X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part75
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:28:54.55ID:OdcfcHoS
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)の話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_04.html
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_06.html

【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1512487915/
0825 【櫻】
垢版 |
2018/04/13(金) 13:31:45.94ID:qOOoGUBB
サムネ見て真っ赤な部分があると一瞬グロ画像かと身構えてしまう
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 14:40:11.80ID:k/DZAuky
>>824
カバーでロケットの固定はしないだろ。
エンジンが取り付けられているロケットの底辺(?)を台座に固定するんじゃないか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 16:22:45.76ID:S7szICMd
https://www.cas.go.jp/jp/houdou/pdf/180413csice.pdf

情報収集衛星レーダ6号機の打上げについて

打上げ予定日 : 平成30 年6 月11 日(月)
打上げ時間帯 : 13:00 〜 15:00(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成30 年6 月12 日(火)〜 平成30 年7 月11 日(水)
打上げ場所 : 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
打上げロケット : H−UAロケット39 号機
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 08:21:18.42ID:tVdUKTU+
LE-7であれだけ苦労したのが
嘘みたいなスムーズさだな
経験とシミュレーション技術ってすげーや
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 08:52:49.86ID:uJ9nCHDW
LE-7だって開発の半ばで実機型の200秒の連続燃焼に成功して順調だと思われた後に、実験中の爆発事故を相次いでおこしたわけで…
この段階で一回ごとの実験の燃焼秒数で順調化どうかなんてわからないし、一喜一憂しても仕方ない。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:30.19ID:cznbDg4d
>>832
LE-7(80年代後半〜90年代初頭) → LE-7Aの開発・運用(+ LE-5A/Bの開発・運用) → LE-X研究・開発 → LE-9開発

どんだけ遡るつもりなんだよ・・


>>833
>打上げ能力  GTO  6.5トン(標準)  6.0トン

ここも突っ込もうぜw
6.5トンが標準なのか・・
左は儼=1500m/sで、右は儼=1800m/sの軌道だよな。

どこのファンボーイが作ったブログか知らんが、
これはきっと、ド素人のサイトに違いないぜ・・?
MHIの公式サイトを見るべきだねっ!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 10:10:17.31ID:k6mqKVWp
LE-7開発の時より知見はあり、LE-5からLE-7の時ほどの大冒険をしてないが、それでもエンジン開発は色々あっても不思議ではない。
ここで一回一回の実験結果で喜んでる人たちは、爆発事故が起きたら絶望しそうで心配になる(苦笑
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 10:19:59.41ID:ZJH84hp5
>>832

LE-7 とはずいぶん古い話題を持ち出したな.
本気で歴史の話をしたいんなら

>開発の半ばで実機型の200秒の連続燃焼に成功

この試験の後の事故の話題を振るだけでなく,その前にも,
・ターボポンプの振動が過大で回転数が上がらない
・エンジン起動直後に爆発や損傷を繰り返す5秒の壁,この問題解決に約2年
と言ったトラブルがあったことを書かないと不公平だな.
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 10:24:25.12ID:1AFuDcQ6
エキスパンダーブリードサイクルエンジンは燃焼室・ターボポンプ・ノズルスカートを個別に開発できるのが利点だね。
しかもLE-9は駆動ガスの温度が低いので、実験系で再現しやすい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 10:30:36.87ID:ZJH84hp5
あと,わざわざ LE-7 を持ち出す人は,どういうわけだか LE-7A の開発を抜かしている.

LE-7A の開発でも事故はあったけど,ノズルの過大な横推力とかで,
LE-7 の開発のような派手な爆発事故はずっと少なくなった.
ターボポンプの改良や,
熔接部分を少なくしたこと,処理をきちんとして熱応力を少なくしたこと
等など様々な努力が反映された.
(ただし,LE-7A のノズルの過大横推力については,実機10号機くらいまで引きずった)


なんで, LE-7A をすっ飛ばして,いきなり LE-7 に持っていくのかな?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 15:52:11.14ID:b8o7oUv4
歴史の話じゃなく、油断大敵って話だと思ったけど
350秒試験時の爆発だと、LE-7に係わった開発陣は
「もう大丈夫だろうと思っていた」
そうな
経験をつんだから、今の所大きな不具合の報告も無いから
というのは、ちょっと楽観的だなと思う
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 16:34:47.00ID:ZJH84hp5
>>843

歴史の話を振り返れば,LE-7 の時点では日本で初めて独自の大型エンジン開発だったわけで,
それと毎度同じ失敗を LE-7A や LE-9 で繰り返すと決めつけるのはものすごくおかしい.

