X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 14:43:34.11ID:MS0Ufrm2
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です

前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ53
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1528381203/
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:32:30.81ID:79efr+je
>>585
>液体タングステンの海で泳ぐ炭化タンタルの生物も在り得るわけで

「あり得る」って話と「可能性が高い」って話は全然別物だぞ。
液体の水で起こりうる化学反応と液体タングステンで起こりうる化学反応の
数を比較すれば、あり得るから何?という感じにしかならない。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:50:39.23ID:IL/HU1RA
>>595
空間が歪むとは?
光が歪んだら、空間が歪むのか?

平面ではどこも速度は一定だったし、歪んだら平面でも変化があってもおかしくないでしょ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:56:16.03ID:HP9i/Nl3
>>596
光が空間に影響するのでなく空間が光に影響する
空間が歪むから光の通る経路も変化する
距離が変化すれば干渉縞も変化する

平面では速度一定ってのは何が言いたいのかよく分からん
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:03:13.42ID:IL/HU1RA
>>597
地面の接地面と平行な場合、観測者に関わらず光は光速で一定。

その解釈だと空間が光に影響する、つまり空間から光が出ているということですか?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:09:34.01ID:HP9i/Nl3
>>599
歪んでいるというか鉛直方向に縮んでいるという方が分かりやすいか

空間から光が出ているのではなく空間を光が通る
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:35:02.61ID:HP9i/Nl3
>>604
一般相対性理論によると重力の影響で空間が歪んだり時間の流れが遅くなったりする
光は空間が歪むとその分一定時間に進める距離が変化するので干渉計のスクリーンでの位相がズレて干渉縞が変化する
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:41:29.22ID:IL/HU1RA
>>606
其れだと地球時間は、24時間一定ではないのでしょうか?
目には判らないけど本当に空間は歪んでるのでしょうか?

それは局所的によって異なるのでしょうか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:48:29.60ID:Ls/TapLw
>>607
高さが数メートル違う原子時計だと本当に少しだけどズレを検出できるよ
空間は本当に歪んでるよ日常生活で実感できることは無いだろうけどGPSとかはその歪み等を計算に入れてたはず

重力加速度は極点と赤道上だと遠心力の影響で違ったり地面の密度も影響したりするから地点によって少しずつ違うはず
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 22:05:04.24ID:IL/HU1RA
>>608
原子時計は地球の自転を合わして時を計るけど、それでも合わなくなって、何年後には閏秒を入れるみたいだね。

GPSは自分の位置(x,y,z)と時刻の情報だけしか知ることができないと聞いている。

4つの衛星からの電波を受信して、受信機と人工衛星との距離を測定、この測距データをもとに位置と時刻を計算することができるけど、光が本当に直進していないとなったら、かなり誤差は大きくなると思うよ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 22:17:32.81ID:OAELwAOS
時間は神が作ったものだから本来は狂うはずが無いんだけど
微妙に狂って誤差が出るのは魔王のしわざだろうな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 00:40:57.30ID:zhmdc5iQ
未来の移動技術はどんな感じになっているのでしょうか?
異次元間航行や異世界間航行可能な移動技術は発明されているのでしょうか?
あと1億年ぐらいしたら。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 01:14:35.31ID:KZnEuLd7
>>611
まず人間を原子レベルまで瞬時に分解する
そして量子テレポーションによって設定した目標の銀河のブラックホールに移動できる
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 06:13:22.71ID:1xXW3FRv
光速が一定っていうのは真空の空間を進む場合を基準にした話で空気とかガラスとか物質の中を進む場合遅くなる斜めに進入するとより遅くなる方に曲がるのが屈折でこれがレンズの原理

精密な観測をすると太陽のように重力の大きい物体の側を光が通るときその進路が屈折するように曲がるのがわかるこれが重力レンズだけど普通のレンズと違い光速が一定である真空の空間が重力により歪んでいることの効果

光だけじゃなく太陽の周りを惑星が楕円軌道で回るのも重力によって歪められた空間を直進していると解釈するのが一般相対性理論

…ってことでいいんですよね?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:45.91ID:P977C3hi
>>617
以前、重力場が深い領域は屈折率が大きいと言った。
屈折率が大きいガラスが真空との境界面で光を屈折させられる様に重力場の深い領域は光を曲げることができる。
そして以下のような思考実験も以前紹介した。
重力による時計の遅れだけで重力を説明する為に考えた話だが、質量を持つ全ての素粒子は重心に拘束された波動だと考える。
そう考えれば、素粒子内部の波動が屈折する事で素粒子の重心が重力方向に加速運動する事になる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:45:18.65ID:P977C3hi
>>619
>質量を持つ全ての素粒子は重心に拘束された波動だと考える。

