X



ロケット総合スレ24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 23:58:50.80ID:w21gYBlH
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

過去スレ
ロケット総合スレ23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1524553658/
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 19:52:13.07ID:JwcUHTzH
ソユーズの最後のアボート発動は、1983年のソユーズT-10-1で、
発射台が炎に包まれた時のもの。
アボートの2秒後にロケットが爆発。
乗員は無事。

空中でのアボート発動のこれまでで唯一のケースは、1975年のソユーズ18a号か。
アボートタワーが外れた後のトラブルで、かなり強烈な着陸となった。
乗員は無事?

最後の最後の命綱、しっかり稼働したということだ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 20:56:58.46ID:D5iHqnxJ
調べてみたらソユーズは35年ぶりのミッション失敗ってことになるんかな。
アメリカの新型が来年に控えてるこのタイミングでの事故。世代交代を象徴する偶然か、はたまた。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:28:34.87ID:c/JYub6n
>>507
2:55からのCGは見せてはいけないものだったのでは?
テレメトリをリアルタイムに反映させてなかった証拠だろうに。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:48:58.03ID:9yp+4xGA
ロシア宇宙庁のCGはテレメトリを使っていない、というのは
以前のプログレス搭載ソユーズやプロトンの事故で知れ渡っている話だし、
そもそもテレメトリを使っているとはどこにも書かれていないはず。
それ自体は不祥事でも何でもない。
今時ダサいなぁとは思うけれど。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:02:54.50ID:9yp+4xGA
>>514
そのはずなんだけれど、
あのCGでは姿勢やシーケンス進行状況だけでなく
速度や高度も計画値をカウントと同期させて表示しているにすぎない。

プログレスの事故の時は2件とも中継スタジオの状況把握が遅れて、
CG上ではペイロードが予定軌道上で分離されて
正常に初期運用しているように表示されるところまで流してしまったと記憶している。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:23:19.87ID:P27tXYsx
まぁ、韓国でロシアのロケットを打ち上げた時も表向きの韓国側の歓声室じゃ
打ち上げ成功って喜んでたよなぁ。。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:49:09.41ID:EcpcAvnA
>>509
それは思った。ノミナル以外は考慮してないCGをこの状況で見せるのはだめでしょ。
CG上でアボートを再現する必要はないけど、とりあえずノミナルな飛行が前提のCGは消さないとね…
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:04:12.01ID:D5iHqnxJ
爆破ボルトなのかな? ブースターが一本切り離されてないのか。
下手したら推力バランス失ってぐるぐる回ってた可能性もあるよな。帰ってこれて運が良かった。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:07:05.10ID:EcpcAvnA
この状況はいつものパターンだと
1. ロシアの「原因究明」の結果、ブースターの配管へのウエスの混入が原因だと数カ月以内に発表
2. 取り敢えずプログレスを打ち上げて安全性をアピール
3. ロシアのメンツをかけて何事もなかったかのようにソユーズの打ち上げ再開
となるのだが、これだけ色々あるとソユーズの打上が再開されてもNASAが西側宇宙飛行士の搭乗にgoを出すとは思えない。
西側モジュールはCCDevが上がるまでまで無人となる可能性もあるかと…
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:23:08.43ID:c/JYub6n
逆かもよ?

ロゴジン「な?ロシアは人を死なせないんだよ」
ブリさん「ぐぬぬ」

ロゴジン「ISSへの有人輸送、もう美味しくないので中国と他のことやるかもな」
ブリさん「ぐぬぬ」
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:29:12.67ID:uraNiDnd
NASAやロシア宇宙局からJAXAに対し、有人飛行ロケットを作れって
いわれていないのでしょうか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:32:16.61ID:c/JYub6n
ISSの胴元はNASAなので、日本のISS絡みの技術開発はNASAの合意が必要。
で、日本は無人技術に全振りしている。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:40:13.64ID:L+tSaZp4
>>527

有人飛行ロケットって,特別なものがあるわけではない.
打ち上げ能力が一定以上で,信頼性が十分高いロケットであれば,有人飛行にも使うことができる.