当時の開発チームの経験が完全に忘れ去られたとか,
別のタイプ(例えば LNG エンジンの LE-8 とか)ならまだわかるけど.

というか, LE-7 にこだわりすぎで, LE-7A を飛ばすとか不自然過ぎる.
LE-9 の開発への不安がどうのこうのと言うなら,もっと説得力ある論拠を持ち出してくれ.

======================

ところで,LE-7 の開発時代はもっとマスコミが注視していて,
記者を貼り付けていたけど,
LE-9 ではジャーナリズムの報道は JAXA の発表の後追いだねえ.
まあ,その前の LE-7A や LE-8 の開発から,マスコミのフォローが不十分という気がする.
LE-8 はそれ自体としては失敗作だったけど,
どういうわけだかあの開発の失敗の顛末をまとめた出版物を目にしたことが無い.
(LE-8 以降の LNG エンジンの研究開発は地味ながら進んでいるけど)

LE-9 の燃焼試験でしばらく期間が開いたことに対する取材とかないし,
試験再開も,一般人と言うか種子島のロケットマニアからの情報からだし.
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 16:42:56.18ID:3BOqG//Q
>>846
> ところで,LE-7 の開発時代はもっとマスコミが注視していて,
> 記者を貼り付けていたけど,
> LE-9 ではジャーナリズムの報道は JAXA の発表の後追いだねえ.



> 歴史の話を振り返れば,LE-7 の時点では日本で初めて独自の大型エンジン開発だったわけで,

が理由かな。
LE-9も画期的なエンジン!と言っても世間一般の認識は国産エンジンの改良、といったところだろう。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 16:43:09.41ID:6oGUCHtD
日本のマスコミは朝鮮玉入れ屋の同類だからのう。
どちらも大衆を台の前に座らせて、
ひたすらに無駄な時間(人生)を潰す遊戯を提供する企業。

挑戦玉入れはパチンコ玉を貸して売上を得る。
テレビ局は受信料とか広告収入で稼ぐ。

パチンカスもテレビ中毒も似たり寄ったり。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 16:50:47.19ID:ZJH84hp5
>>847

一般マスコミはそうだけど,日本での専門の宇宙業界ジャーナリズムが
30年前の H-II の開発以降あまり成長してない(と言うか後退している)気がする.
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 17:16:59.29ID:1AFuDcQ6
あと、テクニカルライターは日本の技術系の最下層だから、人材が集まらない。
パクリ屋のジョブズを礼賛する一方、天才的なプログラマで有能な経営者でもあった
岩田聡を全スルーした時点で、その無能っぷりが分かる。

1兆円企業の社長がyoutuber以上の露出をしてたんだぜ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 17:26:11.34ID:ZJH84hp5
>>845

2018年8月ころ HTV-7 打ち上げ予定は,積荷の事情からもほぼ間違いない.


こうのとり7号機、国際宇宙ステーションへ新型生命維持装置を運ぶ
ttps://gunosy.com/articles/RPz9Q

2018年3月19日(現地時間)、ドイツのフリードリヒスハーフェンにある
エアバスの工場で、新しい国際宇宙ステーション用生命維持装置
(Advanced Closed Loop System=ACLS)の試作機が完成しました。
2018年8月頃を目標に打ち上げられる「こうのとり(HTV)」7号機で
国際宇宙ステーションに輸送され、検証が行われる予定です。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 17:27:05.17ID:cznbDg4d
30機以上連続で成功してりゃ、
「新型エンジンが爆発するかも」って張り付く記者もいないだろ・・
大型エンジン自体が初めての経験で、しかもいきなり二段燃焼サイクルに挑戦していた
30年前と同じノリで煽る意味は薄いかと。

他国のエンジンが、「どう暴走させずに、圧力や温度を適切に制御するか」が課題なのに対し、
むしろ逆に、配管・ポンプや燃焼室の圧力や温度を「上げるためにどうすればいいか」、
という点が本質的な課題のエンジン形式なのが面白いよな。

「制御に失敗した時が、一番爆発のリスクが高まる(既存の)方式」と、
「制御に成功した時がむしろ、一番圧力・温度が上昇するという(LE-9の)方式」。
上手く完成してまともな性能が出れば、革命的な発想の転換と言えるのでは?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 17:34:28.01ID:1AFuDcQ6
SpaceXが「打上に成功したものを再使用するんだから、むしろ信頼性が高い」とか言っちゃう一方
JAXA&MHIはロケット開発において解析が主、実証が従の関係を実現。

ま、素人以下のライターでは、次元が違うことを理解できまい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 17:42:33.17ID:ZJH84hp5
>>855

エンジン開発の失敗,少なくとも大幅遅延は,爆発なしでもありえる.

