X



ロケット総合スレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:25:11.90ID:KXnqO7x7
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠くアンチ発言はスレ違いです。
広く古今東西あらゆる宇宙ロケットを語りましょう。

※前スレ
ロケット総合スレ25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541035620/
0426424
垢版 |
2019/02/23(土) 12:15:21.00ID:94dwgC3x
>>424
X 不敗の
O 腐敗の

あえていえば,超小型小型ロケット限定なら
>>423
はあてはまらくはないけど,それなら 「JAXAは分社民営化」は不要.

日本の超小型小型ロケットベンチャーに資金が集まらないのは,
JAXA の民業圧迫とかそんな理由ではない.
One-Web へのソフトバンク投資とか,
ZOZO 前澤氏の SpaceX 有人月旅行シート購入とか,
海外に投資資金が流失しているから
根底には日本の超小型小型ロケットベンチャーに魅力が無い.
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 13:07:26.09ID:94dwgC3x
日本の宇宙ベンチャーでも衛星系は資金調達を頑張っている.
アストロスケール,アクセルスペース
もちろん軌道上の実績も

日本の超小型ロケットベンチャーの中で,ホリエモンロケットの資金調達面での弱点は,
ホリエモン自身の資本が十分豊富とは言えないこと.
ホリエモンの信用がないこと,ちょび髭 T シャツで海外からひかれたこと.
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 13:18:32.36ID:mYy0w5jJ
ホリエモンの場合、IT系の人達がみんな宇宙関連に投資してるから
自分もやりたいってだけだろうねぇ
マスクやベゾスみたいな本気度が足りないわ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 17:21:54.78ID:AgfLQ7zm
宇宙分野にかぎらず、ベンチャー企業は元気が無い国だよ。>日本
行政が悪いんじゃないか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:20:55.24ID:94dwgC3x
>>429

>>427
に書いたように,
日本の宇宙ベンチャーでも衛星系は頑張っている.

やはり日本の超小型ロケットベンチャーが実力不足.

両方に着手しているキヤノン電子もあるけど,
(開発資金も豊富),
Space One 設立時点で,当時あった日本の超小型ロケットベンチャー
に投資せず,JAXA/IHI と組むという選択をしたな.
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 18:46:14.87ID:94dwgC3x
アストロスケールの資金調達,去年10月で 56億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37169220R31C18A0TJ2000/


アクセルスペースの資金調達,去年12月で 25億円,累計調達額は44億円超
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38662940X01C18A2000000/


日本のベンチャー一般というより,超小型ロケットベンチャーが実力不足では?
まあ,Space One は資金で問題ないだけでなく,既存企業巻き込んではいるし,
Space Walker は設立したばかりということ,エンジンは外部(JAXA/IHI)と言う点が
やや違うけど.
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:12:12.32ID:94dwgC3x
日本の宇宙関係のベンチャーといえばこれもあった.

日本の月面探査ベンチャーispaceが101.5億円の資金調達に成功
https://sorabatake.jp/1274/

>>433
2017年11月にデブリ観測衛星を軌道投入しようとしたが失敗.
でもこれはソユーズロケットの失敗が原因.

まあ,資金調達は実績以上ではあるけど,ニッチとはいえスペースデブリに取り組む戦略が
評価されたのだろう.
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:45:32.45ID:94dwgC3x
ごめん,アストロスケールの累計資金調達額は100億円越えていた.

アストロスケール、宇宙ゴミ回収へ資金調達に力こぶ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38812870R11C18A2000000/


アストロスケール、シリーズD累計100億円超の投資獲得
https://sorabatake.jp/591/

以下の企業の方々より投資を受けているようです。
• SBI AI&Blockchain 投資事業有限責任組合
• 株式会社 INCJ
• 株式会社エースタート
• 株式会社コーエーテクモキャピタル
• 株式会社ジャフコ
• ジャフコ SV4 共有投資事業有限責任組合
• みずほ成長支援第3号投資事業有限責任組合
• 三菱地所株式会社
SMBC ベンチャーキャピタル 4 号投資事業有限責任組合


