X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:12.99ID:DzQnVAHm
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1512487915/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part75
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1515904134/
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 04:31:16.42ID:sfJFpyzp
デブリ除去の話はまだ基礎研究の段階のようただし、そんなに需要はないんじゃないかな。
そもそも、その費用はどこから出るのやら。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 15:10:16.37ID:GFFE/bc2
落ちる年数の問題だ。

高度300kmくらいなら、数ヶ月で落ちるが、
高度1000kmだと、数百年〜数千年かかる。
そして低高度コンステレーションは、平均高度1200kmくらいで、
そこへ数千機の衛星を展開するのが問題。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:03:49.33ID:7ZboD0Gc
HTVでやった実験、再度の挑戦は出来ないのだろうか
国内のテザー実験の結果は、超小型のも含めて
結果が思わしくないし

そう言えば小泉Jr. がデブリ掃除に食いついてるみたいね
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:45:21.37ID:CuwLPOC1
いくら応援を呼んでも、俺はソースを示さんぞ。
示したところで、お前らには使いこなせない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:16:07.12ID:CuwLPOC1
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:12:36.56 ID:pSBuAbM4 [5/12]
JAXAのサイトに行けばいいだけなのにこの執拗さ

翻訳や校閲にカネを採られるのかな?

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:32:32.59 ID:MS0Ufrm2 [4/14]
>>219
なんで翻訳や校閲が必要なんだよ
翻訳が必要ならこうやって書き込むことは出来ないはずなんだがねぇ?そんなことすら想像できないからアクセス出来ないなんて妄想をしちゃうのか?お前が説明できない理由がお前の妄想だからじゃないならどんな理由があるんだ?

http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180802_CALLOSTO.pdf
>JAXA従い研究開発部門では、、宇宙基本計画、第・4新たな価値を実現する宇宙産業基盤維持・期中長期計画に強化を目的とする研究開発を実施している科学技術基盤の。

俺はアクセスできると証明したんだからお前もちゃんと説明か妄想だと認めるかしろよな

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 17:33:18.56 ID:pSBuAbM4 [6/12]
なぜコピペなんだろう…
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:41:40.53ID:KYU3+uPD
いくら ソースを明示したとしても無茶苦茶な解釈をしてるんじゃ意味ないだろ。
デブリ除去が軍事?アホじゃねえの?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:11:55.49ID:2WBiu8DX
デブリ処理の話は、基本的にはスレ違い。

将来のロケット打ち上げ需要としての見積りができれば多少は関連付けられるけど、
今のところそんな段階ではない。


話を振る方もだけど、相手する方もアラシの同類。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:35:46.57ID:7ZboD0Gc
HTVスレでPDFの中身コピペしたけど
たいして難しくないよ
なによりコピペする必用もないのだけど

資料貼るならJAXAスレでお願いね
デブリ掃除はスレ違いだし
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 22:29:08.92ID:l6DcTGj6
ところでそのコピペはアクサスログを残すことによる不都合は一切ないと証明するためだったのだがそれに対する反論が一度たりともされていないとはどういうことだね?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:15:41.11ID:l6DcTGj6
>>523
えーと…もしかして一続きの文として認識できてないのか?
普通は二つの文が改行せずに書かれているのではなく一つの長めの文だと解釈するぞ?

とりあえず文章の意味を崩さずに改行できるところを改行してやったがこれで読めるようになったか?

>ところでそのコピペはアクセスログを残すことによる不都合は一切ないと証明するためだったのだが
>それに対する反論が一度たりともされていないとはどういうことだね?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:17:31.24ID:ZLtSKWSb
匿名掲示板でキチガイに分からせようとする行為は時間の無駄でしかないといい加減気づけよ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:22:14.03ID:CuwLPOC1
文章を分けて2回翻訳したのかな?
句読点が全くない文章なのが特徴だね。

どんどんボロが出ますなぁ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:27:38.36ID:l6DcTGj6
>>526
5chでは句読点を使わない方が多数派なのだが…
まさかそんなことも知らんでボロとか言ってんの?

