X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 41 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 01:03:28.84ID:ByVrz5ke
「1995年6月25日付けで科学雑誌「サイエンス」に著名な科学者7名が連名の論文に、
太陽の表面温度は摂氏26度であると掲載されています。

1997年7月18日にも同誌に、太陽の表面には大量の水が存在すると
シャフイカ・カラグラ博士により発表されています。

NASAは太陽に向けて探査機を飛ばしています。
これまでの常識である太陽の表面温度は摂氏7000度であることを確かめるための
実験でしたが、探査機は太陽に近づき溶けるだろうという予想は外れ、
太陽の表面に到達し表面温度を測り、摂氏26度であることを確かめています。」

「太陽の表面や水星の温度はすでに実測され、前者は26〜27度Cであり後者は0度C
以下何百度という氷の星である。」
(理論物理学 川又審一郎氏 NASAに1977年から8年間留学)

「全ての惑星、さらには太陽にすら生命が存在する。
太陽は低温の固い表面を持ち、不透明な雲の層がこの表面を高温の大気から守っている。
この奇妙な環境に適応した様々な生物種がその上に生息する。」
(天王星の発見者で大天文学者 サー・ウィリアム・ハーシェル)


なぜ一般公開して周知徹底しないのか?
天文学的常識が覆るとどうなるか?
科学の権威が失墜するのを危惧しているのか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 04:14:53.36ID:lBLCBhqZ
>>132
温度は単に熱い冷たいではなくて、分子運動の激しさによって決まる。宇宙空間にも僅かだけど水素とかあって、その分子の運動は激しい(高温)けど密度が低いから熱くは感じない。ちなみに蛍光灯の中の気体の温度は10000度あるけど密度が低いからそれほど熱く感じない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 07:49:43.14ID:Lq+oDRsT
>>135
なるほど、宇宙の温度ってそういうことなんですね
核融合炉の温度が1億℃というけど周りはそれほど熱くならないのも納得
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 08:36:24.89ID:xnnVp0kx
飛行機に乗ってたら時間の進行がちょっと遅くなるって言ってるけど
方向によっては短くなる可能性はありますか?

というのも地球の自転が秒速1.4キロ
地球の公転速度は秒速30キロ
太陽が公転するのは秒速200キロ
銀河系も公転してるらしいけど秒速600キロで

おそらくこの後も延々に何かの周りを回ってると考えるのも自然な考えだと思うんだけど
もし飛行機が公転の原点があるとすれば逆方向に飛んだら
時間は逆に早く進むと思うんですけど
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 08:51:26.34ID:Lq+oDRsT
>>138
飛行機に居る人の時間が遅くなるというのは、地上にいる人との時間の比較

だから太陽系や銀河の運動は関係ない。
地球の自転もほとんど関係ない。

飛行機の運動速度と、重力の違いだけ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 11:12:19.19ID:xpeIMSuh
>>134が真実と仮定すると、

ずーっと教科書に宇宙の構造で天動説を記載していて、
突然、天動説は間違いで、地動説が正しいと言われる感覚なのだろう。


>>134が真実だと困る人がいるから認めないのだろうか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 13:19:57.21ID:Lq+oDRsT
トヨタ車にアルミテープを貼ると車体のプラス帯電が放電され空力性能が上がるらしいです

出願中の特許
https://patentscope2.wipo.int/search/en/detail.jsf?docId=WO2015064195

物理学者のみなさんに教えて頂きたいのですが
なぜアルミテープが放電するのでしょうか?
特許内容を見てもオカルト臭がハンパないです
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 14:22:25.99ID:2K/qdMTA
ヒントがピント外れ
アルミの導電性で帯電が散るだけの話だ
電子レンジでアルミが放電するのは誘導電流で話が逆
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 15:24:33.75ID:n2M+eyEW
>>135
温度が高いが密度が低いからというのは違うだろう
温度は密度の関数なのであるから密度が低いことは温度に繰り込まれている
具体的にはエネルギー密度と粒子密度である
温度=運動エネルギーにはトリックがある
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 21:18:14.91ID:zhwdChCv
よく見る<E>=3/2*kTで誤解する人が多い
ここにトリックが隠されていていて
<E>=f/2*kTと書けばトリックに気付くだろう
勿論fは自由度な
Eとfは示量変数だから温度はE/fと密度表記になる
まあNでも構わんが
温度=エネルギーがあり得ないのは量性チェックで分かるのだ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 22:34:34.48ID:2DuJWBpd
>>79
回転するのは、回転中心にある物体が引っ張るので、そこに堕ちようとしているんだよ
でも、落ちる前に進む力があるので落ちずにグルグル回ると言う事やね
進む力が少しでも小さければ、いずれ落ちる
強ければ離脱して飛んで行く
月も実はいずれ地球からさいならするらしいよ
毎年地球から20mmほど遠ざかっている
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 23:30:24.51ID:4hIbMT5T
>>154
量性チェックというのに馴染みがないので154が何をやってるのかよくわからない
ただfを変数としてるのが気になる
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 23:58:44.44ID:xpeIMSuh
重力は、質量で空間が歪むことで生じるとされているが、
質量で空間が歪んだという証拠は存在しない。

