X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0408 ◆b2T4Zi4qOs
垢版 |
2019/03/17(日) 20:01:25.17ID:vLlQgLsD
許してやるからこれからは図に乗るなよ
0409 ◆b2T4Zi4qOs
垢版 |
2019/03/17(日) 20:02:06.28ID:vLlQgLsD
タイムマシーンは神ではない
0410 ◆b2T4Zi4qOs
垢版 |
2019/03/17(日) 20:02:34.41ID:vLlQgLsD
光を超えることはできない
0411 ◆b2T4Zi4qOs
垢版 |
2019/03/17(日) 20:02:53.64ID:vLlQgLsD
でわ
0413 ◆b2T4Zi4qOs
垢版 |
2019/03/17(日) 20:03:33.18ID:vLlQgLsD
タイムマシーンは妄想の産物
0414 ◆b2T4Zi4qOs
垢版 |
2019/03/17(日) 20:04:29.80ID:vLlQgLsD
負け組の遠吠えかな?
0415 ◆b2T4Zi4qOs
垢版 |
2019/03/17(日) 20:05:04.25ID:vLlQgLsD
ただの機械が神なわけ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:08:40.00ID:/iNRj8Ka
オリオン座ε星(アルニラム)ととも座ゼータ星、どっちがつおいの?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:44:21.72ID:RVIoCEg8
いいかい?ジャンケンがありますよね
グーチョキパー
その中で例えば俺がグーが最強だと言いますよね?
それに対し、反論するときはパーに負けるじゃないか!という反論をしてくださいよ
タイムマシーン以外の方法で宇宙誕生させる方法まだあ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:49:58.39ID:RVIoCEg8
将卒の俺が大学院卒業のお前らでも反論出来ない論を唱えたとかどうなの?
俺将卒ですよ?
凄くね?ヤバくね?一回もタイムマシーン論以外の方法で宇宙誕生させたことあらへんやん自分等w
タイムマシーン論は宇宙誕生させましたよ?
はよ宇宙誕生させてみんかい大学院卒業ども
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 00:27:46.70ID:DeFYc5Pf
新しいだろ?普通中卒って馬鹿にするのがこれまでの常識だったのに、大学院卒業ども!って馬鹿にするのって新しいだろ?w
革命が起きましたよ起きました
将卒の俺がタイムマシーン論で宇宙誕生させたことによって大学院卒業どもに鉄槌をしましたよ
将卒タイムマシーン論VS大学院卒業宇宙誕生論なし
誰が見ても俺が優勢
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 01:00:37.25ID:jiydAVa4
宇宙兄弟でこれから宇宙人は出てくると思いますか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 04:35:06.81ID:2zFVCfbD
宇宙って膨張してるじゃないですか。
で、曲率1で最終的に熱的死になって陽子崩壊まで行くじゃないですか。
それでも量子の揺らぎ、対生成対消滅って起きてるんですよね。
これって宇宙発生以前の状況と同じじゃないんですか?
こっからまた新しく宇宙って出来たりしませんか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 04:47:45.47ID:2zFVCfbD
ああ、宇宙の定義があなたと同じなら、技術的特異点の向こう側になったら、宇宙誕生であろうが、何であろうが可能になるみたいですよ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 06:06:43.36ID:ln3fwn87
完全なる無になってもう二度と有にならない。
これが俺の最大の夢。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 16:05:53.30ID:nB6iV2Iw
ノンノンノン
将卒を誇りに思っていますよ
どんな誇りか?教育とは洗脳なんですね
その洗脳をされてないのが俺です
洗脳されてないから宇宙誕生出来たのですタイムマシーン論でね
君達は大学院卒業ども!なのでそれはそれは洗脳された脳になってますよ
可哀想に、手遅れなんですね一度洗脳された脳は2度と元に戻りませんからね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:04:08.23ID:2zFVCfbD
あのう、このスレ、即答してくれないんですか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:18:49.21ID:LT2AXiqu
オリオン座ε星(アルニラム)ととも座ゼータ星について質問したんだけど
まだ答え来てない

この二つの星で最強なのはどっちか気になって夜も眠れない

ちなみにこの星はどちらも2等星で、肉眼でよく見える星の中ではスペックが半端なく高い
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 01:15:25.67ID:q9k8fyHU
ブラックホールの成長には時間がかかるとの事だけど、
時間がかかる理由は降着円盤が明るく輝いてエディントン限界を超えると単位時間当たりの降着量に制限がかかるからだよね?
でも、降着円盤が無かった場合はどうなるんだ?降着物質が角運動量を持っていなかったら降着円盤なんてできないけど?
「降着物質に角運動量が無くて降着円盤ができず直線的にブラックホールに飲み込まれたから急成長できた」なんて説はないの?

