H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:28:54.55ID:OdcfcHoS
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)の話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_04.html
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_06.html

【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1512487915/
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 00:25:50.33ID:I7RtUPlf
>>583
米露に日本に付き合う義理はない。
そもそもISSは2025年までと決まっている。
だから、今、JAXAがきぼうで公募している実験は短期間で結果が出るものに限られている。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 00:42:44.48ID:jnCbnqPn
基地外連呼しても、LNGエンジンを軌道間輸送に使用したり、DreamChaserの輸送候補にH3が挙がった訳だがvw
あの時も基地外連呼してて、恥ずかしい思いをしたのを忘れたのかね?

>>584
ところがどっこい、JAXA主催のISEF2の基調講演とプレゼンに注目
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai17/siryou3-2.pdf
Chilton米ボーイング社上級副社長…Starlinerを映像で紹介
Sirangelo米Sierra Nevada社執行副社長…DreamChaserの飛行試験を映像で紹介

SpaceXはその他大勢扱い。
Ochinero SpaceX社シニア・ディレクター

HTV-Xは3台の与圧部が連結し、実験室として使えるように開発されているのを知っているよね?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 01:07:47.35ID:I7RtUPlf
>>586
> SpaceXはその他大勢扱い。

逆。SpaceXからそっぽ向かれた。
有人ロケットもってない日本で「月有人探査を行いましょう!」とか首相が言っても意味ないやん。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 02:35:26.18ID:I85/u0Ek
内製率が異常に高いSpaceXは成功してるけどな
普通のメーカーが外注に出すようなことを自前でやってる
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 03:21:13.18ID:REOtr9BX
利点としては、
内製しないと大量生産した時にコストが大きく下げられる。
また、事故や不具合のフィードバックが早く進む。

逆に固定費が嵩むから、売れないと赤字ががが。
ぶっちゃるとテスラモーターズの現状
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 06:11:50.02ID:jnCbnqPn
>>587
理解したくないだけだろ。
付き合う義理がないなら、トップに近い人間が個別の枠を貰ってまで自社のテーマをアピールしない。

>>588
ロケットを開発してる会社なら、日本がどの程度の実力か、分かるはず。
それが分からん会社って事だなvwvwvw
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 08:42:25.31ID:mY4tSDPY
>>582

HTV-X の設計見ると,
発展として Cis-Lunar への対応(DSG)ばかりでなく,
将来連結して独自の宇宙ステーションとして使えるようにとか,
人が通れるくらいのトンネル構造とか,
自動実験とかあるんだけどな.

http://www.jaxa.jp/press/2017/12/files/20171206_HTV-X.pdf

どうも JAXA は両方のケースを睨んでいるように見える.

ついでにいえば,ISS を 2025 年以降いきなり退役は確定事項ではなく,
(一部)民営化というのも検討はされている
(そのための予算案が提出されている)

https://jp.techcrunch.com/2018/02/12/2018-02-11-the-trump-administration-is-reportedly-moving-to-privatize-the-international-space-station/
https://www.discoverychannel.jp/ja/d-news/nasa-iss-180213.html

ISS を民営化にした場合の国際協力はどうなるかは興味深いところではあるが...
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:35:52.78ID:rMaCj1H9
http://www.sankei.com/affairs/amp/160502/afr1605020005-a.html?__twitter_impression=true

京大准教授に対北制裁
核研究で総連系から奨励金受け取る 再入国禁止措置の対象に

…実験所は、産経新聞の取材に当面応じないよう准教授に伝えた。
 京大は朝鮮大学校の校長ら有力科学者を輩出。公安当局は、京大の朝鮮人科学者人脈が、大量破壊兵器などへの転用が可能な北朝鮮の科学技術開発と密接な関連があるとみている。


ニュースになってしまった以上、噂では済まなくなった。
新理事長は学歴で地位を獲得してきた以上、学歴のデメリットも引き受けねばならない。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 12:53:43.47ID:rMaCj1H9
渡邉哲也のツィート

