X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 41 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:11:00.79ID:ckjjSpuW
具体的に観測された事実でも「根拠がない」っていってれば認めずに済むってのは楽だよね。
実際の観測事実は肯定して、詐欺師の与太話はかたくなに信じるって、人としてどうよ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:18:37.83ID:RWYQUPfP
>>456
観測された波が重力波である根拠は、極めて薄弱ということ。
つまり、重力波が観測されたと断言することはできない。

観測された波に合わせた、コンピュータシミュレーションによる、
辻褄合わせの捏造の可能性も十分あるということだ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:19:45.86ID:F38F/lBl
詐欺師を信じているのではなく詐欺師だよw
詐欺師に論破を試みようとするのは詐欺師の術中
詐欺師から見れば成功の第一歩
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:21:56.52ID:atRgwydL
自分で質問して、それに対して回答する体裁でオカルトを延々と語るからな
構ってたらキリないぞ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:22:21.42ID:RWYQUPfP
145億年前の星が発見されて・・・

「宇宙論は間違っているのかもしれない。
そして、恒星物理学も間違っているのかもしれない」
    (ハワード・ボンド/宇宙望遠鏡科学研究所)
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:29:22.59ID:GtPDxTkj
>>444
> 宇宙背景放射を基準にすれば地球は約370km/sで運動している。

宇宙背景放射って等方なのに基準にする方法があるの?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:40:31.32ID:bd4kMOtO
>>461
勿論。等方だからこそ赤方偏移・青方偏移を測れば基準に出来る。
ちなみに地球から見るとしし座方向の背景放射が青方偏移して見える。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:47:10.93ID:bd4kMOtO
>>449
重力場が振動している場所から。

池に石を投げ入れて波がたったとき
石の中から波が出たんだ!なんて考える人いないでしょ。
石が着水した場所の水面を振動させ、
そこから波が広がったと考えるはず。

だから例えば連星ブラックホールならば
共通重心近傍から出ていると考えられる。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 16:09:11.57ID:RWYQUPfP
【重力波は間接的に証明されているそうですが、どうやって実証されたのでしょうか ?】

《ハルスとテイラーが1974年に連星パルサーを発見し、15年間の観測によって
間接的証明を果たしました。ある程度以上の質量の星は、その一生の最後に
自分の重みでつぶれしまい(重力崩壊)、超新星爆発を起こします。

パルサーは超新星爆発後に残った中性子だけからなる星、中性子星です。
半径は約10キロ程度なのに重さは太陽の約1.4倍という星が、お互いの周りを
ものすごいスピードでグルグル回っているわけですから、重力波の観察に打っ
てつけでした。

彼らは電波望遠鏡を使って、2つのパルサーが1回転する周期を測定し続けました。
重力波を発生するため、徐々にエネルギーが失われ、回転周期はだんだんと
早くなります。そして、次第に近づき、最後には衝突してしまいます。

彼らは、発生した重力波そのものを捉えたわけではありませんが、観測した軌道
周期の変化は、重力波が存在するものとして計算した値と0.1%の精度で一致しました。》


つまり、
「発生した重力波そのものを捉えたわけではありませんが、観測した軌道
周期の変化は、重力波が存在するものとして計算した値と0.1%の精度で一致しました。」

と認めているように、
「重力波が存在するものとして計算した値」がコンピュータ・シミュレーションによるもので、
いくらでも辻褄合わせが可能。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 16:42:10.87ID:ckjjSpuW
>>465
お前、LIGOで直接重力波が検出されたニュース見てないの?
まさに発生した重力波そのものをとらえたんだけど。
周期の変化で間接的に検出した、とかじゃなく。
まったく別の方法で重力波そのものを検出した。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 16:59:49.05ID:RWYQUPfP
>>466
その認識は間違い。
なぜなら、ブラックホール自体、仮説に過ぎないから。