宇宙誕生の初期に大量の巨大ブラックホール
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00010000-sportal-sctch
>「周囲の物質を多量に吸い込んで巨大ブラックホールになるには、10億年くらいかかるはずだ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 02:35:42.31ID:5qFa53ZE
西暦6307年から来たけど、知的生命体の発見まであと4000年以上かかるよ。
ちなみに次の大震災は・・・
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:27:15.04ID:ZP17mamm
>>441
ゼータ星に決まってるだろ。
巨大恒星系で、光ってるのだけで3星もあるんだぜ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 06:31:56.97ID:xOlWdvB+
BNFさんカッコよすぎだろ・・・・・。
ああいう人間になりたい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 09:15:51.94ID:Lz/guqAC
単純に太陽質量の数百万倍とか数億倍とかいうブラックホールに育とうと思ったら、そんだけの質量と出会わなきゃならんってだけで降着円盤の有無はさして関係ねーべ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 09:51:12.88ID:+nxuaET5
7D2🙇✨😇…🍀
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:47:50.73ID:IOwu+MEX
アラン・コンヌっていう数学者やべぇよな。
神レベルの天才だろ・・・・・。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:52:54.62ID:IbC9CNGi
>>428
空間での対生成・対消滅は基本的にはトータルで釣り合うようになっている。
現状の予測だと、ブラックホールの存続は何もなけりゃ数兆年まで行くとなっているけど、
宇宙は拡張するは物質はブラックホールにどんどん入っていくわで、宇宙空間で活躍する
エネルギーの活動はどんどん少なくなっていくことが言われている。

宇宙がエネルギーに満ちたには、インフレーションという現象があったからと言われていて、
インフレーションは何かというと、空間+エネルギーの相転移で、いま宇宙にある物質・エネルギー
と空間が倍々で一気に増えていく現象。これはいまの地球上の物質現象だと、水など、温度で
固体になったり液体になったりする物質が、ある温度を越えると一気に全部が氷になるような
連鎖的な状態遷移と同じようなものと言われている。

つまり、インフレーション仮説では、連鎖的に全部の空間がそうなって初めていまの広くて物質と
エネルギーに満ち溢れた宇宙になるんだから、それは狭い空間で一か所になきゃいけない。
そうすると、広がり続けた宇宙では、相転移によるインフレーションは起こらないんじゃないのかな、
と言われているよ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 15:52:06.29ID:Lz/guqAC
相転移のインフレーションは基底エネルギーが真か偽かで変わるよ
今の宇宙が偽の真空規定値ならば、もういっぺん相転移は起こりうる
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 17:47:33.12ID:LdXgD/vL
(1)ブラックホールはどのようにしてできますか?
(2)ブラックホールはどんどん物質を吸い込んでいますが、寿命が来るとどうなると予想されますか?
(3)ブラックホールがしているホーキング輻射とは何ですか?
(4)クエーサーの正体は何だと予想され、宇宙でどれくらい明るいですか?
(5)ホワイトホールが存在した場合ブラックホールになるという説はどういう主張ですか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 18:15:02.73ID:nAy/hg1H
宇宙はお前らが考えてるよりも単純で
地球は青かったという言葉と同じくらい単純な事である
タイムマシーンによって創造されたという単純明確な答えが大正解であり大勝利である
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 18:17:36.92ID:Lz/guqAC
1A
ブラックホールは何らかの爆発の圧力によって質量がシュバルツシルト半径よりも小さい領域に押し込められた時に発生すると考えられています。
何らかの爆発の圧力というのは超新星爆発であったりわりといろいろです
2A
基本的にブラックホールはその重力影響範囲内に質量がなくなると成長できなくなります。あとは量子的な揺らぎによりゆっくりと質量源を放射していき最終的には崩壊すると考えられています。
しかしその崩壊までに必要な時間が莫大であるため、先に宇宙が終焉を迎えるという説もあります。
3A
ブラックホールのシュバルツシルト半径は一定不変では無く量子論的な不確定性に基づき揺らいでいます。このためブラックホールを構成する場のエネルギーによる対生成がシュバルツシルト半径を跨いで発生するように見える場合があります。
対生成された粒子は通常はその場で対消滅して場のエネルギーも平坦化されますがシュバルツシルト半径を跨ぐと対消滅が起こらないため、まるで粒子がブラックホールから飛びだしてきたように見えます。
これがホーキング輻射です。
4A
クエーサーの正体は活動銀河だと考えられています。
どれぐらい明るいかというのは定義によりますが、放射エネルギーは標準的な銀河の数十倍から百倍程度だと考えられています。
5A
そういう説は聞いたことがないので不明です。ソースを提示してください。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 18:42:22.15ID:qKfNVWVz
アラン・コンヌは神。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:00:31.51ID:q9k8fyHU
>>448 >>445 >>444 >>449
>素が連星なんだから

