X



SpaceX 総合スレ Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 13:51:56.47ID:vsev3FUP
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

>>980を踏んだ方が次スレを立てて下さい。

前スレ
SpaceX 総合スレ Part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1555509674/
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:36:56.46ID:C63UVYi0
>>344
いや、英語読める読めないじゃなくお前の解釈を聞いてるんだよ
お前の解釈はお前しか知らないんだがなぜそれを他人に要求する?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:38:19.85ID:MbE2FDjt
俺もspacexの報告書読んだけど、論理の飛躍など無いように思えた

チェックバルブから漏れ出た燃料が高圧下でチタンと反応して燃焼したと
最初はチェックバルブってそんな簡単に漏れるんかよって疑問に思ったが
チェックバルブはその構造上僅かな漏れは良くあることと知って疑問は解消
spacexでは再現テストもやってるようだし、これ以上明快な問題対応は無いように思えたが、、、
論理の飛躍とは何処にあるのか?
本当にあるなら俺も知りたい
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:44:05.62ID:C63UVYi0
酸素は「The hardware worked really well, and SpaceX is recovering well from the 20 April Dragon static fire test anomaly. 」に飛躍があると言ってるみたいだけど、どこが飛躍なのかさっぱり分からないので解説してくれ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:49:39.53ID:BI3ThwuE
>>352
飛躍が無いということは、static fire test anomalyはもっと大きな爆散が必要だったと仰るのかね?
The hardware worked really well ですが…
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:50:49.14ID:BI3ThwuE
冷静さを装って、相手の指摘を再読して反論したつもりになる。
フッ化水素の件でよく使ってた手法だね。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:51:34.18ID:C63UVYi0
>>354
えーと、「テストでハードウェアは良好に動作した、つまり爆発することが良好な動作だ」と言いたいのね?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 14:56:45.41ID:MbE2FDjt
>>353
理解した
要はあの報告書は文章しかない
データ出してないから信用できません
と言いたいわけだな

でもそれは単に報告書がそうなってるだけで
一緒に問題対応していたNASAのメンバーは勿論データも見てるだろ
NASAが納得すれば、クルードラゴンのプロジェクトとしてはOKで、
NASA以外の誰かに細かいデータなどは見せる必要なくね?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:03:27.64ID:C63UVYi0
>>362
いや、だからお前の解釈は「テストでハードウェアは良好に動作した、つまり爆発することが良好な動作だ」でいいのかと聞いているんだっての
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:23:44.81ID:gubrSCml
あと半年もすれば有人ドラゴンがISSにドッキングしてるだろ。
ささいな問題なんてとっくに対処済みなんだろ。

本運用で発現しなくて良かったじゃん。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:31:41.67ID:BI3ThwuE
完璧にボコられて、「質問している間は俺の勝ち」しか残らなかったか。
無様だねぇ。

お、カーゴが完全に吹っ飛ぶ事象を、「ささいな問題」だとよ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:43:34.89ID:C63UVYi0
>>370
お前は言ってねーだろうが

一体なぜ「ハードウェアが良好に動作した」と「事故からリカバリーしている」と別々の事象を併記しただけで論理の飛躍と言っているのか理解に苦しむ
事実を述べているだけで論理なんてないだろ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 15:54:12.02ID:C63UVYi0
「ハードウェアは良好に動作し、スタティックファイアテストの事故からも順調にリカバリーしている」これのどこがおかしいのか具体的に指摘できれば認めてやるよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:42:55.91ID:t8IlQiov
Dragonでも新鮮な果物やアイスクリームを送ることは出来るみたいね
Envy Apples Rocket To International Space Station Astronauts
https://www.perishablenews.com/produce/envy-apples-rocket-to-international-space-station-astronauts/

SpaceX Dragon Delivers 'World's Strongest Coffee,' Ice Cream & More to Space Station
https://www.space.com/41054-spacex-dragon-delivers-worlds-strongest-coffee-space-station.html

ついでにCygnusとProgress
Cygnus arrives at space station with food, experiments and cache of CubeSats
https://spaceflightnow.com/2017/11/14/cygnus-arrives-at-space-station-with-food-experiments-and-cache-of-cubesats/

Progress MS-09 lifts off
http://www.russianspaceweb.com/progress-ms-09.html
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:45:43.10ID:t8IlQiov
HTVが優位なのは量と遅延が発生したときの対応だろう
丁度今回それが証明されることになった
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:12:33.81ID:HekYg8fB
まあ、NASAに軟着陸拒否された時点で有人バージョンに関してはスーパードラコを固体燃料に変更してればよかった気がするが
人が乗るんだから万が一何かあったら民間企業では耐えきれんだろう
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:47:04.75ID:7gciFX7F
突っ込みどころが多すぎるな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 17:54:15.72ID:wMxQ3cRd
スーパードラコって軌道上で使えないのかな?
あとパラシュート使うにしても回収出来るならいんじゃね?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 19:57:26.60ID:t8IlQiov
>>387
使えるよ。軌道上での推進装置でもある
打上げがスムーズに行けば投棄されて
無駄になってしまう吊り上げ式より
共用して無駄を省こうというわけだ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:19:31.61ID:gubrSCml
捨てないから無駄にならない&捨てないから常時使える。
ってのはメリットだけどな。