スレ違いぎみではあるが,日本の宇宙ベンチャー全てが元気が無いわけではないということ.
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:28:18.31ID:8QAL81cN
衛星コンステレーションがケスラーシンドロームを引き起こさない保証もないし、ひとたび脅威が顕在化すれば多額の資金の投下が急速に決まると思われる。しかしどんな技術の衛星をどこのロケットで打ち上げるんですか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:19:50.89ID:TnbasC1e
>>438

詳細はスレ違いだろうけど,
軌道実験機の ELSA-d の紹介ビデオは以下のとおり.

https://www.youtube.com/watch?v=laFHhiOXqlc

きく7号「ひこぼし」,「おりひめ」をコンパクトにして,
ターゲット衛星側からの誘導が無いとか,
回転運動している場合含めてランデブーと捕獲の試験をする模様
ELSA-d の最後の捕獲は磁石使うけど,これは改良の必要あるだろう.

アストロスケール社の本社はシンガポールだが,
従業員の8割は日本滞在(実体はここ),
他にイギリス,アメリカに拠点
(イギリスの拠点はブレクジットでどうなることやら)


日本の超小型ロケットベンチャーでは,海外展開はこれからだけど,
Space Walker は九工大は Wires #013,015 をアメリカで
飛行実証するので,自然とつながりは出きるだろう.
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 11:34:41.12ID:VUd2GJkL
ウォーカーやPEエアロの100億も調達できれば実証機開発出来るのにな
誰か早く投資してあげてくだせぇ・・・
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:14:16.27ID:H3SI49od
Space Walker 社の人事構成に変更
https://www.businessinsider.jp/post-172403
https://space-walker.co.jp/
の比較

代表取締役CEO 大山 よしたか --> 眞鍋 顕秀
取締役COO(最高執行責任者) 眞鍋 顕秀 --> 保田 晃宏
取締役CFO(最高財務責任者)保田 晃宏 --> 保田 晃宏

ファウンダーの米本 浩一,
取締役会長 留目 一英は変更なし

大山 よしたか氏は CEO から取締役に

2018年12月1日からの変更らしい
https://ja-jp.facebook.com/pg/SPACEWALKERJAPAN/posts/
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 08:05:06.75ID:ImkBqyXw
あの電通出身の場違いな”アートディレクター”は、CEOクビになって平取に降格か?

>>445
>先日話題になってた米国宇宙ベンチャーOrion Span社の
>Aurora Starion(高級宇宙ホテル)事業、
>SPACE WALKER社とも協力していくことになりました

おい!
その会社は・・・
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:13:31.60ID:ImkBqyXw
先日、資金集めが30万ドルでフィニッシュした、例の会社ですね・・ >Orion Span社

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (__SW社__ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜::::: Aurora Starion(高級宇宙ホテル)事業、
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. 協力していくことになりました
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:00:29.19ID:E/RLYlaP
高級宇宙ホテル授業というのだから協力すると言ってもあまりスペースウォーカーとは関係ないんじゃねーの?
スペースウォーカーのスペースプレーンは地球周回軌道にある宇宙ステーションに人を運べるわけじゃないし
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:16:49.89ID:ZXPM/wIz
最初から投資家から金をふんだくって溶かして合法詐欺する予定で作られた宇宙ベンチャーと、
ちゃんと事業やることを考えて作られて失敗した宇宙ベンチャー、
外から見ると区別がつかない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:14:48.66ID:/gxJBALl
もうすぐじゃない?

SpaceXのツイートの動画が不吉。
搭載状態でCrewDragonが噴射しているように見える。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:40:09.34ID:/gxJBALl
さて、シャトルしか選択肢か無かった時代に、欠陥上等・事故死上等で野口さんは搭乗したが
今回はソユーズの選択肢があって、色々欠陥が指摘されているからのう。

もし野口さんが事故死したら、日米関係で色々問題になるだろうね。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:53:33.60ID:Nu2d2YUq
2024年までしか米の国費が付かない。
今から実験を企画し、機器を作って打ち上げても、1年も実験できないかもしれない。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:27:20.99ID:PDL9lZcZ
>>471

7人詰め込むと Dragon 宇宙船の生命維持システムの持続時間が短いんじゃないかな.

