X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:28:54.55ID:OdcfcHoS
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)の話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_04.html
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_06.html

【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1512487915/
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 16:56:08.27ID:lLg3fDvH
>>507
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/
> 比推力と呼ばれる燃費の指標をLE-5B-2の446.6秒から448.0秒へ向上させます。
> 2段エンジンの作動時間がLE-5B-2の534秒から740秒に延長されるため

比推力が少しマシになって、燃焼時間が増えるので
推進薬がH-IIA/Bより増えるのは確実かと
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 18:18:53.39ID:aOqoWUp/
LE-5B-3はやはり(LE-7A同様の)古い時代の技術で作られていると思うから、
LE-9と同じ世代の最新製法(3Dプリンティング等)を適用し、コストを下げるのがいいでしょう。
つまりLE-11です。最高の推力と比推力を叩き出して、諸外国の度肝を抜きましょう。

上段が強化されれば、ギリギリでH3-32型やH3-24型が必要だった貨物も、
ワンランク下げる(H3-22型やH3-32型へと)ことができるようになるかもしれません。
そうすれば、さらに競争力が増すでしょう。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 18:38:46.76ID:jxJA/bIH
>>468

1段目が固体ロケット,または SRB つきで上段液体ロケットならありえる.
しかし固体燃料オンリーの有人ロケットは厳しい.

MAX-Q を過ぎた後,1段目の燃焼終了後に
タワー型のアボートシステムは分離される.

上段ではほぼ真空なので,緊急脱出の必要性は低下するので,
異常を感知してから上段エンジンを停止して,分離して宇宙船の推進装置で軌道変更
(あるいは減速して再突入)と言うことが出来る.
固体上段だとこれが出来ない.

この頃の Pusher 式のアボートシステムなら,上段まで固体燃料オンリーの
有人ロケットが可能かもしれないが
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 18:55:26.31ID:jxJA/bIH
>>496

SpaceX も有人はもたついている.

2011 年の発表では.2014 年に有人 Falcon 9+ Dragon2 打ち上げ予定だったが,
現状では 2019 年.
(2015,16 年の爆発事故も響いているけど)
0514513
垢版 |
2018/03/24(土) 19:15:33.97ID:jxJA/bIH
リンクミス

X >>496
O >>495

ちなみに,この約10年の衛星打ち上げロケットの爆発事故とか,射点近くへの墜落で大きなダメージを
与えたのは

2016年 9月 Falcon 9
2015年 6月 Falcon 9
2014年 11月 Antares
2013年 7月 Proton-M

2007年1月 Sea Launch

意外と液体ロケットの爆発,または類似した事故が多い.
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:49:41.87ID:aOqoWUp/
世界各国で新型ロケットの開発が進んでるけど、
ここまで具体的な能力(特にLEO能力)をひた隠しにしてるのは何故なんだ?
とっくに仕様も性能も固まってる(はず)のに、未だに「低軌道に○〜○トン」が公表されない。
(勝手に、だいたい8〜25トンくらいかな?と想像)
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 20:23:07.44ID:5aj5ZPOZ
>>516
性能が固まってないからじゃないかな。
H3-30にしたって、SSOに4トン以上を「目指す」とは書かれているが、実際にどこまで達成できるか開発してるほうも確信が持てないんだろ。
ここで「xxトンである!」なんて断言してそれが達成できなかったら失敗扱いされるだろうし。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 20:40:57.76ID:aOqoWUp/
好意的に考えれば、ライバル(アリアン等)の最終性能が固まるまで待ってたりとか?
後出しジャンケンにしたいところだね。

アリアンは、射場の関係で、GTOでは有利な数字が出やすい。
(H3では、儼=1500m/sに合わせて、従前のGTO能力よりも小さめに出てしまう)
一方で一般的なLEO性能なら、各国が自分の射場の軌道傾斜角で算出できるから、
性能のガチ勝負になる(そんな軌道を実際に使うことはまず無いけれど)。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 20:51:47.24ID:B9goSShn
H3は第2段のエンジンが新型にできなかったから効率が悪くなってるのを甘受してるけど、
予定通りLE-11に変えたらどこまで性能上がるかな?