ここまで自然な翻訳ができるソフトがあるならそれ売って大儲けするわ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:42:34.59ID:CuwLPOC1
慌てて改行を入れるとは、可愛いね。
単発IDで言い返すのも、いつものパターン。

お前らにソースURLを示すだけ無駄だと、自白させたようだな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 10:16:06.41ID:3MMMMtBo
まーた、アラシ同士がやりあっている、いい加減スルーするとか覚えろよ、


ところで H-IIA 40号機のペイロードだけど

<JAXA>「いぶき2号」の機体公開 今年度中に打ち上げ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180811-00000061-mai-sctch

日本で打ち上げられるUAE初の「国産衛星」は韓国中小企業の作品
http://japanese.joins.com/article/853/243853.html?servcode=300&;sectcode=330

Khalifasat の方は、衛星製作はUAE だが、打ち上げ前の最終点検は韓国の SI 社で行うとか。
なお、H-IIA 40号機の打ち上げ予定はこの記事では10月とあるけど、他の資料では11月。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 10:52:16.85ID:iP90azOl
アスナロのライバル衛星だけど、アスナロと違ってちゃんと海外に売れてる。
あなどれんよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:12:53.18ID:3MMMMtBo
アリラン3号の打ち上げ(H-IIA21号機)はきっちりやったけどな。
それにしても、アリラン3号と同等性能を、Khalifasat は 1/3 の質量で実現か。

>>537
一応同型衛星をリストアップすると、
RazakSAT(2009,Falcon1)
Dubaisat-1(2009,Dnepr))
Dubaisat-2(2013,Dnepr))
Deimos-2(2014,Dnepr)

Dnepr ロケットの代わりに H-IIA の相乗り選定という形。
(イプシロンでの打ち上げの可能性もあったはずだが、契約時点で実績不足か)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:23:33.05ID:mvVfgKOG
>>539
イプシロンは振動が強すぎて、振動に弱い光学衛星には向かない
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:38:30.34ID:3MMMMtBo
>>540

イプシロン3号機ではアスナロ2号とかあげてます
(あれはレーダーだけど、展開構造物が振動に弱い)

ただ、時系列的にみて、Khalifasat 契約時点(2015) では、
イプシロンは1号機しか上がって無く、実績が貧弱だった。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:40:16.22ID:msjJcuQp
>>541
アンテナと光学系じゃ振動レベルが全く違う
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:47:22.93ID:3MMMMtBo
>>542

固体ロケットで高精度観測衛星をあげた例なんていくらでもある。

イプシロン1号機のペイロード「ひさき」は紫極端紫外線遠鏡なんで、
可視光のものよりもっと精密。
(試験機で打ち上げ価格は高かったが)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:59:00.55ID:xUlozg8W
韓国とかカナダとか、打ち上げロケットはまだまだだが、衛星の分野で頑張ろうとしている国もあるな。
カナダはそもそも打ち上げロケットはやらずにカナダアームとかやってる。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:59:50.34ID:3MMMMtBo
日本の例で言えば、M-V (固体ロケット)で科学衛星「ひので」をあげたのがある。
搭載光学望遠鏡の空間分解能は 0.2-0.3 秒
「ひので」は今でも現役で頑張っている。

ただ、M-V はロケットとしては能力の割に値段が高かった。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 13:03:55.68ID:IjcheL4C
日本も海外に売れる衛星作れるように
韓国から学ばないとね!
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 13:26:47.45ID:xUlozg8W
>>547
「韓国から学ぶことなんてないだろwww」みたいなレスを期待してるのだろうが、日本もうかうかとしてられないのは確か
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 13:29:29.80ID:AIWjH8o4
中身を缶サットに置き換えて、失敗した責任を日本に押し付ける。
うかうかしていられない。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 03:41:19.77ID:M5Abkk3r
>>553
でもお前はネットで叩くことしかできない、韓国未満の能力しかないニートじゃん。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:16:21.99ID:LBwI9h54
H3ロケット用固体ロケットブースタ(SRB-3)地上燃焼試験ライブ中継

http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/12496.html

今回、試験を予定しているのは「実機型モータ」と呼ばれる試験用のSRB-3で、
燃料タンクであるモータケースに固体燃料を入れて点火し、燃焼時の特性などが
設計意図どおりであるかを確認します。
この試験により得られたデータをフライト用SRB-3の設計に反映します。

