X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:54:51.13ID:/RZ3DVqC
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です

前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1507206628/
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 14:50:55.54ID:4iqtn+R8
tes
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 16:06:36.17ID:Kq4FVMt9
人間の目に見える色なのか、スペクトルで見た色なのかは別
機械だとスペクトル強度ピーク波長の色にすればいいが、
人間や動物だと、明るすぎると目が飽和して白に見え、暗すぎると色が消失する
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:10:01.28ID:rtqB7w8u
パラレルワールドに行けますか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:04:55.32ID:FpyC/j0Z
>>611
>見たらわかる

太陽を直接見てはいけない。
目がおかしくなる。


>太陽はオレンジ色、月は黄色、宇宙は黒

もし、太陽がオレンジ色だったら世界がオレンジ色に染まってしまうわ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:08:59.41ID:Blc6qkO1
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:45:37.06ID:ibrZucgP
局所銀河団はグレートアトラクター?という巨大な重力源に吸い寄せられているんですよね
という事はグレートアトラクターに落ちているという表現は正しいんでしょうか
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:47:08.29ID:Q/Ku1Zbi
掃除機で紙クズを吸ったら掃除機に落ちているという表現は正しいでしょうか?
あと乳首を吸ったら乳首が落ちますか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 11:32:23.46ID:4pRQbC5s
地球は自転の速度より早く公転していて
公転の速度より早く太陽系が移動していて
太陽系の速度より早く銀河が移動している

では、宇宙はものすごい速度で広がっているけど、それとは別に宇宙は移動してないの???
止まったままなの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:49:42.53ID:nvHYW7/X
tes
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 21:59:33.36ID:xk25wiDP
(気体においての粘性式 サザーランドの式 1893年)についてですが、気体の粘度は温度の平方根に比例し密度に依存しないようだ。
気体の粘度が気体の密度に依存しないのは、運動量を運ぶ素粒子の数とそれらが運動量を伝える距離が相殺されるかららしい。
だとすると、恒星の内部のようなプラズマの粘度は、温度の2.5乗に比例するのかな?
(プラズマ中の素粒子の衝突断面積は温度の2乗に反比例していた気がする)

粘度
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%98%E5%BA%A6
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:32:09.99ID:KdUu+rrT
yunana
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:03:56.33ID:mvUtV/R6
太陽から地球までの距離はかなりあるのに地球の半径程度の距離の違いで
赤道では猛暑になって地軸では極寒になるのは何故なのでしょうか
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:36:30.75ID:mvUtV/R6
>>632
斜めから入ると大気の距離も厚くなるからですかね
ありがとうございました
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:36:42.66ID:0XfQVE6o
>>632
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 15:54:35.57ID:Da0YkBlt
>>633-634
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/Oblique_rays_04_Pengo.svg
こう言う事だね
同じ量の光を受ける面積が、緯度が高くなるほど広くなる=単位面積当たりに受ける熱量が小さくなる
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 23:48:33.22ID:PDcUdTQh
てすと
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:22:47.11ID:cpKJj1zv
「太陽系の大きさ(冥王星の軌道)が、直径約1億2000万キロメートル。この太陽系を光の速さで横切ると約15時間である。」
科学雑誌Newton創刊号にこう書いてあったんだけど間違ってる?
冥王星の軌道の直径もっとあるっしょ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:41:30.00ID:+DvIyYS+
地球のGスポットってどこにありますか
そのGスポに効果的に宇宙線を当てることはできますか
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 04:12:00.81ID:naAP7bwK
星の中心にいけば行くほど重力が弱くなると聞いたのですが
太陽などは重力の力で核融合してるわけではないのですか?太陽は中心部でも重力は強いということですか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 07:28:54.25ID:Dg+aAjIj
>>647
簡単に言えば、太陽の場合ガスの塊なんで中心に質量が集中してるって事

詳細は太陽核で、あと静水圧平衡とかでもググってみて
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 10:46:51.77ID:EBADF7qY
>>647
>星の中心にいけば行くほど重力が弱くなると聞いたのですが

もし、星の内部の密度が一様なら表面よりも内側の重力は中心からの距離に比例する。
ただし、太陽は一様じゃないので太陽にそれは当てはまらない。


>太陽などは重力の力で核融合してるわけではないのですか?

