X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 11:17:11.06ID:hc9rDni3
しかたない、宇宙を解明してやるか
宇宙ね、うーん

色々あるけれど突き詰めていくと、引力がポイントじゃないかな
引っ張られるから、チリが球になるし、衛星が回るし、圧力で熱とか光が発生するからね

なぜ引っ張られるのか、それは共振じゃないかなぁ
原子核の周りを電子が回ってるだっけ?そのへんの共振

最初はバラバラに鳴いてたカエルがだんだん合唱しだすじゃん
それが宇宙や
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 12:15:18.56ID:HWbut4Rz
無から有のふしぎ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 15:32:50.19ID:7dg/mmto
俺の考えたUFOが一億機搭載されてる超巨大戦艦が強すぎて困ってます
これに対抗できるかっこいい宇宙戦艦はありませんか?
0425菩薩@太子
垢版 |
2019/06/26(水) 18:41:02.12ID:P0M4X0XM
おまえらが宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからだろwww

実はオレもそうなんだwww

宇宙人よ、オレのとこに来い!!そしてすごいアイテムをくれ!!もちろん使い方も教えろよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むよwww

オレはそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするよwww

宇宙人よ、オレのとこだけに来い!!他のやつにはやるな!!!オレだけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるかいな?
(24日目だが最近気配を感じるようになった。近くにいる気配ではない。遠くから監視しているような気配である。わざと気配を感じるようにしているのか?するとこれは警告なのか?キミたちはどう思うかね?)
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 19:50:43.45ID:jPv1ujen
例えば何も入っていないコップがあります
いっくら待ってもコップは空のままです

しかし水を注ぐとコップに水が入りましたね?
水を注ぐというのは未来です
未来がコップという過去に水を注いだのです
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 19:58:48.81ID:0c5wxZ3m
膨張が時間が前に進むと言うことであり、縮小、重力が時間を逆戻りさせると言うことなのですね
何故重力があるのかを考えれば答えは簡単に出ますね
過去に未來が入る為にあるのですよ
とてつもない重力です
そいつは未來の世界を過去に引き戻します
これがコップ理論です
0429菩薩@太子
垢版 |
2019/06/26(水) 20:01:40.87ID:P0M4X0XM
小さな惑星に澄む住人は、そこは呪力が弱いから、高所恐怖症はいないんじゃないかな?
反対に大きな惑星に住む住人は、そこは重力がウンと強いから、1メートルの高さから落ちただけで死ぬから、全員が高所恐怖症じゃないかな?

キミたちはどう思うかね?
0430菩薩@太子
垢版 |
2019/06/26(水) 20:06:13.84ID:P0M4X0XM
>>428
膨張といえば、5chの過去ログ倉庫だって膨張してるんだよ。
宇宙の膨張も過去ログ倉庫の膨張と同じ理屈じゃないかな?

つまり時間の経過とともに情報量がどんどん膨れていくから、それを納めるために膨張する必要があるってこと。

そして宇宙の情報量は光の速さで増えていくんだろうね。

↑ こう考えると、あらゆることが説明できる。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 20:06:16.07ID:6jTj4ac6
宇宙に果てはあるの?
小学校1年生からの質問です。
0432菩薩@太子
垢版 |
2019/06/26(水) 20:27:41.52ID:P0M4X0XM
>>431
宇宙の果てがどうなっているのか教えよう。

宇宙の果てに立って、果ての先を見ると、果てのこりら側が見えるんだよ。
鑑のようにね。
だが鑑と違うところは、果ての向こう側にも進めるということだ。
すると今来た道を逆戻りすることになるんだ。
もう一度Uターンしても同じだよ。いま来た道を逆戻りすることになる。

キミは果てがわかってよかったねw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 20:28:30.40ID:7bhTSvyj
前にも言いましたが果てにボールを投げたとしたら、ボールが果てを膨張させるのです
ですから果てがあってもその果てを進むと膨張しちゃうので宇宙から出ることは不可能です
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 23:38:08.98ID:afZBWOM+
ブラックに努めて理解視得た事象がある

時間外という物が存在しないこと
終末点に近づくにつれ周囲と比較した時間の進行が遅くなっていくこと

こんな間近にBHを観測できる場所があったなんて (T▽T)
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 23:38:11.69ID:6jTj4ac6
無限の空間というのが
受け入れらません。
頭がおかしくなります。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 05:33:41.23ID:5YEUQwVM
宇宙は膨張してるのは明白の事実だろ
何が壁だよ頭悪い奴は来るなよ
まだ膨張してない場所にボール投げたらボールが空間を拡げんだろ
こんな簡単な事もわからないなんてお前らマジで頭変だよw
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 05:44:54.83ID:sc3Hcw/w
知らないということと
考えられないということは全く別の事