LE-8 では,目立った爆発はなかったけど,
燃焼効率が低くって実用にならなかった.
(一部燃焼不安定性はあったけど)
液体酸素ー液体メタンで衝突型インジェクターを使ったんだが,
燃焼効率を十分上がられなかった.
(その後の継続開発で燃焼効率上昇ができた)
他にも色々理由はあったんだが,爆発といった派手なものではない.



というか,
>>732
でおかしいのは,エンジン開発難航の可能性で,直ぐに爆発を持ち出す所だな.

とはいえ,マスコミ的には派手なことが無いとフォローしないということか.
0858857
垢版 |
2018/04/14(土) 17:48:00.32ID:ZJH84hp5
アンカーミス

X >>732
O >>832

>>853
ライターに技術的素養が乏しいと,報道が表面的になるだけでなく,偏りが生じる.
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 17:56:57.02ID:ZJH84hp5
Falcon 9 は2度の爆発事故起こしたからなあ.
エンジン以外が原因だけど,液体酸素タンク内に高圧ヘリウムボトルを入れる設計のリスクか.

H-3 で1段目は,(TVC やバルブの電動化で)高圧ヘリウム系をかなり減らすけど,
2段目はどうするのかな?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 18:01:50.34ID:1AFuDcQ6
だから分かってねーんだよvw
現物至上主義は、回収して初めてそれが高信頼だったと言える。
つまり過去形でしか実証できない。
SpaceXのバカはそのことに気づいていない。

解析を主・現物を従に置けると、過去の実績が次の未来を定量的に担保してくれる。
単に成功・失敗のゼロイチ判定ではなく、各部の挙動を詳しく比較できるからな。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 18:11:41.90ID:cznbDg4d
思想が根本的に違うんだよ。
文化の違いなのかもしれない。
あるいは民族性?
つかCEOの特異な性格かしらね。
スペースXは完全に、「まぁとりあえずやってみようぜ!!」
ってノリだからな。

「だめだこりゃ〜、次行ってみよ〜!!」
って感じ?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 18:53:43.78ID:ZJH84hp5
>>862

Atlas 5 や Delta 4 と同じ民族,文化が生み出したものではあるけどな.

というか,信頼性の面で Falcon 9 を持ち出すのは筋違いな気がする.
あれはコストパフォーマンスで頂点狙って成功したものでしょ.

信頼性なら,旧式であるけど Delta 2 の99機連続成功と言うダントツな記録がある.
(有人型ソユーズの信頼性も高いけど)
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 19:19:32.50ID:3BOqG//Q
>>855
> 他国のエンジンが、「どう暴走させずに、圧力や温度を適切に制御するか」が課題なのに対し、
> むしろ逆に、配管・ポンプや燃焼室の圧力や温度を「上げるためにどうすればいいか」、
> という点が本質的な課題のエンジン形式なのが面白いよな。

そこらへんは日本も他国も変わらないかと。
日本だけが他国と次元の違う開発をしているわけでもない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 19:44:18.32ID:ZJH84hp5
>>864

まあ,エンジン形式について言えば,
エキスパンダーサイクルや
エキスパンダーブリードサイクルでは
プリバーナーが無い分だけ暴走しにくいのは事実.
特に2段燃焼サイクルは暴走リスクが高い.

LE-7 の開発時でもプリバーナーとメインエンジンの正しい起動手順を
見つけ出すために2年使った.

なお,ソユーズロケットのような形式でも,プリバーナーが無いけど.
あとは BE-3 のタップオフサイクルがプリバーナーなし.
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 20:16:56.77ID:9wizDXbz
SpaceXは実地でもガンガンやっちゃうけど実験機もそれなりにやってるぜ?
それに分母が全然違うから、どうせJAXAの慎重に何度も試験の「何度も」と、
SpaceXのちょっと試験して後は実地での「ちょっと」だと
後者の方が多いってオチだろ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 20:38:40.04ID:ZJH84hp5
SpaceX の話題はそろそろスレ違いだが

2016 年の爆発事故については,事前の地上試験不足というか,
根本的には液体酸素タンク内に高圧ヘリウムボトルを入れるという設計の問題だな.
コストパーフォーマンス的にはあれで良いんだろうけど.
(BFR とか, 別の会社だけどNew Glennだと,液体メタンタンク内に
高圧ヘリウムボトルいれるのかな,大分リスクは下がるだろう)


あと,ロケットの信頼性でダントツなのは
デルタ2,
次に
アトラス5
といったところ.
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 22:20:02.25ID:dh75Ct2w
日本の官僚は大学教授程度には頭が良い。
このスレで思い付く対策は織り込んでいるじゃろ。

まあ科学衛星を即座にぶっ壊すノーベル賞狙いの大学教授もいるけどな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:03:59.78ID:ZJH84hp5
実際にものを作っているのはメーカーだけどな.

H3 ロケットの本格開発にかかる前に,JAXA で研究やシミュレーションや
要素部分の試作と試験を約10年ほど積み重ねていたのは確かだが.

あと,論文を書いたり学会発表したりするのは,官僚と言うより大学の研究者に近い.
日本の官僚はそれなりに有能だが,情報公開を嫌うというか面倒くさがる体質がある.

政治家が,人気取りなどで無理難題を官僚組織に押し付けることもあるが,
JAXA は予算は少ない反面,比較的その種の圧力は少なかった.
(最近はどうか知らん)
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:56:24.09ID:zKKwv9dH
>>828

第3回(2018年4月8日)
メイン燃焼圧力 10.46MPa(10.53)

比較 第二回(2017年12月26日)
メイン燃焼圧力 10.66MPa(10.45)

>>5
では LE-9 で計画しているメイン燃焼圧力は 10.0MPa だから,
燃焼試験第2,3回とも約 5% 上回っている.

また,第3回の方が第2回よりも計画値に近い( +2%--> -1%).
他のデータでは,第3回の OTP の回転数が(燃焼試験の)計画値より -2%
とややズレが大きい.
多分,試験結果を解析して微調整して,4月22日の試験に反映させるんだろう.
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 11:09:15.36ID:zKKwv9dH
>>875
の前半「計画しているメイン燃焼圧力」 というのは,
2016年までの資料の主要諸元と言う意味.

後半2つの「計画値」は,「燃焼試験での計画値」

紛らわしい言葉遣いですまない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:43:25.21ID:CXFGO9Us
スカパーにこだわるっていうか国内のオペレーターに選ばれないんようでは
海外受注はもっと難しいんじゃないかなと思ってね。
政府系の衛星はまぁH3になるよね。スカパー単独の衛星ではどうかな。
今H2Aが選ばれない理由は何なんだろ?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 23:03:35.39ID:jbu4PnWk
>>882

H-IIA ロケットの海外衛星の受注は5件ありますが?


2012年 KOMPSAT-3

2015年度
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げ初,H-IIA204:2015年11月24日

2018年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA (相乗りで Khalifasat衛星(UAEより受注、約350 kg)):

2020年度
火星探査機アル・アマル:Planetary : UAEドバイ(海外受注4件目): July
Inmarsat-6 F1: GSO:インマルサット社(海外受注5件目):H-IIA204
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 23:14:39.94ID:79/4KMnJ
http://iss.jaxa.jp/topics/2018/02/180228_aist_jaxa_report.html
「AIST-JAXA研究交流会〜産学それぞれの立場から見たタンパク質結晶解析への期待〜」(2月22日)開催報告
講演4:製薬業界として宇宙実験に期待すること
エーザイ株式会社 筑波研究所
ディレクター 川上 善之

これまでの宇宙実験でわかったことと課題(私見)
・年間2回の実験では足りない
・年間2回の実験では足りない
・年間2回の実験では足りない
・年間2回の実験では足りない

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/04/10/1402855_5.pdf
国際宇宙ステーション(ISS)に提供する実験装置(HTV搭載小型回収カプセル(HSRC))に関する安全審査結果について
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:02:55.19ID:lnLN0iDp
あと,受注では無いけど,NASA の衛星を H-IIA で打ち上げたこともある.

