X



宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」5号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 12:13:06.29ID:CrqW/g8Y
>>515

1回目の事故を事後解析してのシミュレーションじゃないか。
(しかも特定の条件のみ)

有人機ではずっと広い条件で、事故が起こりそうなケースをしらみつぶしにして
対策しなければならない。

これはスペースプレーンに限らず、有人ロケット機と宇宙船一般に言えること。
航空機でもそうなんだけど、実機での飛行試験が非常に多数回可能なところが、
ロケットと違う。

D-Send はエンジン持たないので、多数回の飛行試験が困難。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 12:19:18.80ID:2gq1gEQM
D-Send極超音速機のソニックブーム軽減で、ドリームチェイサーって形状も違う上に用途も違うのに参考にはならないでしょう
元になったHL-40のデータの方が参考になっただろうね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 12:46:11.25ID:0d58B5am
>>519
1回目の失敗だけで、パラメータの修正が可能。
この凄まじさに気づいていないくせに有人ガーとか
バカ晒してるだけだと自覚しましょう。

多数回も試験しなくていい証拠に気づかないのかね?

>>520
君は風洞実験を何のためにやるのか、理解していないようだね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 12:51:28.88ID:2gq1gEQM
風洞実験にしても形状も違う目的も違う
どうやって参考にするの
それこそヘルメスの方が用途も状況も近い
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 12:54:18.34ID:CrqW/g8Y
>>520

多分書き間違いと思うけど、D-send はマッハ2までなので、極超音速機ではない。
ドリームチェイサーは大気圏再突入では極超音速ではあるし、空力加熱が深刻
なんで形状が大幅に違う。

アメリカ自身の HL-40 などの研究が参考になった事には合意。
>>515
の最後の1行は、相当無理やりな論法。




ついでだけど、スペースシャトル(や XS-1)の形態では、
空力学的に安定というか、
少なくともロケット上段にスペースプレーンを据えた形態よりは不安定性は小さい。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:09:19.15ID:2gq1gEQM
>>523
質問に質問で返して話をはぐらかせないで、どうやって参考にするのか
具体的に書いてみてください
形状が違う機体のデータを、どういうふうに当てはめるのか
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:21:27.52ID:0d58B5am
>>524
反論が薄っぺらいね。
HIESTも知らんのか。
まーた大サービスしてやろう。

http://gd.isas.jaxa.jp/sympo/manuscripts/H23/016.pdf


>>525
>形状が違う機体のデータを、どういうふうに当てはめるのか
この質問の時点で、風洞試験の意味を理解していないことがバレバレですな。
「形状の違い」を正しく理解していれば、レイノルズ数・マッハ数の意味が分かり
なぜ風洞試験が必要なのかが自ずと答えが出る。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:28:40.74ID:CrqW/g8Y
>>526

おいおい、スペースプレーンの議論をしているのに、
はやぶさカプセルの資料を持ち出してどうする?
せめて HTV-7 の小型回収カプセルならまだ分かるけど。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:30:03.30ID:0d58B5am
でたリアクション芸。
レイノルズ数・マッハ数の意味を理解していれば、そんなアホなことを言わない。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:36:01.43ID:CrqW/g8Y
>>526

後半、

風洞試験は、できるだけ忠実に実機形状をモデル化するはずだが?
もう少し言えば、複数の形状を風洞試験で試して、
もっとも良いものを実機で採用する。

その時に、風洞試験と実機形状が大幅にちがうものは、参考にならない。

あと、レイノズル数と、マッハ数はスケール則が異なるので、
両方を完全に一致させることはできない。
だから最終的に実機試験が必要になる。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:47:15.18ID:CrqW/g8Y
失礼、、レイノルズ数ね、