重力波と言い張るなら、
まず、ブラックホールが存在することを証明しなければならない。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 17:05:55.23ID:+PlZbzrW
         _, -、
        rく_)_)jノ                          , -vュ.-,
      .; | ´ i  i ;          |                 / ^´y'´ ;
       |  .ノ イ           |               ,  _ノィ          人_人_
       |    {           .i |             /    / ;      i  . ) ノ  て
      ; i    ',    ___   | !  _        ; /  ーt- '     .i . |  く  \ (
        .{  __ノ  .>.: : : : : <...| _{_j'_i~YY_  __ /___.′         | i |   |  う  |
       ハ    ', /: : : : : : : -―| .ニニ<: : : >: :´: : : : : : : : :`:.<.     | | !  |  つ |
        '   ',ィ: : :ア : : : > . |´ : : : : : :ヾ´: : : : : : : : : : : : U : : : \  | | !  )││ |
           i.   ',: : /: : : :,イ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、 ! |   ノ ・ .・ (
        .|.    ',: : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::.  .!    ̄`v-√
         ハ    ', /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',
          |: ,   ,. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }.  !
       /!: :',  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.i : : : : : : : : : : ,  | |
       ; } V: :', / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }: :、: :|: : : : : : : : : :/,:  | |
      rく u`Y/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ヽ `''|:<: : : : : : / ;   | .     _  ∩∩
       ,\ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :i : : : : : : : : : : /: : : :',: : : : :',__ .. イ: /    !  r-、_f | ..∪∪
       i: : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| i: : : : : : : :/ : : : : :} : : : :ノ   マ:〈     \__ `ー-、
       |: :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| |: : : : : :イ乂: : : : ノー‐ ´    ',:ヽ    .     | iニ二  __
       {: { : : : : : :u : : : : : : : : : : : : : :.| |.-= ´ \`''ー、: : ;イ       i: :ヽ      ゝ-、  )」└、
         V!: : : : : : : : : : : : : : : : : > ´ ! |        : ..、ヾ' }      u }: : : ',  .     ノ ノゝィ.r、ノ
       八: : : :ー― - - .、- "      .!         ',  {          , : : . ',  __    ̄  ..∪
          ヘ : : : : : : : : : : : \               ',*:,       ./: : : : : :.      ⊂ニ⊃◎
          ,: : : : : : : : : : : : : 、                     .ィ'、. : : : : : ': : : : : .'∩⊂、 ̄)∩
          ヘ: : : : : : : : : : : : : ',                  , --  =≦   \: : : : : : : : : :∪..//...∪
           ヘ: : : : : : : : : : : : i            .イ           \: : .        ̄∩   .__ (⌒⌒)
            .ヘ: : : : : : : : : : : { >: . ___  -=≦              > 、: : : : : : : : |.レ⌒ヽノ..} .\/
              ,: : : : : : : : : : ',                               > : : : : : ゝ-⌒ー┘
                 ',: : : : : : : : : : ヽ                               `  ̄
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 17:57:06.70ID:cSLhfLOh
ブラックホールは完全に証明されたニュートン力学からも出てくる
脱出速度が光速を超えちゃう天体なんて難しい話じゃない。

それと原因が何であれ重力波が観測されたら一般相対論は証明されたと言っていい。
既存の科学を書き換える自信があるのなら別だが
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 21:53:30.32ID:H0Wsw3H3
tes
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 14:14:33.37ID:1U6qR+oR
t
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 22:01:44.27ID:lvvzYL3/
7D2
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 22:19:31.84ID:0cgUY413
いきすぎた政策をどこまでも収める用意がある宇宙はやっぱ偉大だな。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 06:53:22.38ID:MA60XhDd
イヤイヤ! 地球意識(ガイヤ)のバランス感覚だなー
太陽活動低下で寒冷化防ぐため温暖化を促進させてるなども
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 15:28:50.70ID:TStB0/ek
>>486
相対速度的に無理だろ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 17:33:56.23ID:xMYyicBJ
>>483
地球に優しくとか反吐が出るわ
地球は何の問題もないのに人が焦ってるだけ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 00:35:14.15ID:ti9F9ANE
>>486
宇宙の果てが見えるかっていうのは、宇宙を球のようにイメージしているが
有限でも果てはないという説も
480億光年どころか2000兆光年かも知れないし
上限を計算する方法はあるのだろうか
0494町内会副班長JAPAN
垢版 |
2016/11/11(金) 14:31:36.83ID:UpGSAlBd
ここは知ったかぶりしてるヤツがこびりついてるというスレだな。

人類=すなわち文明のある社会は地球46億年の中のほんのわずかでしかない
どれくらいわずかかと言うと、1/1午前0時を地球誕生として今を12月31日の
午後12時とすると、12月31日午後12時59分57秒だ。
わずか3秒でしかない。