2014年2月28日 GPM主衛星(レーダーは日本担当)

>>882

なぜ,海外衛星打ち上げ実績を無視して,スカパーにこだわるのか?


>>883
キックバックはともかく,MHI の営業活動が海外中心とは言える.
今年の2月頃,H3 ロケットで,10-20 基の衛星の PAF 開発を打ち上げていたけど,
多分,インターネット衛星コンステレーションだか,測地衛星のコンステレーション向けで,
主に海外の事業者
(日本国内ではどこかのベンチャーが,測地衛星コンステレーション構想をあげていたけど,
スカパーには衛星コンステレーション構想はないはず)
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:20:55.68ID:gnhyAJve
>>884
そのうちまともな商業受注はインマルサットの一件だけで(記者会見で言外で足付きだと白状してる)テレサット以外は、
サブペイロード(元々載せる予定の重しの代わりに載せたおまけ)か紐付き案件ばかりの件について。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 00:29:57.99ID:lnLN0iDp
>>887

まずは Inmarsat 受注は大きいのだが

Inmarsat picks MHI’s H2-A to launch its first sixth-gen satellite
http://spacenews.com/inmarsat-picks-h2-a-to-launch-its-first-sixth-gen-satellite/


あと,火星探査機アル・アマルはサブペイロードではないぞ.
ついでに言えば,UAEドバイは資金は豊富なので,ディスカウント商法など通用しない相手.
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 08:59:00.61ID:dEaZDGTo
http://www.jaxa.jp/press/2016/03/20160322_uaesa_j.html
https://www.mhi.com/jp/news/story/1603225739.html

有る余るは純粋な民間衛星じゃないからね。
2016年3月22日、JAXA  「UAEさん、政府機関同士、今後も仲良くしよう!」
2016年3月22日、UAE  「しよう! ところで今日、H2Aでの打ち上げ発注するわ」
2016年3月22日、MHI  「わあ、びっくりした! ありがとう♪」

UAEは新たな未来への投資として、宇宙開発を目指している。
ヨーロッパの宇宙機関とも連携するとか。
宇宙開発機関も出来たてほやほやだけど、
100年後には火星に宮殿を造るみたいな目標(?)も発表している。
まぁ、末永くやっていきましょう。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:25:03.81ID:64BEGluk
確かに受注実績はあるんだけど年に1回程度だし、大手からの受注実績は寂しいよね。
何件受注したら成功と言えそうなの?
毎年4件くらい?(静止軌道3件、極軌道1件とか?)
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 13:44:19.91ID:V/DnqCO+
>>892
とりあえず年に一回ぐらいは受注できている事は喜ぶべきだろう。
どう考えてもアリアン並の受注は無理なんだし。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:58:56.48ID:V/DnqCO+
まあ、アリアン5や6の牙城を崩せるぐらいにはなってほしいけれどね。
やはり実積があり、デュアルロンチの顧客をたくさん持ち、フランス領ギアナという良い発射場があるアリアンにはなかなか勝てないだろうな。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 17:57:48.96ID:WmdwWpbf
https://www.flightglobal.com/news/articles/arianespace-aims-high-in-asia-pacific-425928/

Arian5 $165-220 million

https://m.esa.int/Our_Activities/Space_Transportation/Launch_vehicles/Ariane_6

Arian6 $83-110 million?
(Launch service costs will be halved, while maintaining reliability by reusing the trusted engines of Ariane 5.)

デュアルでこの価格。
素H3はシングルで50億円

割算を知らんのか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:51:24.28ID:tI86F92b
>>891

UAE Space Agency ができたのは、2014 年と新しいが、

http://www.space.gov.ae/
https://ishuttle.space.gov.ae/


Emirates Institution for Advanced Science and Technology (EIAST) 
の宇宙プログラムとか、
Mohammed Bin Rashid Space Centre (MBRSC)
まで遡ると2006 年から始まる。
最初の1、2機の衛星は外部調達だったが、何とか自前で衛星製造できるレベルまで進んだ。
投資額が約6,000億円と言われるから結構な額

https://www.thenational.ae/uae/science/the-uae-space-agency-s-achievements-since-inception-1.673468
Together with Thuraya, UAE University, Yahsat, Khalifa University
and the Mohammed bin Rashid Space Centre (MBRSC),
it has invested more than 5.5 billion dollars in the space sector to date.