あれが重要なのは相似則ね、形状が大きく違うモデル間の比較までは保証しない。

あと、レイノルズ数は密度、速度、長さ、粘性率に依存するけど、
実機とサブスケールモデルの空洞実験で、
密度をコントロールするとなどしてレイノルズ数を近づける。

>>532

wikipedia の記述で十分なはず
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BA%E6%95%B0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%8F%E6%95%B0
(流体力学を理解してないとどうしようもないけど)
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 13:58:12.66ID:0d58B5am
>>533
そうそう。
良くできましたね。
マッハ数もそうですが、実機と模型の形状が表面粗さも含めて
相似関係でなければ意味がない。

模型は実機に応じて正確に作らなければならないが、風洞で得られた実測値から
レイノルズ数・マッハ数を推定するノウハウは共通。
そのことが分かっていれば

>おいおい、スペースプレーンの議論をしているのに、
>はやぶさカプセルの資料を持ち出してどうする?
>せめて HTV-7 の小型回収カプセルならまだ分かるけど。

こういうアホなリアクションはしないのです。

とはいえ、部分的にでも正解したのでサービスしてやろう。
ページ12、13に注目
http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas073.pdf
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:09:31.13ID:0d58B5am
>>535

>模型は実機に応じて正確に作らなければならないが、風洞で得られた実測値から
>レイノルズ数・マッハ数を推定するノウハウは共通。

・模型の支柱の影響をアドバイス
・SNCが風洞模型を持ち込んで試験
…などの可能性。


SNC Enlists Japan for Dream Chaser Study
https://spacenews.com/41358snc-enlists-japan-for-dream-chaser-study/

Sierra Nevada Corp. (SNC) Space Systems added the Japan Aerospace Exploration Agency
to the expanding stable of international space agencies exploring mission concepts
for the Louisville, Colorado-based company’s Dream Chaser lifting-body spacecraft,
SNC announced July 23.
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:10:52.50ID:CrqW/g8Y
あと、空力中心と、重心とでの、安定性とかわかっているのかな?

ロケットのトップにスペースプレーンを裸のまま設置すると、
空力中心が前方になりすぎて不安定。

そこら辺がスペースシャトルや XS-1 と大きく違うところ。
(サブオービタルだけど日本の Wires-X も)


今のところ、ロケットのトップにスペースプレーンと言う形態は
X-37B やドリームチェイサー無人タイプのように
フェアリングで被った形状しか実現していない。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:15:35.06ID:CrqW/g8Y
>>536

後半の記事は、多少拡大解釈しても年代からして、
ドリームチェイサー無人タイプ(フェアリング内部)
を対象にしているようだが?

そもそも、ドリームチェイサー無人タイプですら、
JAXA のロケットで打ち上げるかどうか怪しいところだけど、
有人タイプとなると極めて怪しい。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:20:49.68ID:0d58B5am
>>538
この頃、無人カーゴの計画は不明でしてね…知らなかったの?

資金難に陥ったSNCがJAXA提携を突然発表
->Falcon9 1回目の爆発
->SNC 無人カーゴで奇跡の復活

という流れですけど。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:25:37.29ID:CrqW/g8Y
>>536

えーと、模型の支柱の影響は航空機業界では常識なんですけど
(日本より、アメリカやヨーロッパの方が経験豊富)

風洞設備も、アメリカやヨーロッパの方が日本より豊富、
航空機開発の必要性から。


ロケット開発なら、一部は対等といえる
(日本の試験エンジンが Callisto に採用されたり)
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:27:45.20ID:0d58B5am
>>540
相当認識が古いし、後付け情報ばかりですね。
折角大サービスで一次ソースを示してやったんだから、真面目に読めば?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:30:44.52ID:CrqW/g8Y
>>539

あえて言えば、
>>537
のような事情から、
スペースプレーンをロケット頭部にフェアリングなしで搭載するのは
開発リスクが大きすぎるとしか


ただし,アメリカ自身の HL-40/42 の研究からわかっていたことで、
だから有人ドリームチャイサー計画は NASA が落としたんだろう。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:42:20.04ID:CrqW/g8Y
アメリカ全体としては、X-37B や XS-1 のようにスペースプレーン開発の流れはある。