自分の思い込みを一般化してしまうという過ちと
何が何でも自分の思い通りじゃないと気が済まないという傲慢さも別の事
0446菩薩@太子
垢版 |
2019/06/27(木) 06:40:10.11ID:Fk56laeP
>>445
コンビニバイトの引きこもりよ。
知ったかぶりすなw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 09:19:37.44ID:ZZnUZcGD
"自分で考える"ことが出来ないやつ多いよな
いわゆる指示待ち人間
こいつらは知ってる/知らないにとても敏感
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 09:55:28.07ID:LJiAbkc6
小学1年生の質問です。
宇宙はいつからあったの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 15:22:47.69ID:ei7WBKU5
>>448
あれだよー
山奥とか西オーストラリアなどで住所が無い所が有るだろー
それと同じで人間が住むとか認識出来ないと存在が感知出来ない。
宇宙も認識した時とか名前が付いた時から発生してる。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:02:11.70ID:aC0R42In
俺の考えでは宇宙は膨張してるって言うけど実は宇宙人が宇宙の領土を広げてるだけだと思う
だから俺の理論では宇宙の果てを出たら単に宇宙人の領土から出るだけの事で宇宙と同じ状態が永遠に続いてる
0457菩薩@太子
垢版 |
2019/06/27(木) 18:45:52.65ID:Fk56laeP
おまえらが宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからだろwww

実はオレもそうなんだwww

宇宙人よ、オレのとこに来い!!そしてすごいアイテムをくれ!!もちろん使い方も教えろよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むよwww

オレはそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするよwww

宇宙人よ、オレのとこだけに来い!!他のやつにはやるな!!!オレだけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるかいな?
(25日目だが最近気配を感じるようになった。近くにいる気配ではない。遠くから監視しているような気配である。わざと気配を感じるようにしているのか?するとこれは警告なのか?キミたちはどう思うかね?)
0458菩薩@太子
垢版 |
2019/06/27(木) 18:55:09.45ID:Fk56laeP
>>448
はじめからあったんだよw
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:16:42.27ID:ZZnUZcGD
>>448
まず空間だけあったんだな
で、たまにゆがんですごく小さいものを生むんだわ
そんで、小さいの同士は何だか知らんがくっつくんだわ
それからいちおくまんねん経過していまの宇宙ができた

だから逆にけいさんしていけばいつなのかわかるよ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:26:06.56ID:N5raP6W2
お前らしっかり読めよ?無を有にするためには未來から過去に有が入らないと不可能
そして宇宙は時間という未來と過去を作っている
わかるな?
宇宙が作った未來と過去
これは繋がっているし、過去と未來、未來と過去は同一であり
未來の有が過去に行くことなど容易い事

宇宙が作ったんだから当然の当たり前
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:29:47.97ID:N5raP6W2
宇宙が時間を作ったんだから無に有を持ってくるのは当然、必然、当たり前、常識、大正解、花丸、オール5、よくできました、100点満点の答え、100%、イケメンと金、可愛くてエロい
0462菩薩@太子
垢版 |
2019/06/27(木) 19:34:10.20ID:Fk56laeP
素朴な質問なんだが、光の速さで進むと周囲は止まって見えるよね?
すると光で10秒かかる場所に到着するのは、出発したのが9時だとすると9時10秒になるんだが、
光の速さで進んだ者にとっては周囲は止まってるわけだから、到着地点の時計を見ると9時ジャストを指してるはずだ。
だが到着地点で待っていた者にとっては、時計の針は9時10秒を指していることになる。

さて、到着地点で待っていた者が、光の速さでやってきた者に対して「時計の針は何時を指しているか?」と質問したら、やってきた者は何と答えるかね?

1 9時ジャスト
2 9時10秒
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:47:11.16ID:xMUKgt7x
時計とか、関係ねーから
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 20:37:52.98ID:cG6HVoac
>>462
「光の速さで進んだ者にとっては周囲は止まっている」が間違い
止まるのはあくまで光速で動くものの時間
自分の時が凍りついているので他が動いているのかどうかも認識できるわけはないが10秒後(他から見てね)に静止したなら答えはフツーに2
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 20:58:26.89ID:ZZnUZcGD
>>462
2997964580メートルを10秒で駆け抜けたんだろ
スタート地点で計ってた奴の時計も09:10
ランナーが着けてた時計も09:10
ゴール地点で計ってた奴の時計も09:10や