単に衛星を購入しただけでなく、製造能力等(インフラとエンジニアの養成)
も身につけようと努力したんだろう。

自前のロケットはないが、地形的に無理だからだろう。

====================

なお、カタログ上の能力だけでなく,(小)惑星探査機の打ち上げ実績の
あるロケットは限定される。
al-Amal (1.5t) クラスを火星または金星軌道に投入できる性能で、
2016年の契約時点で(小)惑星探査機の打ち上げ実績のあるロケットは

Atlas5, Delta4
Proton
Ariane 5
H-IIA

くらいになる。

Falcon9/Heavy は(小)惑星探査機の打ち上げ実績が無い
(あえて言えば 2015 年2月の DSCOVR のラグランジュ点打ち上げだが、質量 570kg)
また、2016年の al-Amal 契約前後に、 2015,2016 年と2回の爆発事故を起こしていた。

Proton は打ち上げ失敗が多い。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 22:29:42.02ID:lnLN0iDp
>>892

H3 ロケットについては,

http://www.jaxa.jp/press/2018/01/files/20180124_h3.pdf

「20年間の運用を見据え、年間打上げ6機の打上げに
対応可能な製造・射場設備と運用構想を設計に反映した。」

とあることと,官需が年間約4機あることからすると.
外部受注は年間2機程度を想定しているらしい.

外部からの受注が年間4機もあれば,成功を通り越して大成功だな.
(つーか資料に目を通さずに,勝手にハードル上げてどうする)
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 23:01:06.77ID:Dzjkf9/9
アリアン6もH3と同じく2020年頃の登場予定で、
H3同様に現行のアリアン5の半額が目標。

H3が本当にH-IIAの半額を実現できても、ライバルのアリアン6もやっぱり半額なんだから相対的には今と何も変わらん。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 23:14:10.01ID:lnLN0iDp
2020年頃というと,インターネット衛星コンステレーションで
衛星打ち上げ需要が飛躍的に増大する可能性があるけどな.

OneWeb は今年からで,SpaceX の Starlink の本格的展開は
多分 2020 年頃,他にも参入しようとしている会社がある.

他には測地衛星のコンステレーション構想とかある.

2月ころ MHI が発表した,
H3 ロケットでの 10-20 機の衛星用の PAF 開発構想も,
その種の背景があるんだろう.
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 23:19:34.51ID:sLZzBL4q
アリアンが連続成功を続ければ、世界の打ち上げ市場は困らない。

でも、各種の事故に際して保険やバックアップは必要なわけで。
日本が官需を打ち上げつつ、バックアッププランを提供するのは悪くない話。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 23:26:48.44ID:rnIkXex/
タンパク質結晶化の需要は年2回じゃ全然足りんと、中の人が悲鳴上げてるのに
衛星市場ガーってバカじゃね?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 01:36:09.26ID:5nDenwWp
>>904
その悲鳴とやらは、打ち上げ機会=予算執行に関する悲鳴だろうと。

それを例に挙げて需要がある!(キリッ)てのは無理筋。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 08:51:30.32ID:vj6n88sx
>>907

そいつは変なのだが,一方 SpaceX は自前のインターネット衛星コンステレーション
(数千機の衛星)構築を本格的に始めると,
打ち上げ能力のかなりの部分をそれに割く必要がでる.

もうひとつ,SpaceX 以外にインターネット衛星コンステレーションを推進する会社は,
利益競合でSpaceX による打ち上げを避けるだろう.

ただ.そのときに Ariane6 が有力候補かどうか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 08:53:04.96ID:6r/IgWZR
民需が年に2件となると衛星コンステレーションを目指す企業とかにまとめ買いしてもらうのも難しいね。
打ち上げ頻度少なすぎる。
コンスタントに受注というより、スケジュールの都合とかで他のロケットがだめな時に受注できるって感じか
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:05:55.52ID:vj6n88sx
>>916

Proton ロケットは信頼性が向上したの?