●中継日

平成30年8月25日(土)

●放送予定時刻

10:50〜11:05頃
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 20:32:56.75ID:PPn83UqZ
【悲報】インターネット反戦説教マンと化した松浦晋也、終戦記念日にtwitterにかじりつき大ハッスル
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 00:12:34.00ID:mhscbmDX
マゲシマン 5/15・16鴨池1勝1敗@mageshiman1025

22日にLE-9実機型#3の燃焼試験で、25日にSRB-3 PMの燃焼試験か。
種子島でのLE-9の燃焼試験はもうないと思ってたけど、あと1回やるのね。
これで3基クラスタのBFTに移行出来るわけだ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 23:04:27.09ID:HYqpsOug
尻P(野尻抱介) @nojiri_h
>菊池さんと松浦さんをリムーブしただけでTLがぐんと明るく前向きになった。
>ほんとにそうなるから悲しいね。その後もツイートがRTされてくるので逃げられない。
>いまさっきは松浦さんの「日本の大学は文科省と財務省のせいで、信じられないほど疲弊している」を食らったよ。
>最強のダウナーだね。

>尻P(野尻抱介)さんがフュリオサムをリツイートしました
>その人の好き嫌いとTLにおける存在はまた別ですからね。
>自分がTwitterするのは、ゆるく息抜きしたり、頭をほぐしてる時が多いので、
>そういう時に世直し市民活動みたいなのが割り込んでほしくないわけで。


陰気臭いツイートしまくった挙げ句名指しで見放される奴www
日本は大変だ終わりだウヨク愚民は戦争を反省し続けろってブツブツ言い続けるのが気持ちいいんだもんな仕方ないよな!
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 06:01:32.05ID:z/BeVwGJ
野尻さんと違って、面と向かっては言わないけれど、
君の家族や周りの人間は、本人がいない所で、同じようなことを言っているんだよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 01:27:08.44ID:ILWVcYfu
ツイッターの自分のTLに求める物は
各人で違うってだけの話を
鬼の首を取ったかのごとく転載する意味とは
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 03:26:44.25ID:IIwCVI5F
いい加減、松浦氏の話はスレ違い。

彼は、H3 ロケット開発ののジャーナリストとして大して活躍しているわけではない。
(30年前の H-II ロケットの時代ならともかく)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 13:46:38.83ID:kNJTiUXK
H3ロケット用LE-9実機型#3エンジン燃焼試験の実施について
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180822.html
平成30年8月22日    宇宙航空研究開発機構

H3ロケットの第1段液体燃料エンジンとして、現在JAXAが開発を進めている
LE-9エンジンの燃焼試験を下記のとおり実施しますのでお知らせします。

試験名称 :LE-9実機型#3エンジン燃焼試験
試験目的 :厚肉タンクステージ燃焼試験(BFT)に供するエンジンの機能・性能を確認する
期  間 :平成30年8月23日(木)(予定)
場  所 :宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験回数 :1回(予定)
※なお、天候や作業進捗状況によって期間や試験回数等を変更することがあります。
試験終了後には、本HPにて結果をお知らせいたします。



ちょっと油断してるうちに、、
発表して翌日に実施かよ。
今日じゃん。
台風の影響があるかな。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:23:42.60ID:LM7uvlue
>>557

「気象条件が整わないため、本日のH3ロケット用固体ロケットブースタ(SRB-3)
地上燃焼試験は中止いたします。」

風向が問題だったみたい。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 11:46:57.98ID:CgJda1nF
>>576
やっぱ技術系の記者会見はこうじゃなくっちゃね! みたいね感じでグッと来た。
ニコニコの方で見たけど、やっぱコメントがあるのはいいね。