(再突入能力や生命維持装置や十分な信頼性のある)有人宇宙船の方は
種類が限定されている.
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:52:24.99ID:c/JYub6n
1段再使用に向けた飛行実験(CALLISTO)平成31年度概算要求額 140百万円(新規)

DLR、CNESゴチになります。
ホントに「カネと場所を準備するなら、協力してやろう」だな。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:53:51.09ID:0FAVFXCX
>>508
現在滞在中のソユーズは軌道寿命が12月迄しか無い。

接続されてるプログレスと、こうのとりも1月迄の寿命しかないから、残された3名は12月の帰還までに物資積み替えで忙殺されることになるな。

あと、3名体制ではEVAさせられないから、こうのとりが運んだ交換用バッテリは新品のまま廃棄されることになるかと。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:57:56.82ID:D5iHqnxJ
>>533
せっかくの物資がもったいない・・・
ttps://mainichi.jp/articles/20181012/k00/00m/040/097000c
によると11月中旬までには代わりを打ち上げたいらしいが、これはさすがに希望的観測がすぎるだろうか
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:47:14.73ID:JAtdVSPZ
無人のソユーズを打ち上げてISSに係留させればよい。

凍結されたのは有人打ち上げだけ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 01:25:40.00ID:pRDCMc6h
無人を含めて全部止まってるよ、
原因はLVの方にある可能性が高いんだから。

現行全機種に共通するブロックが疑われているのも問題だ。
原因の特定と応急対策が済むまで、
最低でもFG固有の事象と判断できるまでは、
ギアナ向けも含めた全機種が動けないだろう。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 02:36:10.07ID:FBxOtGha
一般公開用CGと、管制制御用は別にあるんでしょ?
管制制御用は、無駄に力入れてレンダリングしたCGじゃなく、
簡略化した表示と、詳細な各種テレメトリ数値や地上からのトラッキングデータ等が表示されてるのでは?

いまのハイエンドPC/GPU使えば、あの程度のリアルタイムレンダリングは可能だろうが
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 04:34:43.44ID:EhHuI8vp
ttp://www.russianspaceweb.com/soyuz-ms-10.html
アボートタワー分離 T+114.6s
第1段分離 T+117.80s
緊急脱出システム起動 T+119〜123s 高度50km
関係者の話ではテレメトリにおいて1段分離の火工品に不具合があった可能性
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 07:54:19.25ID:6RN8OLXH
ソユーズの件で物凄い久しぶりで此処来て見てるわ
近頃アレだったんで、懸念はしてたが遂に有人打上でやっちまったかぁ…
ま、図らずもその生残性(?っていうのか?こういうのも)の高さを証明してしまった訳だが…
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 09:00:39.16ID:CXMmVy2j
https://www.theverge.com/2018/10/11/17963872/nasa-international-space-station-soyuz-launch-failure
帰還用のソユーズは、12月末までの寿命。
延ばしても1月まで。
それまでに復帰できなければ、滞在中の3人の飛行士はそれで帰還し、
ISSは留守になる。
完成前の2000年頃に無人になったことはあるが、それ以来だとか。
12月20日頃予定の次のソユーズを、無人で打ち上げるオプションもありうるが、
可能性が高いとは言えない。
年明けにクルードラゴンの無人打ち上げ&ISSドッキングの予定があるが、
ISS滞在飛行士による検査をしたいので、打ち上げが遅れる可能性も出てきたという。
12月まではまだ時間があるので、最善の方法を考えていく必要がある。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 10:45:56.90ID:uPVKSl4x
>>545
まだって、もう10月だぞ
ISSはソユーズに頼りっきりだったからな
米国は今のところ有人宇宙船無し、欧日はそもそも技術ない
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 11:38:20.37ID:jCuHo75X
ドラゴンもCST-100も完成してない中でソユーズの不具合か
アメリカはシャトル退役前にオリオン作っとけよ・・・
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:44:12.41ID:StL5eVFl
【危険! ビルの下は歩くな byマ@トレーヤ】 日経急落後も、金利下がらず、国債市場もはや機能不全
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539310101/l50