上で話題になってた有人機も二段目強化による打ち上げ能力向上で目が出てこないかな?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 21:25:36.22ID:jxJA/bIH
>>516

LEO の定義がバラバラ(特に高度).

H-IIA の実績では SSO と GTO ,QZO に加え,若干の惑星軌道(かぐや,あかつき,はやぶさ2),
H-IIB では,LEO に対応するのは ISS への輸送.

H-IIA で LEO は,
USERS(F3),GPM(F23) と ひとみ(F30)
くらい.

商業打ち上げも
アリラン3号 (F21, SSO)
Telstar 12V (F29,GTO)
だし,今後の予定も
ハリーファサット(SSO),
火星探査機アル・アマル
Inmarsat-6 F1(GTO)
と LEO の実績が無い.

といったことで,GTO と SSO の値のみ出しているのでは?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 23:24:47.52ID:PclcFgrX
LE-5系は真空動作前提なので性能は開口比が重要。
それゆえに燃焼圧力が5MPa程度でやや低い。

LE-9の知見から性能向上と小型軽量は考えられるから、
2020年代には新規の上段が設計されるだろうよ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 01:03:49.14ID:TrykG1x2
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 02:02:26.85ID:smIwWJlN
>>349
>>351

ターボポンプに微妙なトラブルが起きて改良中というのもありだが,
LE-9 の燃焼試験で推力を 5-10% 程度向上可能な目処がついたので,
ターボポンプ改良というのもありかも.

12月26日の燃焼試験では,燃焼室圧力 10.66MPa を出している(計画値 10.0MPa)
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2017/171226.html

ただ,ターボポンプの回転数は,計画値より 2-3% ほど高い.

なお,LE-9 の計画値(燃焼室圧力,ターボポンプの回転数)は
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/47ef12dc1c5243831583c126ed553e17.pdf
参照.

後,改めて IHI の資料見ると,タービン質量流量が FTP と OTP では 9% ほど違う.

FTP タービンを回した水素ガスの一部をバイパスして捨てているようだが,
意味が分からない.やや効率を犠牲にしても,制御性が良くなる?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 10:59:26.36ID:R23MDceN
>>525
最近のエンジン開発で、試験機回してみたら思ったより調子いいから定格出力あげるか?なんてことするかね。安全のために設けたマージン食いつぶす事になるから設計やり直しになる。
定格出力をやむを得ず下げるのはよくあるけど…
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 11:04:38.28ID:R23MDceN
唯一あるとすれば、元々実は定格出力を計画値より高くするつもりだったけど諸般の事情でそれが公言出来ずに、定格出力が計画値より上げる前提で設計してた場合だが、
その場合でも取りあえずは計画通りに完成させてその後の改良で定格出力上げるのが一般的かと。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 12:19:34.81ID:mTUUBMgE
マゲシマン 5/15・16鴨池参戦!!@mageshiman1025
2月20日からターボポンプの試験やってるってことは、LE-9実機型#2エンジン燃焼試験の
再開は新年度4月上旬以降ってことだよな。
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180219.html

20:28 - 2018年3月13日

まーた気分を壊しちゃって悪いが、この方は生まれも育ちも種子島のようで
宇宙関係のフォローが厚く、素人であってもスケジュールの見立ては妥当かと。


http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/giji_list/index.htm
もう一つの傍証
1/24に開催された第40回宇宙開発利用部会の議事録も現時点で未公開。
ISEF2やターボポンプの試験結果で流動的になってもおかしくない。

内閣府・JAXAはその時の政治状況に合わせて、情報公開のタイミングを捜査してるっぽいのだが
どーせ妄想妄想キチガイキチガイ連呼だろうな。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 16:29:32.60ID:7XUiiRSg
>>506
上段が小さすぎて性能落ちてるわ
組立棟の高さ制限かな
上段エンジン改良時に組立棟を立て替えて
上段を大型化するつもりだろうな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 17:15:42.86ID:g2EIUwrT
高さ制限については、このめり込み具合で推察できるというもの。
https://pbs.twimg.com/media/DUdfh0kVAAAmAsv.jpg
VABの扉の高さは67.46m、H3ロケット自体の高さは63m。
普通のMLに載せると、VABから出てこれないんだろう。

まぁML自体を炎から守るって意味もあるんだろうけど >めり込み
今あるものからの引き算で設計してるから、いろいろ性能に不満もあるんだろうな。
巨大な引き戸のVABなんで、改修で高さ延長ってのは難しいだろうね。
いっそ地面を掘るか?