だけどゴール地点の時計を、スタート地点にワープさせて持ってきてみると、ズレてるんやで
ワープは無理なので、直線じゃなくて同じところぐるぐる回れば確認できる
衛星の時間ズレはこれや
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:16:31.46ID:PM5imXVi
10光秒は 299792.458kmやねん
静止状態の人から見たら遙か遠く
光速で動いた人から見たら0秒(時間が停止してるから)
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 00:18:08.68ID:/hv0eBlf
>>470
桁間違っていないか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 04:22:05.31ID:+yl/4M/e
栗まんじゅう問題で重力崩壊起こしてBH化するから宇宙が栗まんじゅうで埋め尽くされる事はない説があるけど
BHにも小さいBHから大質量BHまであるしBH同士が合体して巨大BHになる事もあるらしいから
BH化した栗まんじゅうが倍々で増え続けてどんどん巨大BHになって最終的に宇宙全体が単一の巨大BHになるんじゃね?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:31:54.99ID:5SgdDIDC
宇宙はエホバが創造したらしいです。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:49:29.94ID:FWXo0/n8
>>472
・栗まんじゅうの形が崩れた時点で分裂は止まる
・ブラックホールの中は時間がほぼ止まってるので分裂も止まる
お好きな方をどうぞ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 12:03:06.09ID:2dJbznLh
強固な箱の中に栗くりまんじゅう入れて放置しとけば箱の形のBHできそうだね
たぶん増える分、光を吸うから真っ黒だわ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 13:02:10.30ID:JbFoAL1c
>>462
特殊相対論の範囲で考えるために出発、到着ではなく速度一定ですれ違うとします
また光速は不可能なので準光速(0.99cくらい)とします

[始点A、もしくは終点Bに居る人から見た時]始点A、終点B間は10光秒の距離なので始点Aとすれ違ったのが9時ジャストなら終点Bとすれ違うのは9時10秒強   宇宙船の中の時計を観測するとAとすれちがうとき9時ジャスト、Bとすれちがうとき9時1秒位

[宇宙船の中の人]
中の人は、自分が止まっていて始点A、終点Bが準光束で動いてるように見える
AB間の距離はローレンツ収縮で1光秒位
Aとすれ違ったのが9時ジャストでBとすれ違うのが9時1秒位
A地点の時計を観測すると9時ジャストからほとんど動かず  B地点の時計を観測すると9時10秒強からほとんど動かず


ABから見て合っている時計が宇宙船の中の人から見ると10秒程ズレているのは「同時刻の相対性」の為


だから答えは1
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 13:49:51.42ID:2dJbznLh
光速度不変ってのは、物が動けば、止まってるのと比較して時間がズレるって事じゃないの
だからなにも光速に近い速さじゃなくたっていい

始点Aにいる太郎君、次郎君、三郎君がそれぞれ時計を持っていて、終点Bまで

@歩いて行った太郎君の時計と、
A光の速さで走った次郎君の時計と、
B迂回して歩いていった三郎君の時計は

三郎君の時計だけちょっと遅れてるんだよね?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 14:08:57.18ID:/Q1wX8in
>>472
栗まんじゅうの重力は後退速度が光速以下の観測可能範囲にしか届かない
栗まんじゅうがBHになっても光速限界以遠は無事なまま
ドラえもんは超光速も可能だから、地球が無事な所へ栗まんじゅうを放逐したと予想
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 14:15:25.48ID:JbFoAL1c
>>479
>光速度不変ってのは、物が動けば、止まってるのと比較して時間がズレるって事じゃないの

光速度不変は自分から見て速度に上限があり、それが光速だと言う事
A,Bの距離が時間変化してれば、Aから見てBの、Bから見ればAの時計が遅れていく


>@歩いて行った太郎君の時計と、
>A光の速さで走った次郎君の時計と、
>B迂回して歩いていった三郎君の時計は

これはゴール地点の時計に比べてAB@の順で遅くなるはず
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 15:50:49.96ID:2dJbznLh
P点とQ点、互いにどんなスピードで離れようが、近づこうが時計は変わらないと思う
ただし、例えばQ点が、90度横を向いて少し移動したとすると、その分Q点の時計が遅れる、と思っている
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 16:09:45.11ID:mX+s3ZTZ
>>479
次郎君が目的地に到着した後どれだけ二人が来るのをを待っていたか・・・

3人が再会したときは同じだけ老けてることだろうよ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 18:13:08.58ID:XE6GAkev
地球上(1G環境)が普通と思ってるから
宇宙って不思議だよねー
銀河の内、外同じ速度で回ってるって見えてるから当然と思ってるが
不思議な事だ。
0486菩薩@太子
垢版 |
2019/06/28(金) 18:21:14.14ID:wvIHxXEd
おまえらが宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからだろwww

実はオレもそうなんだwww

宇宙人よ、オレのとこに来い!!そしてすごいアイテムをくれ!!もちろん使い方も教えろよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むよwww

オレはそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするよwww

宇宙人よ、オレのとこだけに来い!!他のやつにはやるな!!!オレだけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるかいな?
(26日目だが最近気配を感じるようになった。近くにいる気配ではない。遠くから監視しているような気配である。わざと気配を感じるようにしているのか?するとこれは警告なのか?キミたちはどう思うかね?)
0487菩薩@太子
垢版 |
2019/06/28(金) 20:30:25.59ID:wvIHxXEd
太陽系は秒速125qの速さで銀河の中心を回っているが、太陽系の大きさは44億98百万qだから、外側から見たらほとんど静止してみえるほどのろまなんだな。
銀河系となるとそれより速い秒速200qの速さで全宇宙の中心を回っているが、銀河系の大きさは約10万光年だから、完全に止まってるのと同じことだな。

宇宙ってどうしてそんなにのろまなのかね?
0488菩薩@太子
垢版 |
2019/06/28(金) 20:32:57.82ID:wvIHxXEd
光の速さはどうして秒速38万qなのかね?
秒速1000億光年だったら何か不都合なことがあるのだろうか?
どうかね?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 22:28:22.75ID:6T2Emfmu
>>488
光速は時間と共に変化する
光速は宇宙の大きさに比例する
初期宇宙は光はゆっくり進んでいた

僕はそう思う
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 00:22:34.45ID:/y5RNk/j
栗まんじゅう問題って、ひょっとして饅頭が倍増していくドラえもんの道具の話か?
確かに指数関数的に質量が増大したらブラックホールになるだろうな、
ただしそうなる前に、栗まんじゅうの形が崩壊してそうだけどな。
あの饅頭は、胃の中で消化されても倍増するんだろうか?恐ろしい・・・
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 00:54:22.90ID:/y5RNk/j
ところで恒星内部の密度勾配について考えていたんだけど、
下の式合っているよな?

単原子分子理想気体の場合気体の密度は以下に比例する。

exp(-E/k/T)

Eは単位質量当たりの重力位置エネルギーとすると、
KTの部分は単位質量当たりの内部エネルギー(熱エネルギー)の3分の2
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 14:27:26.21ID:4tEa9cR5
僕にはじぇんじぇんわかりません。(笑)

光速で移動する物体を目視できるとしたらどう見えるの

SFマンガだと光速で数十秒移動して戻ってくると数か月過ぎたとかようわからん。
0498菩薩@太子
垢版 |
2019/06/29(土) 18:16:53.35ID:slDZ/oxg
おまえらが宇宙人に興味を持つのは、地球よりも進化した技術による
すごいアイテムをこっそり宇宙人からもらって、金儲けがしたいからだろwww

実はオレもそうなんだwww

宇宙人よ、オレのとこに来い!!そしてすごいアイテムをくれ!!もちろん使い方も教えろよ。
またそれを動かすエネルギーは地球でも簡単に手に入るもので頼むよwww

オレはそのアイテムの存在はひた隠しにして、そのアイテムから得られる結果だけを世間に公表し続けて億万長者になることにするよwww

宇宙人よ、オレのとこだけに来い!!他のやつにはやるな!!!オレだけにそれをくれ!!!

↑これを毎日5チャンに書き続けたら来てくれるかいな?
(27日目だが最近気配を感じるようになった。近くにいる気配ではない。遠くから監視しているような気配である。わざと気配を感じるようにしているのか?するとこれは警告なのか?キミたちはどう思うかね?)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 18:52:32.93ID:vBHPk2ib
素人の質問ですまんが
太陽系の惑星は回転してると思うが、右回り左回りとバラバラなの?
またそのように回転してる理由は?
すごく知りたい
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 19:38:48.09ID:U14LM116
>>499
>>500を信じるなよそれとも自演?
とーとつに出てくる半物質はまあ置いといてどうやって半時計回りを定義するのよ?
地球の自転は北極側から見れば反時計回りだけど反対の南極側から見れば時計回り当たり前の話

回転っていってもいろいろあるけどとりあえず公転と自転の区別はついてる?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 19:44:32.69ID:XC+fVVCi
星間物質の流れの関係で銀河の公転方向にある程度は引っ張られるらしいけど、回転軸が結構バラバラなので決定的な要因にはならんみたいね
0504菩薩@太子
垢版 |
2019/06/29(土) 19:57:58.20ID:slDZ/oxg
おぬしらよ、地球の自転や公転は反時計回りじゃと知れ。
それは北から見てじゃと知れ。つまり反時計回りということは、北から見てじゃから、西から東へ回っているというこじゃと知れ。
つまりフレミングの右手の法則で、親指が北じゃとすると中指の方向が北じゃということじゃ。

太陽系が銀河の中心を公転しているのも、反時計回り西から東へということじゃ!!