軌道上で ISS に移ることができればともかく,宇宙船の単独運用では7人乗りは利用価値が無さそうだ,
ISS 自体の運用が 2024 年までしか確約が無い(民営化がうまく行くかどうか).
ISS の最大収容人数が6人なので,非常脱出用としては宇宙船7人は活用場面あるだろうけど.

ISS 民営化以降に Dragon 宇宙船の7人と言うのが活用できるかどうか?
(まさかの宇宙ホテル?)
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:11:19.86ID:Nu2d2YUq
密室に押し込まれて、フワフワ浮くだけで旅費数億円?
ペイしないでしょ。

実際、ロシアがそれをやってて止めたし。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:37:33.41ID:dq8DsOhv
7人というのは最大人数だろう
毎回、かならず7人を詰め込まなければいけないという事はあるまい
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 00:52:01.14ID:4Gh+ED6B
>>474
そんなのは需要と供給だ
例えば1回の打ち上げに50億円かかるとして5人まで宇宙に送れるとして
一人10億円で5人参加してくれればペイするな
逆に安くしたのにペイしなかったのがペガサスだ
当時の通常のロケットの1/10と言うすごい低コストをアピールしたのに参加企業が少なかった
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 01:58:40.81ID:NAJRd6lI
ISSの民営化って米露日欧から国連や各国の研究機関に払い下げって事でしょ
まだしばらくは民営化しても公的資金で運営されるだろうしドラゴン2やスターライナーが運ぶのは作業員や研究者だろうから乗り心地は旅客輸送ほど気にする必要はないよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:56:24.23ID:Ew42l/p+
ドラゴンはソユーズと同じドッキング方式か
コウノトリはアームにキャッチしてもらっていたと思うが
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 15:25:04.42ID:qiDrYXDs
YouTubeで見てたけど今回のドラゴンはソユーズそっくりのドッキングだったな
誰だよ自動ドッキングはロシアしか出来ないとか言った奴
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 19:03:21.12ID:f7BlWgRX
参考じゃなくて規格が選ばれたのw
有人は経験不足露呈だろうなあ
車みたくw

支那同様やらかしそう
一方ロシアや日本は非常に慎重!!
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:23:17.54ID:LpI81PSN
スペースXは何でも内製&国産にこだわってるから、やり方がロシア式であってもロシアから買ってる訳では無いと思うぞ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:25:36.87ID:8onGSd3W
ペイしないんなら財政難の穴埋めにならないけどな
どっちにしろ競争相手はいないんだからロシアの言い値でアメリカが恥かいて金出して
ソユーズに乗せてもらうしかないんだけど
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 13:19:51.28ID:eqpVJVkK
トランプのツイート
.... Amazon, like the Washington Post. It’s hard to remember that not so long ago America had prestige media outlets, but not anymore.” @TuckerCarlson The Fake News Media is the true Enemy of the People!

Amazon死ぬんじゃね?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 04:54:08.73ID:djyMj7a8
史上初めてなんかやったのはニュースになるが、史上2番目になんかやったのはあまりニュースにならない

世界初の宇宙飛行士のガガーリンはみんな知ってるが、世界で2番目の宇宙飛行士はだれもしらない
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 09:10:48.37ID:pqP6EXgp
ニュースサイトの性質にもよるよ。
例えばnasaspaceflight.comはISS関連が豊富で、
こうのとりをガッツリ報道してくれるが、
他サイトではあまり報道されない。

spacenews.comは、宇宙開発技術や政治・軍事に強く、
科学探査系にはあまり紙面を割かない傾向のようだ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 09:14:30.77ID:pqP6EXgp
はや2がタッチダウンというか、ヒット・エンド・ランで
それなりの大きさの岩の破片が舞い散る映像は、
なかなかカッコよく、絵になっているね。
異天体からの、こーいうタイプの迫力ある映像が配信されたのは、
ほとんど世界初じゃないか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 10:35:07.15ID:pqP6EXgp
ジェフ・ベゾス「ニューシェパードは今年デビューする」
https://spacenews.com/the-cosmic-vision-of-jeff-bezos/