温度が高いから核融合する。
そしてその温度が高い原因は、重力場が深いからだ。
ビリアル定理より太陽を構成する粒子の総運動エネルギーは、重力結合エネルギーの半分であり必然的に高温になる。

ビリアル定理
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%AE%9A%E7%90%86
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 13:43:58.82ID:d0Y/wRqX
重力によって核融合してるからと言っても直接じゃないんだから、その場所で重力が強い必要は無い
重力によって外から押されて圧力が高く、外で押されてる物質により温度が高く維持され、その結果が核融合
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 23:51:52.41ID:atuumT+x
tes
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 19:18:20.21ID:5TLwji6c
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 20:49:33.98ID:z6pDbeSI
地磁気が発生する仕組みについてですが、電気伝導性の高い流体の対流が原因と聞きました。
流体の体積が温度に依存しないものとして思考実験してみたのですが、元々有った磁場が強化される原因は、
内部から外部へ湧き上がる高温流体の電気伝導率よりも外部から内部に沈み込む低温流体の電気伝導率の方が大きいからでしょうか?

内部から外部へ動く流体には磁場を弱める誘導電圧が働き、
外部から内部に動く流体には磁場を強める誘導電圧が働くという理由で上記のような事を考えた。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 19:02:24.11ID:kjY7thAz
電導流体が磁力線を引きずれるのは、流体内に電流が流れるからだけど、
流体が超電導でなければ、その電流はいずれジュール熱に変わって無くなるから磁場は維持できないんじゃないの?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 00:04:12.49ID:SjpKM54y
ダイの大冒険にベタンという重力を操る魔法があるけどあれを応用すれば核融合起こせるんじゃね?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 00:47:50.74ID:+6h7hiib
>>659
レーザー核融合の事だろ?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 01:22:17.74ID:DpXP4XfA
>>656
キュリー点以下なら永久磁石が残る
>>657
対流が続く限りダイナモ効果も続く
>>658
磁場反転は非線形力学系のカオス運動に特有なKAMトーラスまわりの遍歴
双極磁場は有限期間の準定常状態であり、カオスを挟んだ反転あるいは元通りの準定常状態への遍歴は予測不可能
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 01:29:54.07ID:irxlnMZB
>>662
それくらいの距離の場合だと明るさに法則性のある天体を使ってる
元々の明るさがわかってれば、見た目の明るさで距離がわかるという理屈
詳細は「標準光源(天文)」でググってみて

それ以外には、もっと近い距離の場合の「年周視差」とか、
逆に遠い距離の場合の「赤方偏移」とかもあるね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 08:15:55.52ID:PETrJM4Q
コメットハンター板垣公一、きりん座の銀河に超新星発見、134個目
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/280_itagaki
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9773_sn2018zd
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/03/11125_itagaki.jpg
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/03/11126_chart.png
あまりに多すぎる発見に対応するため、アストロアーツでは
板垣カテゴリを設けるなど仕様を変更することとした

ここで 百武裕司 と 関勉 と 広瀬秀雄 と 野尻抱影 がひとこと
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 13:07:28.25ID:xyUDXCFB
木星の大気圏、厚さ約3000キロ
http://www.afpbb.com/articles/-/3166596
濃いガスでできた木星の大気圏は厚さが約3000キロに及び、木星の質量の100分の1を構成

これだけ濃いと下部大気が粘性を持っていて、
液体と気体の中間形態になり、木星の大斑点、金星のおかしい大気循環の原因になっていたり
しないですか

液体状態の上部を濃い気体の下部の相互作用で、液体が大気中に巻き上げられるとか
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 15:35:26.61ID:LfwHiByz
>>668
気体の粘度は、密度に依存しない。
運動量を運ぶ素粒子数と素粒子同士が相互作用する距離が相殺するからだ。
気体の粘度は、温度に依存する。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 17:38:56.99ID:LfwHiByz
>>666
>木星の質量の100分の1を構成

木星の質量の100分の1が大気なら、その底部の圧力は8万気圧ぐらいになると思う。
温度は、3000kmの高低差から5500Kくらいになるんじゃないかな?(フェーン現象を元に計算)
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 21:12:35.52ID:ft8dcdVb
>>672
>温度は、3000kmの高低差から5500Kくらいになるんじゃないかな?(フェーン現象を元に計算)

フェーン現象を元に計算というのは、
「地球で上空から地面に吹き降ろす風の温度は1km下降する毎に約10度ずつ温度が上昇する」という話を元に言い出した事だ。
木星の場合、地球の2.5倍の重力で木星の水素分子は地球の大気の14分の1の質量だから
「木星で吹き降ろす風は1kmあたり1.79度ずつ温度を上昇させる物」と考えた上で3000km吹き降ろしたら表面よりも5357度高温になる筈だ。
という理屈で「5500Kくらいになるんじゃないかな?」と言っている。