 太 陽 観 測 所 閉 鎖 U F O 大 量 出 現 事 件 と も 関 係 し て い る
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:45:10.18ID:seI+NVZg
この緊急事態に中国の力を借りるか?
神舟の軌道船をソユーズの軌道船と交換すればISSへ行けるか?
そもそも両機種は兄弟機みたいなものの筈
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:03:34.17ID:l/Re1VRF
・ドッキングポートは互換性を有するとされるが、相互検証を経ていないので厳密には保障されていない。
・TG-2よりISSの方が打ち上げdVが大きい軌道にあり、それに対応するだけの余裕がCZ-2Fにあるか不明。
何より、
・SZ-12はTianheフェリーであり、その遅延に伴って20年に再設定されたという情報がある。これが正しいなら今回は到底間に合わない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:07:56.15ID:seI+NVZg
私の知識ではよく理解できませんが、神舟はソユーズと比べて打ち上げペースが極端に遅いので、すぐに転用する事は無理ですね
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:55:55.80ID:jCuHo75X
APAS-95という有人用に使うドッキング機構があるんだけど
中国の神船にも使われているぽい(おそらくロシアから買ってる)
それが今、ISSに付いてるものと同じものだけど、結合実験もしてないので使えないって話し

↓こういうやつな
https://www.youtube.com/watch?v=rf5MlQYbsCc
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:39:45.94ID:U1UoTQdh
ロシアは打ち上げ失敗の度にお偉いさんが体質改善の声を上げていたが
改善どころか現状維持もできていないという
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:48:09.16ID:ycWsxJi1
宇宙兄弟ではソユーズを日本に運んで数日で民間打ち上げ会社のロケットで打ち上げてるのに…。
そうだイーロン・マスクに頼んだらなんとかしてくれるんじゃね? テスラに乗せた飛行士を打ち上げて宇宙遊泳でISSにだな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:34:55.16ID:HNlITleL
積むだけなら出来るだろうが、アボートシステムが無いぞ?
特にスペースXは、ドラゴンV2自身のスラスターがアボート兼用だからな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:07:04.62ID:hKYP7KPM
宇宙船とロケット機は1体である必然性はないとおもうが

ソユーズ宇宙船を Ariane5 や Atlas5 等で打ち上げることに技術的制約はあるんだっけ?

ただ,今まで結合試験をやってなかったので,緊急事態には間に合わない.

>>555

CCDEV で SpaceX で改修要求されていたのは,ロケット本体のはず,
確かターボポンプの改良と,2段目の COPV の改設計.
前者は Block5 で導入していたけど,後者は完了しているんだっけ?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:44:38.19ID:EsEARZXq
漫画みたいなイロモノ案をやるくらいなら原因究明に全力を上げて、
それでもだめならリスク取ってでも無人機に限って運行再開〜>538案ってなるのが筋だと思う
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:00:44.40ID:hDQlcgeZ
ロゴジンがブリ君にプレッシャーかけてる。
ブリ君はライス大卒の俊英で海軍所属とはいえ、前職が博物館の館長とか、リーダーシップが要求された感じがしない。
ロシアは打ち上げ失敗でも飛行士生還、半年後に彼らの再打ち上げを確約。
一方のブリ君は…?

ロゴジンのツイート(ロシア語を和訳)
Starny に戻ったわみんなは絶対に飛びます。我々は来年の春のために彼らの飛行を計画しています。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:07:18.88ID:hDQlcgeZ
こうのとりの内山FDも軽く煽ってきた。

内山FDのツイート
万が一があっても飛行士を無事に還すロケット。これが有人ロケット。
失敗して信頼が増すというのはおかしなことですが、原因追求と再発防止に努め
その中から新しい知見を得、さらに安全な宇宙船に進化させる貴重な機会。
それにしても良い写真(涙)
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:17:10.76ID:hDQlcgeZ
今度は宇宙飛行士の山崎直子が低軌道の有人活動を軽く否定してきたぞ。

山崎直子のツイート
ISSは2000年11月?飛行士が入れ替わりつつ、かれこれ18年滞在中。ソユーズ飛行再開が遅れれば
ISSが無人になる可能性もありますがISSには実は無人モードも考えられてます。
ただ実験は制限されます。

