレ流すだけ
帰還時 → 超低解像度の赤外線映像のみ。映像がボケボケ過ぎて何の感動も無し

夜明け前の中継でも今のロシアですらもっとマシだぞ?NASAもボーイングも全くやる気無いだろコレ?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 22:46:01.66ID:LNT8sOi9
バイコヌールとかやたら近くまで寄って余裕なんだよなあw
バスとかは新しくなっているが
相変わらずのあのソユーズwだが絶大な信頼で止めませんよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 08:42:22.29ID:yq9WCp4Z
>>131
NASAからの要請があり、資金も援助してくれるなら実現できる
NASAにそんな余裕は無いが
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 21:01:47.78ID:46i0AYJD
>>150
度胸あるね
致命的な失敗じゃなかったからかね?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:55:22.15ID:egVZ6D29
アトラスVで有人やるのか?
アトラスVはもうすぐ退役して次のヴァルカンが控えてるこのタイミングで、
有人仕様のアトラスVをわざわざ用意するとか、ULAも太っ腹だな。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 00:05:19.08ID:1atZ2F1P
スターライナーはアトラス史上最も重いペイロードなんで贅沢にも上段のセントールはRL-10x2基仕様、
さらに飛行中のどの時点でも安全にアボートするためにわざわざ低高度でペイロード分離して
後はスターライナー側でISS軌道まで上昇しなきゃならんとか、いろいろ無理が多いような気がする
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 09:30:41.14ID:gcDFLyof
>有人仕様のアトラスVをわざわざ用意するとか

長年の疑問
有人仕様は無人打ち上げと何が違うのか?
Hシリーズを有人仕様にするには何が足りないのか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 09:46:55.32ID:vrWV1vyv
>>155
時代が違うから乱暴かもしれないけど、初期の頃は弾道ミサイル用と大差なし
アポロの頃になると非常脱出の時間を稼ぐために底部にフィンをつけたりしたけど、それくらいか?

友人と無人のロケットの差って、成功率が極めて高いことと、無茶な加速させない事、その二点くらいじゃなかろうか

とはいえ、成功率って飛行機と比べたら雲泥の差だし
無人でも精密な衛星を打ち上げるために、それほど無茶な加速もさせてないから、なにが違いなんだろう?

一番の違いは有人宇宙船のユニットに人を乗せて飛ばすと、予算申請しようと決断した人と、やっていいよと査察した人と、それらを支持する政治環境があるかないか、だったりしてね

それこそコウノトリに人積んで飛ばすだけでも宇宙に行けるからなあ。単体じゃ帰ってこれないけど。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 10:32:13.73ID:qFWgYO0i
>>156
>それこそコウノトリに人積んで飛ばすだけでも宇宙に行けるからなあ
物理的にはその通りだけれど
運用上はそうもいかない
打上のかなり前から与圧室にアクセスできなくなるから
その間も人を生かしておける設備にしないとダメ
或いは打ち上げ直前にアクセスできるよう大改造(もはや別物)を施すか
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 11:35:20.82ID:gcDFLyof
>>156
>>157
サンキューです
皆、はっきりとはわからないみたいだね
どこへ聴いても曖昧な答えしか返ってこないし、有人を避けてるとしか思えないのが悲しい
単純に金が出せないからかもしれないけど
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 12:50:36.89ID:vrWV1vyv
>>158
お金の問題だけじゃないと思うよ

いくら過去からの積み重ねがあると言っても、いまのロシアはロケットの大家
アトラスですら丈夫で高性能で安価なロシアのロケットエンジン使うくらいだし

そんなロシアのGDPは韓国以下
物凄い金額の防衛費も使ってる

お金の問題が主因ならそんなロシアに追いつけないわけないけど、日本は有人ロケットやろうとする素振りすら、ずーっと長いことなかったんだからさ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 13:57:06.23ID:gcDFLyof
HTVのセンター長の植松さんは「予算かけて、10年くらいじっくり開発する時間くれれば、HTV-X改良型の有人宇宙船作ることは可能です。あとは許可次第です」と発言しているだけに悔しい。
本格的に取り組めば、実際は10年も掛からないと思う(今のペースなら最低でも10年という意かも)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 17:50:54.67ID:RSsJ9qM4
予算がないから悔しいんでしょ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:09:07.91ID:QFZe1Yof
だから、民間のやる気のある成金にやらせればいい
彼らもゼロから始めるのは難色を示すだろうが
ロケットとHTVまでの技術を提供してくれるなら
その先をやってくれるだろう
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:10:12.27ID:QFZe1Yof
スペースXとか他のだって結局NASAの技術支援は入ってるんだろう?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 15:39:42.59ID:87qTACTk
前澤がMHIに2000億円ぐらい出したらHTV改造有人宇宙船作れた気もするが、
前澤は別に有人宇宙開発をやりたいわけじゃなくて、自分が客として宇宙に行きたい
だけだから難しいよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況