こんな考え方で良いの?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 22:23:24.95ID:ft8dcdVb
>>676
温度に関しては、こんな考え方もした。
水素分子1個が垂直方向に隣の分子と相互作用する距離をΔhとして、
Δh分の落差の分だけ上よりも下の分子に対して高温気体として振舞えるとすると、
表面から3000km分リレー式に高温になっていって、
大気1kgあたりの熱容量が12000(J/k)なら6250Kの温度差になる。

この考え方だと、木星大気の底部は大体6000Kになる。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 22:38:47.84ID:WUfmi3SQ
>>677
チャンドラセカール限界を超えた白色矮星は、元素の構成比によっては爆発せず
重力崩壊を起こして中性子星になる(かもしれない)
その時、一部の質量は吹っ飛ぶかもしれないけど超新星みたいな規模にはならない(はず)と考えられてる
中性子星→ブラックホールの場合も概ね一緒
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:35:37.88ID:HQ9+Mc0o
>>680
地球型惑星のように固体ならともかく(※)
流体で構成される惑星は放射と対流で熱を失うのでは?
今の熱量は生成後の収縮に伴うポテンシャルエネルギーの解放ではないかな

※マントル対流は極めてゆっくり
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:53:10.60ID:2xxJ+Dmu
木星は恒星じゃないけど、「恒星は、質量の3乗に比例する熱を放出する物」とすると
今木星は内部からの熱で恒星以上に明るく輝いているんだぞ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 07:51:59.99ID:GjjEN92g
かつてググッてから質問しろと言ったら
「知識が無いのでググッても、そのサイトに掲載されている情報が正しいかどうか判断出来ない」と返答された
じゃあここでの回答も正しいかどうか判断できないじゃん!と思いもしたが
少し納得もした
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 12:53:53.14ID:3fQ2BuzE
間違った事を書き込んだら、誰かが間違いを指摘して訂正してもらえる。
ただし、誰も正しい答えなんか知らないという事も有りうる。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 17:04:55.08ID:FdTQd3CF
ある恒星を離心率0で公転する潮汐ロックされた惑星があるとする
その惑星以外には惑星が無く、衛星も無い場合、潮汐加熱は発生しないで正しいでしょうか?
つまり、そのような惑星は崩壊熱以外には加熱する要素を持たず、冷えだけで正しいでしょうか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 18:01:17.97ID:gC/Z9Hhj
>>691
力学的には加熱する要素は無いわな
だから後は内部加熱としてご指摘の崩壊熱と外部加熱として恒星からの輻射熱くらいかな
だけど輻射熱は結構な量貰ってて仮に崩壊熱もなくなったとしても表面温度はあまり変わらないと思う もちろん内部の対流は無くなるが
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 18:48:27.48ID:3fQ2BuzE
木星じゃなく地球だけど、大学の地学の先生は地球の中心部の温度は
鉄が地球の内核と外核の境目で凝固する温度だと言っていた。
だとすると、内核の温度は深さによらずに一定って事になるよね?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 22:22:12.11ID:3fQ2BuzE
>>694
返答どうも
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 03:03:02.49ID:R6MJ6KRe
好きなあの子の秘密が覗けます
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 14:11:10.07ID:pJr1hgb5
>>693
地球生成時の熱が冷却され、外側から温度が下がって外核の凝固点に達したら
固体になって沈降し、内側の高温でまた融けるのを繰り返してるうちに
中心部も凝固点に達して融けずに内核になるから
内核は全部凝固点の一定温度
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 20:05:31.38ID:ld32uFqJ
誰も解ってないから
簡単に説明でない
つまり誰も理解できない屁理屈を投げ捨てて逃亡

たぶん誰一人として
なんぴとにも理解できる解説を持ち帰らないだろう!
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 22:08:08.33ID:+Bh7OHO5
>>698
>固体になって沈降し、内側の高温でまた融けるのを繰り返してるうちに

個体になって沈降するのではなく、内核と外核の境界面で凝固するんだと思う。
内核と外核の境界面の凝固熱よりも内部に熱源が無ければ、
内核の温度は深さによらず一定になるのではないかと?


>>699
>融点は圧力で変化する。

内核が成長して浅くなり、内核表面の圧力が下がって凝固点が下がれば当然温度も下がる。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 22:16:25.16ID:+Bh7OHO5
>>698
>内側の高温でまた融けるのを繰り返してるうちに

内側の高温で溶けるようなら、内核は外核に溶かされてどんどん縮んでいくことになる。
これは、地球が地熱を放出して冷えていくという前提と矛盾するのでは?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 23:31:34.15ID:+aZAFZmj
>>692
御返答ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況