X



月の引力で潮の満ち引きが起こるのは絶対ウソ。 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 16:46:48.72ID:2bN1uRW5
満月の夜も、月が全く見えない時間帯も
体重計に30kgのダンベル乗せて計測したら
全く同じ重さだった

地上の物体にほとんど影響なんて与えないレベルの引力なのに
なんでそんな弱い力で海面の高さが変わるんだよアホか
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 16:54:07.40ID:SYysG0p1
なんか鋭い指摘w
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 22:00:13.37ID:96rsEBbj
>>1
満月がどうのとか言っている時点で実験の失敗
はい、やりなおし
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 22:46:59.77ID:QlQ00nY5
>>3
じゃあ重さ0.001gくらいの粉粒が空中に浮かないのはなぜ?
0007集ストテク犯犯被害者必見!
垢版 |
2016/04/18(月) 00:38:52.24ID:0+ufYyi0
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 02:42:42.93ID:++7Ja2U7
>>1
質問単発スレか。

月が天頂にある時、30kgのダンベルを体重計にのせたら、0.1g軽くなる
つまり29k999.9g
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/315271.html

月の引力と反対側も満潮になる。
これは月と地球の重心点から離れていることによる遠心力。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/choseki.htm


引力は弱い力だけど、何万光年でも届く。

その証拠に、この太陽系は、3万光年離れた銀河系の中心を周ってる。

アンドロメダ銀河とは230万光年も離れているけど、
この銀河系と引き合っている。

引力(重力)は小さいけど遠くまで届く。

ちなみに重力の届く速度は、光の速度と同じだよ。


はい、このスレおしまい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 21:39:17.26ID:hlgsxbQq
>>1はアホかwww

潮の満ち引きは
地球が自転してるせいで起こるんだから
騙されてるに決まってるだろwww
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 17:12:11.02ID:o8B45Bnb
              【ウヨク土下座】       防衛相   対   露首相       【サヨク逆転勝】


中谷防衛相 UFOの発見事例ない

以前、空自の元空将が、自衛隊機の戦闘機が何度もUFOに遭遇していると書いたことがある。
それ以来、まともな雑誌や新聞のコメントは同氏のインタビューを掲載しなくなった。以前から、色々と問題のある空将だった。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_3604.html

竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」


メドヴェージェフ

宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8


2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 / りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。

テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 02:06:39.59ID:8ZPP2Cis
>>15
地球は全体が同様に自転してないせいで
潮の満ち引きが起こるのに
本格的にアホなんじゃないですかwww
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 21:34:39.65ID:b+/3JujC
>>18
地球が伸び縮みしているから
潮の満ち引きが起きるのに
なにを言いたいんでしょうかwww
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 07:34:35.85ID:51a2dPD8
>>25
ほとんどが地球の自転の影響で
月の移動の効果は僅かだよね
こんなのバカでもわかるwww
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 06:23:44.47ID:wbgdtAxK
>>28
そしたら月に伸ばされた地球が
どうやって縮むと思ってるんですか?
こんなの少しでお考えたことがあるならわかるでしょうwww

>>30
まーそれは考え方によりますね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 11:32:26.87ID:5DdfTtH7
>>31
> そしたら月に伸ばされた地球が
> どうやって縮むと思ってるんですか?
勿論月と地球の位置関係によって
潮汐力の向きが変わるからですが。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 20:39:51.24ID:GVGo6rqh
>>33
はい、そしたら結論でましたねwww

地球の自転によって
潮の満ち引きが起きる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 16:02:47.67ID:Bg+FYmxQ
>>34
言い方を変えます。
満潮時刻と干潮時刻が一ヶ月周期で変動する機構は
地球の自転によりどのようにして説明されるのですか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 14:14:25.50ID:fQ1iO7pT
>>35>>37

そしたらまず、
だいたい約12時間25分の周期で
満潮が起きてるのは何故だと思いますか?

