X



SpaceX 総合スレ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 14:01:52.82ID:rVNDpHaf
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

>>995を踏んだ方が次スレを立てて下さい。

※前スレ
Falcon 9 ロケットスレ Part5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1517941467/
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 18:35:19.62ID:z2ToXjzE
おいおい
自演がバレたらオマエモーで狂牛病発症かよ。
ホントに頭が悪いな。

いずれにせよ、日米においてイーロン絡みの技術提携は、限りなくゼロになったと理解できたかな?
有人ドラゴンが就役する前に、「私が悪う御座いました」と日本人を納得させない限り、日本人飛行士が乗ることは無い。
同じ人間が絡んでいて、「車と宇宙は別!」は無理だよ。
SpaceXを使うのは、日本の官僚が二の足を踏む。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 18:48:22.16ID:IYGoJnUv
>>88
じゃあ>>73の嬉かねーよがどのレス何に対してなのか教えてもらおうか?なんでお前と無関係のレスに対してまるで自分が言われているかのように反応したのかなー?説明してくれるよね?自演認定までしたんだからね?

そしてドラゴンを使うか決めるのは素人のお前じゃないからその発言にはなんの信憑性も無いぞ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 18:53:33.96ID:z2ToXjzE
名分論炸裂だな。
「質問できる俺は勝っている」
いい加減、バレバレだぜ?

米製の有人輸送が完成するまで約3年もある。
それまでイーロンがボロボロになっていく様を楽しむことだ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 18:57:24.13ID:z2ToXjzE
イーロンの詐欺的商法を祭り上げてたのはお前だろ?
じゃないと「宇宙板のキチガイデー」とか書けないしな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 19:00:24.50ID:z2ToXjzE
はいはい名分論名分論
「質問を続けられる限り、俺は勝ってる」ね。

さっさとニュー速+でテスラの自動運転が詐欺だったスレを立てて、総攻撃してこい。
だったら謝ってやってもいいぞ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 19:05:30.12ID:IYGoJnUv
>>94
名分論ってなんのことだかまるで分からんがお前が苦しい所を突かれて言い逃れしようとしてるようにしか見えんぞ?まるで先日のテスラの会見のように

そしてなぜ俺がそんなことをしなきゃならん
やりたいなら自分でやれ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 22:16:34.64ID:+4g6nFml
スレが延びてるからちょっと期待して開いて損した。
久しぶりに「名分論」が出たな。
まぁ「何でもいいから反論している限り、俺は負けてない」的な用語で、
実態としては彼の名分論という主張自体がが正に「名分論」の実例だという皮肉。

スペースXの安全対策がどれほどのものかはともかく、
日本側は、「金谷有浩」氏の名前を出されたら、動揺して沈黙する他はない。
宇宙開発における日本人の安全意識の低さが引き起こした、避けることのできたはずの犠牲だ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 22:24:59.32ID:+4g6nFml
「テスラは死者が出た。だからスペースXは危険だ!」
「?  日本も死者を出してるよね?」
「に、日本のことは、ど、どうでもいいだろう・・。肝心なのはスペースXの危険性」
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 22:31:47.42ID:z2ToXjzE
日本人が死んでりゃ誰でもいいのかよ。
テスラの自動ブレーキ性能は、どうもスズキの軽に劣ってたらしいな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 22:39:51.30ID:z2ToXjzE
え?
そんなことも分からんの?
お前らがイーロンの詐欺をスルーして一方的に持ち上げたせいじゃねーか。
だから詐欺的セールスに引っかかる奴が出たんだぞ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 22:45:52.86ID:+4g6nFml
誰でも?
安全対策の怠慢により、正にロケットエンジン開発スタッフが死んでるというのに?
知らんぷりですか。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 22:50:46.19ID:z2ToXjzE
え?
20年以上前の事故、しかも対策済の件と
軽自動車以下のブレーキ性能なのに「自動運転」などとのたまう社長を同列視しちゃうって?