今後、月を目指す中でのISS運用を考えると、これを機に自動/遠隔で実験出来る工夫も大切ですね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 03:22:17.34ID:+AOQLiD1
技術的制約。

そもそも無人でも機種変更はかなり難しい。
ロケットとペイロードの接続規格や寸法といったわかりやすい部分だけでなく、
重心位置や振動対策など多項目の検証と対策を行いながら開発するものだから。

以前のソユーズロケット・プログレス宇宙船の事故のうち1件はこの辺りのミスが原因。
ロケットとペイロードの双方が世代交代の過渡期だったため4通りの組み合わせが混在することになり、
検証不足を見逃した組み合わせを打ち上げた結果、機体強度を超える共振が発生した。

商用の静止衛星や地球観測衛星が量産型のバスを採用したものばかりだったり、
キューブサットなどの統一規格が推進されているのは、
単に開発コストの低減だけでなく、
設計効率を下げてでも諸元を統一して載せ換えのハードルを下げよう、
という意図も大きい。

有人では搭乗設備など地上インフラの検証項目がかなり増える上に、
人間は加速中のGにもステージ進行etcの衝撃にもかなり弱い部類のから飛行計画も再検証が必要になる。
設計段階から考慮した組み合わせ以外で緊急打ち上げをするのは不可能だろう。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 03:43:42.35ID:PS1S6o0i
>>594

準備不足での緊急打ち上げは論外だが,
計画を立てて準備した上で1つの宇宙船に複数のロケットを使うのも無理?

無人だとシグナス宇宙船は,アンタレスロケットとアトラスロケット5の両方での打ち上げと
言うのがある.
2014年10月のアンタレスロケット失敗から,2015年12月のアトラス5ロケットによる打ち上げまで
14ヶ月

有人宇宙船ではもっと準備期間がいるだろうけど,原理的に不可能というほどでもないと思う.
まあ,国家を越えての融通は難しいだろうけど.
(でも,国際宇宙ステーションで代替手段が無いというのもおかしい)
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:59:24.51ID:lqbboa/X
>>565
設計段階から複数の特定のロケットを使う前提で設計すれば理屈の上では技術的には可能だが…思い付きで数カ月でできるものではなく、例えば今からクルードラゴンをH3に対応させようとすると年単位の時間がかかる。

冗長性を重視するアメリカは、一つの宇宙船を開発して複数のロケットに載せる設計とするのではなく、複数の宇宙船を開発してそれぞれを別の種類のロケットで打ち上げる決断を下した。

なお同じクラスの有人対応の打上機を複数種類有してるのはアメリカだけで、そのアメリカがやってないから、実際にはやる事はないって事かと。

そもそも有人打上するには、宇宙船をロケットに対応させるだけでなく、ロケットをman rated(設計上の成功確率を95%から99%に上げて)対応させる設計変更、宇宙船を搭載するためのロケットの各種インターフェイスの変更、射場の変更などが
必要で早くて数年単位の時間がかかる訳で…

できるよね?と言われても十分な時間と資金があれば可能だけど、今の状況だと誰もやらないよ、としか答えられん。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:34:28.57ID:PS1S6o0i
>>567

数ヶ月では無理だろうな,無人のシグナス宇宙船でもロケットを切り替えるには14ヶ月かかっている.

ISS のソユーズ有人宇宙船の体制には冗長性が無い.
まあ,スペースシャトル後のアメリカの宇宙船開発が予想よりずっと遅れているところが
根本問題だろうけど.