このように何の証拠もないのに、多くの人が信じている事象は
数多く存在する。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 01:35:09.04ID:4N7XrOqU
>>158
両辺で示量的か示強的かが一致しないといけないというだけ
両辺で次元が一致するのと同じ
エネルギー=温度の関係はそれを見た瞬間に間違いと判る
エネルギーを密度に直してやらないといけない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 02:24:52.29ID:4N7XrOqU
>>163
<E>は期待値ですよ?当然示量変数です
一般論が分からなくても統計力学で定番問題である古典理想気体のエネルギー
<E>=3/2*kNTを思い浮かべればすぐ分かるでしょ
fも当然示量変数なので等式は正しい
人を馬鹿呼ばわりする割に対したことありませんね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 02:40:45.98ID:4N7XrOqU
>>168
ああ恐らくギブスのアレに陥っているのでしょうね
エネルギーを示強変数と勘違いしてしまう症状ならこれの可能性が高い
人を馬鹿呼ばわりする前に勉強し直すべきだ
名前が付いている程度には議論された話題だ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 05:35:21.63ID:nn5FmopG
ソユーズとか宇宙から帰還する場合いつも高速で突入してくるけど
減速して自由落下したほうが安全なんじゃないのかな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 08:09:50.00ID:pXpzJ9lJ
>>167
そりゃ減速した方が安全だけどそのための燃料やエンジンも一緒に上げようとおもったら打ち上げ時にとんでもない燃料が必要になる
せっかく大気があるんだから有効利用しない手はない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 09:13:13.42ID:iIkRiUGB
マルチバース説が正しいと仮定して、この宇宙から他の宇宙に行くにはどうすればいいのか。
@この宇宙が4次元球的に閉じた宇宙の場合、破る必要がある
Aそもそも他の宇宙はこの宇宙とは物理定数が違うため、行けるどころか我々は存在すらできない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 10:18:03.47ID:o8+mVccT
>>154
アホなのでわからないのですが
>>132の質問に戻ると、宇宙ステーションの周りでは地上で感じる1000℃と同じなんですか?

温度計をステーションの外に出したら1000℃になるの?
アルミ棒を外に出したら溶けてしまうのですか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 17:47:27.83ID:begLl2EO
>>165
151だが示量変数、示強変数の意味わかった
簡単なことなんやね
で、君の勘違いもわかった
154の一行目に出てくる式<E>=3/2*kTには分子の個数が入ってないので左辺Eは内部エネルギーじゃなく1分子あたりの運動エネルギーだね 内部エネルギーは示量変数だけど1分子あたりの運動エネルギーは示強変数
だから示強変数=定数*示強変数
その次に出てくる<E>=f/2*kT…@はfの解釈によって2通りの見方ができる
fが1分子あたりの自由度(f1と書く)なのか系全体の自由度(f2=N*f1)なのかはっきりさせないといけない f1は示強変数、f2は示量変数である
f=f1なら@の左辺は1分子あたりの運動エネルギーであり示強変数=定数*示強変数*示強変数
f=f2なら@の左辺は系の内部エネルギーであり示量変数=定数*示量変数*示強変数

