X



SpaceX 総合スレ Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 13:51:56.47ID:vsev3FUP
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

>>980を踏んだ方が次スレを立てて下さい。

前スレ
SpaceX 総合スレ Part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1555509674/
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 19:57:26.60ID:t8IlQiov
>>387
使えるよ。軌道上での推進装置でもある
打上げがスムーズに行けば投棄されて
無駄になってしまう吊り上げ式より
共用して無駄を省こうというわけだ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:19:31.61ID:gubrSCml
捨てないから無駄にならない&捨てないから常時使える。
ってのはメリットだけどな。

固体より瞬発力が落ちるだろうし、
上段ロケットがいきなり吹っ飛ぶような状況でノズル破損せずに正常に機能するんだろかと不安にはなる。
素人が心配するような事ではないが。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:35:42.90ID:Cnv+xDTS
今回の対策としてエンジン始動時に破裂弁系を使うって事は
再点火不可能であることを意味すると理解しておk?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 23:41:41.26ID:Cnv+xDTS
プロジェクト全体の遅延と
個別トラブルシューティングの進捗は別の物なのに
意図的に混同することで混乱させようという詐欺師を生んだ親と一緒に心中して
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:09:28.12ID:58zbLOJg
ハッキリ書かないことで相手の書き込みを引き出し後出しで批判(難癖)する
懲りないパターンだね。
今回も自分の解釈を書かずにひたすら待ちの姿勢
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 13:48:41.01ID:kHI18T+H
クルードラゴン爆発の問題対応を「碌でもない対応」として断じたい奴がいるようだが、俺はそうは思ってない
むしろspacexは良くやってると思って評価してるよ
この手のハードウェア的なトラブルは、設計起因なのか製造起因なのか切り分けが難しい事もあって、原因を有耶無耶にする奴等は結構多いからな

少し前にソユーズの打ち上げが失敗したが、あれは製造ミスのせいにされたが本当にそうなのか?
どう問題に対応したのか、曖昧にされたまま
この前のJAXAの火災も取ってつけたような原因にして無理矢理再開してたが、詳しい事は全く公表されてない

それに比べれば、spacexでは追加テストを繰り返し原因を特定して公表してる
spacexが突き止めたことはspacex一社というより業界全体で共有出来るような、価値のあるものだよ
これは十分評価できる
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 14:59:16.21ID:7V7XIoUb
そろそろ教えてやるが、「ハードウェアは良好に動作した」ってのはその前の「ドラゴンの飛行」にかかってるんだよ
そうじゃなけりゃその後に「いついつの事故」なんてまどろっこしく書く必要ないからな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:45:36.08ID:H7s1Gz3u
>>404
ソユーズは組み立て時に機体を衝突させた結果
センサが正常に機能しない状態になっていたということだから
記録に基いた調査と対策が行われたんだろう
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:56:17.43ID:mDgRHq0y
>>405
チタンの件はNASA含め業界全体としてその知見が無かったからね。試験で異常を見つけて対策をとるというのは正常なプロセスだと、搭乗予定の宇宙飛行士ハーレーさん自身が発言してる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 21:56:23.58ID:VD7S6Pcu
>>417
??
マジで何を言ってるの?
事故自体がまどろっこしいなんてどっから出てきたの?
「4月20日のドラゴンのスタティックファイアテストの異常」って表現がまどろっこしいって言ってるんだよ
もし前文から繋がってるなら「この異常」と書かれるはず
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:05:07.02ID:k8MO3NLL
え?
爆散映像の流出を恫喝して牽制しようとしたら、気象レーダー?にガッツリ補足されてて、隠蔽できなかったことで助かった爆散事故がまどろっこしい?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:47:15.49ID:VD7S6Pcu
>>419
どうしても表現の問題だということを認めないわけだな?
お前が事故の方に露骨に話題を誘導しようとするのはそれほど都合が悪いということか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:49:55.67ID:k8MO3NLL
え?
発がん性物資が広く撒き散らされ、除染作業と確認の具体的な情報を周知しなきゃならない重大事故がまどろっこしい?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:54:37.84ID:VD7S6Pcu
>>421
事故自体がまどろっこしいなんてお前以外一言も言ってないから
発言を捏造しないと自分を守れないとこまで追い詰められたんだねぇ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:58:59.47ID:H7s1Gz3u
宇宙船のハードウェアってのは
推進やアビオニクスを除いた構造や機能の事だな
前回トラブったのは推進系だ

酸素魚雷がロケットを全く理解していないのバレバレだよな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 02:28:59.21ID:DUl1UN0P
>>427
日本語読めないアホはしょうもないな

事故自体を軽視してるわけじゃなく、文章表現に対する指摘なんだよ。

と言ってもわざとやってるんだろうけど。

お薬のんで安静にしてろよなww
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 08:14:24.91ID:dyaFLf6F
>>427
結論はお前がいつもの如く英語を読めなかったってだけ
実際の文は「これまでの飛行でドラゴンのハードウェアは良好に動作し、SpaceXは4月20日の事故からリカバリーしている」という意味
それをお前が意味不明な誤訳をして論理の飛躍だのなんだの騒いでたってだけ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 08:19:30.70ID:+ecKFu3m
>>431
説明に納得いかない点があったら
まずは己の読解力を疑うってのは大事やな
変な恥をかかずに済むし
相手にも余計な説明の手間をとらせずに済む

