X



そもそもビッグバンって何だよ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 22:54:43.27ID:4ARrqvNK
何もないところから爆発が生まれるわけないし
何もないところから星が生まれるわけないだろ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 00:47:18.02ID:nI9y1yeW
>>19
その可能性はほぼゼロ
観測できる範囲(大体400億光年位だったと思う)にそういうのは発見されてないし物理的に観測できる範囲があると言うのが肝

もし何かの重力によって引き寄せられているなら銀河は光の速度を超えて離れられない。
この世は空間中を光より速度の速いもなはないけど空間そのものはその拘束をうけずに光より速い速度で膨張できる。
それと大体の銀河はムラなく均一に離れていってる。なにかに引き寄せられるのならムラができるはず。

最初に観測できる範囲が大体(詳しくは調べて)400憶光年位って言ったけど宇宙ができて138憶年だから本来この光は届かないはずだけど届くというのは初期の宇宙はいまより小さかったというか証拠にもなる。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 03:47:17.53ID:r1tCVxFL
バカな質問かも知れませんが宇宙で爆音を鳴らしても全く聴こえないの?
近くにいても音は響かないの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 09:51:07.22ID:7eZTutmQ
>>22
音は伝わるものがないと伝わりません。
真空中では音は伝わらないので聞こえません。
ただその空間にガスが充満しているなとかなら聞こえます。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 11:13:10.07ID:CSul792n
銀河は元々ひとつの恒星だったということ
爆発により弾け無数の星が回る銀河になった
だから人間も火の玉から生まれたわけだ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 19:46:06.11ID:koa4fnJE
ビッグバンという動作が起こる前に時間とそれに向かうエネルギーがすでに存在してないと止まったままで爆発しないじゃんか
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 19:07:21.58ID:TDXufrsH
その宇宙の知識は信用できますか?未知が怖いから何処に根拠があるかもわからない教科書で納得してませんか。賢い人は数学で証明できるんですか?
0040ど真ん中太郎
垢版 |
2016/06/19(日) 12:28:24.73ID:f7w+JLeP
身体障害者が宇宙を語ったから「スバラシィ!!」と絶賛されたんだろうな。
佐村河内守とかぶるところがあるな。

何がビッグバンだ。宇宙の考え方は2000年以上も前に確立されてたことなのに。。。
https://www.youtube.com/watch?v=JNYKHL6X_-Q
https://www.youtube.com/watch?v=L6PJ2Wf5Sp4

>>39 宣伝じゃないのか?マジうざいよな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 20:23:08.71ID:7O6Lf/OC
宇宙は一点から発生したけど、そのまま膨張すると
質量が生まれた時点で、全部がブラックホールになってしまう
そう成らないために、宇宙は光の速さ超えて膨張した(重力の束縛を逃れるため)
つまりインフレーションによって、物質宇宙が出来上がった
というのが、宇宙誕生初期のイメージ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 04:12:11.72ID:1HNBwDj9
質量が一様ならブラックホールになりようがないというのは
少し考えたらわかりそうなもんだが。
どこに事象の地平面ができると考えてるのやら。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 19:52:28.81ID:6WLHEMfk
あれあれ? おかしいぞ?

無知とかなんとか言ってる奴、ひとことも理的なことを語ってないぞ?



そんな書き込みなら小学生でも出来るなw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 20:01:31.65ID:EVntgtNm
ブラックホールは光さえ飲み込む
初期宇宙の物質密度が高い状態だと、重力が発生した時点でブラックホール化する
すると宇宙は、ほとんどブラックホールのみになってしまう

この疑問を解決するための理論がインフレーション理論
光速を大幅に超える速度で宇宙が膨張したので、
物質同士が集まってブラックホール化する事が無かった
0059ど真ん中太郎
垢版 |
2016/06/30(木) 23:31:08.59ID:Nuz9Atrx
>>56
バーカ。光速には速度はないんだよ。このことは音速にも言える。
音速=340.29 m / s と言われてはいるが、で、何が340.29 m / sもの速さで空間位置
を移動したんだね????そんなもの何もないんだよ。音は物体じゃないんだからね。
実は光速、音速には物体のような速度はない。反応時間(伝達)の話である。