オリオン宇宙船をデルタ4で低軌道運用とか厳しいかねえ,一度実験飛行はしているけど(2014年).
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:49:09.36ID:jIxNlOnI
Ares Iの代わりにDelta IVって話しもあったけど、
あまりに派手な打上げなので議会で問題になったw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:34:05.03ID:U1NCZinG
>>565
代替手段として考えると、むしろ宇宙船もロケットも別にしとくべきなのでは?
ロケットが別で宇宙船が共通だと、その宇宙船に不具合が見つかったら全ての打ち上げがストップしてしまう
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 06:49:03.94ID:2dOVUpFO
オリオンって今からアボートテストするんでしょ(リトルジョーじゃなくてピースキーパーだそうで)
以前やったデルタWヘビーでの打ち上げは機械船無しだけど
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:12:05.65ID:luBL3tiB
スペースウォーカーの役員の話を聞いたが、役員は若い人達はよく分からないアート畑や資金集めや会計の専門家など間接部門の役割を担う人達だけで肝心な技術屋がおらず、技術者でいるのは失敗したHOPEの当時の関係者という年輩組のみなのヤバイだろ。
技術的に困難な課題に取り組むのに中心メンバーに技術屋を置かないってどういう冗談だよ?
アートプロジェクトのように金集めが最大の課題で、自分たちの感性で訴ええて金集めれば後はどうにかなるって話じゃないのだが…
技術的な課題について「俺たちは昔からこの分野やって来た」と昔話するだけで、どう克服していくのか、そもそも君たちがやって来たプロジェクトは技術的課題もあり失敗に終わった訳で、と思ってしまう…

CGとウェブサイトとパワーポイント作り込んで、偉い人を役員としてかき集めたけど、中身がない典型的な詐欺的な「ベンチャー」なのではないかとの疑念が尽きない…
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:12:41.07ID:RP/mSHhM
中国、神舟有人宇宙船の後継機の打ち上げ試験を2019年に予定
https://spacenews.com/china-to-launch-unmanned-test-flight-of-next-generation-crewed-spacecraft-in-2019/

新型宇宙船には14トンと20トンのモデルがあり、
長征5B型の初打ち上げとして、20トンモデルを打ち上げてテストする。
新型の宇宙船は外殻以外は再利用でき、定員は4〜6名だ。

長征5B型は有人対応のロケットで、飛行士を月や火星軌道にも送り込める。
2020年からの本格的な宇宙ステーション建造にもこのバージョンが使われる。
なお現行の神舟は、7.8トンの機体である。

月の有人着陸ミッションでは、開発中の長征9型で無人部分を打ち上げ、
長征5B型で有人宇宙船を打ち上げ、LEOでドッキングする計画だ。

YF-77水素エンジンのターボポンプの不具合で昨年失敗した長征5型は、
エンジンの再設計の後、復帰打ち上げが近づいている。
先ず8トンの通信衛星が打ち上げられ、来年以降は嫦娥5号による月面サンプルリターンや
2020年の火星探査などが計画されている。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:19:21.75ID:RP/mSHhM
>長征5B型は有人対応のロケットで、飛行士を月や火星軌道にも送り込める。

ちょい修正。
長征5B型は有人対応のロケットで、新型の有人宇宙船を打ち上げることができ、
この新型宇宙船は深宇宙航行に耐える能力(宇宙放射線など)を持つため、
月や火星軌道に行くことも可能だ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:45:59.33ID:7gFwQpc6
長征5号は、作ったはいいが持て余してる感じだね
打ち上げ再開しても、スケジュール空きすぎだろ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:55:55.24ID:RP/mSHhM
長征5型・6型・7型は、共通のモジュール式ロケットだからね。
単独で存在してるわけじゃなく、ヘビー級の貨物がある場合にのみ使う。
日本がH2Bを年に1回未満しか使わないのと似たようなもん。
そもそも主力は、まだ旧型機。

中国は今年すでに、30回近く打ち上げを実施してるようだし、
気合が入ってるなぁと感じる。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:13:17.85ID:Jaqn6PF4
>>575
マジか。それはちょっと不安になってくるな…。
まあSPACE WALKER=九州工業大学の研究室らしいので、
実際にロケットの開発を担うのは実は大学の研究生、
ということなのかもしれんが。
トップが年配組ばかりで、ベンチャーの速度が出せるのかは心配だ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:40:45.54ID:+1qmYMAy
>>580

SPACE WALKER 社は九工大のスペースプレーン研究開発している研究室の,
将来の卒業生の就職先と言う所じゃない?
(もしかするともう内定しているかも)

Wires #015 (2020年)までは九工大メインだし.