つまらない。ばかげた質問だ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 22:51:55.94ID:h2gkQ5S0
>>107
だからさお前は>>73では明らかににID:5J6C8ELlに対する嬉しそうだなってレスに反応してるのに>>86でID:5J6C8ELlとは別人だって言っただろ
で、日本人が死んでそんなに嬉しかったのか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 22:57:10.57ID:h2gkQ5S0
>>113
全く嬉しくないね
実に悲しい話だ

というかなんで日本人が死んだから喜ぶって発想になるのかその過程を教えてくれないかね?
俺には全く理解不能だ
テスラが嫌いだからテスラの評判が下がる事故は嬉しいなら分かるが俺は別にテスラのことは嫌ってないからな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 22:59:46.18ID:+4g6nFml
>つまらない。ばかげた質問だ。

ネト○ヨ国士が精一杯イーロン・マスクの真似しててワロタ
身の程知らずにも程があるだろ・・
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 23:03:14.60ID:z2ToXjzE
>>114
テスラのことは嫌ってない

そこが不思議だね。
詐欺的セールスはスルーしといて、事故を起こしたら自己責任。
とても日本人とは思えんな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 23:08:19.75ID:h2gkQ5S0
>>116
いやただ無関心なだけだが?
一般的な日本人なら触らぬ神に祟りなしの精神でスルーだろ
問題が有る販売をしてるから潰さなくては!はアメリカ的精神な気がする
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 23:12:30.47ID:3Cu4D91s
単に「俺に反論するな」と言う我が儘のためだけに、
次々と新語や珍語を持ち出すいつもの基地外。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:02:16.49ID:3hApUR8y
認めがたい現実から自分の心の安定を保つために、人間は様々な対抗手段を取る。
これを心理学で「防衛機制」という。防衛機制にはいろいろな形態がある。

・「逃避」(現実から目を背け、例えば空想の世界に逃げ込む)
  例・・・「アメリカは今後、日本に頼るしか無い。日本が将来の宇宙開発リーダー。スペースXに未来はない」

・「抑圧」(不快な現実を考えないようにする)
  例・・・「日本の産業も安全意識の不備により、多くの破滅的な事故を経験しているが、
       それらはいずれも終わった過去の話であり、今持ち出す必要はない」

・「投影(投射)」(自分が相手に抱く悪感情を誤魔化すため、逆に相手が自己に悪感情を持っていると考える)
  例・・・ 「いつも俺にキチガイというレッテルを貼ってマウント取りやがって。俺のような真の日本人が憎いのだろう」

・「同一視」(自分が憧れる存在になりきり、自分の価値が高いかのような幻想に浸って安心する)
  例・・・ 「JAXAは素晴らしい。日本は素晴らしい。つまり俺は素晴らしい」

・「合理化」(もっともらしい理由をつけて、自分に不都合な現実を、自分が安心できるように勝手な解釈をする)
  例・・・ 「スペースXを讃え、日本の欠点に言及するのは、日本の素晴らしさ対する嫉妬によるものだろう」

・「否認」(耐え難い不都合な現実を、それは現実ではないと否認することで、自分を追い込まないようにする)
  例・・・ 「有人ドラゴンは認証されないはず。ソユーズを買い続ける。JAXAがドラゴンに飛行士を送り込むことは無い」

などなど。いずれも、どうにかして、認めがたい不都合な現実に対処し、心の安定を図ろうとする無意識の防衛策。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:10:35.23ID:T9+T5qwN
彼の過去に一体何があってこのような歪んだ心ができてしまったのだろうか
そう思うと可哀相になって…あまりならないな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 01:07:18.12ID:QrGuHMJy
>>122
帰化した元在日君が、日本人たる自分を主張しようと必死になってるように見えるね。
そのためにJAXAと自分を同一視しようとしてる。※>>121

現実逃避のための詭弁の使い方や激しさが、まさに朝鮮人丸出し。
普通の日本人はそんなに俺が!俺が!と汚い論法は使わないよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 01:24:33.13ID:qf9rGKkd
ボーイングと比べて遅れてるのは確かだしねぇ
ULAと争ってるうちにブルーオリジンがもう追いついてきてるし
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 10:22:11.80ID:3hApUR8y
http://www.chicagotribune.com/business/ct-nasa-spacex-rocket-elon-musk-20180505-story.html