理系学問で軍事が絡まない転用できないものはない。理系学部全部廃止するんですかね。■京大、軍事研究しない方針 「人類の幸福脅かす」 | 2018/3/28 - 共同通信 https://t.co/oUFThSiQG8

こういう真っ当な指摘に答えていかねばならない。
しかし、答えようとすると自分の学閥とケンカする羽目に陥る。
野田聖子と同じように、嵌め込み人事だったのかな…
旧帝大閥を防衛宇宙関連から追放する所までいかなきゃ良いけどね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 16:29:51.09ID:RrYuQLIm
京大のセンセーが軍事目的の研究は禁止だってな
新理事の元ではH3開発は中止か?
JAXAはコンピュータもGPSも使用禁止だな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 17:53:34.03ID:fO6/yUp9
複数の組織で仕事をしている場合は,
組織単位でルールを変えるでしょう.

山川宏氏はこれまでにも内閣府・宇宙政策委員会委員とか,
宇宙開発戦略事務局の事務局長(2010-2012)等つとめていたが,
JAXA よりも安全保障関係の議論に深入りせざるを得ない立場だった.


http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20130524/248587/?P=2


山川:安全保障における宇宙利用こそ、世界的にも宇宙利用の本筋でしょう。
私は以前から、日本が行っていないほうが不自然だと考えていました。

[中略]

しかし安全保障面での宇宙利用なしでは、産業の維持発展は無理ではないだろうか、
というのが私の考えです。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:15:50.11ID:jnCbnqPn
>>601
ところが、JAXAと防衛省が接近しておりまして…
6月に完成するXF9-1で発情した国籍不明の反日屋が山川新理事長に集ることになるだろう。
「スレ違い」が通用しない連中だからな。
佐川の二の舞にならんことを祈ろう。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:21:04.67ID:fO6/yUp9
>>602

おもしろい話題ではありますが,スレ違いを自覚しているようですので,そろそろ
>>1
>日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
に移るか,自分で専用スレを立ててください.
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:26:02.33ID:jnCbnqPn
そのスレ違いが通用しなくなるんだがな。
お仲間に余裕が無くなり、見境が付かなくなっている。

生コン・京大・沖縄…

全部を連環させるために山川氏に白羽の矢が立ったのだろう。
宇宙開発は世界的に耳目を引くからな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 22:48:28.93ID:mY4tSDPY
少し前にでていた,DSG の話題もスレ違いといえばそうかな.

このスレのテーマである,H-IIA/B や H3 ロケットには直接関係ないし.

H3 ロケット の需要面でみても,インターネット衛星コンステレーションの方がかなり大きい.

LEO に 200-500 kg の衛星と言っても,数千ー数万基なので,
数十機ずつの衛星ローンチをしても膨大な打ち上げ需要になるし,
SpaceX 以外の参入者は,Falcon 9/Heavy の利用は競合するので
避けるだろうという事情もあるし.
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 14:30:02.40ID:LkWknXEl
イーロンマスクは本業炎上中だからのう。
焼死するぐらいでないと第一縦断にはなれないよ。
死して屍拾う者無し
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:04:26.66ID:/m5pAEii
H3-30改造の有人ロケットを夢見つつ…

H3って受注競争でどのくらい勝算あるんだろうか。
ファルコンの一人がち、というのもありそうだけれど、アリアン6とかもあるし、頑張って欲しいとおもいつつ前途多難。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:24:57.04ID:PScyLub0
もうペイロードは衛星だけでは無くなったぞ。
何のためにISSで様々な実験をやったと思っているんだね?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:56:03.62ID:pIPrtwkB
>>610

>ファルコンの一人がち、というのもありそうだけれど、

それはない.インターネット衛星コンステレーションでの競合関係をみれば分かる.
とはいえ,Ariane6 とか,NewGlenn なども大変な相手ではある.

