X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ57

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:42:06.34ID:nGvoqd87
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です
※前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ56
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1538670660/
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 02:09:00.85ID:MSjuw3gs
我々の宇宙って
認識することができないほど大きな生命体の体内にある体の一組織だという説を聞いたことがある

どれだけの信ぴょう性があるのだろうか
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:08:16.02ID:vO1OMDLk
科学力でどうにかなるスケールじゃないわw
しかしながら、現に生命体が存在するからには包括するような元となる因果因縁はあるとは思う。
因子を産み出す大いなるもの、そのひとつがこの地球であり、人間の持つ智慧の存在が何かを欲しているようにも思える。
客観的ではあるが人間の思考自体が生命体ぽい。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:52:58.11ID:MSjuw3gs
ガイア論と呼ばれてるみたいですね

・脳内のニューロンの形が銀河系の形に酷似している
・宇宙は沢山の鉄を作るようにできていて、突然生まれ、消滅していく(女性の生理現象のよう)
・受精した瞬間がビッグバンだとしたら、突然のはじまりと拡張も理解できる
e.t.c.

少し夢見がちですが、そうであるといいなとおもったりもします
0919835
垢版 |
2018/12/14(金) 08:56:56.53ID:OLJnRvgx
>>883
v → c の極限をとるとして

惑星Xと地球までの距離は100光年。
移動開始で100光年先の地球の同時刻は、100年未来の西暦2000年になる。
移動中の世界は前後に潰れて距離0。
経過時間(固有時間)0で、同時刻の西暦2000年の地球に到着。

外の風景の見え方はローレンツ変換の他に、光の到達時間も考慮する必要が有り、
正面の風景は早回しに、後ろの風景はスローになる。

更に光行差とドップラー効果が、こんな感じで現れる↓
https://www.youtube.com/watch?v=i6AouFHLb2g&;t=2m9s
(実画像を加工しているので Terrell 回転は表現されていない)
光速の極限では何も見えなくなる。

>>895
ローレンツ変換式見りゃ分かるだろ。
0926835
垢版 |
2018/12/14(金) 12:36:58.74ID:gAvWoH1s
>>922,925
あほ
0928835
垢版 |
2018/12/14(金) 12:55:11.83ID:gAvWoH1s
>>927
お前がな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 15:11:49.22ID:BVvO8wa/
なんか色々知れて面白かった
また疑問が生まれたら質問しに来ますわ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 18:49:51.61ID:TafLTqE+
>>929
カシミール効果は負のエネルギーじゃなくて、零点エネルギーの証明なんじゃないの?


ただそれだと、空間自体が常に無限大のエネルギーを持っている事になるな・・・
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:42:24.70ID:XvEpKVn+
カシミール効果は空間基底エネルギーによって対生成された粒子の運動エネルギーを取り出してるだけだよ
結局、トータルのエネルギー量は変わらないので別に無限大のエネルギーを内包してることにもならないし負の質量とか全く関係ない
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:17:05.44ID:N3OSy+8F
ブラックホールは永遠に吸い込み続けるので吸い込んだ物は四次元空間に収納されるはずだけど
ドラえもんの四次元ポケットみたいに吸い込まれた物を出したり出来るのでしょうか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:25:17.67ID:9Fwejtt8
永遠に吸い込み続けるワケねえじゃんw
全質量が吸い込まれたらブラックホールの成長は止まる
そして宇宙の膨張が続いて背景輻射の温度がホーキング輻射の温度より下がると
ブラックホールは質量を放出し始める
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:10:40.65ID:TafLTqE+
>>932
>無限大のエネルギーを内包してることにもならない

何で?
空間内部に存在する定常波の波長を限りなく小さくできれば、
それらの持つ基底エネルギーは無制限に大きくなるし、
波長別に分けた波の種類の数も無制限に大きくなるのじゃないの?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:12:05.64ID:TafLTqE+
カシミール効果って絶対零度に冷やした世界でも存在するの?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:14:37.80ID:iFnn7fTI
まず持って無限小の定常波って時点で無理があるし無限小の波一つから取り出せるエネルギーも無限小になるから総和は変わらんじゃん
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:37:13.15ID:zJNmcdkm
流星群 ピーク過ぎたか
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:46:56.26ID:TafLTqE+
>>937
>無限小の波一つから取り出せるエネルギーも無限小になるから総和は変わらんじゃん

無限小と言うのは光の波長の事だぞ?
光子のエネルギーは、波長に反比例すると聞いているけど?
無限小の波長の定常波のエネルギーは無限大だろ?


>取り出せるエネルギー

基底状態の定常波からは、エネルギーを取り出せないだろ?それ以上減らせないのだから・・・
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:45:25.57ID:EeHXtYiw
なんでカシミール効果まで知っていて、それを好きなように妄想解釈できるのだろうか・・・
なんかオカルト雑誌にでも適当に引用でもされているんか・・・
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 01:14:12.70ID:VQTb18tO
え?
カシミール効果って、吸盤で壁に張り付くような現象なんじゃないの?(光の圧力で金属板同士が張り付く現象)
真空のエネルギーが負になると言うのは、吸盤と壁の間の気圧が基準値に対して負になっていると言っているような物なのでは?