それが出来ない老害になったと自覚したら自殺するはw
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:40:49.42ID:dyaFLf6F
>>434
相手に理解させたいなら相手の気持ちになって書こうね
殆どの書き込みを意味不明にしてキチガイ扱いされたいって言うなら他所でやってくれ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:43:57.22ID:9PUtsJNP
ヒドラジンに侵された脳を誰が納得させられるのかな?
SpaceXはもう時間切れ。
有人・無人とも一切の失敗は許されない所に追い込まれてる。
そりゃマリファナの量も増えるわ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:54:01.07ID:dyaFLf6F
>>439
肯定的ってのはポジティブ、良い意味って意味だよ
ようは事故はあったけどSpaceXは上手く対象してますって意味だよ

それで、論理の飛躍とやらはどこにあるんだ?論理すらない文で飛躍のしようがないのだが
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:48:52.25ID:Nx5Xzcfp
>>428
なんでいきなり共産党?スペースXスレで?

個人的には、日本語を理解しないあるいは曲用してるのは安倍一味だと思う我。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:00:30.96ID:+ecKFu3m
>>445は話の欠落を補えと言っているのであって
何も質問などしていないのだが

都合が悪くなると毎回同じ事を言い出すよな
同じ反応しか出来ない馬鹿だって自白してるのと同じだぞw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:20:55.41ID:jzjDBMEJ
>>450
全てだよ
そしてお前の書き込みはその字面に過不足が多すぎるんだよ
追い詰められて突然無関係な話題を持ち込んだり、意味不明な単語だけ書き込んで勝利宣言されても会話できないとしか判断できんぞ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:50:52.28ID:+ecKFu3m
>>454
日本語になってないって指摘してあげてるんだから
普通の人なら
少しは直そうした努力の跡くらいは見せようとするもんだが
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:53:16.39ID:9PUtsJNP
定例会の記録で、爆散&発がん性物質散布 が文字化されなかった時点でwww
ああ字面が全てだったねwww
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:55:09.68ID:+ecKFu3m
まぁ酸素君が言う事を真に受けるのは
余程頭の悪い人だけで
少なくともこの板には居ないと思うよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:35:07.79ID:9PUtsJNP
まーた惚けてw

いい加減、SpaceXは米のお察し会社・お察し案件に堕ちたと認めろよ。
文字化されなかった時点で終わったんだよ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:38:15.16ID:UOxZ73cr
あー、そういえばなんかYouTuberの英語も間違えて訳して騒いでたな
覚えたての420ってスラングを連呼してて馬鹿みたいだったわw
愚者は経験に学び、とか言うけど経験からすら学べない酸素魚雷君はなんなんだろうね
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 19:37:07.83ID:Pq3+wTNi
>>470
NASA主導の商業月ペイロードサービス
(Commercial Lunar Payload Services:CLPS)
の選定企業だからやらんといかんわけ

HAKUTO-Rも参加してるけど、こちらも
SpaceX:Falcon9を使用する
ispace alters Moon mission timelines for greater response to customer needs
https://www.nasaspaceflight.com/2019/08/ispace-moon-mission-timelines-greater-response-customer/
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 21:34:35.07ID:9PUtsJNP
>>473
米の場合、同じような打上企業しか揃ってない。
駅前にタクシー会社ばかり乱立、みたいな構図。

ホントに非軍事の米民間宇宙企業が育っているなら、有人サービスの場合
2016年頃にソユーズを利用する企業が出てきてもおかしくなかった。

無人サービスについては、NASAの応札が主流で、これはJAXAと同じなのだが
「国立研究所」と名乗る割に、内容がビックリするぐらい薄い。
https://www.issnationallab.org/blog/

JAXAと比較すれば一目瞭然。
http://iss.jaxa.jp/index.html

官需と民需を明確に切り分けなきゃならない体制なのだろう。
去年、こんなネタがあったし。
https://spacenews.com/cruz-wants-nasa-to-consider-revenue-opportunities-from-commercial-activities/
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 22:22:46.27ID:taChBprx
>>475
うーん、SpaceXと直接関係があるようには見えないんだが……
2016年にソユーズでってのも、何が言いたいのかよく分からんし
それにJAXAと比べるならNASAでは?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 23:21:26.60ID:9PUtsJNP
>>478
宇宙ビジネス界隈と広い指摘ですが…

米の有人輸送は当初2017年を予定していた。
それまでに有人サービスを考えていた民間企業が存在するのなら
2016年頃に動きがあってもおかしくない。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 13:22:10.77ID:8rSZ0y0d
>>474
なるほど
FALCON9で月表面まで持ってくなら新規開発の1t未満ランダーでそ
その規模で完結する燃焼系とかクッソ大変そうなんだが
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 19:44:56.60ID:sX+/tuXS
日本を持ち上げるためなら、JAXA・内閣府・経産省・文科省・防衛省のPDFの片隅に書いてある文言を探して無理やり絶賛し、
アメリカを叩くためならNASAの公式発表や、各種メディアの報道も見えないことにする
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 19:54:35.07ID:TmdRrCDF
簡単な単語を曲解するからそれ以前だわ
酸素魚雷の言うことがそんなに正しいならスペースXやNASAで働きゃ相当出世できるんじゃね?
有人機おじいちゃんにも日本の有人ロケット打ち上げの企業立ち上げて欲しいわ
そんで地獄見ればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況