塩害老朽化に曝される種子島宇宙センター
https://blogs.yahoo.co.jp/ep80_541kei/15633252.html
>最も深刻なのは、ロケット組み立て棟(高さ約80メートル。延べ床面積約4600平方メートル)。
>さびついて壁に穴があき、雨水や海水が屋内に入り込む。
>ロケットの電気部品は水に弱いため、点検に時間を取られ、部品交換が必要になることもあるという。
>穴から鳥やネズミが侵入し、配線をかじる被害も起きているという。
>巨大な建物のため穴を特定することも難しい。
>三菱重工技監・技師長の前村孝志さんは「技術者が毎日点検するなど人海戦術でしのいでいる。
>安定した打ち上げには、ロケットだけではなく、施設も良い状態であることが必要」と話している。


(´;ω;`)ブワッ
うん、これは頃合いだね。8年前の記事でこれでは、もう限界だろう。
どうやら、2段目を強化する前に、するべきことがあるようだ。
H3A、いやもっと大きな巨大ロケットに対応できるよう、新造するしかない。
高さは120mくらいでお願い。オール水素を続けるなら、タンクの巨大化は避けられず。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 17:21:48.09ID:R23MDceN
>>532
VABの壁面は気づきた限りでも一年ぐらい前から仮設の階段のようなものを壁面外側に設置して何かしてるから、多分補修してるんじゃないかなぁ?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 17:35:01.57ID:g2EIUwrT
>>533
この記事でも、
>毎年約10億円をかけて補修しているが、海に面した施設は、塩害で急速に腐食し、対策が追いつかない。
とあるから、毎年何かしら必死で維持してるんだろうな・・
眼の前が海だしな。厳しいな。

新設するとなると、どこに置くのかな?
同じ場所だと、長期間お休みになってしまう。
http://fanfun.jaxa.jp/visit/images/visit_thumb_tanegashima.jpg
立地が複雑で、これといった場所が無いな・・
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 17:52:23.46ID:QSyZTVwk
つーか、H3の次は再使用ロケットに走るだろうし、
その形状が既存の系列のままになるとは思えないから、その際に新設するんじゃないの?
ポストH3再使用機の形状が決まらないと、VAB新設してもすぐに用無しになりかねない。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:54:05.95ID:g2EIUwrT
一番手っ取り早いのは、横に広げることだな。
H2Bの治具が流用できると5.2m径を維持したが、
仮に6m径なら同じ高さでタンク容量は1.3倍に、
6.4m径なら1.5倍になる。
推力2倍のLE-11を十分に収容できるし、LE-9の増加も可能だ。
陸上輸送が問題になるが、VAB新設よりは現実的だね。
加えて直径の増大は、SRB-3を6本に増やせるかもというメリットもある。

再使用ロケットは、LNGをどうするのかで大きな決断を迫られるね。
再使用観測ロケットの流れで行くなら、水素で突き進むのか。
再使用時代にSRBを温存するとは考えにくいし、H3から先にどう進むのか、
イマイチ将来の姿が見えないな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:41:51.43ID:R23MDceN
二段目はLE-11の開発あきらめたあとも、LE-5を1つ使うか2つ使うかの検討してたくらいだから、現状は最適化されておらず伸びしろはあるのだと思う。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:47:13.75ID:g2EIUwrT
海外からの声を紹介(H3、およびH3用射点を2箇所にする計画について)
http://spacenews.com/japan-to-add-second-launch-pad-to-support-h3-rocket/