スペースXは推進剤を通常よりも低温にして注入している。
これは密度を上げることで、より多くの推進剤を搭載できるようにし、性能をアップさせる。
その温度を維持するには、より打ち上げ直前に注入する必要がある。
スペースXは、有人フライトでもこの「注入後すぐ発射」方式を適用するようNASAに求めている。
しかしこれは、潜在的には飛行士を危険に晒すものだとして批判も多い。
NASAは慎重に審査を進めており、現時点では結論を出していない。
NASAの顧問グループはこれに関し、50年間続けている基準に抵触していると報告している。

この推進剤注入問題は、安全対策に取り憑かれているNASAと、冒険的で斬新な宇宙開発で知られる
マスク氏率いるスペースXとの間で浮かび上がってきた文化対立だ。氏はリスクを取ることを恐れず、
驚異的な実績を示して、人々に宇宙開発への興味を再び掻き立てている。

スペースXの支持者たちは、伝統と格式を重んじる態度では新しい時代は拓けないと批判するが、
NASAもかつては、リスクを取る先進的な組織だったのだ。しかし今や、2度のシャトル事故で14名を失った
忘れ難い疵による呪縛を受け続ける、安全第一の官僚組織となってしまった。

前NASA長官代理のロバート・ライトフッド氏は、あまりにリスクを嫌う体質になってしまった現状を嘆く。
NASAに対し、かつて人類を月面に立たせた頃の、あの若々しい挑戦心を取り戻すべきだ、と。
「もし、あのアポロ計画が現在実施されていたら、人類は月に到達出来ただろうか?
もし今日のようなリスク許容環境だったら、オルドリンやアームストロングは月面に降り立っただろうか?」
NASAは民間業者に対し、「270回に1回」の安全基準を要求する。
「それを満たすひとつの方法は、飛ばないことさ。そんなに安全が欲しければ、地面にへばりついていればいい」

しかしNASAにとって、シャトルの呪縛は逃れがたいものだ。当時、安全よりも効率を重視したと徹底的に指弾された。
2003年のコロンビア事故でシャトルは2011年の退役を強いられ、以後はロシア頼みが続く。
2006年に2130万ドルだった有人運賃は、2015年には8190万ドルにまで高騰した。
ロシア依存を脱するため、NASAは有人輸送をアウトソースすることにし、ボーイング・スペースXの2社に
現在までに合計で68億ドルを援助してきた。
しかし開発は遅延し、ロシア頼みは7年目に入った。さらなる遅れも懸念される。
果たして月に人類を送った時よりも短い期間で有人飛行を再開できるのだろうか。

スペースXは主張する。より多くの推進剤を搭載することで、ロケットに余裕が生じ、これ安全に寄与すると。
また、急速注入により、タンクが厳しい低温に晒される時間はわずか30分で済み、この短時間の負担こそが、
安全をより高める結果になるだろうと。さらに、仮に爆発が起こっても、飛行士は安全に脱出できる設計だと。
ライトフッド氏は述べる。リスクについて、正しい話し合いが必要なのだと。
スペースXの有人飛行計画責任者のリード氏は、ロケットや宇宙船に組み込まれたあらゆる手法により、
1/270の安全係数を達成できるとする。

リード氏が最近フロリダに出張してシャトル打ち上げを待つ家族の待合室に入ったときのことだ。
ホワイトボードに書き込まれた絵を見て、彼は固まり、立ち尽くした。
そこには2003年のコロンビア事故で死亡した飛行士の子供たちの描いた絵が今でも残されていた。
「あれは心を揺さぶりましたね」リード氏は述べる。
「飛行士は一人で飛んでいるのでは無い。家族と共に飛んでいるのです。
我々はこれを極めて深刻に考えなければなりません。我々の仕事は、飛行士を安全に送り出し、
安全に帰還させることなのです。そのためには、もっと有人飛行を”人間化”しなければなりません。
飛んでいるのは単なる”飛行士”ではなく、”友達”であり、”仲間”なのです」