それと、話者が「いい質問ですね」みたいな雰囲気で明らかに喜ぶのには癒されたw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 09:07:59.79ID:qn/EYXgg
>>582
NVSがニコ生で中継してくれてた。
質問者が的確な質問して、回答者が「いいとこついてくるねぇ」とにやける様子が何回も見れる。
プレスキット読めばわかる質問はなかったし、意気込み質問も地元メディアから一回だけ。地元メディアも良い質問ばかりだったよ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 09:56:00.86ID:nleI5kiv
バカ記者のコストガーは聞くに耐えんが、SRB3とイプシロンのシナジーがどの程度のコストダウンになりそうか、分かってる人に聞いてほしかったな。

イプシロン新規ノズル開発費はライセンス料が無くなったSRB3何発分で回収できるのか?とか。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 10:07:33.61ID:xYoMFod/
無料だともう見れないのか・・
どんなやりとりだったか、印象深いものがあったら紹介してー
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 13:29:35.98ID:SsUPJkNE
https://this.kiji.is/407025360392504417
衛星いぶき2号、10月打ち上げ
温室効果ガスを観測
 文部科学省と環境省は28日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の温室効果ガス観測衛星「いぶき2号」を、
10月29日にH2Aロケット40号機で種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。
 高度約600キロの軌道上から、地球全体の二酸化炭素(CO2)やメタンの濃度を高精度で観測する。
火力発電などで発生する一酸化炭素(CO)を捉える機能もある。
 地球温暖化防止の国際枠組み「パリ協定」への貢献が期待される。
健康への影響が懸念される微粒子状物質「PM2.5」や、すすの濃度も推定して大気汚染の監視も行う。

https://pbs.twimg.com/media/DlqLnM_UcAArfgj.jpg
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 15:02:55.83ID:SsUPJkNE
>>588
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180828_h2af40_j.html
H-IIAロケット40号機による
温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び
「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の
打上げについて

三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府宇宙機関であるMBRSC(The Mohammed bin Rashid Space Centre)の
「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げについて、下記のとおり実施することをお知らせいたします。
なお、40号機では打上げ能力の余裕を活用して、小型副衛星5基に対して軌道投入の機会を提供します。



打上げ予定日    : 平成30年10月29日(月)
打上げ予定時間帯 : 13時08分00秒〜13時20分00秒(日本標準時)
打上げ予備期間   : 平成30年10月30日(火)〜平成30年11月30日(金)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

平成30年度 ロケット打上げ計画書
温室効果ガス観測技術衛星2号機「いぶき2号」(GOSAT-2)/KhalifaSat/小型副衛星/
H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)PDF
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180828_h2af40_j.pdf
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 17:56:08.73ID:xYoMFod/
そりゃH2A開発当時はそうだったろうけど、
国内技術開発の結果、米ライセンスを使わない製法の方が、
トータルでは安くなる目処がたったんじゃね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 19:02:31.62ID:oxzuuhBR
>>590

SRB-A 開発当時は、開発期間が限定されていたので、
(CFRP モーターケースなど)ライセンス料を払って技術導入するしかなかった
(自主開発すると時間がかかって開発費もかさむ)。

SRB-3 を量産するなら、トータルとして国産化する方が安くなるし、
またイプシロン2段目などで自主開発した蓄積もあるので、
SRB-3 を自主開発する方針に切り替えたわけ。


https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ff86c35c71127750620e91210685c86.pdf

「また,SRB-Aは,短期間開発であったため海外技術を導入している.」
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 07:12:56.71ID:Prp+KkS2
H-IIAロケット40号機 2段高度化? 何かするのか??
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:06:16.00ID:W5sv/ZPj
H3はSRB無しの出番が1番多くなるだろうから、
H3&新型イプシロンの時代になると、今よりSRBの年間需要は減るだろう。

数がでない状況でもSRBが今より安くなるとする主張は無理があると思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況