・「射点の修復に毎回2ヶ月もかかるのか!? 安いロケットよりも、射点に優しいロケットを設計した方がいいぞ。」
・「コスト半額では十分ではない。なぜ彼らは再利用を目指さないのか?官僚主義の弊害だろうか」
・「ULAなんかよりはマシさ。日本はエキスパンダーブリードとか、製造の垂直展開とか、新しいことに取り組んでいる」
・「再利用しない理由は、SRBを捨てたくないからだろう。将来、戦争抑止力を持ちたいんだ」
・「ULAは生き残りをかけて新しいことに取り組んでいるさ。
  一方でボーイングやロックマート、AJRのような、”絶対に自分の金を使いたくないでござる” 陣営は、相変わらずさ」
・「スペースXの着陸を見てもなお、使い捨てを選んだんだ。国民性だろう。EUも同じだ。米国人のような冒険心が無い」
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:58:03.47ID:g2EIUwrT
>>539
 >この方は生まれも育ちも種子島のようで
 >宇宙関係のフォローが厚く、素人であってもスケジュールの見立ては妥当かと。

言ってる意味はよくわからんが、とりあえずワロタw

ていうか、ツイッター引用するならそのURL貼れよ・・
最低限の礼儀も弁えないのか。
(俺もこの人フォローしてるけど)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 20:13:30.83ID:g2EIUwrT
以前、岡Pから、「GTOは6.5トン以上、7トンに届くかどうかというところだ」
って発言があったよね。曖昧で気にはなっていた。
6.5トンは死守し、上積みを目指したい、という意味だろうか。
0.5トン分の変動要素は、LE-9またはSRB-3なのかな?

LE-7だって開発難航で定格燃焼圧下げたりしたし、
エンジンは最後までわからないってことかな。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 20:20:52.78ID:ofKwWE0P
>>543

安全性第1の有人ロケットの開発でよくやったな.

最終的には 109% 推力まで認証(certified)された.
(緊急時には 111% 推力まで)

まあ後期型でも標準 104.5% の推力で運用して,
それ以上の推力はアボート用に余裕持たせていたみたいだが.
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 20:50:12.22ID:ofKwWE0P
スペースシャトルの SSME の 104% 推力は割と早いうちから移行しているので,
少し調べてみた.

SSME の wiki の記述からすると,
100 % 推力は物理的に達成可能な最大推力という意味でなく
最大推力からやや低めの推力での運転で安全率を確保した計画値らしい.

ところが,試験を進めるうちに,最初の計画値よりやや高めの推力でも
安全に運行可能ということで 104% 推力ということにしたとか.

その時点では各種マニュアル他が出来ていたので記述の変更をしなかったとか.
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:15:24.09ID:ofKwWE0P
>>537

最後の1行,

まだ H3 ロケットが完成してないというか,詳細設計が公表されて無いのに,
その次の世代機を予測しようとするところで無理があるんじゃ?

再使用実験機の成果とか(ノーズから再突入して転回がうまく行くかどうか),
SRB の更なるコストダウンとか(蠕動混合輸送など製造方法の革新),
今後2,3年の開発試験を見てからでないと,
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:05:32.51ID:R23MDceN
つーかJAXAは着実に現状の延長線上としてH3を開発してるが、SpaceXとBlueOriginは全く異なる現状認識と将来予想を元に活動してるわけで…H3の次どうするかは読めないでしょ。
次がどうなるかに比べてVABの高さなんて瑣末な問題…
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:22:19.02ID:ofKwWE0P
>>553

多少とも言えることはある.
SpaceX は寡占は出来るが独占は出来ない.

インターネット衛星コンステレーションでは OneWeb が先行しているが,
打ち上げロケットで SpaceX は避けている.
利益相反になるためだろう.

まあ,5年程度の単位のことだし,その意味では H3 ロケットの世代ではあるけど
(10-20 の衛星ディスペンサー構想とか)
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 06:10:54.82ID:uHDR2+Uy
SSOに4t 50億は、官需から導き出された数字だけど
小型観測衛星ブームの波に乗れたら、意外と需要あるかもな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 11:06:06.21ID:uHDR2+Uy
RL10B-2 (vac) 110kN  (Isp vac) 462s  (wt) 277kg
LE-5B-3 (vac) 137kN  (Isp vac) 448s  (wt) 285kg

RS-68A  (vac) 3,573kN  (s.l.) 3,185kN  (Isp vac) 412s  (wt) 6.7t
LE-9x3   (vac) 4,413kN  (s.l.) 3,660kN  (Isp vac) 425s  (wt) 7.2t

エンジンを比較する限り、日本版Delta IV Mediumは、
最小構成でLEO 10tくらいは行きそうな気がする
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 14:05:52.13ID:NeYTiaSF
>>294

ターボポンプの試験,動画のキャプションには「液体水素ターボポンプ」
とあったが,識別点はどこだろうか?