まずは,H3 ロケットを計画どおりに完成させるのが前提.
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 19:45:57.23ID:JnLo1Q0J
他にも中国、ロシア、インドと競合は多い。
政府系の衛星はどこも自国で打ち上げるから、民需どれだけ取ってこれるかにかかっているが…
各計画が予定通りに開発が進めばFakcon9とNew Glennが数年前までのアリアンよりもさらに大きいシェアを持っていく事になる。
とは言えH3も開発が順調に進めば、価格的には二番手につけそうで、中国やロシアとは違って欧米製の衛星を打ち上げる際の規制もないので、アリアン一強だった頃よりは可能性があるのでは?とこのスレにそった予想をしてみる。
Falcon9とNew Glennが計画通りに行った場合はその他のロケットは対抗出来ずに全滅の可能性もあるけど…
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:27:10.92ID:PScyLub0
駅前にリムジン屋が何軒並ぼうが、会社とシャトルバスがあれば宇宙ビジネスを総取りできる。

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai36/pdf/siryou2.pdf
HTV‐Xのミッション要求 (B)発展化要求

@技術実証ミッションのためのプラットフォーム機能
 HTV‐Xの各種余剰リソース(曝露ペイロード搭載部のスペース、推薬、電力、通信等)を
 ペイロード向け標準リソースとして供給することで、将来衛星用機器の実証やランデブ技術実証などの
 新規技術ミッションの機会を提供する。
A 地上局との通信I/F
TDRSのみならず、JAXA追跡地上局とのテレコマ通信ができるようにする。
B モジュール化アーキテクチャの採用
 与圧モジュールとサービスモジュール間のインタフェースを簡素化し、サービスモジュール単体でも
 飛行が可能なように設計する。(他ミッションにも活用可能なサービスモジュール)
Cサービスモジュール軽量化
 サービスモジュールを軽くする。
DMMOD防御増強
 Cis‐Lunar軌道やミッション長期化を想定し、MMOD(MicrometeoroidandOrbitalDebris(微小デブリ))防御機能
 増強の検討・実装を行う。
E回収・帰還機能
 超小型カプセルやHTV搭載型小型カプセルなどを搭載し、ISSからの物資回収を実現する。
Fサービスモジュール貫通与圧トンネル
 HTV‐Xを複数結合するなどして実現を検討している独自の地球低軌道ステーションを想定し、
 複数HTV‐Xの間を行き来できるようなサービスモジュールの貫通トンネルが実装できるような検討を行う。

これらが標準装備されるんだ。
ISSに係留される期間ですら6ヵ月を想定している。
人工衛星なんざ受注しても納期は3年以上かかるだろうが、軌道上実験用のサンプルなら既に完成済みだ。
枠が埋まり次第、いつでも打ち上げられる。
年6回の打上で足りるかな?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:23:08.05ID:PScyLub0
HTV-Xを「キチガイ妄想」と嗤ってて、その遥か上を行く要求仕様が決定したのを忘れたのかね?

面白い2010年の論文を見つけたぞ。
中性子と放射光の相補的な利用による創薬標的タンパク質の立体構造解析
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/130/5/130_5_657/_pdf

日本原子力研究開発機構の研究用原子炉(JRR-3)に設置された。
この装置の稼動によって日本の中性子構造生物学研究は世界最先端をリードすることになった。
現在までに中性子を用いて立体構造解析されたタンパク質は40例に満たない。
しかしその多くはフランスのラウエ・ランジュバン研究所(ILL)と日本原子力研究開発機構(JAEA)
(以下,原子力機構と略す)の装置によるものである。

中性子ビームによるタンパク質の構造解析は日本がトップランナーだったようだ。
で、現在の中性子ビーム装置の実力がこれ。

http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kagaku/chusei/ibaraki-bl/gaiyo/index.html
○4mm3のタンパク質結晶であれば、7日間程度で解析に必要なデータの収集が可能

