X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 17:58:05.52ID:UnT3TizW
>>508
無限大の3次元の物体は質量無限大とします。

>>509
無限大の3次元の物体が全く形状を変えずに無限小の3次元の穴を通り抜けることはできますか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 22:51:52.76ID:I62lRZag
だったらこう考えるのはどうよ

無限大の物ってのは空間全占めてるってことっしょ
んでもって無限小の穴がその空間に同時にある

穴は無限小だからその位置は空間のどこにあるかは確認する手段はないってことで〜
二つが同時に同じ空間にある時点で物は常に穴を通過し続けてるって捉えるってのは?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 00:40:07.62ID:IWADbkgS
ブラックホールはアスホールですか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 05:10:16.65ID:fnJsVmSz
>>514
ブラックホールは直訳すると黒い穴ですから色素沈着した穴とも言えますドス黒い醜い穴でもそれが一番好きなだけなんだけど失礼ながらも自分じゃなきゃ気狂いだらけなのではと思いますのでフィーチャーします
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 09:22:47.51ID:rZY7sZhl
>>510
ガモフの「1、2、3、、、、無限大」読め。
文明の曙の頃の数の数え方からエジプトでの
測量から始まりギリシャとインドとバビロニア
で熟成された幾何から現代工業〜宇宙研究まで
ありとあらゆる場で活用された物理と数学の
関わりとどの計算にも潜む無限大の話が沢山
出ているよ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:17:20.34ID:USH6z7S0
レスに対する連鎖反応に直進型とループ型が有るのが観測された

これらの連鎖にも引力や重力の方程式を当てはめることが出来るのだろうか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:35:47.19ID:FRhglatG
オナホールはヴァージンループ(ハード)が最強だと思うんですが、これは宇宙とどういう関係がありますか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:31:45.86ID:2XqLn/d+
NASA
アインシュタインが書き残したであろう開かずの金庫からタイムマシーン宇宙創造論が書かれていた
そしてあのかの有名な予知能力者ノストラダムスの予言書にもタイムマシーン宇宙創造論が書かれており今回それらが同時に見つかったという
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:34:51.09ID:2XqLn/d+
NASAは2ちゃんねる5ちゃんねるでタイムマシーン宇宙創造論を唱えていたホーキンスを現在追跡中
ホーキンスが何かの事情を知っていると見られ、ホーキンスこそがこの宇宙創造に関わっていると見ている
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 01:04:25.48ID:aEIcjJwQ
>>522
関係ねーよ!!
(くりぃむ上田風)
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 06:53:46.10ID:VfHnArZI
>>522
諸説あるけど、この宇宙はできてからまだ136億年
くらいしか経ってないと言われているよ。

宇宙はそもそも、熱や光といったエネルギー現象、
空間の他は基本素粒子しかなく、茫洋とした世界。

だけど、その中で、星が編成され銀河が形成され銀河団が
形作られ、様々な様相、物質、現象が現れる豊かな世界になっていった。

そんな宇宙で太陽が出来たのはだいたい46億年前。
地球はその直後の45億年と言われている。
たまたま全ての生物の多様化に即した物質が揃ってた
地球で初期の生物群が生まれ、それらが生き残るために
行った大気組成の変更を経て地球はどこもかしこも
細胞で満たされたいまの状況になった。

どの生き物も同じく、必死で生き残った結果、次の世代を
豊かにしていった。それは環境破壊を繰り返してきた
人の時代でも同じこと。シアノバクテリアが作った
大気もあれば、微生物が作った栄養物質もあれば、
人が作った環境もある。

みんな生きるのに必死なんだ。

そんな世界で、一人からに篭って、生き残るための
体の機能をオナニーに使うなんておかしいと思わない?