NASA としてもスペースプレーン開発支援を選択肢として残したいところだろうけど、
技術的に困難過ぎるプランは避けたというところだろう。

それがドリームチェイサーの無人タイプの方が採用されたということじゃないかな。
(翼の展開機構の問題より、フェアリング内に収まる方がリスクが少ない)
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:49:23.44ID:0d58B5am
Falcon9の失敗の直後に、慌てたかのようにDream Chaser復活でしたな。
事故の直後にイーロンはヘリウムタンクを固定する支柱が折れた、と言い訳し
3年後にNASAが設計ミスと断定。
「瞬きする間もなく、上段が吹っ飛んだ」とコメント。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:54:13.92ID:2tTEN2Fa
>>542
少なくとも、中国はステルス機J-20を完成させてます。さらにJ-31を開発中です。
日本の実証機は、色々妥協してますので技術実証が目的かといえますし、その結果として後継機を海外との合弁を決定していますので問題点も多かったと推測されます。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:59:42.43ID:CrqW/g8Y
>>546

Dream Chaser 復活と言っても、フェアリング内に収まる無人タイプなんだが?

有人宇宙船の方は CST-100 含め、カプセルタイプ。

ところで、日本の JAXA としてもスペースプレーン開発の資産は
継承したいだろうけど、流石に HOPE の形状では無理があるんで、
九工大の Wires#015,Wires-X 開発支援だろう。
あの形態の方が空力的には安定。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 15:06:06.59ID:0d58B5am
>>547
あんなカナード付けてて、映らないと思ってるの?

>>548
無人Dream ChaserがISSの輸送を担うのはCCPの範囲内。
それ以外は自由ですよ。
民間企業がやることだからな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 15:07:25.08ID:2gq1gEQM
>>536
わざわざJAXAに持ち込んで実験する必要が無い
NASAラングレーの超音速風洞使えば事足りる

https://www.nasaspaceflight.com/2014/05/dream-chaser-wind-tunnel-tests-ccicap-milestone/
The wind tunnel tests for this milestone were completed at NASA’s Ames Research Center in Moffett Field, California, CALSPAN Transonic Wind Tunnel in New York, and at NASA’s Langley Research Center Unitary Plan Wind Tunnel in Hampton, Virginia.
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 15:25:00.39ID:CrqW/g8Y
>>549

文章の意味が分かりにくいんだが

有人タイプとなると、必ずどっかで国の審査がからむ。
旅客機でも、開発自体は民間の自由だが、安全審査は国家レベル
(MRJ ではアメリカの FAA の役割が日本の航空当局より大きいが)

あと、無人タイプでも,ISS への輸送が目的である以上、
最低限の安全審査はパスしないといけない。
(審査後の改良についての基準が不明だけど、Falcon 9 は改良が大きすぎるんで、
有人では大幅やり直し)


>>551
最終結果として、フェアリング内に収まる無人タイプに移行した事実には変わりが無い、
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 15:29:41.52ID:2gq1gEQM
AEDC teams assist in preparing the Dream Chaser for its future missions
https://www.arnold.af.mil/News/Article-Display/Article/1411661/aedc-teams-assist-in-preparing-the-dream-chaser-for-its-future-missions/
As the company and NASA move ahead with plans, high speed testing is beginning with the Dream Chaser undergoing testing in the Hypervelocity Wind Tunnel 9 facility testing at Mach 10 and 14 to
verify the aerothermodynamics performance of the system. Marren noted more details would be available once testing is completed.

Successful cooperation with Sierra Nevada for future NASA mission
https://www.asi.it/en/news/successful-cooperation-sierra-nevada-future-nasa-mission
Last week the Italian Aerospace Research Centre (CIRA) performed a test campaign in SCIROCCO Plasma Wind Tunnel facility for the US company Sierra Nevada Corporation (SNC).