ISSのタンパク質結晶化技術とポスト京が連携し始めるとえらい事になりそうだな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:26:02.29ID:PScyLub0
衛星打上市場なんざ、軌道上実験の拓く市場規模と比べたらハナクソ以下なんだよ。
しかも、タンパク質結晶化はJAXAの本命技術じゃなかったというねvwvwv
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:51:49.74ID:GpRIe4ny
いつもの中途半端な価格帯で、
営業力なく受注が来ないパターン
官需で維持していくんよ

SSO 4.0t $50M
GTO 6.8t $100M

(´・ω・`)
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 22:05:01.49ID:mg8Y2JfR
>>614
やっぱりFUD君か。
H3で総取りとかどんだけ夢見てるんだか。
なに?HTV-Xでの軌道上実験で顧客がわんさかくるってか?頭おかしい…
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 22:46:28.02ID:wOHW1Z4h
>>613

SpaceX は Starlink が FCC に認められたが,
年間約400機(将来はもっと増える)の衛星打ち上げをしなければならない.
クラスターで打ち上げるにしろ年間約20機程度の Falcon 9 を打ち上げないといけない.
(7年目以降はもっとペース上げないといけないが BFR が軌道に乗っているんだろうか?)

他の会社もインターネット衛星コンステレーション計画あるが,
SpaceX との競合になる他,キャパシティに当面余裕が無い.
しがらみが無い New Glenn がその分カバーするんだろうけど,
2段目の計画変更で遅延がありそう.

ともかく,来年以降,膨大な打ち上げ需要が出現しそうだ.
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 23:05:05.29ID:wOHW1Z4h
>.622

単純計算でわかるけど,
年間6回の打ち上げ数では論外だが,仮にその2ー3倍の頻度でも,
世界の打ち上げ需要の総取りはそもそも不可能.

まあ,年間 8-10回の H3 ロケット打ち上げは見てみたいところではあるけど.
(それ以上となると,射点の追加など必要)
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 23:30:36.55ID:wzxW7yt4
>>623
コンステレーション系の話は、投資額が従来の民生需要より1桁大きい数兆円の話なので、
実現性の議論にあたっては技術面と共に資金調達が重要になってくるかと。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 23:33:22.12ID:s3zpqzJn
H2A/Bが廃止されたら、LP1の改修をするんじゃないかな
頻度が低くても打上げ間隔が短い事もあるだろうし
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 23:34:29.96ID:wzxW7yt4
>>624
年に8-10回だと地上設備への追加投資しないと厳しい…
それ超えると吉信射点では無理なので本格的な投資が必要になるかと。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 23:56:39.69ID:wOHW1Z4h
>>625

OneWeb は yahoo,
SpaceX は google,
Boeing は Apple
が資金提供するらしいので,初期投資は問題ないかと.

将来競合して,撤退ということはあるかもしれないが.

技術的にはデブリ対策が重要
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 23:57:22.81ID:/m5pAEii
>>620
> 衛星打上市場なんざ、軌道上実験の拓く市場規模と比べたらハナクソ以下なんだよ。

逆だな。
軌道上実験の市場規模なんて衛星打上市場と比べたらゼロに等しい。
つか、どこに顧客がいるんだよ。
きぼうでの実験だって応募が集まらなくて「文系実験」とかいって変な躍りしたり、ホビーロボットと会話したり。
米国やロシアがやってる一番の実験は宇宙での人間の健康状態のモニター。
有人宇宙飛行のためのな。
有人宇宙船もってない日本は何をするんですかー?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 00:04:55.32ID:r8fsoYl+
>>622
政治だけでなく、カネ勘定もダメとかvwvwvw

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-sangyou/sangyou-dai1/siryou3-2.pdf
衛星打ち上げ市場は当時の為替水準で約6500億円だが、大半は米国の軍事関連。
そのため打ち上げた後の経済性は弱い。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/2017/08seisakukadai13-9.pdf
図表4-2-1 医薬品産業の研究開発費の推移
2014年は開発費だけで1.5兆円。市場投入までのコストを出来るだけ圧縮したい。
最近はゼロから創薬するのではなく、承認薬に他の薬効が無いか探すのが流行ってるんだってな。
臨床試験が必要ないので、市場投入までのリソースが軽い。
裏を返すと、創薬のビジネスリスクが高くなりすぎている。
画期的なコスト圧縮法が見つかれば、どこも食いつくと思うぜvw

しかも、タンパク質の大型結晶化ですらJAXAの本命じゃなかったようで、実はコイツが本命らしい。
https://newswitch.jp/p/5475
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 00:13:01.39ID:gWhUj7pr
>>630

両極端は相一致するみたいだな.