>>296
試験後に使った液体水素や水素ガスをバーンポンドというプールの底から放出して,
燃焼処分させるとか.


液体酸素ターボポンプでは駆動する水素ガスの量も少ないし,
廃棄圧力が3ー4気圧なのでもっと簡便な処理方法かもしれない.
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 06:30:24.16ID:r2arz72E
JAXA新理事長に山川宏京大教授
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011380831000.html
山川教授は52歳。
平成5年に東京大学大学院の博士課程を修了後、
現在のJAXA宇宙科学研究所でM5ロケットの開発などに携わり、
日本の宇宙政策を担う内閣府の宇宙政策委員会の委員も務めています。

https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/bK0uU
中学・高校時代は,多くの外惑星に連続的にスイングバイを実施したNASAのVoyager探査機のような探査機を
自分で作りたいと考えているうちに,現職に.
現在は,京都大学生存圏研究所宇宙圏航行システム工学分野教授,そして,工学研究科教授(協力講座)であり,
専門は,宇宙工学および軌道工学,特に,ロケットや人工衛星の飛行計画,航法,誘導,制御の研究を行っている。
近年は,宇宙環境を利用した宇宙推進,スペースデブリの観測・低減,そして,地球接近小惑星の対処法等の研究を行っている。
2006年まではJAXA(宇宙航空研究開発機構)にて助教授,そして,2003年まではISAS(宇宙科学研究所)にて助手,
および,助教授として,宇宙機の軌道工学研究を行いつつ,多くの地球周回科学衛星および月・惑星探査機のプロジェクト,
M-V固体ロケット,垂直離着陸型の再使用型液体ロケットの開発・打ち上げ・衛星初期運用に従事。
2000年以降,日欧国際協力水星探査プロジェクトBepiColombo(ベピ・コロンボ)のStudy Manager, Project Manager.
1997年にNASA(米国航空宇宙局)の客員科学者,2002年にはESA(欧州宇宙機関)の客員科学者。
2010年〜2012年に内閣官房の宇宙開発戦略本部事務局長(行政官),2012年より内閣府宇宙政策委員会委員,
2013年〜2015年にJAXA宇宙科学研究所の宇宙工学委員長。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 06:51:11.82ID:r2arz72E
>>561
H3-30型とDelta4-Mediumはほとんど同じような構成・性能なので、
海外からは、「デルタ4の二の舞になるのでは・・」という懸念も多い。

しかし違いもある。
デルタ4は、エンジンを高価なロケットダインから供給、
SRBはやはり高価なOATKから供給。
しかもアトラスVの方が多用されるため、ますます需要がなく、さらに高価に。
SRB無しでも打ち上げは可能(Delta4-Medium)だが、LEOに8トン程度で、
また、SRB付きバージョンも最高性能が低く(LEOに10〜13トン程度)、
それ以上は一気にヘビー型(LEOに27トン)になってしまう。
標準型の価格は最低でも1.6億ドルからで、ヘビーは3.5億ドルと、コスト意識がデタラメ。

対してH3ロケットは、最適設計から始められ、最小型が50億円程度を目指し、
最大型ではGTO能力(1500m/sで7トン、通常の1800m/s換算で10トン程度か)が市場需要に合致し、
またLEO能力は推定で23〜25トン程度は見込め、コストも推定70〜80億円程度が見込めるなど、
むしろ市場が求めるスイートスポットに合致する設計となっている。

ファルコン9(Block-5)使い捨て版(9500万ドル弱)の推定能力は、LEOに25トン程度、GTOに9〜10トン程度(1800m/s)なので、
H3最大型とほぼ同じ。着陸回収型(6200万ドル以上)の能力では、H3-22型(60〜70億円)とほぼ同じと推定される。
つまり、意外にもH3ロケットは、世界の使い捨てロケットの中では唯一と言っていい程、ファルコン9に匹敵している。
(もちろん、それで受注を勝ち取れるかどうかは、また別の問題であるが)

H3は、後発だけあって、市場に向けたコストパフォマンスにおいては、意外と悪くない。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 07:00:24.61ID:XjNM23am
経歴は申し分ないが、東大・京大ってのがなぁ…
これから色々、矢面に立つ事になる可能性が高い。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 09:09:17.06ID:jlqLW6z3
歴代の理事長はすべて実業界出身だったけど、今回は学者なんだな
これが悪いほうに転ばなければよいが
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 09:44:17.42ID:r2arz72E
ISAS愛がありそうな感じ?
専門家であり、海外機関との協議は円滑になりそう?
政治的に予算を引っ張ってくる馬力は弱そう?