しかしそれでも、安全係数の計算は複雑で、難しい。未成熟な学問分野なのだ。
シャトルでは安全係数は1/500から1/5000だと言われていた。
後から振り返ってみると、実際の数値は、1/12だった。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 19:15:12.64ID:xWrPztLe
>>133
>シャトルでは安全係数は1/500から1/5000だと言われていた。
>後から振り返ってみると、実際の数値は、1/12だった。

スペースシャトルのフライトは全部で135回で、そのうち2回死亡事故を起こしてるから
単純に2/135だと考えてしまうのですが、実際はもっと複雑な計算なのでしょうか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 19:42:53.95ID:yev3YvMS
>>133
NASAに約30年も勤続しておきながら、CCDevの定義すら見失っていたとはな。

The objectives of the Commercial Crew & Cargo Program are to implement
U.S. Space Exploration policy with investments to stimulate the commercial space industry;
facilitate U.S. private industry demonstration of cargo and crew space transportation capabilities
with the goal of achieving safe, reliable, cost effective access to low-Earth orbit;
and create a market environment in which commercial space transportation services are available to Government and private sector customers.

具体的には「ロシアのソユーズをベンチマークとし、それより安価で確実な軌道輸送技術を民間主導で確立する。」のはず。
リスク取っちゃダメでしょ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 20:33:57.33ID:0GoB5iXn
>>133
NASAの硬直した官僚性は、安全率への固執ではなく、むしろシャトルの危険性を放置して定期運行を強制する方向に作用したわけたが。

リスクを取って果敢に挑戦したってのが欠陥殺人シャトルのことだとすれば的外れにも程があってワロエナイ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 23:10:17.82ID:LbGmr4Wn
Falcon 9 Block 5 の打ち上げ予定はアメリカ時間の5月7日だったはずだが、
未確定になった模様。

SpaceX launch date for Falcon 9 Block 5 uncertain
http://www.orlandosentinel.com/business/brinkmann-on-business/os-bz-spacex-block-five-launch-day-20180507-story.html


A test fire of the rocket Friday evening prompted an announcement
from SpaceX that it will review data for several days.
The Air Force’s 45th Space Wing, which manages the area
around the launch pad and the safety zone in the Atlantic Ocean,
still had a May 7 launch date on its website, but SpaceX itself hasn’t set a date,
which makes a Monday launch unlikely.
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 00:51:55.34ID:LRwZlZPr
例えは何だが
結局Googleの月探査レースみたいなもの
誰もロケットが上げられ無いんだし
現実はあの程度w
だからロシアや日本が凌駕してるのw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 01:55:41.85ID:+Nl47s8o
安全率はいろいろ種類があって、単に安全率っていわれるとなにかわからん
宇宙じゃよくLOC率?がつかわれる
0145134
垢版 |
2018/05/08(火) 08:16:48.43ID:vnq2h3Hl
>>136
レスサンクスです。ふむむ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 08:47:11.51ID:bx1hqhup
SpX-14 ドラゴン補給船、地球へ帰還
https://sorae.info/030201/2018_05_07_iss.html
ステーションから切り離されたドラゴン補給船には、
2トン以上の資材が搭載されていました。
搭載されていたのは宇宙ステーションで飼育されていたマウスや、
植物や昆虫のサンプルなどの科学実験資材です。
これらは地上でさらに詳細な分析と研究が実施される予定です。

------------------------------
打ち上げは4月2日。
この機体の再利用1回目(前回は2016年)。NASAは各3回までの再利用を認証。
部品交換は、ヒートシールド・パラシュート・トランクのみ。
与圧貨物を2.5トンまで回収可能。
物資輸送はSpx-20(2020年)まで予定、以後はCRS-2へ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 09:37:01.06ID:bx1hqhup
>>143
防衛機制で説明できる。

・憎きスペースX、何とかして貶めたい。新バージョンなど、成功させてなるものか。
 Block5の遅延で経営悪化し、不当手形(←?)を出すだろうと揶揄するだけではまだ満足できない。