もし1億年前に宇宙人が来たとしても生命の存在しない星として生命がいないかどうか
探してる宇宙人は『この星には生命が存在しない』と他を探しに行ってしまうだろう。
微生物はいたかも知れないが…。

地球外生命の探査も同じことが言える。
今は文明のない星でもいずれ誕生する可能性もある。

遠くの今の星ばかり探索してないでもっと近くの星の将来を見た方がいい。
木星の衛星から液体の水分があるのが発見された、これは大変な発見で地球も海ができて
すぐに生命が発生したと言われている、木星の衛星でも生命が発見されるかも知れない。
もちろん文明社会や大型生物の誕生は果てしない将来かも知れない。

太陽が終末期を迎えたとき膨張して地球を飲み込むかも知れない、そうなる前に太陽の影響を
受けないところに移住しないと、と考えるバカな輩もいる。
その頃までは生きていない生きていたら気持ちが悪い。

だからそんなものに金をかけるのはバカのする事だ。
人間には運命というものがあるそれに任せよう。

未知の宇宙を知りたいという欲求は誰でも持っている。
だがたくさんの金をかけ知る必要がどこにある。
人間の存在など小さい、答えのないものを探すようなものだ。

地球は丁度良い温度で、金星は熱すぎ、火星は冷たすぎると誰が決めた。
二酸化炭素の量で温度だけなら火星でも温かくなる。
二酸化炭素が多くてもそこで生きられるような生物が生まれるかも知れない。
地球の物差しで考えていてはダメだ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 14:49:50.00ID:P0VyD+8a
宇宙って外側から順番に、コーヒーにミルクが馴染むように崩壊していってるんですか?
だとしたら最初に集めたのは何の力なんですか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 15:33:57.66ID:VXFv9Rkv
>>497
ニュートン物理学や相対性理論では時間が逆に流れても成立する。
だから時間が逆に流れるのは物理的にありえるとされてきた。

しかし熱力学の分野では違う。
コーヒーにミルクを入れると、マルクはぐちゃぐちゃに拡散していく。
その拡散の仕方は規則正しくなく混沌としていて支離滅裂。
だから時間が逆に流れてもミルク一点に戻るという運動方程式が存在しない。
これがエントロピーの増大という発見。
時間が逆に流れることは物理的にありえない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 15:36:13.25ID:VXFv9Rkv
以上、中卒の俺の知識を披露してみた。
難しい単語を扱えないからかなりおかしい文章だと思う
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 15:39:10.21ID:VXFv9Rkv
>>497
マジレスするとビッグバンの初期状態をまだ解明できてないからその質問は未解明。
そういった疑問の答えに近づく為に、ビッグバン初期に何が起きたかを観測や計算を頑張っている現状
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 15:46:16.03ID:VXFv9Rkv
米国NASAはスペースシャトルで2連続で人身事故をして以来、有人宇宙飛行を十数年していない。

有人打ち上げは中国とロシアだけという現状。
現在ではロケット技術は中国ロシアのほうが米国より先行している。
大型ロケットのエンジンは米国では作れずロシアから購入しているほど。

これは安全保障が大きく影響している。
中国ロシアは、米国のミサイル防衛システムを突破できる性能のロケットミサイルを研究開発しているから。
米国は自国のミサイル防衛網を突破する意味がないので研究していない。

では何故、中国ロシアはミサイル防衛システムを作らないの?
他国を核攻撃する意志が無い国は、報復核攻撃に備える必要がないからです
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 02:39:36.76ID:K7LjKSMv
スペースシャトルは2回の事故で大きくつまずいた事は事実だが
その後再開してるぞ
終了したのは主にコスト高の問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7

アメリカはシャトル後継のシステムも計画しているが
なかなか進行しないのは事実だな
トランプ政権でどうなるかはまだ見えてこない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 03:31:35.05ID:C8YwwaON
学校の先生の女性飛行士が、両親や子供達に見守られる中でシャトル爆発しちゃったんだよね
あれは惨い
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 04:02:23.36ID:CypNDgqg
よく光速で移動すると時間の進みが遅くなるっていうけど
あれって例えば地球から1光年先の星に光速で飛べる宇宙船で行った場合
乗組員からしたら「地球を出発してまだ1年経ってないのに着いた」ってことになるの?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 08:47:04.60ID:N0mJvZ8A
スペースシャトルは燃料部のOリングやら信頼性確認やら特にISSドッキング後に
耐熱レンガ検査で小型カメラ(ドローン)使ったり自分達で接着剤持って修復したり
そっちの方がおもしろかったね。
0518ヘェ〜な人
垢版 |
2016/11/12(土) 14:35:03.57ID:TniIQZ8r
地球のような星が出来る確率とかあるの?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 15:24:11.74ID:gh9mT4yO
科学技術の発展により宇宙の謎も多く解明してきた。
この科学技術の進歩は軍事技術の競争の結果である。

