X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 41 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:41:02.48ID:ie8FYlbd
CNOサイクル
https://ja.wikipedia.org/wiki/CNO%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
>CNOサイクルのエネルギー生成率は温度の15乗に比例する。

この15乗に比例するという部分が、ボルツマン因子を2000万度程度の温度領域で近似したものと考えると

ボルツマン因子 exp(-E/k/T) の炭素や酸素に陽子をぶつけるのに必要なエネルギーEは、kと3億度の積で4.14*10^(-15)J となるけど

こんな考え方で合っているだろうか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 05:16:46.57ID:H6NsZGaf
ボルツマン常数でノイズ計算したなー
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 11:48:17.24ID:oDv8jOOs
>>566

特定のエネルギー状態になれる確率はボルツマン因子に比例する。
しかし、wikiには温度の15乗と書いてあったので、この15乗に比例というのは、
1400万〜3000万度あたりで成り立つ近似式なのではないかと思った。

それで、T^15の近似式とボルツマン因子exp(-E/k/T)がTの1回微分まで同じ振る舞いをする条件は、E=15*k*T である必要がある。

という事はTが2000万度ならEは4.14*10^(-15) (J)という事になる。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 22:52:37.41ID:D3bVT+Yw
tes
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 23:55:51.76ID:JuTrhh0I
日本の首都は京都しか出なかった
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 10:17:52.76ID:UWT8Ots1
今人類が分かってる宇宙のことって人間に例えたら半径30cmくらいのことしか分かってないってマジ?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 21:10:43.51ID:AByiz8WU
宇宙の広さは無限かもしれない。無限でなくても超光速で広がり続けている可能性が高い
直径30センチがアッと言う間に30ミクロンに
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 21:18:42.54ID:xQW/+2ZB
有限だとしてもあまりにも桁数が大きすぎて
単位で表す意味が無くなるくらい大きい、なんて話もあるな

…確か10^10^10^122だっけか
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 22:43:49.49ID:D5Br9ox/
8D3
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 00:08:18.59ID:NIL0wxOA
ベテやVYのような激しく膨れた星は元々どれくらいのサイズだったの?
あとリゲルやシリウスの他に、太陽より大きい現役の恒星って何がある?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 03:08:37.28ID:pSVXxZ++
>>589
その辺の星の元のサイズは誕生時点では多分10〜20倍くらいじゃなかろうか
もっと重い星だと誕生時のサイズは大きくなるけど、赤色巨星になるのに必要なガスの層を
膨らますどころか吹き飛ばしちゃうからあまり大きくならない
リゲルは重さ17倍、大きさ70倍と見積もられてるけど、これは多分結構老けてるから

現役の恒星(主系列星)のサイズについてだけども、現役かどうかはともかく
肉眼で見える恒星のほとんどは太陽より大きくて明るい星ばかりと思っといていいかも
太陽と同じ明るさだと、50光年で肉眼では見えなくなっちゃう
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 23:24:01.63ID:NIL0wxOA
太陽より遥かに大きい星もたくさんあるけれど、その太陽も大きい恒星の部類に入ると聞いた事があるよ。
リゲルって太陽より若いと思ってたけど違うんだね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 11:21:52.80ID:FryIZZMT
亀は万年 鶴は千年
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 15:42:13.03ID:TxvvKfND
>>602
詳細は知らんが、中心部での核融合の時点では短波長の放射線だから
それがどの位の年月の乱反射で可視光線に変化するかは簡単に計算できそう
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 21:27:08.35ID:ZUIJPWRm
スレ違いなら、すいません。
昔の人が星の位置を頼りに航海した技術を
何ていう航行って言うのですか?
よろしくお願いします。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 22:23:00.54ID:F8jaetDx
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 23:02:25.20ID:c2Sv4gHh
附一:监考人员名单(具体考点另行通知)
语文科:李婉玲 李清霞 黄志群 侯秋云 黄鹏举 李剑辉
杨静珍 周 青 黄志敏 谢崇握 李红梅 姜 雪
数学科:李紫悦 黄丽萍 李炎同 刘朝霞 黄赵昌 戴培玉
(综合科)戴丽清 戴超强 戴延安 李乌洋 苏炳珠 陈颜水
陈志忠 黄瑞霞 陈加水 陈甫蓉 陈桂林 黄淑珠