訂正↓

質量を持つ全ての素粒子は重心に拘束された光速で振動する波動だと考える。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 11:18:11.88ID:P977C3hi
>>621
ド・ブロイ波
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 14:12:30.16ID:+NNQhWmq
グーパンチでボコるわ・・・
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:40:40.18ID:m9ZlyjQy
人間が神を信じるのは未来に神が作られるからである
我々はその神に進化する途中の生命体である
その未来に進化する神がこの宇宙を創造した
これで間違いない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 18:09:45.27ID:RnIWO+S9
とりあえず光速が最強ってことでいいの?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:07:29.30ID:P977C3hi
光は質量を持たないけど運動量は有る。
光を質量0で内側が反射率100%の鏡貼りの箱に閉じ込めると、
その光を閉じ込めた箱は閉じ込めた光のエネルギー相応の質量を持つようになる。
そして、上記の光を閉じ込めた箱というのは>>620 で言及している「重心に拘束された光速で振動する波動」の一例だ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:03:41.61ID:k+B6dGib
「過去」は存在するのでしょうか?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:04:35.49ID:k+B6dGib
全ては変化し、永遠に定まった姿形のものなど存在しないのでしょうか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:24:29.97ID:XV+mGN2H
なぜ地球の年齢が46億年だとわかるんや?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:43:07.41ID:tD8AXTUZ
神が天地創造したのは今から約6000年前
46億年前というのはNASAが勝手に公表してるだけで全く根拠の無い話
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 01:03:15.44ID:EEaFI9iB
シリウスBは主系列星だった頃、太陽の5倍の質量が有ったとの事だけど、
それは恒星進化論で4太陽質量以上の星は超新星爆発すると言う論と矛盾するのではないですか?


シリウス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9
>シリウスBは約1億2000万年前に寿命を迎えたと考えられている。主系列星だった頃は、太陽の約5倍の質量を持つ


星の進化(Stellar Evolution)
https://www.shokabo.co.jp/sp_Xray/glossary/g-evolve.htm
>(4)4太陽質量 ≦ M ≦ 8太陽質量
>その結果,星全体を吹き飛ばす超新星爆発が起こります.
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 01:46:02.34ID:l1MfP4TK
>>638
まあ仮説は仮説なので
相互に矛盾する事もあるし
ページ作成者が参考にしている
説が違う場合だってある
また時代によって説が変わる場合もあるし

桁が違うわけでなし
そこは多目に見てよ
二桁以上違ってたら流石におかしいけどな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 02:08:37.25ID:Mu8gKIbF
>>635
Thanks

あとは、最近多次元宇宙(マルチバース)が真面目に論じられているがあれは科学なの?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 02:58:07.15ID:vUlrOt2x
全ては時間から生まれ、全ては時間に帰依するという考えや理論を前提にするなら、如何なる形をとってでもそうなるはず
もし時間が止り、また収束するなら
単純に映像を逆再生するような動きをとるのか
全ての物理現象は前後の振るまいは違えど、時間が巻き戻る事も想定して出来ているという考え方も出来るね
時間が止まりかけたら水とか発光して熱と重力に変換されていきそうだな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 03:03:45.27ID:AW0sshMg
時間というのは存在しまい
物質の変化の連続だ
過去は存在しない
ただ一つ言えるのは、宇宙の星が見えるのは
今現在の姿ではなく、過去の姿だということ
アンドロメダ星雲が見えているのは230万年前の姿が見えているだけで
今現在はどうなっているかわからない
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 03:12:49.67ID:vUlrOt2x
となると自分が最新の時間になるだよな
でも遥か遠くにある物の時間も流れていて同じように時間は流れていて
並行して時を同じくしているのも確か
頼みの綱である光が遅いから頭がこんがらがるw
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 03:23:18.06ID:FQ5syd8E
現在存在している宇宙の数と、既に消滅した宇宙の数の合計は何個ですか?
あと、今こうしている瞬間にも何個もの宇宙が消滅しては誕生し、消滅しては誕生し・・・
を、繰り返しているのでしょうか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 08:11:31.62ID:bdCYf7jU
>>645
考えてみると、この人間世界はシュールだよな。
我々の宇宙とは、物理的にも情報的にも一切相互作用の無い他の宇宙の数は気になるけど、
部族紛争に揺れるアフリカ内陸部の衰弱死する戦災孤児の数は、ほとんど気にならない。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 09:40:14.93ID:Ljji5QZk
二つの磁石の間に遮蔽物を置いても磁石をくっ付けることは出来るので物質を透過し、力を及ぼすことは可能だろうか?