あなたはね、宇宙136億年で構造化して生き残った先鋭の
生き物なんだよ。

これまで鉄を吐き出して滅んだ恒星系や、酸素を出して大気を
作ったバクテリアや、あなたに食べられた鳥や牛、
そしてあなたの母上に申し訳ないと思わないの?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 10:05:15.96ID:6/+ZTDaS
>>527
お、おう
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 10:26:15.50ID:rS93ONCK
でもオナニーを文化にしたのは人間だけじゃん?
もしかしたら地球人だけかもしれないよ
それって宇宙的にスゴくね?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 10:40:32.38ID:/ckr830Q
他にも宇宙人がたくさんいて、オナニーが地球だけの文化と証明できればすごいな
そうじゃなきゃ、別にすごくないな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:42:30.06ID:TNYyQYDI
>>527
今いる全生物の(人類含めて)90パーセント以上はおよそ30万年〜十万年前くらいに
できたものって記事が出てるぞ?
宇宙136億年で構造化して生き残った先鋭ってw
136億年の間にいろいろ入れ替わってるだろ
そのまま連続してる訳ないやろ、お前バカじゃないの?
そんだけの情報たくわえるって地球で発見されてる生物概念じゃ無理だろ、ばかすぎw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:47:32.76ID:TNYyQYDI
構造化して生き残ったってより←それだと主体性をもって自分を維持してるって事になるが
136億年の記憶が無い以上、それは連続した生き物はいないってことだろ
結構ないきものが色んな原因でスッキリしちゃった後に←何度もあっただろうな、期間おいてな
誰かがなんかまた違うのを放り込んだり、仮住まいしたとか、実験やったやついたとかのほうが
説明がつくだろ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:17:47.86ID:/p3PHEys
わかってないなぁ全然わかってない
宇宙はオナニーしてるんですよ!!
オナニー=宇宙と言っても過言ではないです
宇宙のオナニー
チリやガスから恒星や惑星を作ります
しかし、恒星は超新星してブラックホールになります、その時せっかく作られた惑星も犠牲になります
まさにオナニーでしょう
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:20:13.79ID:/p3PHEys
せっかく作られた惑星恒星を壊す
そして新たに惑星恒星を作る
まさにオナニーでしょう
これがオナニーじゃなくてなんすか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:05:42.89ID:aEIcjJwQ
僕は趣味でマラソンをしているのですが、なかなかタイムが伸びずスランプに陥っています。
なので、車で走ってもいいですか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:15:20.08ID:R2Nleotu
>>542
ゴールが東側なら、ジャンプすればいいんじゃない?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:53:54.87ID:OdHtMhvU
>>533
はあ?
同じ種じゃなきゃいけないルールってなんなの?
勝手に条件を決めるキチガイですか?

頼むから人を殺さないでくださいね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:38:27.44ID:HQp/WzlF
自覚ない人殺しは最も厄介って事だよね
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:47:43.35ID:HQp/WzlF
ガンマ線バーストは天体現象であって程度の話とは違う筈だよ。
何かで勉強したなら何で学んだのか教えてくれる?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:28:08.93ID:qCgSpSQ4
矮小銀河と銀河団ではダークマターの分布が違うっていうけど、
それって、粉雪と牡丹雪は形状が違うって言っているようなものじゃないの?
宇宙が冷えてダークマターが集まったのが矮小銀河のダークマター分布で、
それを融合させた物が銀河団のダークマター分布なら粉雪と牡丹雪みたいに形状(分布状態)が異なっても仕方ないのでは?

ダークマターの分布の謎を「共鳴現象」がひも解く
https://wired.jp/2019/03/24/dark-matter-new-theory/
>矮小楕円銀河のような小さな銀河ではダークマターが中心部に集中していない(写真左)。
>銀河団のような大きい構造では、ダークマターは中心部に高密度で分布している(写真右)。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 10:57:35.77ID:vUPBVW61
とりあえず、雪で例えるのはかえって解りにくくしてるだけに感じる
太陽系の形成論で持ち出すなら解るけど
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 11:56:35.37ID:qCgSpSQ4
>>552
熱エネルギーと重力結合エネルギーの力関係が変わって、
宇宙全体に一様に分布していたダークマターが塊に変わってしまう事を>>550 では雪の結晶の形成に例えている。

熱エネルギーが宇宙の半径の二乗に反比例、重力結合エネルギーが宇宙半径に反比例だとすると、
宇宙が膨張する過程で両者の力関係が逆転し、熱エネルギー優位だった状態が重力優位に変わる。
すると元々一様だったダークマターは、宇宙の膨張についていけなくなって多数に分裂して塊に変わってしまう。


上記のような過程でできたダークマターの塊同士が更に融合する場合は、互いを潮汐力で引き裂きあいながら融合していく事になるから、
最初に出来た塊とは違った構造の塊ができるのではないか? という考え・・・
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 15:05:20.71ID:Aiyb9SfM
日経サイエンスにまたまた新説が出ていた