俺はこれまでの宇宙の考え方を完膚無きまでに破壊し、創生した。
■■■2000年以上の歴史から蘇る真理。
■■■https://www.youtube.com/watch?v=JNYKHL6X_-Q
■■■統一理論
■■■https://www.youtube.com/watch?v=L6PJ2Wf5Sp4
0063ど真ん中太郎
垢版 |
2016/07/01(金) 01:25:23.32ID:n58Lh0QT
>>61
光にもないね。光は物体かね?掴めるのかね?あるのは反応時間(伝達)だ。
>>62
エネルギー、エネルギーと書いてあるけど、エネルギーとは何かね?
身体障害者のホーキングを含め、お前の思う天才誰一人、答えられないだろうな。
俺は答えてるけど。
日本人でもいたな。ニュートリノには質量があるってことでノーベル賞取った奴。
バカじゃねぇの。あるに決まってんじゃん。おまえにとってはこのバカも天才の
一人なのか?俺は質量の発生メカニズムも解いてるぞ。
0065ど真ん中太郎
垢版 |
2016/07/01(金) 10:59:54.79ID:VfrwLBAp
>>64
「温度変化の変数」なんて聞くのは初めてだが、音の反応時間(伝達)は空気を
媒介としてるからじゃないのか?温度が変われば密度は変わる。
水たまりの波紋も、水が凍れば波紋すらできないだろ?そりゃ媒介するものが
変われば影響もでるだろ。

そんな事はどうでもいい。音速には340.29 m / sの速さで移動する【物】など
何もない。ということだ。
これ、解らないのか?見たまんま。ありのままだぞ。
0066ど真ん中太郎
垢版 |
2016/07/01(金) 11:33:14.35ID:VfrwLBAp
■■■@物体の速度は【●と●】の『二点』で決まる。そして性質は相対的となる。
■■■
■■■A光や音と言った反応時間(伝達)は通常【米】『放射状』つまり『全体』に広がる。
■■■その全体に広がる反応時間を一秒で区切ったものが光速である。この性質は一定。
■■■@は数学で言えば整数=相対性 Aは数学で言えば分数=等分=一定
■■■
■■■【【馬鹿のアインシュタイン】】は元々一定なものを、速度は相対的であるとし、
■■■観測事実(一定という観測結果)を無視し、空間をねじ曲げた。
■■■それが相対性理論だ。尚この理論は糞だが数式(知らんが)は問題ないと思う。
0067ど真ん中太郎
垢版 |
2016/07/01(金) 11:52:33.96ID:VfrwLBAp
■■■>>9>>62
■■■理論物理学者共が天才なら俺は神だぜ。
■■■俺は電磁力、重力、強い力、弱い力だけではなく、光熱、DNA(生命)をも
■■■含めてすでに統一している。
■■■ま、安心しな。俺は神ではない。理論物理学者共がキチガイなだけだ。
0068ど真ん中太郎
垢版 |
2016/07/01(金) 12:02:53.45ID:VfrwLBAp
■■■>>1は正しい。まともだ。今のどの理論物理学者共よりもな。
0072ど真ん中太郎
垢版 |
2016/07/01(金) 14:11:48.72ID:VfrwLBAp
>>71
知るわけないだろバーカ。
@ でも・・・感覚的に群の速度ということは、空気が、つまり風速340.29 m / sってことか?
あるわけねぇだろ!!バカヤロー!
A でも・・・感覚的に群の速度ということは、おまえは物体の速度の相対性を否定したいわけだな。
バーカ。物体の速度の性質は相対的で間違いないよ。

>>71 一つ解ったことがある。おまえ、相当なバカだな。そりゃそうだろ?俺は群速度を知らないが
おまえは俺が>>66で言った整数と分数の違いが解らないくらいだもんな。
それに、俺は自分が服を着ているか、脱いでるのかくらいは解かる。おまえはわからないのだろ?
音速には340.29 m / sの物体の移動がないのは明白だ。見たまんまだ。
おまえは裸の王様並だな。おまえは着てるつもりで、知ってるつもりの奴だ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 15:35:46.37ID:FJ8G1u2V
>>63
>>65
伝達って言ってる時点で速度あるじゃん