これ、ほとんど同じ意味ですがwww
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 16:50:40.64ID:9d0vczfI
地球-月系では月はほぼ止まっていると見なせる
月の引力圏の中を地球がぐるぐる自転しているのが大きい
それはそうだが
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 17:33:22.92ID:uKI0tmUf
>>40
それは月静止系から見た地球の自転周期がその2倍だからです。
その事を指して地球の自転が主因であると主張されているのですか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 18:17:17.65ID:fQ1iO7pT
>>42
珍しく物理的にまともな回答がでましたねww
そしたら、これで間違いないでしょう


地球の自転によって
潮の満ち引きが起きる
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 18:19:50.31ID:uKI0tmUf
なるほど、あなたの主張はわかりました。
全く同意はできませんがありがとうございました。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 11:52:46.28ID:Hb6Fw+kN
イチャモンに感じられたのなら残念です。
それともご自分の意見と相違する意見を
総称してイチャモンと読んでおられるのでしょうか?
でしたら本望ですが。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 16:13:15.95ID:Ld+/rDzr
>>47
月の潮汐力は月に近い側とその真逆側において最大となる。
だからある地点において潮汐力が最大になったあと
次に潮汐力が最大になるまでには12時間と
月の公転に地球の自転が追い付くのに25分だけかかることになる。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 00:56:53.82ID:FNFw1bmy
潮汐力とは簡単に言えば場所による重力の差
力の差は力だからそれが潮汐力となる
注意しないといけないのは「差」だから必ず2点間の比較じゃないと意味を成さないと言う事
「東京にある石に働く潮汐力はいくらか?」と言う問いは的外れ
「ニューヨークから見て東京にある石に働く潮汐力は?」ならok
まあ暗黙の了解として原点が省略されてる問いがあったりするからその辺は注意な
005352
垢版 |
2016/05/03(火) 01:31:37.89ID:FNFw1bmy
補足

月の潮汐力を論じる場合大抵「地球の中心から見て」と言うのが省略されている
例えば>>48さんの一行目を省略無しに書くと

(地球の中心から見て)月の潮汐力は月に近い側(は月の方向に)その真逆側において(は月と反対方向に)最大となる。

こんな感じ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 12:45:07.23ID:3CmSuI6P
>>52
> 注意しないといけないのは「差」だから必ず2点間の比較じゃないと意味を成さないと言う事
なんでそんなデタラメ思い付いたの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 21:35:16.18ID:u8fSSQd0
こないだネットで潮汐力=遠心力説が嘘だと主張してたpdf論文見つけた

どんなワードで調べたっけな

なんか計算が合わないとか
005952
垢版 |
2016/05/11(水) 22:37:59.10ID:n7q4fzfN
>>58
いや、遠心力でも間違いじゃないんだ
ただ遠心力が慣性力である事をキチンと理解してどの様な座標系からみた力か分かってないと非常に間違い易い
潮汐力を遠心力で説明するのはオススメしない
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 12:50:05.78ID:mE+7JhN9
地球と月が相互に回転して引力と遠心力が働いてると見れば
潮汐力を遠心力で説明することもできる
回転してない場合だと慣性力で説明することになるがな
006452
垢版 |
2016/05/12(木) 23:38:14.68ID:QI3FA8eg
>>61さんと同意見なんだがモデルを単純化してみる

太陽、地球、月の順に並んだ状態を考える
簡単のために太陽の質量がとても大きく重心が太陽の中心にあると考えて差し支えないとし、月も地球に比べてずっと軽いものとする また太陽から地球までの距離が1、太陽から月までの距離が2とする

地球と月が全く公転してないとき地球と月は太陽に落下している 地球の落下Gを1Gとすると月の落下Gは1/4Gとなる 地球系から見ると月には慣性力が-1Gかかるから差し引き3/4Gで太陽と反対方向に引かれてる様に見える これが潮汐力

次に地球と月が太陽を角速度Ωで公転している場合を考える ただし地球は普通に公転しているが月は(位置関係を保つ為に)地球に紐で繋がれて強引に角速度Ωにされているものとする
計算は省く(と言うかしてない)がこの紐にかかる張力が3/4Gに月の質量を掛けたものになるはずで、公転している地球から見た月の遠心力であり(地球から見て月が受ける太陽からの)潮汐力でもある
006652
垢版 |
2016/05/13(金) 00:59:06.59ID:cLnyzuIE
>>65
二つの質点で潮汐力説明できる?
大きさのある物の内部に働く力を考えるより3つの質点を考えたほうが単純じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況