10、宇宙は膨張していて宇宙の端?ほどそのスピードが速いと聞きました。
正しいですか?

11、10が正しいとして対象との距離は光が地球に届くまでの時間の膨張分が加味されてますか?

12、対象までの距離はいつの時点の距離になりますか?

13、膨張スピードは最も速い箇所でどの程度ですか?

14、遠くの対象ほどNASA画像などがボヤけているようですが何故ですか?

15、普通?の望遠鏡で月などを観ると近く大きく見えます。
あれは焦点を先の方へずらしてるってことですか?
もしそうなら目に届く前のずっと先の方にある光を観ているってことですか?
それは目視よりもほんの少しだけ過去の月を観ているってことですか?

16、電波望遠鏡も15の望遠鏡と同じ事が言えますか?

17、色と赤外線?と電波(他にも?)は全て光で波長が違うだけと聞きました。
離れるほど波長が長くなり、ある距離を超えると目視出来ない波長になると聞きました。
正しいですか?

18、目視出来る波長の限界は光のうちどれですか?

19、どの程度の距離までが目視出来る波長の限界ですか?

20、なんか解らなくなってきたんですけど、近いのに小さいものが見えないのは何故ですか?
遠くてもとてつもなく大きければ目視出来ますよね?
大きさに拘わらず光は発してますよね?
あれ?なんでだ?

疑問が浮かび過ぎてしまったので2レスに分けます。
これから少し寝て午後から予定があるので張り付けるのは夜か明日になってしまいますm(_ _)m
よろしくお願いします。