「宇宙圏航行システム工学」とは、
>宇宙空間の電磁環境の理解および,そこを人間の生存圏として利用していくために必要となる宇宙システム
とのことらしいが、LOP-G(DSG)推進のためのシフトですかね?
有人開発となれば、リスクや目的を理路整然とスラスラ説明しなければ、突っ込まれる。

>>566
むしろ財務官僚はじめ、政府幹部たちに相手にしてもらうには、
彼らの同朋で対等な東大/京大出身ってのは、最低限の資格かも。
そうでなくてもJAXAには、日本で最高レベルの頭脳が集まってるんだし。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 11:03:10.49ID:XK0Gs6iw
>>569
財務省の理財局長が「ガバナンスがガバガバです」と国会でゲロっちゃったから、財務省解体は不可避でしょう。
東大閥の純度が高い分、周辺人事にどんな地雷があるか分からない。
京大は北朝鮮の核開発者を育てたという噂がある。
パヨの巣窟でも有名で、このご時世でその出身者をトップに据えるかねぇ。

経産省か自動車業界の人材が良かった。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 14:35:15.45ID:IN9iQpE+
少し前までのISASは、

日本のX線天文学は世界トップレベル!
医療事故で亡くなった小田稔先生はノーベル賞確実だった!
本来なら小柴先生と同時受賞の筈だったのに無念です……

という大義名分でX線天文学マフィアの決定力が高く、
似たり寄ったりのX線天文台衛星に1000億円以上を計上

ASTRO-E(水子)
ASTRO-E2(すざく・故障)
ASTRO-H(ひとみ・破壊)
ASTRO-H代替機……まで目的ほぼ同じ

間違いなく日本国の最高知性が企画して運用しているのだろうけど、
ASTRO-E2の断熱不良や、ASTRO-Hの運用ぶっ壊し等は
工学上の問題や安全運用を軽視した結果。

結局「小田先生の弔い合戦だ!」を掲げて幾十年も引っ張った結果がこれではねぇ。
ASTRO-H代替機を壊したり、致命的な不具合が有れば、
新理事は位討ちで早期引退の予想。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 14:44:31.98ID:BEt3QH9g
弾道飛行であればコストも押さえられるから観光になるけれど、地球周回軌道となるとどうかねぇ。
何億もだして観光したい人がどれだけいるか。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 19:12:00.64ID:6JygTz9i
>>569

山川 宏 氏の研究分野を見たが,特に有人宇宙計画との関係はない.

http://space.rish.kyoto-u.ac.jp/yamakawa-lab/research.html

磁気プラズマセイル
宇宙機の軌道ダイナミクスと制御
など


国際協力については,経歴
>>564
からして広い人脈が期待できる.

>>572

山川 宏 氏の研究分野はどちらかといえば惑星探査機や,ラグランジュポイントでの
観測衛星などに近い
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 22:11:56.30ID:dbvIdIaQ
歴代理事長の人事と当時の課題はリンクしている気がした。

打ち上げ失敗が続いていた頃→国鉄技術畑の理事長で立て直しを図る
NASDAからJAXAに独法化→民営化を経験したNTT出身の理事長で組織づくり

DSG参加を見据えて国際協力に強い理事長を選んだのかなあ。
正直ISSは日本の宇宙開発にとって無駄だったと思うし
DSG参加もマジでやめてほしい。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 22:48:00.85ID:TbztBFIU
>>578
ISSやDSGに参加しなかったら、その分の予算を別に野心的な独自プロジェクトに使えるか、と言うとそんなこともない。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 23:06:40.32ID:KlvrOz0b
JAXA にとって,DSG 参加は重要ではあるけど,最大の課題とは言えないような.