軌道上実験(微小重力)の需要は小さいけどそれなりにある.
さらに無人で実験運用できるようになればペイするかもしれない.
有人運用は(安全確保のため)どうしても高くなる.

今の有人運用は国威発揚の名残りと言えなくはない.
(ロボット技術も不十分だった)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 03:35:39.18ID:wFMGUdlQ
現行で似たような衛星っていうのも見当たらず
系列の衛星であるSERVIS-3は結局上がらずじまい
需要はあるけど商売になる程じゃないって所じゃ無いの
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:13:36.88ID:gWhUj7pr
>>636
>>637

くだらない理由だけど,経済産業省傘下の旧 USEf のプロジェクトだったから.

あそこのプロジェクトは単発物が多い.
(例外は ASNARO のベトナム輸出くらいかな)
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:34:34.41ID:gWhUj7pr
あと,技術的な問題として,再突入手段に揚力制御があるのとないのとでは,
加速度が相当違うので,繊細なサンプルの回収では大きな違いになる.

USER の回収カプセルには揚力制御が無かった.
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:25:55.84ID:TmKXxNkQ
スカパーJSATがAmazon・ベゾスの”青臭い”ロケットに興味をもった理由とは
https://hbol.jp/162932

4ページ目の「なぜ日本のロケットは選ばれないのか?」で、
H-IIAは価格とスケジュールの柔軟性に問題があると
指摘されているな。
H3では解決できるんだろうか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:06:45.26ID:WYaTE6os
H2A204じゃ無理で、高度化したH2Bでようやく運べるような衛星だろ?
日本のロケットじゃ無理だよ
しかも大型ロケットで上げるという事は、かなり近い位置に投入してもらえるんじゃね?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:32:08.89ID:5G+H2MPl
スカパーJSATは日本政府系のPFIやってるからDS2000もH-IIAも使ってみた事はあるんだよね。
その結果として追加発注をしていないって事が全てを物語ってるかと。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:35:29.45ID:gWhUj7pr
>>644

記事を読むと,まだ契約では無くてまだ交渉の合意段階だな.

「なお、ブルー・オリジン側はすでに打ち上げ契約を結んだかのような表現で
発表しているが、スカパーJSAT側の発表と照らし合わせると、これはやや勇み足だろう」

スケジュールの柔軟性については,SpaceX も打ち上げ受注が多すぎるので,
実際の打ち上げまでかなりの時間待たされるとか

=======================

H-IIA ロケットでの商業衛星打ち上げ(実績と予定)はあるけど,海外の衛星ばかりだな.

KOMPSAT-3
Telstar 12 VANTAGE
ハリーファサット
火星探査機アル・アマル
Inmarsat-6 F1

他に
GPM主衛星は,衛星本体は NASA,搭載レーダーは日本
(C-5 輸送機で空輸)
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:43:55.20ID:r8fsoYl+
もうカネを取れるリアルタイム映像はスポーツ中継のみ。
しかも美麗である必要ですらない。
これが分かってなかった時点で、衛星放送事業は詰んでる。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:01:49.61ID:gWhUj7pr
ちなみに,海外受注で
火星探査機アル・アマル, Inmarsat-6 F1
は両方共2020年度 H-IIA 打ち上げ予定,
この年は打ち上げ予定が詰まっていて,射点の能力ギリギリ.