例えば核磁気共鳴(NMR)があるように、
磁気によって電荷に力を及ぼし、質量を上下加減することは可能だろうか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:04:04.25ID:Ljji5QZk
何処にも磁気の影響を受けない状態を超伝導コイルで作り、コイル内部には電子を置き、コイルの外側から外部磁気を掛けると、どうなりますか?

遠隔怪作用の影響で電子に影響が出ますか?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 10:42:48.43ID:+F8invEd
>>638
それは炭素爆燃型超新星ってやつだね
例えばWikipediaのフェルミ縮退のページでは7〜8倍となってるし、
http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/~yoshida/japanese/books/2004/supernova.html
このページでも7〜8倍

http://www008.upp.so-net.ne.jp/takemoto/D7_70.htm
逆にと言うか、このページでは3〜8倍となってる

>>639も書いてるけど、この手の理論は結構頻繁に修正されるんで
元となった資料の違い(主に作成時期)によって辻褄が合わなくなるのはよくある事なんだよね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:54:02.07ID:GHjb+hKa
ああでもないこうでもない
真実は未来に神が誕生する、その神がこの宇宙を創造する
大正解、100点、花丸、オール5、確定、外れなし、誰でも貰える、無限、無数の答え
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:09:43.92ID:GGXP9vMq
>>649
それはAB効果で証明されているよ。

電子はベクトルポテンシャルの影響により電場や磁場が無くても位相差が出来ることが証明されている

最も時空間に圧力をもたらすのはスカラーポテンシャルだけど、スカラーポテンシャルの勾配が電場となって、ポアソンの方程式を満たす。

簡単に言えば、真空間から電場となって流れてくると言ってよい。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:49:26.85ID:EEaFI9iB
>>651
白色矮星が超新星爆発するのは炭素が豊富な白色矮星がチャンドラセカール限界を超えた時で・・・
炭素の核の質量が縮退する前に太陽の1.1倍を超えたら炭素欠乏型の白色矮星になって、
炭素の核の質量が太陽質量の1.1倍を超える前に縮退したら炭素型の白色矮星に成るのだと思う。
前者と後者を分けているのは、ヘリウム燃焼殻から質量を貰ったかどうかだと思う。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:05:17.57ID:EEaFI9iB
>>656
>ヘリウム燃焼殻から質量を貰ったかどうかだと思う。

言い方がまずかった。
ヘリウム燃焼核ができる前に、炭素の芯の質量が太陽質量の1.1倍以上だったかどうかだ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:00:35.75ID:y2soYs5X
ベテルギウスの超新星爆発は光で到達しないと分からないもの?
もしガンマ線バーストが地球に向いた場合どういう経緯で絶滅にいたるの?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:54:40.30ID:gTFGR5i2
観察、観測、あるいは実験などから数値を出し、そこから数式を導き出す。
その数式を言語化する。なんだか人間はすごいねぇとしみじみ思う。
東京の空は満月と火星と木星と夏の大三角形しか見えない。悲しい。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:10:22.40ID:AW0sshMg
>>658
ベテルギウスとは別の星が新星爆発したようです。
今年の猛暑と異常気象はどうやら関係がありそうです
天の川銀河内での爆発なので太陽系や地球も影響は受けます
ガンマ線放射も否定できません
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:10:35.86ID:jELSkNvG
NASAの惑星探査計画にも参加していた惑星物理学者でありSETI(地球外知的生命探索)の主導者の一人なにより「科学のスーパーセールスマン」としての活動で有名だった故カール・セーガンという人がいた
彼の元には「私は宇宙人と交流があります!宇宙人はなんでも知っていますのでなんでもきいてください!」という類の手紙が毎日のように届いたそうだがその返信は「ではフェルマーの定理を証明してください」というのが常だったそうだ
当然返事が来たことはなかったそうだがフェルマーの定理は地球人の手によって証明されてしまった…が未解決の数学的予想はまだいくつもあるぞ?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:15:06.23ID:gTFGR5i2
ミスターマリックが魔術協会のイベントに誘われたり、呪いの依頼をされることがあるって話となんかだぶったよ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 00:01:59.51ID:ApF0F7AT
本当に宇宙最速の物質は光なの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 01:02:21.96ID:3JAfwkdA
光が空間を伝わる波としての伝達速度が光速であって、光が物質としていわゆる光速で飛んでるかどうかもよくわからん