その次の機体(2022年頃)の設計は,SPACE WALKER 社と九工大の産学協同
(実質大学側)になるのかねえ.

大学の研究室で,一番足りないのは資金集めや会計の専門家など間接部門の人材.
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:44:20.35ID:luBL3tiB
>>580
トップは若者だよ。ただ誰も理学工学の高等教育受けてないし、開発経験もない…
爺殺しの若者達が、大企業の出資者とリタイヤした元エンジニア達を口説く事に成功して、アートプロジェクトと同じ感覚で、ベンチャーはじめちゃった匂いがするのよ。
退職した元エンジニアは、自分達が現役の時に失敗したプロジェクトのリベンジが出来て、ベンチャー企業の役員という肩書も手に入る。若者達は人を集める能力はあっても技術を見る能力はない。
そもそも技術難易度の高いプロジェクトならトップは技術屋か出資者にしないとダメでしょ。

ここからディスクレーマー
私はイーロンマスクのFalcon1もFalcon9もFalcon9の一段目回収もFalcon Heavyも、なつのロケット団も成功するはずないと思っていた人間なので、
見る目のなさには定評がありますので、割り引いて読んでください(苦笑
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 11:01:52.93ID:+1qmYMAy
Space Walker 社の技術面の実質トップは,どう見ても九工大の米本先生でしょ.
ただ兼業規定等の制約で本人が CEO になるわけには行かない.

米本研究室には博士課程が7人,修士課程が10人いるので,そちらから人材発掘するんじゃないかと.
もしかすると内々定出しているのかもしれないが,現時点で公表はできない.
もちろん,他のルートからの人材募集(エンジニアリング) もあるだろうけど

そうでもなければ Space Walker 社の人材構成が理解できない.
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 11:15:50.18ID:JCQA2/tz
出身が宇宙開発事業団なら、開発は発注するだけじゃないか。

大学の研究室は金集めのダシにされてるだけなんじゃ?、という疑念。
大学の研究室なんてろくにマンパワーないし、その殆どは学生で毎年入れ替わっていくから
1年ごとにリセットされて開発は遅々として進まないし。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 11:25:40.55ID:K6QEiTiV
地方の大した実績のない弱小大学から
学生数人集めたところで革新的なロケット作れるわけがない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 11:32:22.19ID:+1qmYMAy
>>586

Wires シリーズの開発見ていると,結構米本研究室は実力ある.
ただし,ロケットエンジン(CAMUI 他)は別のところから入手して,
機体と制御の研究開発に重心をおくみたい
この方針は Wires #013/#015 でも変わらない.


他の分野だけど,超小型人工衛星のアクセルスペース社は東大の
中須賀研研で超小型人工衛星作っていたものをベンチャービジネスにしたもの
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 11:49:32.29ID:luBL3tiB
>>588
アクセルスペースは中須賀研の出身者が立ち上げたもので技術屋がトップやってるから、スペースウォーカーとは状況が異なる。

キヤノン電子の人工衛星の中心メンバーの酒匂氏も、はやぶさ2プロマネの津田先生も中須賀研なんだよなぁ…

超小型衛星を使った教育の重要性を20年近く訴え続けてきっちりと成果を出している中須賀先生恐ろしや…
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:10:29.85ID:RP/mSHhM
http://news.line.me/issue/oa-businessinsider/b4a0a7efadea

30年間研究を続けてきた米本教授。
若手がデザインした名刺を見て、文字を大きくしようと提案したが、
「デザインだから」と言われて譲歩した。

社名を考える時。米本教授は当初「スペースウォーカーズ」と、
社名の最後に複数形の「ズ」を入れようとした。
ところが、若手の役員を中心に反対の声が続々とあがった。
社名をロゴにした時に「ズ」を入れると長くなる。

主にデザイン面への配慮から、最終的に現在の社名で決着した。
アートディレクターである大山さんはデザインに人一倍のこだわりがあり、
その主張を含めて若手の意見が受け入れられた形だ。