・ロシアが入っているのは、日本だけを入れると少し恥ずかしいので、
 日本と同等の宇宙開発能力を持つ(と脳内で考えている)ロシアを言わば、「援軍」として使う。
 ロシアは宇宙開発での実績は申し分ないので、スペースXを叩くには使える。
 そこへ自分自身と同一視しているJAXA(日本)をサラッとまぎれ込ませる事で、
 自身がスペースXに勝利し、プライドが満たされ、心の安定は回復する。

・語尾に必ず草を生やすのも、防衛機制の現れ。
 心に余裕が無いと、人間はむしろ笑いが出る。
 相手を見下す一種の強がりという面もあり、また笑いは不安を解消する。
 自身の中で、不安な自分と、満たされて自信満々な自分を分離できる。

・自分の人生と、あまりにも対極にあり、遥かな宇宙を目指し疾走するイーロン・マスクを比較する。
 自分の存在と誇りを守るには、マスクが無様に失敗する以外に道はない。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 17:36:26.77ID:l1JyzlUI
>>138

Falcon 9 block 5 の打ち上げは5月10日(木)以降(現地時間)

SpaceX selects new date for Block 5 Falcon 9 launch this week
https://www.floridatoday.com/story/tech/science/space/2018/05/06/spacex-still-reviewing-data-ahead-block-5-falcon-9-launch-next-week/584982002/

Update, Monday:

SpaceX is now targeting no earlier than Thursday for its Block 5 Falcon 9 launch
from Kennedy Space Center. Teams have a window from 4:12 p.m. to 6:22 p.m. to launch Bangabandhu-1 from pad 39A.
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 21:20:21.10ID:vnq2h3Hl
>>147 を投稿された方へ。
その長文を書く手間を他の宇宙開発関連のお話に割り当てていただけたらうれしいのですが。
どうぞよろしくお願い致します。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 22:38:43.07ID:bx1hqhup
自分に課した役割として、
・長文翻訳の投稿 (好きでやってる)
・糖質荒らしの牽制 (やむを得ず)

Block5は、2005年から開発が始まった傑作機ファルコン9の総仕上げだ。
膨大なアップグレード項目があり、運用開始はいくら慎重にしても
慎重すぎることは無い。
開発陣は今後、BFRに総力を注ぐことができるようになり、
製造部門もまた同様。
果報は寝て待て。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 08:11:19.66ID:fp6NfYDt
SpaceX社の何がすごいってロケットを内製してるところ。
輸送機器メーカーであり、かつ輸送サービス業も行っているところ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 03:34:25.00ID:pOk3RlAL
2時間後に打ち上げあるのかな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 07:05:13.10ID:3ikhYwNK
フライトコンピュータが自動停止を指示。
原因を解析中。
ローンチウインドウ終了までわずか、
カウントダウン再開されず。
これは延期になりそうだな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 11:09:27.77ID:1UYN6zaw
FALCON9の最終バージョンであるところのBLOCK5は最大100回の再利用をうたってる。
さらに現在のマスク氏の目標は24時間以内の再打ち上げだそうで。
この調子で世界中の衛星打上げビジネスをかっさらうつもりだろうか。
今後SpaceX社はどんどん儲けてそのお金をどんどんBFRの開発費に注入して、会社の規模がとてつもなく膨らんでいく。
ただ驚嘆するばかり。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 18:01:10.44ID:ScdLU0EA
https://www.cbsnews.com/news/spacex-readies-first-block-5-falcon-9-for-launch-today-2018-05-10/

The block 5 is the last major iteration of the Falcon 9, and Musk said
he expects some 300 flights, using 50 to 60 boosters,
between now and when the rocket is retired in favor of SpaceX's gargantuan
"BFR" rocket, a launch system he says will one day carry people to Mars.

今から BFR の登場で退役するまでの期間に
Falcon 9 Blcok5 は300回打ち上げ予定、使うブースターの数は 50-60 機
(マスクの発言)

これからすると、Blcok5 の第1段の再利用回数は平均 5ー6回
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 19:01:42.62ID:ScdLU0EA
>>173

BFR の初打ち上げが2022年なら,そんな計算になるな。
しかし例によって、BFR の開発スケジュール遅延を織り込んだ数字ではないかと。

というのと、Starlink(インターネット衛星コンステレーション) の打ち上げ必要数の
半分程度を着手するには、Falcon 9 Block5 を100回以上は打ち上げないとダメ
(BFR の登場まで待っていられない)

ただ希望的観測にしても、第1段の再利用回数など複数の発言で異なっている
>>158
>>172

一体どっちの方が実現不可能な数字というか、
あるいは SpaceX 社の優先順位がどうなっているのか分からん。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 05:09:27.40ID:NSnDQz86
カウントダウンはじまってた
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 09:40:15.58ID:fT6nEbbU
>>172
興味深い投稿をどうもありがとうございます。
マスク氏のコメントだそうですが、BFRで衛星を打上げるにしてもFALCON9を退役させますかね?
FALCON HEAVYはどうなんだろう。
航空会社もジャンボ旅客機(BOEING 747)を導入したところで短距離路線用の中型機は燃費の関係上保有し続けますよね。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 10:23:24.79ID:k8ArUzb8
>>179
現状Falcon9は2段目の回収ができないので打ち上げのたびに2段目を新造しなければならない
2段目回収のことは最近聞かなくなったからもうFalcon9ではやらないのかも
それより最初からフルに再利用する前提のBFRの方がお安く打ち上げられるという計算なのでは
コスト高くて打ち上げ能力も低いFalcon9を存続させる意味ないよね
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 10:26:47.16ID:BO5stjY+
>>179

BFR 以降は Falcon 9 block5 退役というのは、マスク本人の発言ね。

もちろん、BFR と Falcon 9 block5 での能力の違いは大きいけど、
BFR が予定どおりに第1段、第2段ともに再利用で大幅コストダウンとなれば、
Falcon 9 block5 を残す必要はない。

保険をかけておく必要があるとすると、BFR の開発遅延とか、
BFR の開発での大幅仕様変更(開発スケジュールの関係で第2段再利用をあきらめるとか)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 10:30:02.39ID:inH8jA3z
https://www.reddit.com/r/spacex/comments/8ih6v2/elon_musk_up_to_300_flights_of_falcon_9_block_5/

・Really the 6th iteration of F9
・8% increase in thrust of S1
・Last major revision
・Up to 300 more flights with block 5
・2nd stage has block 5 engine but will operate like a block 4 for this flight
・The interstage looks cool
・Re-flying same block 5 core within 24 hours next year
・Leg 2.0
・No more aluminum grid fins
・Elon confident that full reusability of the Second Stage is achievable.
・Gaining data about 2nd stage entry now. They transmit to the Iridium constellation
・Will add thermal protection system to 2nd stge
・Fuel costs $300,000-400,000. Still hoping to get the marginal cost of a Falcon 9 launch down to $5-$6 million.
・first stage 60 percent of cost, 2nd stage 20, fairing 10, everything else 10
・Expecting no unnecessary action between flights. Fold up legs, attach 2nd stage and go.
・First block 5 to 10 flights most likely next year. Big milestone Elon says.
・Need to take this booster apart after this flight since it's the first Block 5
・Human rated rockets must be overdesigned by 40% for crew safety
・Boca Chica will be re-dedicated to BFR
・30 to 50 Block 5 cores planned
・SpaceX charging $50 million for flight proven flight, instead of $62 million for a new one.
・NASA can be a pain in the ass sometimes
・Load and Go issue has been overblown. CAN load fuel and then have astronauts board
・Massive amount of research and testing in COPV 2.0. Most advanced pressure vessel ever developed by humanity.
0185179
垢版 |
2018/05/12(土) 12:32:10.84ID:fT6nEbbU
>>182様,>>183
解説どうもありがとうございます。なるほどです。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 16:49:30.60ID:fT6nEbbU
>>184
>Elon confident that full reusability of the Second Stage is achievable.

ぉぉぉ!あきらめちゃいないのですね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況