イタリアですってよ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 15:35:03.99ID:2tTEN2Fa
>>549
>あんなカナード付けてて、映らないと思ってるの?
それは、ただの個人的な憶測でしょ。
F-22の尾翼だって構造は一緒。前の方が多少不利だけで、後ろにあっても動かせば見える。
ある調査機関でのRCSの解析結果では、J-22の前面のステルス性は優秀となっている。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 15:40:49.05ID:0d58B5am
>>552
>有人タイプとなると、必ずどっかで国の審査がからむ。
日本で審査したらいい。

>無人タイプでも,ISSへの輸送が目的である以上
そりゃそうだ。
胴元がアメリカだからな。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 16:56:48.90ID:2gq1gEQM
>>559
風洞実験をやる意味を何処で否定しましたか?
形状の違う機体のデータを参考にするのは無理があるというのが自分の主張
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:07:10.09ID:0d58B5am
>>561
これ。

>風洞実験にしても形状も違う目的も違う
>どうやって参考にするの
>それこそヘルメスの方が用途も状況も近い
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:14:06.73ID:0d58B5am
>>565
そういや、「分かって無い」と「否定した」をすり替えてるね。
もう一回、レイノルズ数・マッハ数のおさらいしてやろうか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:20:59.78ID:CrqW/g8Y
>>553

ソース発掘有難う。
イタリアの極超音速風洞ですか。

以前、MRJ で調べたことがあるけど、日本国内の風洞試験設備などが貧弱で、
ヨーロッパなどに試験設備をかりていた。

一番貧弱だったのは、ジェットエンジンの高空試験設備。

相対的に、ロケット関係の開発試験設備は日本は豊富、
あくまで相対的にだけど。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:26:33.38ID:n5bNpIs8
イタリアって宇宙関連は何気に活躍してるよね
日本からだと印象薄い感じだけど
ドイツとはまた違った職人気質の国だからか
宇宙事業には向いているのかも
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 08:20:16.21ID:Ni+LgvHp
この小型回収カプセル実験は1回きりで終わらない。「今回の結果を反映して最短で「こうのとり」9号機でも実験を行うことを検討中」と植松センター長は意気込む。
では回収の技術が得られたとして、今後、具体的にどうやってISSからのサンプル回収に生かしていくのか。
JAXA内では様々なプランを検討している。一つは「こうのとり」に搭載する案。しかし、「こうのとり」はほぼ1年に1回しか飛行しないのでサンプル回収の機会は限られてしまう。

そこでもっとカプセルを小さくして「きぼう」のエアロックから放出する案も検討しているそう。
そうすればサンプル回収の機会が自由に得られる。ただし問題は、高度を下げるための逆噴射機能を新たに搭載する必要があること。
いずれにしても、様々なアイデアと技術で、宇宙実験の成果を日本独自の手段で地上に持ち帰ることができれば、
ユーザーにとっても宇宙利用の魅力が格段に増すはずだ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:53:41.91ID:Ni+LgvHp
>>573
お前らが「日帝の核武装を許すな!」って騒ぐだろ?
そういう国際情勢になる前に安定して大気圏外にペイロードを打ち上げる実績を作っておけばいい。

>>572
何度も言わせるなよ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 11:25:40.64ID:DffsNjEb
マジ基地やんけ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 11:26:31.17ID:HR2b3RDh
何とかして存在感を示し、
自分が生きている唯一の自信にしたい、
という動機だよ。
君たちが必死でソースを求めることで、内心での優越感を覚え、
退屈な療養人生の中でも、一瞬の輝きを得ることが可能となる。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 11:32:28.06ID:DffsNjEb
ソースの無い長文なんて、ただ無視されるだけなのにな。
憐れな奴だ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 12:05:00.65ID:ysHEBGJ7
>ただし問題は、高度を下げるための逆噴射機能を新たに搭載する必要があること。