BE-4はこれまでに1800秒間の試験を実施
55万ポンド(250トン)の推力を目指し、
現在40万ポンド(180トン)を達成している。

「地球が破壊されたときのための避難地としての火星」なんて発想は嫌だ。
もっと積極的な理由が大事だ。
ブルー・オリジン、青い故郷、青い地球を、何よりも大事にしたいから。
でも、永遠にこの惑星に留まって文明を停滞させるわけにはいかない。
結局の所、この地球の資源は有限なのだ。
有限の資源を長い年月をかけて消費していくわけにはいかない。
それを防ぐために、人口抑制?配給制度?
自分の子孫たちを、そんな暗い停滞した世界に住まわせたくは無い。

太陽系は広い。1兆人の人口を収納できるだろう。
その世界では、1000人のモーツァルトや、1000人のアインシュタインのような
子どもたちがが生まれて活躍するかもしれない。
ワクワクするような、ダイナミズムに満ちた世界じゃないか?

未来のことはわからないけど、ひとつだけはっきりしていることがある。
「現実的な運用性のある、再利用宇宙輸送システム」が絶対に必要なんだ。
再利用はできるけど高い・難しい、じゃ意味がない。
ザッカーバーグらは、わずかなお金で、大学の寮室で起業した。
素敵なアイデアがあっても、現在の高コストな宇宙開発環境では、
若い有望な起業家は、出現できないんだ。

誰かが、そんな若者たちが宇宙開発の世界に出現できる、基礎的な環境を整えないと。
その役割こそが、私の、そしてブルー・オリジンの使命なのだ。
実現できるのは、数世代先かもしれない。
でも私は、今、それを始めなければならない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 10:40:59.59ID:TzFHChW/
>>503
バズは「着陸の時は自然とニ-ルと一つになれた」と語っていたけど
やっぱり2番手は悔しかったと言っているね
ニ-ルは船長だったんだから注目されるのは仕方なかったとはいえね・・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:38:10.40ID:NyysNK0H
>>491
スペースシャトルがドッキングに使用していたPMA2ドッキングポートは、ロシア/旧ソ連製のアンドロジナス(両性)結合機構で、基本的にソユーズのドッキングポートと同じもの。

今回、クルードラゴンがドッキングしたのは、PMA2をさらに国際ドッキングアダプタに変換するIDA-2ドッキングポート。

これもアンドロジナス系のドッキング技術を発展させたもので、旧ソ連技術を受け継いでいるもの。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:45:26.02ID:rd8qbwB1
人がうろつくとか
ドリルで穴開けとか
足跡云々より何故か刺激的さあw

次の爆破wはもう特撮wレベルかと!!w
今回も特撮でなんか納得出来たw

自分的には かぐや 映像が好きw
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 13:13:24.40ID:ZR9IsMEK
今回ドッキングしたPMAは、CBMからAPAS-95に変換するアダプタに、
IDSSに変換するIDAを重ねたもので、結構複雑なものになってる
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 14:04:52.88ID:2uSpSsDU
トヨタ、月面探査に参加へ uhkgt
JAXAと共同
2019/3/6 12:423/6 12:48updated
(c)一般社団法人共同通信社
 トヨタ自動車が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)
などと共同で月面探査に乗り出すことが6日、分かっ
た。調査に使う乗り物の開発などで協力するとみられ
る。自動車の開発や生産で培った技術力を生かす。12
日に発表する。

 トヨタの寺師茂樹副社長と、JAXA理事で宇宙飛行
士の若田光一さんが同日、東京都内で開かれるシンポ
ジウムで対談し、プロジェクトの詳細について説明す
る。

 JAXAは2月、探査機はやぶさ2を小惑星りゅうぐう
に着陸させることに成功した。月へも実証機を送るこ
とを目指しており、狙った場所への正確な着陸を試す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています