X



SpaceX 総合スレ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 14:01:52.82ID:rVNDpHaf
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

>>995を踏んだ方が次スレを立てて下さい。

※前スレ
Falcon 9 ロケットスレ Part5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1517941467/
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:14:15.26ID:mhscbmDX
>>783
政府機関はどの情報にアクセスしてきたのかが分かってるので、メジャーなSNSに網を張っていれば
「このipはコイツか」と推測できるからじゃないかなぁ。
最近、宇宙クサシターがツイッターで政府系ソースをリツイートでお茶を濁すのは
この辺に理由があるんじゃないかと勘繰っている。

面白いのは、こういう状況にイラついたのかニヤニヤしているのか
JAXAはこんなプレスリリースを出し始めた。

http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180802_callosto_j.html
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180802_slim_j.html

今まで文科省の審議会の情報を会が終わった直後にプレスリリースするなんて、全く無かった。
ガチで兵器転用可能な技術なんだけどね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:24:56.21ID:mhscbmDX
>>785
国防と国家機密を司る政府機関だからな。
個人がやれるレベルじゃないぞ。

ところで、それで誘導尋問してるつもりかね?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:28:13.54ID:2CZzzqwU
>>786
それならわざわざアクセスログからIPとって…なんて回りくどいことしなくてよくない?

誘導尋問ってなんのことだよ?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:32:25.44ID:PwPLZoif
彼の政府妄想は面白くないが、もっと面白そうな政府ネタが登場だ。


米空軍、スターリンク衛星通信の有望顧客に?
https://www.teslarati.com/spacex-starlink-internet-testing-high-performance-govt-aircraft/

現在軌道で試験を行っているスペースXのスターリンク試験衛星(タンタンA・B)であるが、
空軍と協力して新たな実験を行う見通しだ。

新しい実験は、2機の衛星の内、1機は地上と、もう1機は飛行中の航空機との通信を受け持ち、
通信衛星同士がそれを中継するというものだ。

それ自体は何ら珍しいものではない。
旅客機のパイロットや乗客に、新たな連絡手段や映画などのブロードバンド通信環境を提供する計画は、
世界各地で構想されている。


この実験の新しいところは、許可申請書類によると、複雑な姿勢変化をさせる「連邦政府の高性能航空機」との
通信を想定しているということだ。

空軍の研究機関はスペースXがこの試験衛星を打ち上げた当時にも、低軌道コンステレーションを利用した
軍事通信の研究について言及していた。
同機関は、最低1社の通信プロバイダーと契約して、航空機の通信試験を行いたいとしている。

そのためには、低軌道上に展開する通信衛星と、航空機に載せられる形状のアンテナと、衛星間の通信機能が必要だが、
現在そのような衛星を軌道上に展開しているのは、唯一、スペースXだけだ。
(なお、ワンウェブ社は、中国などを刺激しないよう、全ての衛星は一旦その国の地上局と通信を行い、衛星間の直接通信を
 行う機能を持たない(その代わり超軽量)設計だと表明。)


今後の構想はまだ不明確だが、もし実現すれば、巨額の開発・運用費がかかるスターリンク・コンステレーション計画にとって、
米空軍の軍用機の全世界通信という、絶大な「固定客」が登場するのかもしれない。



-------------------------
冷戦時代、軍事通信の冗長性・生存性を確保するために、アーパネット(後のインターネット)が空軍により開発された。
どの通信施設が壊滅しても、ネットワークが途切れないという発想だ。
21世紀、中国・ロシアの宇宙技術の発達(衛星破壊ミサイル等)により、米軍の衛星通信の冗長性・生存性が危機に曝されるとも言われる。
そこで空軍は、低軌道コンステレーションに目をつけた、のかもしれない。

いくら中国がミサイルをぶっ放しても、軌道上に12000機の衛星群があれば(しかも海外の地上局を必要としない)、
米軍の通信を途絶させることは困難だろう。
(12000機にそれぞれ、簡易偵察カメラやGPS機能を付ければ、もっと便利かもね)
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:39:10.80ID:mhscbmDX
>>789
お前の自演キャッチボールにもうちょっと付き合ってやろう。
個人が特定できるSNSとのつながりが分かれば、交友関係が見える。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:45:35.05ID:tkb+72Qc
>>792

自演ってなんのこと?
それにSNSとのつながりって本当に分かるのか?
5chだと毎日変わるIDに交友関係も何もないし
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:49:47.29ID:mhscbmDX
snsで発信した情報とipのおおよその居住地から推定していくんじゃないの?
宇宙ネタを飛ばす奴なんて限られるから。
変なipだったらTor使ってる奴だから、発信情報から重点的に掘るとか。

使えるツールや人材は個人レベルじゃないからな。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 11:02:51.17ID:mhscbmDX
5chの中だけなら大丈夫?
どうかなぁ
5chのサーバーを持ってる会社はIDとipを繋げられるだろうしね。

こういう技術系の過疎スレって格好の監視対象だと思うけど。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 11:24:22.09ID:eXav6+KL
>>795
じゃないの?って知らないのかよ…
IPからは都道府県単位かもうちょっと狭いレベルでしか居住地特定できないだろ
SNS側も居住地公開しないほうが多いのに
ツールも何もプロバイダやSNS運営、5ch側がIPアクセス情報公開しない限り何の情報も得られない
投稿からの情報は憶測でしか無い
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 11:27:16.46ID:mhscbmDX
>>799
宇宙ネタを飛ばす奴なんか極々限られるし、アクセスログを持ってるのは
国防に絡む政府機関だっつーのに…
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 12:01:37.59ID:PwPLZoif
証券取引委員会(SEC)、テスラに召喚状
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-15/PDIRRQ6JTSE801

イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が明らかにした株式非公開化の動きを巡り、同社に召喚状を送付した。
SECのジュディス・バーンズ報道官とテスラの広報担当者は、いずれもコメントを控えている。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 12:50:31.05ID:tkb+72Qc
>>798
いやIDとIPつなげたところでIPだけじゃろくに役に立たないよ
普通の企業は政府の要求でも個人情報は裁判所とかの法的請求がなけりゃ拒否するし

本当にIPを知られたら困る人がいたとしてもプロキシやらVPNやら使ってIP偽装できるから意味ないし
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 12:53:04.14ID:PwPLZoif
クルードラゴンの操縦法
https://www.theverge.com/2018/8/15/17688388/spacex-commercial-crew-astronauts-training-dragon-iss-launch

実際のところ、彼らはドラゴンを操縦する必要はない。
基本的には、全自動なのだ。
もちろん、トラブルがあったり、予定を変更する場合などは別だ。

船長とパイロットの前には、3画面のタッチスクリーンがある。
実ボタンは数十個しかなく、その大半は緊急時の操作用だ。
メインスクリーンは主に、飛行経路を表示するためのものだ。

宇宙空間でマニュアルでの軌道変更もできる。
宇宙服のグローブ越しにパネルをタッチすると、スラスターが噴射されるという具合だ。
もっとも、ISSへのドッキングは全自動で行われる(IDA-2ポートへ自動ドッキングする)

最も使いたくないボタンは、コンソールの中央にある。
「脱出」と書かれたボタンをひねり、手前に引くと、アボートシステムが起動する。
とはいっても、実際には船内コンピュータがいち早く異常を察知し、人間よりも早く反応するが。

クルードラゴンの目標は、全自動だ。
クルーは基本的に、おおらかな気持ちで座席に座っているだけだ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 12:54:10.14ID:mhscbmDX
何か、日本の治安当局だけは、敵性活動をやってる奴に猶予を与えてくれる
というような絶対的な安心感を持ってる奴がいるなぁ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 13:05:27.32ID:2CZzzqwU
>>804
いや、本当に怯えてるならIP偽装するから
そもそもどういう理由で善良な一般市民を特定するんだよ

それにどんな口実を作っても企業は基本拒否するって言ったじゃん
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 13:19:57.32ID:2CZzzqwU
>>805
ソユーズとかの宇宙船って基本全自動操縦だったと思うけどドラゴンはそれよりさらに自動化してるってことなのか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 13:21:02.38ID:2CZzzqwU
>>809
現実→IPからはロクな情報は取れないし企業からの情報提供も期待できない
って認識なんだがどこか間違ってるところがあれば言ってくれ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 13:26:52.38ID:mhscbmDX
>>811
それは平事の話。
日本に対する核の恫喝があり、禁輸で世界が二分される気配があり、米で中華系の国外退去の話が出たり…
暢気にも程がある。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 13:50:03.96ID:mhscbmDX
>>813
関係大有りだよ。
これから下に降りてくる。
まずは国防権限法が成立し、米国の政府省庁と取引する企業は
中国企業の通信機器を使えなくなった。

情報の流れを切ったら次はカネ。
その次は人。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 13:54:38.23ID:2CZzzqwU
>>814
で、それはIPの開示とどう関係するんだ?
それにこれからってことはまだ影響はないってことじゃないのか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 14:24:43.81ID:2CZzzqwU
>>816
自分だけの常識を前提にすんな
それでIPの開示にどんな影響があるんだ?
敵性活動の定義は?
5chに書き込んでるだけで当てはまるなんてことはありえないと思うが?
そのログがあるって何を根拠に言ってる?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 14:58:37.07ID:PwPLZoif
お盆シーズンなので、新入りさんに改めて説明しよう。

彼は宇宙版で有名なスキゾフレニアだ。
日々、メン・イン・ブラックと闘っている。
日本の宇宙開発を守るために。
彼の一日の発言数は、多くても5回程度。
一通り書き込んで、反論がなければ満足して、投薬し、睡眠を取る生活だ。

ところが今日は、新入りの挑発者が多いので、彼も喜びひとしおだ。
何を、どんなに、どのように指摘しようが、必ず独特の世界観で反論してくる。
できれば、「ふ〜ん」とか思って、華麗にスルーしてほしいのだが。
正規の投下記事の方がスルーされている。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 15:04:33.35ID:G/lTsxxq
>>817
懐かしいやりとりだね。アクセスログがIPがって。
昔は2ch(5ch)でよく見られたものです
一部の板ではまだやってるみたいですが
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 17:41:30.12ID:QwPPVtl8
>>825
フシアナトラップに引っかかって朝日新聞とかソニーとか電通の工作が発覚するとか、楽しい時代やったね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 17:47:14.74ID:y3DNEMQG
彼の名は「いつもの人」

大口叩く割にコテハンを名乗ることはついぞ無いが、独特のJAXA礼賛、長文と連投ですぐにそれと分かる宇宙開発スレの名物、あるいは恥部。

独特の妄想世界を脳内に描き、それを否定する者を在日工作員と一方的に認定する。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 18:26:47.21ID:mhscbmDX
まーた反論できずにレッテル貼りで溜飲さげてる。
つーか、否定なんて一切見たことが無い。

NASAの有人低軌道開発の企業からSpaceXから外され、ファンサイトがFHでHTV-Xを打ち上げるかも
とホルホルする状況にまで追いつめられると予想できていたか?
私はISEF2のハイライトプレゼンテーション無し、ISSの管理を商務省に移管、ISS R&D2018のスポンサー撤退と
予兆を掴んでいたのだがな。
決定打は米本教授の2011年論文の発掘。

pdfコピペ翻訳の手間を省いてやったんだから、ちょっとは感謝しろよ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 18:47:27.10ID:mhscbmDX
>>831
なぜ敵性活動をやってた可能性がある奴に教えられるねん。
こっちも一般人だ。
後ろめたくないなら、堂々としてりゃいい。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:02:27.94ID:mhscbmDX
>>833
え?
国防に関する政府機関がアクセスログを残してないと思ってる訳?
つーか、確認しないくせに、ソースソースと鳴く理由が分からん。

やっぱり敵性活動をやってるようだね。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:09:32.06ID:2CZzzqwU
>>834
アクセスログなんてあったって何も出来やしないよ

そして妄想じゃないんだからソース出せるだろ
なんで誤魔化そうとする
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:15:17.20ID:mhscbmDX
>>835
あのさあ
政府機関に限らず、情報発信を目的としたサイトはアクセスログを残すのが常識だろ?
じゃないと情報発信の効果を評価できないじゃん。

そんな常識的な発想が出来ない人間が、ソースソースと鳴いて何が出来るの?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:27:45.35ID:2CZzzqwU
>>836
いつ俺がアクセスログなんてとってないって言ったよ?
そしてそれはそもそもソースを出す出さないに関係ない
それで本当はソースなんて無いなんてことはないよな?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:33:10.20ID:p0Ew3r+w
なんだ政府のサイトのアクセスログは政府が持ってますよってだけか
当たり前すぎる

問題はそのIPアドレスをどうやって個人と識別するかなんだが
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:41:42.57ID:mhscbmDX
常識的判断が出来ん奴に、出せるソースは無いな。
国防に絡む政府機関である以上、アクセスログの使い方を一般人が知る由もない。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:47:08.58ID:PwPLZoif
NASAはしばしば、色々な宇宙開発資金支援の公募を行う。
いろいろな企業が、「これは私達の分野だ」と思えば、奮って応募する。
どの案件のことを言ってるのかは知らないが、その中に、たまたま
スペースXが応募しなかった案件がいくつかあるんだよ。
落選したわけじゃなくて、特に興味ないとか、独自に対抗開発しているような案件などだ。

そもそもスペースXの構想は、多くがMASAの構想を凌駕していてね。
例えば、SLSとかオライオンはNASAの肝いりだが、BFR/BFSが完成すれば、納税者から袋叩きに遭い死亡確定だ。
LOP-G計画も、あっさり月面着陸や火星移住を提唱するスペースXからすれば、ゴミ計画。
米国の2020年代の「低軌道」への有人輸送は、クルードラゴンか、スターライナーか、BFR/BFSしか無いんだから、
スペースXを排除することは不可能。(オライオンも低軌道に使えないこともないが)

むしろ最近のスペースXは、空軍とベッタリだね。
ラプターエンジン開発を支援したり、
ファルコンヘビーに早くも機密の軍事衛星契約を与えたり、
上記のスターリンク・コンステレーション計画への空軍の関与とかもね。
空軍に、「BFRで直径9mの衛星入るけど、空軍さん巨大軍事衛星に興味ない?」とか誘ったり。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:12:33.77ID:mhscbmDX
>>844
にしては、未練たらしくISEF2に人間を送り込んできたな。
空軍ベッタリは、NASAが切り捨てた傍証だろ?
そもそもStarlinerが認められた時点で、SpaceXはULAにコストダウンを認めさせる
噛ませ犬・当て馬の役割だったと推測される。
お陰で米の安全基準はグッダグダ。

>>845
お前に勇気が無いだけだろ。
またpdfコピペで恥さらすかね?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:32:16.89ID:2CZzzqwU
>>847
勇気?なんの?
そもそもアクセスできることを証明する訳じゃないんだからコピペする必要ないんだが?
それでソースはお前の頭の中にしか無いってことでいいのか?嘘つきなのか?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:35:24.01ID:mhscbmDX
>>848

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:12:36.56 ID:pSBuAbM4 [5/12]
JAXAのサイトに行けばいいだけなのにこの執拗さ

翻訳や校閲にカネを採られるのかな?

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:32:32.59 ID:MS0Ufrm2 [4/14]
>>219
なんで翻訳や校閲が必要なんだよ
翻訳が必要ならこうやって書き込むことは出来ないはずなんだがねぇ?そんなことすら想像できないからアクセス出来ないなんて妄想をしちゃうのか?お前が説明できない理由がお前の妄想だからじゃないならどんな理由があるんだ?

http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180802_CALLOSTO.pdf
>JAXA従い研究開発部門では、、宇宙基本計画、第・4新たな価値を実現する宇宙産業基盤維持・期中長期計画に強化を目的とする研究開発を実施している科学技術基盤の。

俺はアクセスできると証明したんだからお前もちゃんと説明か妄想だと認めるかしろよな

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 17:33:18.56 ID:pSBuAbM4 [6/12]
なぜコピペなんだろう…
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:38:14.47ID:PwPLZoif
NASA「が」切り捨てられたんだよ。

NASAが、自前のロケットも宇宙船も、もう7年も持ってないことは知ってるな?
過去30年間の宇宙輸送開発が、何もかも失敗してきたことも。
有人活動の唯一お仕事は、ロスコスモスにカネを払うことだってことも。
それで次の構想は、SLSにDSGか。おめでたいね。

NASAは科学探査以外は何も考えず、何もやらず、ただスペースXなどに金を払っていれば良い。
余計なことはするな。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:57:22.33ID:PwPLZoif
>軍事ポッケから大量輸血中

おっと、情報収集衛星しか仕事のないロケットの悪口はそこまでだ。

スペースXの民間衛星受注もまもなく、アリアン抜いて世界一ですよ
受注残高1兆円超

我々日本も頑張らないと、インドや韓国と争うグループになっちゃうゾ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:00:30.06ID:mhscbmDX
やっぱり政府機関のソースにアクセスできないんだね。
日本の低軌道利用で、表の最上位客は創薬市場。
衛星打上なんて創薬に比べたらハナクソ以下。
裏の最上位客は次世代半導体。
既に地上で再現することに成功しており、既存の半導体市場を根底から
ひっくり返すポテンシャルがある。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:03:55.40ID:PwPLZoif
インドは2022年に有人飛行だってさ。
さすがにそれは無理だと思うけど、明確な目標を持ってる国はいいよね・・
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:07:52.18ID:mhscbmDX
ちなみに、星出次期コマンダーは
「HTV-Xの発展形は低軌道から月起動までを往還する能力を獲得する」
と明言している。
つまり、既存の打上市場は日本によって根本から潰される。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:13:19.47ID:5vkM87w8
HTV-Xなんて廉価版HTVにすぎず、ただデカイだけの人工衛星に市場をどうこうできる訳無いだろ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:13:41.70ID:PwPLZoif
今も昔も、海外も日本も、
一番の上得意は、軍事利用だよ。
軍事がカネになるんだ。

衛星コンステレーションは未知数だけど。
無重力創薬も半導体も有望だけど、狙ってるのは日本だけじゃない。
レッドオーシャンになるのは早いかも。
だいたい、BFR/BFSが完成すれば、全てゲームオーバーになる。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:19:25.32ID:mhscbmDX
>>860
無理だね。
行政府・研究所・宇宙機関が密に連携してプロジェクトを進められるのは日本だけ。
タンパク質結晶は次のフェーズに入っていて、X線よりエネルギーが大きい中性子線を使おうとしている。
より精細にタンパク質の構造が把握できるので、スパコンによる鍵タンパク質候補の精度が上がる。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:22:30.82ID:PwPLZoif
>星出次期コマンダーは
>「HTV-Xの発展形は低軌道から月起動までを往還する能力を獲得する」
>と明言している。

宇宙飛行士に明言されてもな・・
内容自体は既知の構想だから、星出氏のソースは別に出さなくていいよ。

でも、同じように将来、BFR/BFSがデビューしたら、終わりだよね。
向こうは燃料代だけで、大貨物も人員も輸送する。
月軌道どころか、月面往還までするし。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:28:16.19ID:mhscbmDX
カネをどうやって繋ぐんだ?
軍事ポッケなので、化学実験には使えまい。
肝心の軌道上実験のノウハウはどうする?
日本はアバターロボットの研究も始まってるぞ。

そもそも、SpaceXは軌道上で特有のビジネスモデルを持っていない。
だからNASAのISSトンズラ計画から弾かれた。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:40:36.08ID:PwPLZoif
弾かれたわけじゃないって。
NASAの計画に、未来など無い。
今後の宇宙開発は、スペースXとブルーオリジンが主導するだろう。
NASAと空軍(今後は宇宙軍か)は、彼らの財布。
言われたとおりに、金を出す。

低軌道でのビジネスモデル。
例えばスターリンクこそがそれさ。
民間通信と、軍事通信。
12000機のインターネット衛星が、地球を覆い尽くす。
BFSには、ホテルでも実験室でも工場でも、何でも載るし、どこへでも行く。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:42:13.03ID:mhscbmDX
スターリンクってイーロンちゃんが舐めた計画出してきたから
「必ず期限内にそれだけの衛星群を打ち上げろよな?納期は守れよ?」って切り返され、涙目になってる奴だろ?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:45:40.77ID:2CZzzqwU
>>858
そもそも存在するかも怪しいものを探してみろと?いよいよ怪しくなってきたぞ
存在するならリンクを貼れ、しないならそう言え

お前が貼れない理由は存在しない以外に考えられないんだよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:49:45.90ID:2CZzzqwU
>>867
証拠がないから嘘をつかないというのも怪しいね
少なくとも証拠はあるけど自分で探せってなが不誠実であることは確かだ

なぜリンクを貼れない?存在しないからじゃないのか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:56:52.77ID:PwPLZoif
来年はいよいよ、南テキサスの新射場が完成する。
射場4箇所体制だ。

ことしの打ち上げ30機計画は、ちょっとペースを上げる必要があるが(現在15機)、
来年はBlock-5とFHで、年間50機体制を目指すという。
2022年からは、BFRが加わる計画だ。

6年間で2200機、さぁどうなるか・・
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:06:27.31ID:qJD0tZKN
ソースを示さないことで議論から逃げとるだけやな
自身の根拠を示さないから議論になることは無いし
負ける事も無い
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:07:13.00ID:2CZzzqwU
>>869
なぜ読めないと思うのか

お前が解釈した内容しか知らないのにどれがそれに該当するソースかを判断するのは不可能だよ

なぜそこまでソースを貼るのを拒む?なにか理由でもあるのか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:09:13.98ID:mhscbmDX
これまで何度もソース示してやったのに見てないやん。
さっさとJAXAのサイトをくまなく泳げ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:12:40.48ID:2CZzzqwU
>>873
一度でもその「NASAの有人低軌道開発の企業からSpaceXが外された」ってソースをこのスレで出した事があるのか?無いだろ?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:14:14.89ID:qJD0tZKN
BFRは思った通りに開発できるか、自分はかなり疑問視してる
あの大きさの物を再使用というのは、シャトルや後継計画の
一つであるベーンチャースターの二の舞にならないかと
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:18:10.43ID:5vkM87w8
ファルコン9は着陸に失敗しても別に構わないってスタンスだが、
BFRは着陸に失敗したら大惨事だよな。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:39:18.68ID:2CZzzqwU
>>875
なるほど出せないんだな
お前が出すまでそんなソースは存在せずお前の妄想でしかないとみなされるだけだ
それが嫌でないなら出さなくてもいいよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:32:07.74ID:ZSyUrdCw
>>879
っていうか、>572 でCST-100よりドラゴンの方が高評価、
ってソースが付いたばかりなのに、ソースも出さずに何寝言言ってるんだとしか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況