先進光学衛星/陸域観測技術衛星だいち3号: SSO: JAXA
火星探査機アル・アマル:Planetary : UAEドバイ(海外受注4件目): July
X線天文衛星代替機(ASTRO-H2)): LEO: JAXA (相乗りで SLIM:月軌道:JAXA)
準天頂測位衛星初号機後継機:QZO: JAXA
Inmarsat-6 F1: GSO:インマルサット社(海外受注5件目):H-IIA204

先進レーダ衛星(だいち4号): SSO: JAXA:H3 試験1号機


2019年度は,海外受注こそないもの,H-IIB 2機でややきつい

光データ中継衛星(「こだま」後継): GSO: JAXA+総務省
データ中継衛星(IGS 専用???): GSO: 内閣官房
IGS-O-7: SSO: 内閣衛星情報センター

HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA
HTV-9(H-IIB): LEO: JAXA
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:25:44.77ID:R3e9W66v
バカ「国産ロケットは安全保障上、絶対必要!」

防衛省「海外ロケットで衛星打ち上げるわwwww」
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:37:39.07ID:gWhUj7pr
防衛省の X バンド通信衛星3号機は,当初 2020年度打ち上げ予定だったが,
2022年度打ち上げに先送りされた.

2020 年度の海外受注衛星2機打ち上げの方が優先されたのかもしれないし,
しばらく待って H3 ロケット打ち上げの方が安上がりということにしたのかもしれない.
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:48:16.53ID:gWhUj7pr
>>655

IGS は安全保障目的だけど,防衛省管轄ではないけど...

防衛省の X バンド通信衛星1号機は海外ロケット打ち上げだけどトラブルで遅延して,
H-IIA 204 打ち上げのX バンド通信衛星2号機の方が先になってしまったね.
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:50:58.73ID:cR8uUr96
>>656
単純にスーパーバードC2の寿命が2023年だから2022年打ち上げなのだと思うが…
従前のスケジュールがおかしかっただけじゃね?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:55:37.03ID:WYaTE6os
数年前まで通信衛星需要がひと段落するから、
需要は先細りするとか言ってたのに、2020年以降も結構需要ありそうだな
日本の場合は官需が増えたから、民需が無くてもH3は維持していけそう
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:56:49.34ID:cR8uUr96
>>653
さらに
政府「独自の偵察衛星必要!!」
自衛隊「別にアメリカからの提供資料と民間衛星のデータ購入で十分。IGSあまり使ってない」
なんてのもある…
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 13:16:45.90ID:r8fsoYl+
打上市場はハナクソ以下!

の反論を試みたが、結局出来なかったみたいだねvw

で、「ハナクソ以下の市場でも仕事を取れない日本」でマウンティング。
バレバレ過ぎて欠伸が出るぜvw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 14:09:49.96ID:gWhUj7pr
>>660

民需もあればうれしいけど,これまでの傾向からすると海外受注かねえ.

H3 ロケットで 10-20 の衛星クラスター用のための PAF 開発とか言うのも,
海外需要向けという気がする.
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 14:45:40.08ID:cR8uUr96
そろそろIGS導入時の状況をリアルタイムで知らない世代の人達がいそうだから、昔話。
そもそも偵察衛星導入を政府や政治家に一番積極的にアピールしていたのはNEC。ところがテポドン騒動でIGSの導入が決まった時にNECはタイミング悪く防衛庁相手の水増し請求発覚で入札締め出されてて、MELCOが棚ぼたで光学・レーダの両衛星を独占。
以降MELCOは安定して数年に一回IGSを受注…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 14:56:12.56ID:Erkaikqr
主目的を考えると、H-3ロケットってな要するに「日本版PSLV」なんだな。
なんか、かっこわりー。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:40:29.01ID:B93XY5mW
馬鹿野郎、ヒドラジンは最高に燃(萌)えるだろう。
ヒドラジンが格好悪いなんてニワカ丸出しだな。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 15:58:25.47ID:ACQF88ie
>>661
だいちを活用している国土地理院の前身は陸軍地測課なんだな。
全地球レベルで、1/25,000の数値地図を作ったのは世界初。