固体より瞬発力が落ちるだろうし、
上段ロケットがいきなり吹っ飛ぶような状況でノズル破損せずに正常に機能するんだろかと不安にはなる。
素人が心配するような事ではないが。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:35:42.90ID:Cnv+xDTS
今回の対策としてエンジン始動時に破裂弁系を使うって事は
再点火不可能であることを意味すると理解しておk?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 23:41:41.26ID:Cnv+xDTS
プロジェクト全体の遅延と
個別トラブルシューティングの進捗は別の物なのに
意図的に混同することで混乱させようという詐欺師を生んだ親と一緒に心中して
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 00:09:28.12ID:58zbLOJg
ハッキリ書かないことで相手の書き込みを引き出し後出しで批判(難癖)する
懲りないパターンだね。
今回も自分の解釈を書かずにひたすら待ちの姿勢
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 13:48:41.01ID:kHI18T+H
クルードラゴン爆発の問題対応を「碌でもない対応」として断じたい奴がいるようだが、俺はそうは思ってない
むしろspacexは良くやってると思って評価してるよ
この手のハードウェア的なトラブルは、設計起因なのか製造起因なのか切り分けが難しい事もあって、原因を有耶無耶にする奴等は結構多いからな

少し前にソユーズの打ち上げが失敗したが、あれは製造ミスのせいにされたが本当にそうなのか?
どう問題に対応したのか、曖昧にされたまま
この前のJAXAの火災も取ってつけたような原因にして無理矢理再開してたが、詳しい事は全く公表されてない

それに比べれば、spacexでは追加テストを繰り返し原因を特定して公表してる
spacexが突き止めたことはspacex一社というより業界全体で共有出来るような、価値のあるものだよ
これは十分評価できる
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 14:59:16.21ID:7V7XIoUb
そろそろ教えてやるが、「ハードウェアは良好に動作した」ってのはその前の「ドラゴンの飛行」にかかってるんだよ
そうじゃなけりゃその後に「いついつの事故」なんてまどろっこしく書く必要ないからな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:45:36.08ID:H7s1Gz3u
>>404
ソユーズは組み立て時に機体を衝突させた結果
センサが正常に機能しない状態になっていたということだから
記録に基いた調査と対策が行われたんだろう
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:56:17.43ID:mDgRHq0y
>>405
チタンの件はNASA含め業界全体としてその知見が無かったからね。試験で異常を見つけて対策をとるというのは正常なプロセスだと、搭乗予定の宇宙飛行士ハーレーさん自身が発言してる
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 21:56:23.58ID:VD7S6Pcu
>>417
??
マジで何を言ってるの?
事故自体がまどろっこしいなんてどっから出てきたの?
「4月20日のドラゴンのスタティックファイアテストの異常」って表現がまどろっこしいって言ってるんだよ
もし前文から繋がってるなら「この異常」と書かれるはず
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:05:07.02ID:k8MO3NLL
え?
爆散映像の流出を恫喝して牽制しようとしたら、気象レーダー?にガッツリ補足されてて、隠蔽できなかったことで助かった爆散事故がまどろっこしい?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:47:15.49ID:VD7S6Pcu
>>419
どうしても表現の問題だということを認めないわけだな?
お前が事故の方に露骨に話題を誘導しようとするのはそれほど都合が悪いということか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:49:55.67ID:k8MO3NLL
え?
発がん性物資が広く撒き散らされ、除染作業と確認の具体的な情報を周知しなきゃならない重大事故がまどろっこしい?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:54:37.84ID:VD7S6Pcu
>>421
事故自体がまどろっこしいなんてお前以外一言も言ってないから
発言を捏造しないと自分を守れないとこまで追い詰められたんだねぇ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 22:58:59.47ID:H7s1Gz3u
宇宙船のハードウェアってのは
推進やアビオニクスを除いた構造や機能の事だな
前回トラブったのは推進系だ

酸素魚雷がロケットを全く理解していないのバレバレだよな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 02:28:59.21ID:DUl1UN0P
>>427
日本語読めないアホはしょうもないな

事故自体を軽視してるわけじゃなく、文章表現に対する指摘なんだよ。

と言ってもわざとやってるんだろうけど。

お薬のんで安静にしてろよなww
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 08:14:24.91ID:dyaFLf6F
>>427
結論はお前がいつもの如く英語を読めなかったってだけ
実際の文は「これまでの飛行でドラゴンのハードウェアは良好に動作し、SpaceXは4月20日の事故からリカバリーしている」という意味
それをお前が意味不明な誤訳をして論理の飛躍だのなんだの騒いでたってだけ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 08:19:30.70ID:+ecKFu3m
>>431
説明に納得いかない点があったら
まずは己の読解力を疑うってのは大事やな
変な恥をかかずに済むし
相手にも余計な説明の手間をとらせずに済む

それが出来ない老害になったと自覚したら自殺するはw
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:40:49.42ID:dyaFLf6F
>>434
相手に理解させたいなら相手の気持ちになって書こうね
殆どの書き込みを意味不明にしてキチガイ扱いされたいって言うなら他所でやってくれ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:43:57.22ID:9PUtsJNP
ヒドラジンに侵された脳を誰が納得させられるのかな?
SpaceXはもう時間切れ。
有人・無人とも一切の失敗は許されない所に追い込まれてる。
そりゃマリファナの量も増えるわ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 10:54:01.07ID:dyaFLf6F
>>439
肯定的ってのはポジティブ、良い意味って意味だよ
ようは事故はあったけどSpaceXは上手く対象してますって意味だよ

それで、論理の飛躍とやらはどこにあるんだ?論理すらない文で飛躍のしようがないのだが
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:48:52.25ID:Nx5Xzcfp
>>428
なんでいきなり共産党?スペースXスレで?

個人的には、日本語を理解しないあるいは曲用してるのは安倍一味だと思う我。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:00:30.96ID:+ecKFu3m
>>445は話の欠落を補えと言っているのであって
何も質問などしていないのだが

都合が悪くなると毎回同じ事を言い出すよな
同じ反応しか出来ない馬鹿だって自白してるのと同じだぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況