推進系では
・ H3 ロケットの開発(目処がつきつつある?)
・ 再使用観測ロケット実験(来年度以降)と,その成果の発展
・ 射点の増強(MHI からの要望,2023年度以降?)
・ シナジーイプシロン
・ SS-520 を発展した超小型衛星ロケット(JAXA 単独ではやらないだろうけど,民間主導に協力とか)
・ LNG エンジン(推力3トン,来年度試験予定))
・軌道間輸送機(再使用可能?)


ISS 関連では
・ 小型回収カプセルの実験(来年度)と,今後の利用計画
・ HTV-X の開発(ISS 補給とその後の展開)
・ DSG の検討


衛星系
・ SLIM の成果をどう発展させるか.
・ MMX の次の中型科学衛星,探査機の選定
・ 次期小型科学衛星の選定
・ きく9号のホールスラスターの発展,応用

航空機部門
・低騒音・低公害ジェットエンジンの研究
・低ソニックブーム超音速機の研究
・スクラムジェットエンジンの研究(ロケットの研究と一部重なる)
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 00:17:16.71ID:I7RtUPlf
>>580
> JAXA にとって,DSG 参加は重要ではあるけど,最大の課題とは言えないような.

けっこう大きな課題だと思うよ。
ISSが2025年までだとすると、HTV-Xは用途無しになる。
そしてDSGに参加できないとなると、日本の有人宇宙活動はそこでストップしてしまう。
そうなった場合、その予算が他の宇宙開発、探査にまわればいいが、おそらく、その分はバッサリ切られてしまう。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 00:25:50.33ID:I7RtUPlf
>>583
米露に日本に付き合う義理はない。
そもそもISSは2025年までと決まっている。
だから、今、JAXAがきぼうで公募している実験は短期間で結果が出るものに限られている。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 00:42:44.48ID:jnCbnqPn
基地外連呼しても、LNGエンジンを軌道間輸送に使用したり、DreamChaserの輸送候補にH3が挙がった訳だがvw
あの時も基地外連呼してて、恥ずかしい思いをしたのを忘れたのかね?

>>584
ところがどっこい、JAXA主催のISEF2の基調講演とプレゼンに注目
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kagaku/kagaku-dai17/siryou3-2.pdf
Chilton米ボーイング社上級副社長…Starlinerを映像で紹介
Sirangelo米Sierra Nevada社執行副社長…DreamChaserの飛行試験を映像で紹介

SpaceXはその他大勢扱い。
Ochinero SpaceX社シニア・ディレクター

HTV-Xは3台の与圧部が連結し、実験室として使えるように開発されているのを知っているよね?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 01:07:47.35ID:I7RtUPlf
>>586
> SpaceXはその他大勢扱い。

逆。SpaceXからそっぽ向かれた。
有人ロケットもってない日本で「月有人探査を行いましょう!」とか首相が言っても意味ないやん。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 02:35:26.18ID:I85/u0Ek
内製率が異常に高いSpaceXは成功してるけどな
普通のメーカーが外注に出すようなことを自前でやってる
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 03:21:13.18ID:REOtr9BX
利点としては、
内製しないと大量生産した時にコストが大きく下げられる。
また、事故や不具合のフィードバックが早く進む。

逆に固定費が嵩むから、売れないと赤字ががが。
ぶっちゃるとテスラモーターズの現状
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 06:11:50.02ID:jnCbnqPn
>>587
理解したくないだけだろ。
付き合う義理がないなら、トップに近い人間が個別の枠を貰ってまで自社のテーマをアピールしない。

>>588
ロケットを開発してる会社なら、日本がどの程度の実力か、分かるはず。
それが分からん会社って事だなvwvwvw
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 08:42:25.31ID:mY4tSDPY
>>582

HTV-X の設計見ると,
発展として Cis-Lunar への対応(DSG)ばかりでなく,
将来連結して独自の宇宙ステーションとして使えるようにとか,
人が通れるくらいのトンネル構造とか,
自動実験とかあるんだけどな.

http://www.jaxa.jp/press/2017/12/files/20171206_HTV-X.pdf

どうも JAXA は両方のケースを睨んでいるように見える.