君がトリックと感じたのEが内部エネルギーなのか1分子のエネルギーなのか、fにNが含まれているかいないかをはっきりさせてないこととエネルギーだから示量、自由度だから示量と決めつけたことが原因かと
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 18:32:14.74ID:4N7XrOqU
>>172
いやいや
<E>=3/2*kTの3が示量変数に数字を代入したものだというのがトリックなんだって
これは一つの自由粒子のエネルギー関係式なんだから
エネルギーとその密度量に同じ文字を当てる馬鹿な本はそうはない
分子当たりのエネルギーなら振動の自由度も考慮しないといけない
だから<E>=f/2*kTという表式が使われるわけ
トリックに気づいている人間なら密度が無関係などとは言わない
後統計力学ではfは示量変数
普通Γ空間の議論で自由度に示量性を持たせているのがわかるだろう
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 18:42:50.83ID:begLl2EO
いやだから「1分子あたりの」と言う修飾語が付くと示量変数が示強変数に変わるんだって
あと君が密度って言ってるのはエネルギー密度のことでそれは即ち1分子あたりのエネルギーのことで質量的な密度とは違う
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 18:45:56.33ID:4N7XrOqU
例えば調和振動のポテンシャルエネルギーも含めた全エネルギーで
<E>=f/2*kTが成り立つ
<E>=3/2*kTはその特別な場合である
当然Eは内部エネルギーなのだ
勝手にEを密度量にしてはいけない
まあそもそも温度が密度と無関係という発言に喝を入れたまでだが理解できたのか
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 18:50:22.21ID:4N7XrOqU
>>163
例えばこれ
やはりEは内部エネルギーというのは共通認識なのだ
Eに期待値記号を付けたところで密度になるわけでもない
彼の場合はそこを間違えたんだけれど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 19:00:29.82ID:begLl2EO
>>175
その式のEが示量変数でfも示量変数だよな
で3というのが全体がfの自由度のうち3つ分のと限定してるのわかる?左辺はf個ある自由度のうち3個分のエネルギーって意味に変わってるよね つまり3と指定した時点でEも示強変数に変わってるんだよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 19:09:28.34ID:4N7XrOqU
>>177
内部エネルギーは示量変数
変数に具体的な値を入れたからといって内部エネルギーが示量変数なのは変わらない
Eが示強変数とか笑わられるよ
f=3の系を2つ用意したときに系のfがいくつになるか?
これが示量性示強性ね
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 19:18:21.94ID:4N7XrOqU
>>180
<E>=f/2*kT
f=3の系では当然<E>=3/2*kTだ
ではf=3の系を二つ合わせた系ではどうなるか?
この系のfと<E>は3と<E>=3/2*kTのままか?
或いは6と<E>=6/2*kTなのか?
それがfと<E>の量性の答えた
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 19:21:07.30ID:4N7XrOqU
無意識にfで割ってそれに同じ文字Eを与えているのだろうな
内部エネルギーE は示量変数というのは熱力学統計力学では常識とも言える
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 19:31:29.50ID:begLl2EO
>>183
2*<E>=3/2*2*kT
3*<E>=3/2*3*kT
x*<E>=3/2*x*kT
EもTも定数3も示強性だが示量変数xがかかってるから示量性=示量性で問題ない
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 19:32:21.71ID:4N7XrOqU
教育的観点からもう一つ
同じ温度Tの2つの系を合わせるとどうなるか?
勿論答えは同じ温度Tのままであり2Tにはならない
これが示強変数でありエネルギー等の示量変数とは性質の違う変数である
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 19:37:45.16ID:4N7XrOqU
>>185
系がx倍されたときに正にEがx倍されるのだから示量変数だ
同じ系2つ合わせると二倍になることを示してくれてどうも
このように系の「大きさ」を変更したときの振る舞いで二つの変数に別けられる
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 19:40:18.14ID:4N7XrOqU
f=3の系では当然<E>=3/2*kTだ
ではf=3の系を二つ合わせた系ではf ,E,Tどうなるか?
この単純な問題で量性が分かるだろう
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 19:47:57.10ID:4N7XrOqU
>>189
示量性示強性というのは系の「大きさ」を変更したときの振る舞いでの変数の分類だが
系を固定するならというのはそもそも全くの的外れである
示量性示強性の話についてこられていない
例えば同じ系2つを合わせたときに変数が二倍になるのかそのままか
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 19:50:50.23ID:4N7XrOqU
分母分子が示量変数の密度量は通分されるので示強変数となる
これが密度量の重要さ
E/fもその一例
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 20:03:45.79ID:begLl2EO
>>188
だからその式はNが入ってない時点で左辺は内部エネルギー全体じゃなくて内部エネルギーの一部(f=3の分つまり分子1つ分のエネルギー)なんだって
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 20:35:21.61ID:4N7XrOqU
>>193
つまりf=3の系のエネルギーなわけだ
ではその系を二つ合わせるとどうなるか?
そのときのfとEを答えればそれらが示量的か示強的かが分かるだろう
もっともすでに185で答えてくれているが
f=3に限定とか言ってるようじゃあね
最近まで知らなかったようだが付け焼き刃じゃ話にならんよ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 20:40:08.24ID:4N7XrOqU
示量性示強性というのは系の「大きさ」を変更したときの振る舞いでの変数の分類
系を固定するならというのはそもそも全くの的外れである
これを理解できなかったのが全て
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 21:49:41.56ID:GrH9oSKS
てす
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 22:12:35.83ID:T/75vcTx
>>178
      カッパッパ♪ カッパッパ♪