それと、>>936 の質問は、「絶対零度の世界に光子は存在するか?」という確認の為にしたんだけどどうなんだ?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 01:14:20.29ID:UZEUyT/U
>>904
まじかよ怖い
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 01:16:07.35ID:UZEUyT/U
てゆうか100光年先で100万年前の地球を見てどうすんの?
過去を見るだけなら写真や動画見るのと一緒じゃん
過去を変えられるわけじゃないんだし
時間と金の無駄!
しょーもな!
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 02:42:40.17ID:wdEQetpH
>>940
波長の短さにはプランク長っていう限界があるから、
その考え方の場合でもエネルギー無限大には出来ないよ(とんでもない量にはなるけど)
少なくとも、現在の物理学において意味のある領域ではなくなる

細かい事はプランク単位系でググれば見られると思う
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 03:03:24.10ID:zUZtAaZS
電磁ポテンシャルは時空間の湾曲を含むエーテルエネルギーの一種。

そこから、光は生まれる。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 03:07:32.67ID:zUZtAaZS
電磁気学は半分正しいが半分間違っている。

マクスウェルはもともと、電磁ポテンシャルで式を構築していたし、エーテルを基にしてそれが、磁場となり、電場となる。という風に理論を構築していた。

勘違いしてるんだよね。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 03:11:36.25ID:TGZ98Etc
865 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2018/12/14(金) 11:19:52.21 ID:???
外村 彰博士のアハラノフ・ボーム効果、超伝導体中の磁束量子の美しい実験画像が
量子力学の学習・授業でちゃんと理解できるようになれば
2重スリットの電子の波動関数とベクトルポテンシャル(光の波動関数)の相互作用
が物理的実在だと自分自身で納得できるようになる。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:12:53.49ID:F9gDrOQn
光は電子と陽電子に別れる事もあるから、必ずしも
オナニー映像が、未来に観測されるとは確定されない。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:28:18.17ID:F9gDrOQn
生成でなくて消滅
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:30:16.34ID:VQTb18tO
>>945 は、俺がカシミール効果について持っている疑問に気付いたようだ。
カシミール効果は、「光の圧力で金属板同士が張り付く現象だ」と言ったけど、
その場合空間は常に定常波の電磁波で満たされていなければならなくなり、
その電磁波の密度で金属板同士が張り付き合う圧力の上限が決まってしまう。
しかし、wikiの数式を見ると金属板同士の距離の4乗に反比例する力が生じる事になっていて、
金属板同士の距離次第で発生する圧力が無限大に発散してしまう。
だから、「真空は、常に無限のエネルギーを持った光子で満たされているのではないか?」とか、
「絶対零度の世界でもカシミール効果は存在するのか?」みたいな事を言ったんだ。

カシミール効果
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:51:52.40ID:F9gDrOQn
すごいそうなんだ知らなかった
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:57:51.97ID:F9gDrOQn
と思ったけど電子(物資)+陽電子(反物質)
→光=対消滅
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:54:31.64ID:Rvcc2/cT
絶対0度っていうけど
実際には0.1度かもしれないよね?
なんでそんな自信満々に0度って言い切るの?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:20:06.82ID:cVTALvhM
レプトンだけとかγ線だけとか、何かの通販かよ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 04:23:02.09ID:IWyGdbin
神などの超越者は存在しますか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 05:04:15.96ID:YIwN+NOh
>>968
神ですか?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:53:33.20ID:+TsTvWgC
理解したい。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:49:31.35ID:XfgzwtNi
神様へ。

自分の最大の夢は完全なる無になってもう二度と有にならないことです。

お願いですから自分が死んだら完全なる無にしもう二度と有にならないようにしてください。

本当にお願いします。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 18:17:34.95ID:kR3ZSMyU
>>973
「まだ背景放射が高温だった頃は、
質量が大きい星雲じゃないと重力収縮できなかった筈だから
ファーストスターは今の恒星よりもずっと重かった筈だ。」
って話だけどだとすると、高温の星雲程、重い星を生み出せる事になるよな?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 18:53:51.78ID:kR3ZSMyU
>>981
そうそう、重い星に成るには冷却材になるような物質もあってはいけないから
純度の高い水素、ヘリウムだけの星雲じゃないといけない。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:52:17.37ID:kR3ZSMyU
岩石を構成する元素でできた星雲が有ったとしたら、
重力収縮する過程で星雲が細かく分裂してしまって、結果的に質量の大きな天体にはなれない気がするんだ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 00:32:13.04ID:bWYdiSi3
中性子だけでできた星があるのだから、岩石からできた星、金属から出来た星、金から出来た星もあるのでは
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 08:45:14.23ID:Kxgw2HtD
エネルギー取り出すとは言ってないわな

では鉄で核融合出来れば(重い元素も生成できて)人類も安泰ですね

かもしれない
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 09:47:59.75ID:VXcNy6IS
恒星核融合ではニッケル56で止まり、ニッケル56が崩壊した鉄56が恒星中心に溜まっていく
つまり、超新星爆発寸前の状態が 岩石の恒星とも言える。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 11:46:33.56ID:vMLOVJ83
昨日ディスカバリーで恒星の特集やってたんだけど、太陽って最後酸素と炭素で核融合終るって言ってた。
てっきり鉄まで核融合するのかと思ってた
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 12:31:12.16ID:v1b5D7o+
>>944
100年前
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 18:31:41.75ID:v1b5D7o+
平安時代に新星爆発した明るい星が見えたそうですが現代ではもうまた見える機会はないのでしょうか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 19:46:42.15ID:v1b5D7o+
1000だったら超新星爆発
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 20時間 4分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況