また銀河系が全宇宙の中心を公転しているのも、西から東へとじゃぞ!!

したがって宇宙のすべての北は一致しておるのじゃ。

やだし多少のズレがあって、太陽系の公転面と銀河系の公転面は60度ずれておるのじゃと知れ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 19:58:26.16ID:/ugJ0lbs
>>501
自演ではありません、バラバラという事でOKですか?
理由がイマイチわかりませんが
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 20:33:59.73ID:U14LM116
>>505
ガスが集まって太陽が出来るとき回転しながら集まる
集まりきらず回転する円盤上に残った物質が惑星やら太陽系の太陽以外の星の材料になるから公転方向は基本同じ
自転方向もほぼ同じだけど例外はある
惑星の周りを回る衛星の公転方向もおおむね同じだけどけっこう例外はある
例外的に逆行する回転なのは他の天体と衝突した衝撃でそうなったとか考えられている

>>504
「北から見れば常に西から東に回転してる」ってそれ「反時計回りに回転してるように見える方向の軸の側を北と定義する」ってことじゃないの?
すべての北は一致してるってのがホントか知らないけど
0507菩薩@太子
垢版 |
2019/06/29(土) 21:13:33.53ID:slDZ/oxg
電子が原子核の周りを回る方向とかはわかってないらしい。
だが電子が原子核の周りを回っていることを説明する図とかを見ると、反時計回りに回っているようだ。
0508菩薩@太子
垢版 |
2019/06/29(土) 21:22:20.51ID:slDZ/oxg
ますた地球の自転と公転の面は少しずれている。地軸が少し傾いているためだ。
そして太陽の自転面と太陽系の公転面も少しズレている。太陽軸が少しズレているためだろう。

だが大雑把に見ると、地球の北の方向と、銀河系の北の方向はだいたい同じような方向ということだ。
銀河系は潰れた皿のような渦状の形をしているが、皿の垂直方向が銀河系の南北であって、水平方向の円周上に円に沿って東西があるということだ。。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 22:14:29.54ID:plATG0v4
>>499
大体は>>506の言うように公転も自転も同じ方向だが
自転は他惑星の引力で軸がずれていくので
地球のように大衛星のおかげで安定してる惑星以外はどうなるか分からない
太陽系が出来てからの時間が短いから、横倒しになった天王星と逆転した金星くらいしか
大きく倒れてないがね
ちなみに、地球に大衛星があるのは過去に大衝突したから
衝突くらいじゃ自転軸に大差はないみたいだね
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 05:00:48.96ID:b40cdaf4
そうなんだ、ちなみに太陽系の惑星の公転と自転の向きがわかる人いますか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 05:16:12.90ID:aUvSYJTp
>>512
ウィキペディアさんがご存じかと思います
紙の本読めばなおよろしいかと
何も買わなくても図書館で借りりゃいいんで
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 05:28:24.07ID:aUvSYJTp
>>512
513の追伸
ウィキだと「順行・逆行」ってページが検索したら出てきたけど学問的に厳密な感じの書き方なんで図がないとわかりにくい
「地球の公転と自転〜なんで反時計回りなの?」っていう学習塾のホームページの記事は小学生向けのようでわかりやすかったけどざっくり過ぎ
ホントに興味があるなら図書館で図がある本探すのをオススメします
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 05:39:40.93ID:QBtnxgUn
詳しくありがとうございます、今日は一日雨になるので図書館にでも行ってきます
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 10:14:16.34ID:yg0SBkYn
どこかの遠くの星にロケットで行こうとしても宇宙はどんどん大きくなっていますし星も好転したり銀河が回転したりしていますので上手くたどり着けないのではないでしょうか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 10:53:46.66ID:4DfX2UTk
宇宙の膨張ぐらいは無視できるけどね
公転速度なんかは無視できないのでちゃんと計算して軌道を決めてるよ
はやぶさとか
他の恒星系となると位置も厳密解は出せないからかなり難しいだろうね
推進剤次第だな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:55:46.25ID:cLIvwPpi
宇宙空間に対して完全に静止していれば星が勝手にこっちに向かってくるのでは・・・
逆方向についてはお察しください
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:25:00.91ID:CicnizT0
星は誕生しては消滅していくの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況