宇宙は一つ、宇宙はたくさんんの説はあるが、一つだけどたくさんあるという説
大平原にたくさんの湖があるみたいに大宇宙にたくさんの宇宙があるって
立ち読みだったからそれくらいしかわからなかった
トンデモさで日経サイエンスは2chに勝っている
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 15:46:09.55ID:K2NPB7FD
むしろ古典的な発想だぞ
銀河と昔は島宇宙って言われてたぐらいで、銀河=宇宙でそれを大規模な宇宙が取り囲んでるって考え方だったわけだし
光速限界の世界線で区切られた宇宙が島宇宙で、さらにそれを大規模な構造が取り囲んでるんじゃあっていう考えはこれの延長でそんなに新しくない
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:36:27.02ID:qCgSpSQ4
>>557
ダークマターの角運動量が大きいから
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:35:25.04ID:vUPBVW61
>>560
未発見の素粒子はともかくとして、「電磁波で観測できない天体」も含まれるそうだから
量についての議論はともかくまったく無いって事は無いんじゃなかろうか
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:51:07.84ID:A5rf40w4
まあ、質量として間接観測は出来るけど電磁波なんかでは直接観測出来ないものの総称でしかないからなあ
それも実際に電磁波として観測出来ないとかも含めて密度が薄すぎて観測限界を割ってるとか間に吸収帯があってうまく観測出来ないなんてのも含んでるのでダークマターが存在しないとはちと言いがたい
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 02:21:02.41ID:G8qg81fZ
>>564
公表しないという事はNASAが隠蔽したという事になる
多分ブラックホールの中にはアリジゴクのような巨大エイリアンとか居るんだと思う
どちらにしても人類が知ってはいけない物があるのは間違いない
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 02:35:18.35ID:G8qg81fZ
ブラックホールが何でも吸い込むのは内部にモンスターが居て吸い込んだ物を食べてしまうと考えるのが自然
ちゃんと何故吸い込むのか理由まで考えないとな
みんな食い殺されるのが怖すぎて吸い込まれた後の事まで考えようとしない
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 08:39:43.27ID:G8qg81fZ
NASAが隠蔽してるんだからブラックホールにはヤバイ物があるのは確定してる
お前はブラックホールに巨大モンスターが居る以上にヤバイ理由が思い付くのか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 19:22:50.38ID:a1LYZIKa
この板に書き込んでる人数の割にキチガイが多すぎると思うのですが、地球人の宇宙進出を阻止する宇宙人による妨害工作でしょうか?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 21:12:58.32ID:R7NGTOUs
>>574
匿名掲示板の信頼性を落としたい奴らが、ジャンク情報を書き込みまくっているんじゃないの?
匿名掲示板によって悪事を暴かれそうになった奴らが、掲示板を荒らすんだろうな。

しかし、酷く荒らされたものだ。
このスレも20スレくらいまでは、割とまともな議論ができていた気がするんだけどな・・・
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 23:50:51.85ID:R7NGTOUs
>>575の続き

スレが荒れるメカニズムについては以下の通りだ。

例えば、「月の裏側に秘密基地が有る」等の一部の権力者だけに知る事が許された機密事項に触れる書き込みが有ると、
秘密が世間に拡散するのを防ぐ為に工作員達が極秘情報を漏らしたスレを荒らしに来るのだ。
だから、荒れているスレには世間に出されてはならない機密事項が紛れ込んでいる可能性が高い。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 04:52:53.29ID:IgbHhP4/
今度亜光速で進む宇宙船を作ろうと思うのですが性感物質の衝突に耐えられるには硬い装甲と柔らかいゴムみたいな物とどちらが良いのでしょうか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 11:19:01.01ID:ye+7qrnJ
【速報】金券500円分タダでもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D2ynXn9U8AA3ppi.jpg   
    
@タイムバンクをインストール  
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。     
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu] 
   
紹介者と紹介された方共に600円もらえます 
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。    
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 
       
数分で出来るので是非ご利用下さい     
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 15:02:48.31ID:dsXGXLKu
ちょっととんでもないことを思いつきました。

階段を登る時、階段を足で踏みしめます。
空中を踏んでも上には登れません。

ロケットは、ぶわーーーとガスを噴出しますが
宇宙は真空なのに何に対する反作用で進んでいるのでしょうか?。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 16:00:59.45ID:dc9jD4Sg
そうそう。
重力の下だと、地面に向かって重力以上のすごい勢いで石を投げれば、自分は空に向かって飛んでいくことになる。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 17:50:15.87ID:JwiekgUV
>>580
早速Amazonギフト券に交換したよ   
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 02:38:11.93ID:fw5l1s1L
>>592
まあ重力が無いと浮くという概念も無いだろうしな
水には沈むって言って空気には沈むじゃなくて落ちるって言うのに浮くって言うのは同じなのは不思議
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:33:46.23ID:/63NJz5p
>>599
なぞなぞとかそういうのではないし
単なる素朴(自分で言っちゃうスタイル)な疑問だからね
確かに色々無視するとは言ったけど一階は酷い
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:21:26.66ID:TEPiG6qS
>>600
よく考えてみて欲しい
片側から施工するよりも両側から施工した方が工事の進みは早くなる
単純に言って二倍速い
実際には片側から建設する工法では後半部でズリの移動距離が増えるので
工期二倍では済まないだろう
つまり反対側を一階とすし
両側から建設する事は現実的選択肢になりうる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:55:42.06ID:/63NJz5p
>>601
いや、だからそういう施工の効率とか無視してって話だよ
現実的な回答は求めてない
欲しいのは非現実的なロマンだよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 21:01:10.51ID:/63NJz5p
よし、じゃあ仮に俺たちは死なない
舞空術もマスターしてる
ダイソン球だって作れる
コストも資源も年数もクリア
そういう感じで頼む
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 21:26:20.62ID:TEPiG6qS
あべのハルカスが300mで60階だから1階5m
地球直径はgoogleに突っ込んだ時の数字12742kmとして
地下254万8400階
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況