>>5

追加
インドの有人宇宙船Gaganyaan:US$3 billion

https://en.wikipedia.org/wiki/Gaganyaan

A crewed spacecraft would require about ₹ 124 billion (US$3 billion) over a period of seven years,
including the ₹ 50 billion (US$1 billion) for the initial work of the crewed spacecraft
during the Eleventh Five-Year Plan (2007–12) out of which govt released ₹ 500 million (US$10 million) in 2007-08.[18][19]
In December 2018, the government approved further ₹ 100 billion (US$1.5 billion) for a 7-days crewed flight of 3 astronauts to take place by 2021.

有人宇宙船の開発には約3千億円必要
(Crew Dragon はもう少し安い予定だったけど、事故あったので多分約3千億円)

>>12
「日本は宇宙開発先進国として世界に認められない」
H-IIA/H 3 ロケットの海外衛星・探査機受注とか、
HTV で NASA の貨物(バッテリー、実験ラック)をISS に運んでいるとか、
世界から認められている。

独自の有人打ち上げ開発の根拠はもっと別の所に求めるべき、「国威発揚」とか

>>19
欧州は、独自の有人打ち上げ開発はしておらず、国際協力での有人ミッション枠内、
その意味では日本と同じ立場。
「国威発揚」が重要視されてないからだろう。

>>20
開発資金調達をどうするんだ?また需要見通しは?企業の方がシビアだぞ。
CST-100,Crew Dragon は NASA が開発資金出しているし、
ISS への輸送という官需予定もある。