ついでにいえば,ISS を 2025 年以降いきなり退役は確定事項ではなく,
(一部)民営化というのも検討はされている
(そのための予算案が提出されている)

https://jp.techcrunch.com/2018/02/12/2018-02-11-the-trump-administration-is-reportedly-moving-to-privatize-the-international-space-station/
https://www.discoverychannel.jp/ja/d-news/nasa-iss-180213.html

ISS を民営化にした場合の国際協力はどうなるかは興味深いところではあるが...
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:35:52.78ID:rMaCj1H9
http://www.sankei.com/affairs/amp/160502/afr1605020005-a.html?__twitter_impression=true

京大准教授に対北制裁
核研究で総連系から奨励金受け取る 再入国禁止措置の対象に

…実験所は、産経新聞の取材に当面応じないよう准教授に伝えた。
 京大は朝鮮大学校の校長ら有力科学者を輩出。公安当局は、京大の朝鮮人科学者人脈が、大量破壊兵器などへの転用が可能な北朝鮮の科学技術開発と密接な関連があるとみている。


ニュースになってしまった以上、噂では済まなくなった。
新理事長は学歴で地位を獲得してきた以上、学歴のデメリットも引き受けねばならない。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 12:53:43.47ID:rMaCj1H9
渡邉哲也のツィート

理系学問で軍事が絡まない転用できないものはない。理系学部全部廃止するんですかね。■京大、軍事研究しない方針 「人類の幸福脅かす」 | 2018/3/28 - 共同通信 https://t.co/oUFThSiQG8

こういう真っ当な指摘に答えていかねばならない。
しかし、答えようとすると自分の学閥とケンカする羽目に陥る。
野田聖子と同じように、嵌め込み人事だったのかな…
旧帝大閥を防衛宇宙関連から追放する所までいかなきゃ良いけどね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 16:29:51.09ID:RrYuQLIm
京大のセンセーが軍事目的の研究は禁止だってな
新理事の元ではH3開発は中止か?
JAXAはコンピュータもGPSも使用禁止だな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 17:53:34.03ID:fO6/yUp9
複数の組織で仕事をしている場合は,
組織単位でルールを変えるでしょう.

山川宏氏はこれまでにも内閣府・宇宙政策委員会委員とか,
宇宙開発戦略事務局の事務局長(2010-2012)等つとめていたが,
JAXA よりも安全保障関係の議論に深入りせざるを得ない立場だった.


http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20130524/248587/?P=2


山川:安全保障における宇宙利用こそ、世界的にも宇宙利用の本筋でしょう。
私は以前から、日本が行っていないほうが不自然だと考えていました。

[中略]

しかし安全保障面での宇宙利用なしでは、産業の維持発展は無理ではないだろうか、
というのが私の考えです。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:15:50.11ID:jnCbnqPn
>>601
ところが、JAXAと防衛省が接近しておりまして…
6月に完成するXF9-1で発情した国籍不明の反日屋が山川新理事長に集ることになるだろう。
「スレ違い」が通用しない連中だからな。
佐川の二の舞にならんことを祈ろう。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:21:04.67ID:fO6/yUp9
>>602

おもしろい話題ではありますが,スレ違いを自覚しているようですので,そろそろ
>>1
>日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
に移るか,自分で専用スレを立ててください.
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:26:02.33ID:jnCbnqPn
そのスレ違いが通用しなくなるんだがな。
お仲間に余裕が無くなり、見境が付かなくなっている。

生コン・京大・沖縄…

全部を連環させるために山川氏に白羽の矢が立ったのだろう。
宇宙開発は世界的に耳目を引くからな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 22:48:28.93ID:mY4tSDPY
少し前にでていた,DSG の話題もスレ違いといえばそうかな.

このスレのテーマである,H-IIA/B や H3 ロケットには直接関係ないし.

H3 ロケット の需要面でみても,インターネット衛星コンステレーションの方がかなり大きい.

LEO に 200-500 kg の衛星と言っても,数千ー数万基なので,
数十機ずつの衛星ローンチをしても膨大な打ち上げ需要になるし,
SpaceX 以外の参入者は,Falcon 9/Heavy の利用は競合するので
避けるだろうという事情もあるし.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況