X



宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」8号機

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 08:31:33.83ID:iVh8ywb9
宇宙ステーション補給機(HTV) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
http://iss.jaxa.jp/htv/
宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/index_j.html

(前スレ)
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」7号機
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1550862235/

宇宙や科学や宇宙政策を学ぼうとする人向けのスレであり
嘘や書き連ねる場ではありません
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 19:49:54.43ID:gD/ZPObS
HTV-X新型宇宙ステーション補給機@HTVX_JAXA
HTV-X1号機の与圧モジュールの製造が進んでいます
今後、スペースデブリから機体を守るバンパ、
温度を一定に保つ金色のMLIを取り付け、完成形の
見た目に近づいていきます。また内部には、照明や
空調機器などが取り付けられます。
#JAXA #HTVX #開発日記
https://twitter.com/HTVX_JAXA/status/1367369990001762305
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 08:52:50.65ID:Owr84XId
それより民営化された後の国際宇宙ステーションへの補給はどうなるんだろ
入札で決めるんだろうか
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 14:24:06.94ID:cl98QnMI
https://www.jaxa.jp/press/2021/03/20210330-1_j.html
国際宇宙ステーション長期滞在クルー星出彰彦宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-2)打上げ日時及び野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)帰還日時について

1. Crew-2の打上げ
2021年4月22日(木)19時11分(日本時間)
2021年4月22日(木)6時11分(米国東部夏時間)
2. Crew-1の帰還
2021年4月29日(木)1時35分頃(日本時間)
2021年4月28日(水)12時35分頃(米国東部夏時間)

過疎スレにカキコ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 14:53:51.80ID:blbrLSLx
JAXA新型補給船「HTV-X」 日大の小型衛星放出へ 初の試み
8/10(火) 11:39配信
1
この記事についてシェア
毎日新聞

新型宇宙補給船「HTV−X」(左)が超小型衛星を放出するイメージ=JAXA提供

 2022年度に打ち上げられる宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新型補給船「HTV―X」1号機が、日本大などの超小型衛星を載せ、地球を周回する軌道に放出することになった。超小型衛星はこれまでも国際宇宙ステーション(ISS)から放出されていたが、日本の補給船からは初めての試みになる。

 新型補給船の場合、ISSより高い高度に移動して衛星を軌道に乗せることができる。その分だけ大気圏への落下までの時間が長くなり、最大で10年程度、衛星の寿命を延ばせるメリットがある。

 新型補給船は、ISSへの物資輸送で9回の実績を残して引退した「こうのとり」(HTV)の後継機。1号機は、22年度に新型基幹ロケット「H3」で打ち上げられ、地上から約400キロの高度を周回しているISSにドッキングする。荷物を降ろした後にISSを離れ、最大高度500キロ程度までさらに上昇。日大などによる超小型衛星「てんこう2」を放出する。

なんて名前になるだろ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 10:13:28.45ID:UK6M825U
シグナス補給船、打ち上げ成功 補給船は初のアジア系アメリカ人飛行士「エリソン・オニヅカ」と命名
8/16(月) 10:07配信
0
この記事についてシェア
sorae 宇宙へのポータルサイト

アンタレス230+ロケットに搭載されて打ち上げられるシグナス補給船

米Northrop Grumman社は現地時間10日、補給船「シグナス」を打ち上げました。シグナス補給船16号機は、科学実験機器や生活物質など合計3700kg以上を積み込み、国際宇宙ステーション(ISS)へ向かいました。現地時間12日にISSのユニティーモジュールへのドッキングに成功。このミッションはNASAと同社に結ばれた商業輸送サービス(Commercial Resupply Service-2)の下で5回目となります。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 08:59:07.17ID:P8j8me9G
LOP-Gでは自動ドッキング
ISSではキャプチャ方式
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 11:34:14.19ID:hmkN7eTa
遠心力で重力のある宇宙ステーションは作れないの?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 15:15:50.57ID:hmkN7eTa
キャプテンウルトラのシルバースター
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 18:21:08.58ID:lkrPtU9D
ロケットは潰す方向への力は考慮してるけど、引っ張る方向はどうなんだろ。

それとは別に、falcon9の550dのロケットで22dしか上がらないわけで、240dのISSですら10回以上かかっちゃう。
せっかくならもうちょっと高い軌道に、なんて言ったらさらに大変。