          ,,;⊂⊃;,、
          (・∀・∩)
          【( ⊃土)
           し'し'





      カッパッパ♪ カッパッパ♪

           ,,;⊂⊃;,、
          (∩・∀・)
           (土⊂ )】
           `J`J

土星だって生きているんや
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 00:31:02.75ID:LetdGfi8
太陽に巨大な火山が存在することが分かっている。

太陽から木星、土星、天王星、海王星が誕生し、
木星から、水星、金星、地球、火星が誕生したという。

今新たに、木星から新しい惑星が誕生する可能性があるという。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 00:33:59.16ID:LetdGfi8
ビッグバン仮説が完全に崩壊して、

現在世界科学者の殆んどがプラズマ宇宙論を研究している。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 01:38:15.96ID:PWgpHN22
>>167
それに軌道速度0にしたって
結局は重力で加速して
空気の抵抗と平衡するところまでは加速してしまうので
結局は同じスピードに

>>168の言う通りパラシュートとか使うべし
(ソユーズはそれでも減速間に合っていないので地上に降りる直前に逆噴射する)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 02:51:21.07ID:1qr0qHXS
毎年、夏は気温は上昇してゆくの?
温暖化防止の為には、エコの生活が必要?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 07:54:30.18ID:qnuDIOmn
>>207
必要ない。
気温が5度上がっても、全体的には人類や生物にとって利益になる。
人類も生物もより増加できるようになる。

石油や天然ガスは、今よりも地球気温の高い超温暖化の時期にほとんどが生成された。
異常なほど食物連鎖が高速に回転した
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 13:20:57.51ID:2T4niGgg
温暖化自体が問題なんじゃない
間氷期の気候は大きく変動するのが普通だが今の間氷期は異常に安定してたのが人類繁栄の原因なのに
それが崩れるのが問題なのだ
不安定化したら文明で歪になった人類など簡単に絶滅するぞ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 14:49:16.33ID:GaD7M3Mu
工学部です、二重スリット実験がわかりません
観測者によって量子の動きが変わったというのは、カメラやセンサーを置いたせいで、そういった機材からでる電磁波が作用してしまっただけなのではないでしょうか。

見られたことが分かるなんてあり得ません...
僕みたいに思った人が正確に実験しなおしたりとかしたのでしょうか。もしあったら教えて欲しいです
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 15:33:53.73ID:1qr0qHXS
本当は私たち地球人が宇宙人なのでしょ?
0214拐われ人 ◆RVn0mUNlss
垢版 |
2016/11/01(火) 16:43:02.58ID:+taxqFLg
質問です。m(_ _)m
昨日の火球と
赤方偏移は何か関係ありますか?
無知でm(_ _)m
教えていただければ助かります。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 17:24:57.21ID:qnuDIOmn
>>211
2つの穴に向けて光子を1つずつ発射する

穴の後ろにある感光紙に模様が現れる

模様が2つの穴を同時に通った波紋になる



光子を1つづつ発射する装置に問題はない(作動原理はググれ)
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 17:28:22.37ID:qnuDIOmn
>>211
人間は観測によってしか世の中を認識できない
あなたの眼球は、電磁波観測ツールだ。

他の観測ツールがもしあったら、全く別の異次元世界が見えるかもしれない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 17:30:02.07ID:qnuDIOmn
>>211
見られたことは、光子自身は認識していない。
あなたが見ることによって、その見た世界が存在し確定するのである。

あなたが月を見ていなかったら、そこに月は存在しないのである
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 17:40:44.29ID:Zr47Vh7k
>>220
アインシュタインは、観測者の存在の有無に拘わらず月は存在すると反論して、
量子力学には重大な欠陥があると断じた。

アインシュタインは単一宇宙をイメージして、
量子力学はマルチバースを前提としている。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 18:55:30.12ID:nm/BWJqA
>>219
分かったようでわからないです...
カメラを置くことによってまだ未知の何かによって軌道影響があるということですか
物理板に行って来ます、どうもありがとう
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:04:52.41ID:tgVptUYq
ブラックホールが近くにあるガスすら吸い込まなくなる現象は
やっぱりまだ解明されてないんだな
ダイエット中です、とか笑わせんなww
でも解明できないのがまた楽しい
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:12:33.66ID:tgVptUYq
重力は質量を引き寄せる力
また質量も質量であることで重力を持ってるわけだから引き寄せる力
BHはその力が究極にある状態だから、
何も吸わなくなるのは
物理的に考えてもおかしい、満腹中枢みたいなものがあるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況