附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉 刘坚强 李雪莲 李正昂 戴伟昌 陈小菊
陈春红 李阿伟 戴国民 陈志敏 黄秀丽 林永智
数学组:组长:李连梅 巡视:肖连发
黄答福 李桂玲 黄建国 戴惠萍 戴燕清 李双志
李水成 陈志墩 吴秋月 康秀华 李润泽 陈长灿
综合组:组长:陈炎坤
黄种凤 李幼兰 李瑞标 陈志安 刘家瑞 陈幼兰

南安市国专第二中心小学
2009年6月17日
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 08:59:38.63ID:sVDWea3u
ベテルギウスが爆発する話どこいった?
科学ってのは嘘ばっかりだな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 10:21:21.63ID:GLrJtmVe
ここ最近JAXAは新人飛行士ばっかりISSに上げてますが、なぜシャトル時代のように
ベテランを何度も上げないのですか?枠が有るうちに経験人数を増やしときたいのでしょうか?
ミッション効率や人件費を考えると絞ったほうが良さそうな気もしますが...
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 10:50:28.48ID:sVDWea3u
ケンタウルスの地球に似た惑星は親が赤色矮星らしいじゃん
そんなもん赤色矮星とかもう終わった恒星だろ?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 11:51:54.80ID:sVDWea3u
不思議なのは水ですよ
水なんて不思議じゃないというそこの貴方
水の不思議が理解できますか?
そうです水は0度以下になると凍り、沸騰する温度になると蒸発します
それが水の不思議の1つです
水という物を存在させる為に恒星と惑星の距離があると考えると、それは必然であると言えます
宇宙の主役は水である可能性があります
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 11:59:43.44ID:sVDWea3u
宇宙神は言いました
この宇宙はマイナスなんぼだ
この氷は丁度ええ温度になると水になるんや
そして競うように恒星を創りましたが、氷は蒸発してしまいました
宇宙神は言いました
それでは駄目だ、水の形として何億年も維持させる事がそれなんや
そして競うように惑星を創り、丁度ええ場所に惑星を置いた奴が勝ちや
水とはこの宇宙の主役であるな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 12:09:34.95ID:PaVeRiJS
ロケットがよく質量が大きい星の周りを回って帰ってきたら浦島太郎みたくなると聞くが、それは回っている最中に相対的に遅く見えるだけで、いざ帰ってくると同じ時間しか経ってないってことでおk?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 12:20:07.59ID:8yratIIp
>>617
水に対しての知識が少な過ぎ。
液体より個体のほうが体積が大きいとか
最も比重が高くなるのが何故か液体の4℃(だから海の底が凍らない)とか気化熱の効果の異様な高さ(だから生物が体温調整できる)
などなど特異な点はたくさんある。

>>619
飛行士の腕時計は地上の人より遅れたままだよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 19:15:11.66ID:ZCRC5Od1
ベテルギウスが爆発たって千年が一瞬で過ぎ去る天文学のスパンでは「もうすぐ」と言っても何万年先だか分からん
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 20:20:35.41ID:HY+EomBf
>>626
>もう先駆ニュートリノが届いてるから、あとちょっとで光も届くよ