偵察衛星の画像では高度情報が不完全なんで、
画像精度より高度情報優先で取組んだのが日本。

ミサイル誘導には正確な高度情報が欲しいしな。
軍がそういう事をやると、馬鹿ちょん支那畜が煩いので、
官公庁が代わりにやる。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:19:16.87ID:6AzWEOL3
冷徹な「市場の目」「顧客目線」で、日本のロケットがどう
世界から見られているのかを知りたければ、
スカパーJSATの動向を見ればいい、ってことだな。

国家主義者にしてみれば、「スカ社は大和企業でありながら、この非国民めッ!」
って感じだろうけど、スカ社にしてみれば、知ったことではない。
たぶん、MHIと話してるうちに、「お役所仕事」「謎の上から目線」「顧客の声を聴かない」
という雰囲気を感じたんだろう。

その点、アリアンスペースやスペースX、そしてブルーオリジンなどは、
一度に100億円単位で支払ってくれる顧客は、世界最高級の超ウルトラVIPであり、
そういった特殊な顧客の希望を満足させるようなサービス精神が身についているんだろう。
間違っても、「できません」「無理です」「難しいですね」などの返答をしてはならない。
どんな要望であっても、直ちに「はい、もちろん可能です!」と言わなければならない、
そしてそれを実現しなくてはならない世界。
口を開けて待ってるだけで、政府から打ち上げ仕事が降りてくるMHIには、難しいのだろう。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:23:42.87ID:r8fsoYl+
・未だに植民地を利用する企業
・投資家詐欺
・大統領から「この脱税野郎」と罵られる企業

…大概やなvwwv
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:37:00.44ID:6AzWEOL3
QZSSは、GTO仕事じゃないの?
H3-30型で上がるかね?

天文科学衛星ならいいけどね。 >H3-30型
てか、イプシロンとそう変わらない価格で能力数倍なら、
使わない手はないな。
観測装置を削らなくて済むし、燃料多く積めるし、スイングバイも減らせるし、
冗長系を拡充できるし、いい事ずくめじゃないか。


ところで、LE-11に載せ替えると、上段はLE-5B-3よりも安上がりになるかな?
推力倍増でも、3Dプリンター技術とかで、安く作れそう?

SRB無しで4トンクラスの(つまり需要の多い)静止衛星をGTOに上げるとしたら、
LE-11は前提として、1段目をどの程度強化すれば行けるかな?

>>676
それなのに、「あの」スカ社が(H3をスルーしてまで)BO社を抜擢したからこそ、
注目され、また理由を解析してるんでしょ。
普通に考えれば、H3に仕事の一つも来そうなものなのに、未だに1件も新規受注が無い理由は、何?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:41:42.44ID:XsQZf4Rw
弾道飛行ではあるもののカーマンラインを越えた
ロケットを帰還させ、再利用するという
世界初の実績があるでよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 16:58:09.63ID:6AzWEOL3
まぁぶっちゃけると、ロケット開発は、
イコール「どれだけ資金が続くか?」って問題に帰着するからな。

(莫大な)「金」さえあれば、企業自体に実績が無くても、
アメリカ国内で、最高の実績を持った人材を集めることができる。
スペースXだって、昔は資金が尽きかけて死にかけたけど、
一度NASAなどから莫大な資金を得たら、一気に浮上することができた。
金さえあれば、あの国では、人材は集まる。
そしてBO社の財布は、12兆円の資産を持つ世界一の大富豪だ。

「どうせ、いつの日か必ず、宇宙開発の主人公になる企業だ。
 今のうちから仲良くしておこう」
と考えても、不思議ではないな。

一方で、MHI(H3)については、スカ社は冷徹に客観的に考えて、
「世界の隅っこの方で、細々と生き延びていくロケットだろう」
くらいの認識なのかもしれない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 17:23:16.94ID:B93XY5mW
今の打ち上げペースでは、当初の予定だった1発30億円はとうてい無理だって泣き言いってたし。
H3が本当に1発50億円を実現すれば、イプシロンは完全に追い詰められるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況