返答どうも
「元が連星だから・・・」と言うのはブラックホールが自転していると言う意味か?
質問を変えるけど、ブラックホールが自転していると落下物質に角運動量が無くても降着円盤ができるのか?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:15:43.95ID:ZP17mamm
それは質問よりも図書館で本読んだ方がいい話。
まだ定説はないし、けど研究の経過は色んな本で触れられている。
最近でも、国立天文台がブラックホールの自転の影響について仮説を出してるよ。
ここの人らは多分国立天文台クラスの施設も研究体制もないと思うから(違ったらごめん)、そういう先進の研究に関することは、自分で調べた方がいいと思う。
自分なりに、新しく、自分で納得できる文脈で定型的に調べる方法を見つければ、一生の楽しみになると思うよ。
0464 ◆ORE8Y3vzxI
垢版 |
2019/03/20(水) 00:46:36.66ID:vNy+jrIk
ゴキブリを火星に死ぬほど放置して、500年後の火星はどうなっていますか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 01:08:35.75ID:dgIVRqv7
タイムマシンを作ったのはタイムマシンなのです。
これはフィーチャー博士が証明とした真実です。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 04:05:54.64ID:KjUOEufM
>>464
500年前に死んだゴキブリが散乱してる火星になってると思います
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:17:23.18ID:KQIO5blz
こちらはシリウス系です
太陽系の地球人さんは、まだこんな低レベルな議論をしてるんですか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:25:30.56ID:kIg6Hdzu
>>457
(1)質量がシュバルツシルト半径以内に集中すればブラックホール
(2)ホーキング輻射で完全に蒸発した時がブラックホールの寿命
(3)重力場の有無で真空(最低エネルギー状態)のエネルギーが違うため
エネルギー差が放射される事
(4)クエーサーは銀河中心の巨大ブラックホールによるジェット噴射が
たまたま地球方向に向いたもの
(5)重力場方程式の解としてホワイトホールとブラックホールは同一のものだから
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 17:11:54.06ID:agrjH0ki
仏教では、何事にも執着をしない中道を説いてますよね?
てことは、こうやって研究したり勉強したり思索したりするのは愚の骨頂じゃないのでしょうか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 17:47:22.61ID:bgkG53bm
執着とは仏教でも色々な解釈が言われている。
よく言われているのは、執着で心が固着すること。縛りというような意味だよ。
一つ何かをしたい、結果や見返りが欲しい欲しいという焦りが、心を狭くする。

科学の歴史でも、そういうことで道を誤ることは結構ある。
例えば、いい立ち位置で仮説を発表したいがために研究も実証も進まなかったり。
人に先んじて認められたいという欲のために、目先の結果だけを急ぎ、根本の理屈を
置いてけぼりにする。そのために、自分の執着に人を巻き込むことがある。便利な公式
の発表だけを急いで、近似値で応用も聞かない公式だけを発表すると、初めてその
分野に携わった人が応用できず、結果、その分野そのものが先細りになるなど。

心を目先に欲に縛られずに前を見ていきましょうというのも「執着を捨てる」の一つの俗世間的な解釈だと思うよ。
0472 ◆ORE8Y3vzxI
垢版 |
2019/03/20(水) 18:03:23.31ID:6u7mUglv
ダークマターとかダークエネルギーとかっていうネーミングが宇宙の笑い者になっていますが、その辺の自覚はありますか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:14:58.74ID:bgkG53bm
そういう話はよくあるよ。よくわかんないからダークとかいうのはまだいい。

例えばビッグバンなんてのは、ルメートルの発表した仮説を揶揄し、そんなのあるわけがないと
ある学者がラジオで言った「ビッグバンアイデア」って言葉が由来になっている。