どこでそんなニュース聞いた?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 21:53:22.64ID:E08WNDkm
te
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 23:27:43.78ID:sVDWea3u
この宇宙は水を作る為に創造されたとも言える
さらに言えば、水を作る為に創造された先は生命を育む為にあると言える
岩石惑星じゃ無いと水は貯蔵できないし、大気が無ければ惑星自ら水を作る事も出来ない
恒星と地球の距離は奇跡でもなんでもなく必然である
水が液体状としてそこにあるんだからな
他にある?こういう感じの物質って
寒さ暑さ丁度ええで変わる物質って他ある?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 23:39:41.01ID:sVDWea3u
では水と生命を考えてみよう
水は0度以下だと凍る、180度で沸騰する
60度くらいでも熱々だよ
これは生命と同じなんだよ
生命もそれと同じ温度になれば生きられない
水から産まれた生命は水と同じ原理で出来ている
我々のご先祖様は水である
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 23:43:49.94ID:sVDWea3u
そうです
我々が産まれたのは惑星だ!
いや宇宙から運ばれたんだ!
そうです
どちらも正解である
宇宙で作られた氷が地球に運ばれた、更に地球自身で水を育んだ
我々のご先祖様が水であるから、どちらも正解
ノーベル賞確実
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 23:50:04.98ID:sVDWea3u
そうです水そのものが生命体である
水のマイクロミクロウンコ程の極小な物を超ウルトラ顕微鏡で見ると、そこにはマイクロミクロウンコ程の微生物がいます
その微生物が水そのものであると考えます
ノーベル賞確定
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 23:56:19.68ID:sVDWea3u
いいですか?
水があるならそこには生命がいるはず
では無いのです
水があるということは、水がという生命が居た!なのです
ノーベル賞早くよこせ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 01:05:38.37ID:MQiWIDLq
ベテルギウスに真っ直ぐ宇宙船を向かわせ、爆発と思われる閃光をキャッチした時点で地球にデータを送信すれば、多少は早く分かるな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 01:15:49.11ID:Aj17dPxU
>>639
光より速い情報伝達手段なんかないからそんなことしても無駄。
そんな事するくらいなら、地球に超巨大カミオカンデ造ってニュートリノで観測するのが良いと思う。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 12:29:05.43ID:KRGuPB4m
朝の地震のニュースを見てふと思ったんだけど、もし火星で大きな地震が起こったら、今火星にあるいくつかの探査機で、震度や震源地とかは正確にわかるのかな?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 16:24:47.82ID:7S6q4Gu7
月は地震計設置ずみ

火星にもしホントに移住を考えるのなら調べる必要がある
住居は地下になりそうだから
月みたいな大きな衛星がないから地球より大地震は少ないのかも
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 18:52:02.30ID:+fNG6z/m
その地震計もう動いてないみたいよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 20:53:43.41ID:8hpi4Q70
月は空洞なんだから地震なんて起こらないだろ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 21:15:03.84ID:8hpi4Q70
>>654
アポロ12号の月着陸船を月面に激突させて、月の振動データをNASAが
分析しただろ、空洞じゃないと説明がつかないそうだ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 21:39:40.02ID:8hpi4Q70
ちなみにアポロ12号で月面激突実験をやったせいで、アポロ13号は
彼らに月到着を阻止されて月面にたどり着けず、命からがら地球まで帰還。
帰還中もUFOに付きまとわれたとか、当たり前だろ。

表向きアポロ13号は事故で発表、打上げ時ならともかく、打上げ後の
コースに乗った後の一番安定した状態で事故が連続発生して、帰還船で
脱出しなければならないとか、あり得ないだろ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 00:56:58.94ID:+icuYQ5b
【NASAの元職員が衝撃発言!
「35年前火星で人間を見ました」
秘密基地も建設されている!!】

真相は?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 01:10:06.11ID:+icuYQ5b
【月の裏で発見された『かぐや姫』と呼ばれる宇宙人が謎すぎる
・・・月の裏側に宇宙人の基地がある!?】

真相は?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 05:18:32.49ID:uIb/GKYH
オールトの雲の小天体が恒星の光を隠す、という現象が観測されないのはなぜでしょうか?
KIC 8462852が、その例の可能性はありますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況