米本教授らが発表資料のスライドに口を出しても、若手は素直に聞かない。
結局、米本教授が修正を求めた部分を直さず、本番を迎えた。
米本教授は若手の意見に思わず黙り、譲歩した。
「デザインの『プロですから』と言われれば、『はい』と」。

-----------
教授も苦労してそうね・・
CEOは、技術よりもデザインやロゴに興味がおありのようで。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:12:16.39ID:+1qmYMAy
>>590

Space Walker 社の現在の体制のままでは,エンジニアリング開発の継続性が
怪しいというのは間違いないが.
来年にならないと,エンジニア部門の構成は分からん.
企業の内定は10月ころだが,外部に公表できるのは4月以降だっけ?

エンジニアリング関係の学生がベンチャー会社トップになるのが,必ずしも良いかどうかは分からん,
エンジニア,特に大学出たてでは,対人関係や書類作成が苦手な人が結構いて,
資金集めや会計業務には適してない.


米本先生以外の古手エンジニアは,出身企業とのパイプ役の他,
(若手エンジニアの)人事選考かな

なお,米山研究室は,有翼ロケットの他,極低温複合材タンクの研究開発
(JAXA と共同)もしている.
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:17:35.56ID:luBL3tiB
>>592
スペースウォーカーは経団連会員企業ではないから、別にいつ内定出してもそれを発表してもなんの問題もないよ(苦笑

エンジニア部門の構成が明らかにならないと評価しようがない事は同意。構成がわかったらまた、ああでもないこうでもないとコメントしましょう。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:26:40.67ID:+1qmYMAy
>>593

大学には修士論文や博士論文があるので,それが完了してからでないと外部には公表しにくいかと.

航空宇宙関係のポスドクならもっと自由だけど,Spcace Walker 社の会社設立が今年1月,
発足会見が8月だから,順調にいっても人事選考中ではないかと.


>>591
文系経営陣は宣伝と資金調達に特化する体制じゃない?
ただし,日本だけでなく海外でのプレゼンテーションや交渉も必要だけど,
そのところはどうなのか?

https://ja-jp.facebook.com/SPACEWALKERJAPAN/posts/708810356146614?__tn__=-R
10月3日
現在ドイツのブレーメンで開催中の第69回 IAF (International Astronautical Federation)のStartup Pitch Sessionにおいて
SPACE WALKERが4位となりました!ファウンダーの米本が登壇し、
世界各国の宇宙ベンチャー企業の中で高評価を頂くことが出来ました。
SPACE WALKERとしての挑戦は始まったばかりですが、世界でのプレゼンスも高めて参ります!
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:42:42.36ID:RP/mSHhM
CEOは、資金を集めたり、当局や協力会社と交渉したり、
技術的な観点の最終決定をしたり、投下予算を決めたり、
各所で技術を含めた講演をしたりするのでは?
デザインがCEOの仕事だとは思えないが・・
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:50:25.46ID:pSuqe9pp
理系陰キャ共が技術、技術とうるせーが、
ビジネスはコミュ力が全てと分からせてくれるよ。

https://i.imgur.com/d5fPIPM.jpg
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:23:12.55ID:SjFOcib2
日本の宇宙ベンチャーは全部補助金狙いの詐欺!!とか吹いてるアホが居たが、
あながち間違ってない気がしてくるな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:41:20.74ID:luBL3tiB
>>597
ネタにマジレスすると、どこかから確立している技術を持ってくることで技術上の問題を解決できるのであれば、資金力さえあればビジネスにできるのだが、打ち上げ機や宇宙船はそれでは解決できない…
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:46:38.05ID:McCMfsi6
>>527
逆に荒らすなと釘を刺されているが
米露の特に米の体たらくに
MRJやホンダジェット同様黙認状態w
支那に牛耳られるよりいいだろ?w
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 16:24:38.26ID:zanOnkJO
>>575
> 役員は若い人達はよく分からないアート畑や資金集めや会計の専門家など間接部門の役割を担う人達だけで

逆に安心するけれど。
技術的には開発を積み重ねて行けばたどりつけないものではない。
一番の問題は資金を集められるかどうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況