1Gを発生させられて、かつ人が酔わない程度の回転数に抑えられる大きさで、かつ分割打ち上げ&軌道上での組み立て可能で、
構造体自体の重さ+充填させる空気の重さ+内装の重さをぶら下げられる構造体って何dになるんだろ。
ISSの構造体は1Gには耐えられないよね。少なくともISSよりは重くなるでしょう。

できないわけでは無さそうだけど、いくらかかるやら…
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 14:36:49.98ID:rK1Gvm12
孫会長と前澤氏が手を組めば?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 14:52:49.75ID:6nhKDUwa
>>962
地球の1G環境でクレーンで吊って輸送
推進剤を加圧してもタンクは伸びない

1Gでなく火星や月の重力レベルでも十分
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 15:58:41.38ID:rK1Gvm12
重力のある宇宙基地が望まれる。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 17:07:37.82ID:dx79FTfV
現状は無重量での実験が主な目的なんでそんなもの必要とされてないだろ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 17:42:14.36ID:rK1Gvm12
宇宙ホテルの建設の構想がある。
2025年着工予定。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 20:46:35.82ID:o/o0xNB9
>>963
多少資産があったところで
動かせるキャッシュなんてたかが知れてるし
ちゃんと金の回る事業に投資しないと
あっという間に丸裸だ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 11:16:40.47ID:b+NYDrVi
モジュール強度は問題ないだろうけど、
とにかく大きくしないといけないのと、
ドッキングする相手にも回転して貰う必要あるからな……
気密性のある大開口の回転部とかやりたがらないだろうし。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 12:04:45.15ID:bJNeeLLZ
宇宙ホテルは21エモンの世界
0971太上天君
垢版 |
2021/08/28(土) 12:59:48.23ID:AR4XSc/X
>>961
キムヨナの腿の皮は数億倍の重力に耐えられるぞ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 15:25:05.60ID:bJNeeLLZ
重力のある宇宙基地なら何年でも生活できるのでは?
無重力では健康が損なわれる。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 01:54:46.98ID:HGcEpDuD
>>969
十分な広さがあるなら、全体を回転させる必要はない
2001年のディスカバリー号は11mの球体の内部にハムスターの回し車が入ってる構造
大きさも必要ではない
アポロのカプセルと機械船を長いテザーで繋いでゆっくり回転させればいい
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 11:54:16.25ID:hXfEFiYC
回転数が高いと人は酔うじゃなかったっけ。窓とか無くしても。
1G出すには半径100mで3rpm。200m、2rpmで0.9G。このくらいじゃないと酔うはず。
初期は要件下げるんじゃないかな?0.3G、70m、2rpmとか。

ディスカバリー号の10.6m、半径5.3mだと6rpmで約0.2G。
180cmの人が立つと、頭と足で0.07Gの差が生まれる。
訓練すれば慣れるものなのかな?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 11:33:37.96ID:KTGfbJZz
同じ姿勢を続けてるだけなら慣れるんじゃないの 
座ってるだけ寝てるだけとか
ただ映画みたいにランニングでなくスクワットだと
上下運動毎に前後にコリオリの力が働くんで気持ち悪いのでは
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 15:25:58.94ID:4HZyq1dI
無重力が人体に与える影響は大きい。
重力のある宇宙ホテルが実現したら誰でも無重力遊泳も出来るようになるだろう。
2027年着工予定。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 15:28:21.50ID:4HZyq1dI
日本は相続税が重いので孫氏と前澤氏は資産を残す必要はない。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 22:57:55.14ID:io+wASDe
完全無重力で人間はどれだけ耐えられるか、その辺が問題なんだ。
ジェミニ7(米)で約14日間宇宙滞在した時は、地球に帰還した後でも
普通に歩いて居たんだが、ソユーズ9(ソ)で約17日間宇宙に滞在した時は、
地上では立ち上がる事すら出来なかったとか、そういう話。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 08:48:54.50ID:6Z0DVL47
それらは無重力云々より小さいカプセルで運動もできなかったからだろ
地上でも椅子に2週間座りっぱなしなら筋力衰える、国際ステーションの
長期滞在クルーは半年過ごしてもなんともない
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 11:40:28.64ID:4v/9gkOU
宇宙ホテルの中心部は回転させなければ無重力の空間になる
宇宙服を着て宇宙空間に出る事なく無重力を楽しめるのだ。
ピーターパンのようになれるのです。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 739日 6時間 32分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況