・ヒドラジンは絶対にダメ
・ウイスキー(エタノール)をISSに持ち込んだ実績あり
・亜酸化窒素はエスプーマという食品添加物に認可されている。

おや、条件揃ってますな。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 13:35:22.98ID:SoObL85b
ソースを張らないのは議論から逃げる手段
見てのとおり張られた内容ではまったく話が進まない
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 14:04:29.02ID:DffsNjEb
>>591
それな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 14:05:52.14ID:DffsNjEb
単なるニュースのコピペで誰か喜ぶとでも思ってんのか、この基地外は。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 14:30:06.66ID:HR2b3RDh
一般記事は、Google検索で1番目に出ます。
出典隠してイキっても、ブザマなだけw
勇気を出して、中身の議論で勝負しなさい。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 14:39:49.10ID:HR2b3RDh
あと、出典なしの無断転載は、
著作権法違反の疑いがあります。
しかも、一部のみの転載では、
著者の意図を捻じ曲げる恐れがあります。

著者の権利を侵害する、盗用に該たる可能性を指摘しておきます。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 14:46:18.19ID:HR2b3RDh
宇宙板で記事を紹介したり、
翻訳したりする投稿は、
みんな出典を明記してるでしょ?
あなた以外は。

出典を隠して部分転載し、著者の意図を改竄するのは、
宇宙開発を好む者たちの集まりである宇宙板には、相応しくありません。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 16:06:03.93ID:SSP+TjP8
じゃあなんでリアクション芸しか出来ないやつらにわざわざ記事貼ってるの?お前からしたらソース貼る以上に無駄だろ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 16:21:25.98ID:ysHEBGJ7
あり得ん!妄想乙!基地外!->実現して敗走

こうならんようにするには、自分でソースを探して理解するしかない。
理解するとリアクション芸が難しくなる。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 16:37:50.63ID:SSP+TjP8
うん?全く分からんぞ?
そもそも貼らなきゃいいことじゃないのか
そもそも理解させるのが目的ならソース貼った方がいいだろ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 16:54:47.16ID:ysHEBGJ7
貼っておくと右往左往したくない奴は消えるし、また何かボロを出すかもしれん。

pdfコピペ翻訳みたいにな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 17:20:22.59ID:HR2b3RDh
「小型回収カプセルは誘導制御系、推進系を搭載し、
自分の姿勢を変更しながら揚力をコントロールすることで、ふんわりやさしく降りてくる。
これは『はやぶさ』ではやっていなかった、一つのキー技術」

素晴らしい。


「こうのとり」7号機がISSから分離する前に、
まず宇宙飛行士が「こうのとり」与圧部入口のハッチ(扉)部分に、回収カプセル専用の構造体を取り付ける。
そこに実験で得られたサンプルを詰めた回収カプセルを固定する。

ふむふむ。
それでこの直径か。最大限ですな。
いや楽しみだ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 18:30:21.86ID:SSP+TjP8
>>606
それってつまりこのスレを荒らして人を減らすって言ってるのと同義だが気づいてるか?

そしてお前まさかまだ本気で翻訳してるって思ってるのか?ぐうの音も出なくなるまで反証を出されたのに?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 18:38:41.97ID:ysHEBGJ7
荒らし?
自分で探せるだけの情報量はあるはずだがな。

で、古ぼけたネタで続かないから、個人攻撃でリアクション芸?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:07:24.78ID:SSP+TjP8
>>613
いや全然足りてないからこれだけ言われてるんだが
何を根拠に足りてると思えるんだ?お前に客観性がないから足りてると思い込んでるだけじゃないのか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:29:31.94ID:ysHEBGJ7
>>615
いや、すぐに検索で見つかったが…
IE、EDGE、Chromeで試したよ。

「これだけ言われる」ということは、お仲間かね?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:38:14.46ID:SSP+TjP8
>>616
それお前がソース無しで貼ってきたやつ全部で試した?お前が本文を転載してないものも試した?
というか検索エンジンならともかくブラウザで検索結果は変わらんだろ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:39:57.18ID:ysHEBGJ7
検索条件をちょっと変えれば引っかかるよ。
つーか、日本の宇宙関係の情報源なんか非常に限られる。

…普通の検索を想定している時点で、相当怪しいな。
ここは場末の宇宙板だぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況