それから、アインシュタインが宇宙全体の空間の状態を導く重力場方程式を発表したとき、どう
しても動的なパラメータが必要になっていた。アインシュタインは、それを定常宇宙仮説を前提
に定数化して値を決め、それを宇宙定数と呼んだ経緯がある。その後、アインシュタインの前提
に反し、膨張宇宙仮説がブームになった後、その宇宙定数に仮説ごとの値を入れれば、問題
なく膨張宇宙仮説でも重力場方程式が機能することが確認された。そういうわけで、宇宙定数は
アインシュタインの理論の正確さを物語る話としても、また、アインシュタインが何の検討もせず、
定常宇宙仮説を導入した早とちりとしても取り上げられることがある。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 18:42:58.47ID:fgPKzzj6
こちらはリゲル系です。
こっちはとっくの昔にブラックホールは解明されています。
地球の知的生命体のレベルはまだまだですね。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:44:08.12ID:VnNq7zKX
天体の磁場は、天体内部の電気伝導体が対流する事によって生み出されていると言う。
じゃあ、銀河磁場や宇宙磁場は何が原因で発生しているんだ?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:55:27.13ID:xxSZ48R2
銀河磁場は腕を形成する恒星の疎密を起因とする密度波からダイナモ効果により磁場が発生するという説が有力
宇宙磁場は背景放射の疎密が陽子と電子の光子相互作用の差によって磁場が発生したという説があ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 00:54:23.86ID:nbZzhuhy
無重力の宇宙船で中出しSEXをしたら妊娠しますか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:01:05.60ID:b4GXBecG
>>477
電磁気学やらなきゃなに書いても嘘にしか思えないと思うから、まず電磁気学修めなさい。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 08:01:49.58ID:b4GXBecG
>>482
お断りします。
人に求めるならまずは自分から。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 11:30:37.25ID:l0TBgkUv
うんこぶりぶり。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 11:57:25.97ID:l0TBgkUv
うんこぶりぶり。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:38:37.10ID:l0TBgkUv
全宇宙全世界全次元の全ての謎を解明したらどうなりますか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:41:16.14ID:Z2dl3485
…久しぶりに復活してる?と思って覗いてみたら前以上にカオスな感じに荒れてるね…
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 12:59:08.84ID:0gEdF9d9
今までスレを維持してきた住民はもう前スレで完全に撤退しちゃった感じだからな
このスレを回してるのがホーキンスとか1とか最強バカしかいないから、その脳みそにあったスレにしかならん
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 13:06:50.33ID:l0TBgkUv
全サイズ(これは「この上ない究極の大きさ」の呼び方とする。)の星を作り、
その星を、マイナス全サイズ(これはさっきと逆で「この上ない究極の小ささ」の呼び方のこと。)
の穴に、まったく形を変えずに全秒(これは「この上ない究極の速さ」の呼び方のこと。)
で通すにはどうすれば良いのでしょうか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 13:09:42.02ID:l0TBgkUv
やっぱり呼び方をこう変えます。

この上ない究極の大きさ → 全大

この上ない究極の小ささ → 全小
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 14:24:05.93ID:l0TBgkUv
科学は中道とは真逆。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:40:22.19ID:u694qsmL
光電子とか熱電子なんて言うけど、高温で光っている恒星は正に帯電していたりするのかなあ?
で、帯電した恒星が公転する事で銀河磁場が発生するとかじゃないの?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 01:44:03.34ID:sbhFJu3B
引退したイチローを宇宙空間に放り出したらどうなりますか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 03:21:40.73ID:bwIxvz+e
宇宙が真空なのはブラックホールに全部吸い込まれてしまったのが原因だと思うんだが
宇宙って無重力だよな
これってブラックホールは重力まで吸い込んだ証拠になるよな
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 11:13:36.05ID:I62lRZag
>>496
ブラックホールってただの数式上の概念でしかないからね
出来てすぐに消えちゃうような超極小のブラックホールとかもありだからね
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 12:50:19.86ID:LJj91sGq
無限大の物体が無限小の穴を通り抜けるにはどうすれば良いですか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 12:59:27.90ID:LJj91sGq
ナビエ−ストークス方程式の解の存在と滑らかさはどうやったら解決できますか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 13:53:14.58ID:LJj91sGq
>>503
書き忘れていました。
無限大の物体が一切形を変えずに無限小の穴を通り抜けるにはどうすれば良いですか?
情報化もしちゃ駄目です。
その物体がその形のまま無限小の穴を通り抜けるにはどうすれば良いですか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 13:55:46.63ID:Hq4YB60c
>>469
質問者じゃないけどいくつか指摘
シュバルツシルト半径より小さくなる理由は?
クエーサーの説明が微妙
あとホワイトホールとブラックホールが同一だからってのは違う
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 14:57:36.35ID:E8tdz03S
>>496
まず宇宙が無重力という前提が間違ってる。スペースシャトルやISSは軌道を回っているから、遠心力が釣り合って概ね無重力になっているわけで、回ってなかったら地球に落ちていく。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 15:00:41.07ID:E8tdz03S
>>505
無限大の物体に少しでも質量があれば、通るときに密度が無限大になってブラックホール化するのでは?一度ブラックホール化すると、抜け出せないから通れないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況