ロシアは時々外交摩擦起こすけど,大丈夫?
(ソユーズは他に変えられないからキャンセルもないけど)
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:10:24.05ID:rQUAPoZB
宇宙創薬、巡航軌道へ ペプチドリーム
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25804590X10C18A1XY0000/
創薬のペプチドリームは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力を得て、
病気の原因になるたんぱく質の結晶化実験を進めている。
同社は06年に設立された東京大学発の企業で、東証1部に上場している。
薬の候補物質となるペプチドを数兆種類も合成できる技術力が評価され、
第一三共や田辺三菱製薬など国内勢のみならず英アストラゼネカや米メルクといった世界大手と提携している。

JAXAに依頼する内容によるが、有償契約ではひとつの試料につき地上実験が170万円ほど、
宇宙実験が追加で85万円ほどかかるという。
欧州などの企業に委託するよりも破格のコストで頼める。
現在までに実験環境の温度を20度だけでなく4度にも設定できるようにしたり、
打ち上げの頻度を年4回に倍増させたりして企業の需要に応えようとしている。

--------
うーん、、実験を宇宙飛行士が実施・管理するとなると、人数的に限界があるだろう。
宇宙空間での人件費は、桁外れに高価いからな。
地上からリモートコントロールできるような宇宙実験施設ができれば、あるいは。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 09:31:50.71ID:rQUAPoZB
ソ連は全盛時には、年に50機も打ち上げてたんだろう?
OneWebはソユーズを主に頼るかな?その費用も問題となるだろう。
スペースXは自社ロケットなので、Block-5で1機あたり10回使うとかすれば、
相当コストを削減できるだろうが。

孫正義氏は、衛星コンステレーションは、(完成までが大変だが)一旦完成すると、
その後の年間投資・維持費は1000億円程度と、携帯電話網に比べて一桁安いと言っている。
OneWebはもしかしたら、この業界でトップにはなれないかもしれないが、それでも地球全体が市場なので、
業界ナンバー2でも十分に儲かると踏んでいるのだろう。日本でソフトバンクがそうであるように。
ソフトバンクが突き進むなら、docomoはどうするのか?(docomoは海外投資の下手クソさで有名だが)

「地球全体が市場」。こんな美味しい話を、例えば中国などがみすみす放置するはずが無い。
必ず参入してくるだろう。
共産党の影響が強い国内企業が主体となって参加し、国産のロケットを安く提供するかもしれん。
日本国内にも、「俺達はH3ロケットで衛星コンステレーションを構築するぜ!」くらい宣言する奴はいないのか。

>>911
スペースXは、来年あたりに南テキサス射場が完成すれば、年50機体制を整えるのでは?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:11:26.69ID:WjxgRjDw
>>917
経済情報を扱っておきながら、赤字に陥る新聞を一次ソースにしてたら恥をかくぞ。

結晶化作業はISSで地上と同等の作業性を実現できてると、中の人は言ってるぜ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 13:52:09.14ID:rQUAPoZB
ISS亡き後の、LEOでの有人活動が、日本には何も保障されてないんだよね?
(LOP-Gでの日本人有人活動も保障はされてないが)
HTV-X連結宇宙ステーションあたりを自力で造るしかないのか?
もし可能なら、その一画をタンパク質実験装置(無人操作も可能)にして、
検体は例のミニ再突入体で回収と。

これがアメリカなら、例えばスペースXのBFSを軌道に上げてから、
半年ほども滞在してから戻るようにすれば、ISSの代わりになるだろうけど。
ISSが一戸建て別荘だとすれば、BFSは大型バスを改造したキャンピングカーみたいな感じ?

しかし、もし本当にBFSが完成すれば、その応用は無限大だな・・。羨ましい。
1回あたり10億円程度の燃料整備代で、他国が数百億〜1000億円かかるような宇宙往還をやってしまう。
スペースXがビゲローのようなモジュールを開発しないのは、そんなものは必要無いからだろうね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 18:13:23.11ID:9dFmyG9B
>>920
> HTV-X連結宇宙ステーションあたりを自力で造るしかないのか?

これも、別に有人である必要ないしな。
仮に有人が必須になったとしても日本は人を送る手段を持たないし。
ISSは金食い虫ではあったけれど「米国に追随する」という建前の元、日本の有人宇宙開発を進めるための資金源と原動力でもあった。
LOP-Gに日本人宇宙飛行士の席がある可能性は低そうだし、ISS後、いったいどうなることやら。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 19:06:08.31ID:vfr0Fcc0
>>918

最後、
SpaceX 以外にインターネット衛星コンステレーションを推進する会社は
SpaceX による打ち上げを避けるという事情は変わらない。
逆に言えば、SpaceX が競合相手の衛星を打ち上げるだろうか?

>>920

前半はともかく、後半はスレ違い。
続きは専用スレで

>>922
これもスレ違いでは?
ロケットの需要予測と結びつけるなら意味があるけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況