光の伝達速度である光速を超える速度ではるか遠い宇宙は遠ざかっているらしいが、光速を越えた時点で観測者とは切り離されてしまう
でも観測者との中間にある天体はまだその光速を越えた世界と繋がっていて、中間の天体を観測することによって間接的にはまだ繋がっている?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 01:42:38.96ID:ApF0F7AT
4000年光年離れた位置から地球を見たら古代の文明とかが見えるんだよな

この世って不思議だ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 01:46:18.62ID:ApF0F7AT
>>667
光の説明はとてもわかりやすい

だが、世間で言う宇宙の端まで行くとループになるという話がよくわからん
宇宙が3次元空間として物理的に膨張してるなら膨張より速く突き抜ければ宇宙の外側にも行ける気がするが
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 03:18:37.19ID:1laO4Fav
いつになったら銀河間航行ができるようになるのでしょうか?
まだまだ先ですか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 06:58:32.22ID:DKpRtq6/
>>669
まず遠くの空間が遠ざかる速度が光速を超えるからそれより速くは行けないよ
第2にループする宇宙の外側にはスピードでは行けないよ
ループする宇宙っていうのは次元をひとつ落として二次元に例えて考えると地球表面のように球形に閉じた形も一例だけど地表をどんな高速で走っても地表という二次元空間を抜け出せない抜け出すには第三の次元の方向つまり上方にジャンプするか地中にもぐるかってことになる
三次元空間がループしてるっていうのは同様に四次元的に閉じているってこと
第四次元
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 07:01:00.14ID:DKpRtq6/
>>671
途中送信すんません
第四の次元の方向に移動しなければ抜け出せない
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:02:10.75ID:3JAfwkdA
光速を超えるスピードで飛び去っていく天体からは光は届かない。
しかしもし、光速を超えるスピードで近づいてくる天体があったらどのように見えるのだろう?

観測者がその天体を見つけたときにはすでにすれ違って飛び去った後。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 11:42:48.20ID:TM5Pt7pI
超光速で近づく天体があるなら空間自体も超光速で近づいてるから光も超光速で届く
超光速で膨張してるときに近づくはずの光も遠ざかっていたのと同じ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 12:25:15.87ID:3JAfwkdA
もし、超光速の光が見えないとしたら、超光速で近づいてくる天体は完全に観測することができず、
地球とすれ違って超光速で飛び去るときも、たとえその距離が月までの距離程度であっても相対速度が超光速であるがゆえに光は地球に届かない、観測できない。

これがダークマターの正体だとかいう説明は無理?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 13:34:31.87ID:m2tx9Cp9
妄想は自由。
銀河の回転が重力で説明できないからって、ダークマターが考えられているけれど、
あの動き自体はプラズマ宇宙論で説明したほおうがしっくりくる。ダークマターなんてないんじゃない。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 15:27:36.25ID:r0V6tpkI
>>676
無理というか、僕は何も理解できない馬鹿ですと公言してるレベル。
よく恥ずかしげもなくこんな事書けるなと思う。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 20:01:49.52ID:HpKr8nV1
じゃ、超高速の神で
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 21:49:10.16ID:r0V6tpkI
>>680
たかがダークマターの正体を説明するのに神を持ち出すのは安売りしすぎだろ馬鹿
もっとよく考えて書けよゴミクズ糞野郎
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 00:01:31.61ID:livzuP7L
無意味な罵倒語禁止
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 01:56:59.41ID:WGWB7eia
誰か>>670の質問に答えてくれ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 03:06:38.88ID:7vl8AaN2
銀河間を移動するだけなら宇宙人と繋がりのあるNASAなら今でも出来るが
宇宙海賊に襲われるからもっと力を付けないと無理
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 03:14:16.37ID:WGWB7eia
異次元間航行や異世界間航行はいつになったら可能になるのでしょうか?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 03:31:33.92ID:7vl8AaN2
異次元まで行くだけなら神と繋がりのある上位のキリシタンなら今でも出来るが
魔王に襲われるからもっと力を付けないと無理
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 04:15:27.41ID:WGWB7eia
神と魔王はどっちの方が強いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況