生物は、進化せず原形のまま留める者もいるし、常に変化し続け進化を続ける者もいる。
進化のスピードを早めるには、競争相手がいればいい。
例えばハチドリはクチバシを伸ばし蜜を吸い、植物は対抗して蜜を奥深くに隠し、この競争によりクチバシが伸びまくった。
これを共進化という。

人類(ホモサピエンス)も、過去には19種もの類人猿という競争相手がいて、共進化し勝ち残った。
競争相手がいなくなった人類は、同種同士で競争相手を見つけ共進化を続けている。

ソ連崩壊で冷戦は集結した。直後のロシアは無防備状態だった。
しかし何も手を出さず、核の処分もせず欧米人はロシアの復活を待った。
人類の発展には競争相手が必要なのである。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:17:03.68ID:giMUgrQ6
まあ戦争が発展させるんだがな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:50:56.74ID:Vdnlk34G
重元素が多いと同じ質量の恒星でも星風が強くなるそうですが、
なぜですか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:52:41.00ID:giMUgrQ6
しらんわからん
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:07:12.43ID:xQgheZaO
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 01:16:16.29ID:BcDzGdOt
というよりそこまで分かってるなら
考えれば分かるだろww
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 07:21:24.52ID:lXqi5rRs
地球と同じ体積のプリンに隕石が衝突したらプリン津波が発生しますか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 12:37:09.56ID:NdV3UMou
プリンの元のプディングは焼き菓子だぞー
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 13:57:59.73ID:CUGc3EHP
ちゃんとおいしいやつなら窒息の原因はプリンでいい
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 00:50:23.91ID:ox5AAg3B
                          ri  /yj _
                        、__.! { /イ ,レ'/}
                        ヾヽレ'´⌒トト(/ _
                      とー、ヽ_リ、ユノ ``ーイぇ,,)
        fiヲ}コニニニニニニニニニニニニニニ三ニf_y-'_    !ヾ
                      ,ィ三くし´ト´_`ヽ   ',
             _      __F=! (YYYレ\  !   ',
            /仁ニヽ,z‐ニニ'´  "´イ ///_  \ i   ',
             レ! !ヽヽヽ`ヽ  __/__ 〇))´ヽ',  ヽi   ヾ、
            ヽトzイ(_(_(_,)Yヾ´ツ)j , , ヽソ    i    ', \
             /!ヾヽ 、 ト--ヽー/イ、_, ノヾ、   i    ',  ヽ
             i !  ミ-イィテ、 `´ Yjトf! ト、ヽヽ、 i    ',  ノ
             ! ヽ  ヲyト_ノ}   ト-' {_,.-ヽ \ ,.!    レ'
               !  `トf=、 `ー''  _;'   /  ,.ヽ '´     j
             i  /〃ゝYイ    _,.. /- '´      ,. '´
             ! ///   ` ヽ-`' ´        _,. /
            レ' //    /        ,. -、´ r'
           / / /    {      ,. '´  ;:t;ヽ` ;-,
           / / /     !    '´ 、   '''' ,  `!
          / / /     / ゝ      ヽ、  ノ  ,.ノ
         /  /    /   \       ̄  ',
        /  ,ィ/   /`ーイ /  \        !
       / //  /`ーイ /      )       /
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 01:39:23.91ID:jlvxUWO3
スーパームーンじゃないが、月が大きく見えるのは錯覚って聞きます。目が悪くて月の模様まで認識できない人が、大きく見えてる月の場合に模様はどんな風に見えるんですかね?気になって寝れない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 21:21:53.69ID:U8gb7sIn
>>548
2011年3月20日で、今回はその時より68kmだけ近い、となってる
あと93年3月8日にもあったようで、16年>93年>11年の順だった模様
今後で言うと、34年11月26日は今回よりも近くなるらしい

ってところで気が付いたけど、今年と34年、93年と11年はそれぞれサロス周期になってるんだな
考えてみれば当たり前だけども、日食以外もこの周期が使える訳だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況