あと光はつかめないがぶつかることはできる。

物質以外にも速度という概念はあるから

空間でも音でも

あっ空間自体も膨張してるから速度というものがあるんだぞ
0075ど真ん中太郎
垢版 |
2016/07/01(金) 16:28:47.38ID:VfrwLBAp
今、杏林堂というドラッグストアに行ってきた。
オープンして間もないところで、納豆が30円で売っていた。激安だ。
種類も色々あり、どれがいいか迷ったが結局買わなかった。
やっぱ俺は納豆は嫌いだ!
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 11:52:24.08ID:kyKim3V4
>>77
> 均一なら、宇宙背景放射にムラが出来てないわな
そのムラを高精度な長年にわたる観測の末
高度な統計処理を行わなければ見分けられないほど
宇宙背景放射は均一なんだが。
そしてその正に均一性を説明するために
インフレーション理論が誕生した。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 11:53:41.72ID:kyKim3V4
>>77
> ↑遠心力働いてる事を理解でき無いアホ
まさか地球の中心が無重力なのは遠心力のせいだと思ってるのか?
もしくはよりアホだが地球の中心に遠心力が働いていると思ってるのか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 12:54:12.62ID:v+zeFf5o
>>78
アホ
それは今の時点でだろw
見える範囲で137億光年先の球体を内側から覗いてるわけだから
薄くて当然だろうな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 17:00:46.43ID:mJwwFwUf
>>78
残念ながら宇宙背景放射は均一ではなかったんだよね
”ランダム差”を解析したら宇宙背景放射にはパターンがあったわけ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 17:17:35.98ID:i13C+SRi
>>80
> それは今の時点でだろw
> 見える範囲で137億光年先の球体を内側から覗いてるわけだから
> 薄くて当然だろうな
何をどうなって揺らぎが薄まると思うの?
現在広く認められている宇宙論ではただ単に
揺らぎごと赤方偏移するだけなので
揺らぎは薄まりようがないんだけれど。

もしかして揺らぎの絶対値が小さくなることをもって
「薄まる」と言っているのかな?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 17:36:05.15ID:NBmG3PkG
横槍を刺しますが137億光年先ではなく距離的には確か約400億光年先では?

137億年前の光ではありますが
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 18:45:42.04ID:KghrrBUL
>>84
一番トンチンカンなのが、
お前が、宇宙全体がブラックホールになるとか、読み違えてるトコな

初期に光速遥かに超えてのインフレーションが発生しないと
高濃度な宇宙に重力が生まれた時点で、
(※物質同士が引き合う重力という意味では無く 
 宇宙が生まれた直後には無かった重力という力が発生するという意味)
あちこちに発生したブラックホールにすべての物質が吸い込まれてしまい
現在のような宇宙にはならない

>>86
的外れ
無駄レス
前レス読んでない
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 22:26:26.23ID:5LVFkMm1
>>93
79の前に、それの大元のレスにオマエは答えてないわけだが?

どういう事が起こってどうなったかくらいは書こうや
ま、オマエにゃ無理だろうけど
wwwwwwwwwww
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 22:44:29.03ID:kyKim3V4
>>95
あれ?大本のレスってどれだっけ。
つーか俺は標準的インフレーション理論から
外れることは何一つ主張してないけど?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 16:46:47.45ID:TT6kUycU
>>107
↑こういうレスする奴がレスする目的が判らん
オマエ、何を目的に書き込んでるの?
不正アクセスとかか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 00:23:59.34ID:5p6BI0b+
【ひろき】上田泰己7【カッシーナ】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1456854644/

1 名前:名無しゲノムのクローンさん 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] :2016/03/02(水) 02:50:44.55
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう

前スレ
【ひろき】上田泰己6【カッシーナ©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450439427/
過去スレ
【ひろき】上田泰己【プリンス】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1395890826/
【ひろき】上田泰己2【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1408093411/
【ひろき】上田泰己3【カッシーナ】(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1444041093/
【ひろき】上田泰己4【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1449839946/
【ひろき】上田泰己5【カッシーナ】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450023201/
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 20:07:46.14ID:Xe13CEHe
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを付けた車・バイクのナンバーを控えて、
各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課にメール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。

非常にうるさい消音器(マフラー)を装着した、整備不良車と思われる車両に、大変迷惑しております。
下記に情報を記しますので、調査、整備通告書の発行、整備命令処分、不法改造車の使用停止命令など、
厳正な対応、処分をお願い致します。
【記】
目撃年月日: 2010年12月5日
目撃時刻: 21時00分
目撃場所: ○○県○○市○○通り
対象車種: 乗用車
対象車色: 黒
ナンバー: 地名300あ12-34
その他特徴:

運輸局には親切な専門家がそろっており、思った以上にしっかりとした対応をしてくれます。
通報後整備命令ハガキが送付されますが、これに対し対象者が嘘の整備報告をすることがあります(←ここ重要!!)。
その際は、違法改造がそのままであり騒音の被害が継続していることを繰り返し運輸局に連絡しましょう。
より厳しい調査、改善指導をしてくれます。
運輸局は非常に頼りになる組織です!!
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 20:08:05.12ID:Xe13CEHe
「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」
1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)

2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「〜市〜区〜町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)

約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、
話はスムーズにすすみます。
グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。
ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。

*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。
対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?

110番はもちろん匿名可能です。

改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況