X



。・゚:●。゚:・ 人工衛星総合スレッド10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 00:11:27.46ID:7bW9lbCH
日本のでも海外のでも、昔のでも未来でも、色々な人工衛星の話をするスレ。

●。 人工衛星総合スレッド http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1054041075/
●。 人工衛星総合スレッド 2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857444/
゚●。 人工衛星総合スレッド3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1129298368/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1179910571/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182585521/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239154301/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド6 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1274784001/
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/

【前スレ】
。・゚:●。゚: 人工衛星総合スレッド9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1406057802/
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 21:39:56.44ID:sZsOO1uR
>>458
最初はそれで10分おきに衛星回ってくるけど、10分で2.5°ずつ地球が自転するから、
だんだん回ってくる衛星が西へ離れて行って、3時間経たないと次の軌道面の真下に来ないのでは?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:57:20.85ID:VbMU/MZz
5°間隔で36軌道面なのだとしたら、
SARの観測可能範囲の幅が10°相当以上あればいいのでは?

あるいは首振りで対応するのかもしれない。
10 分間隔(※高頻度スポット観測契約時の最小値です)
ということになってしまうが。
0462457
垢版 |
2018/04/28(土) 07:01:12.72ID:2YXDwjg0
>>460
>SARの観測可能範囲の幅が10°相当以上あればいいのでは?
>あるいは首振りで対応するのかもしれない。

 それも考えたけど、幅が10° or 首振りしてもそれは観測可能幅が増えるだけで、
衛星自体は公転して南北のどちらかに離れて行くので10分に一回観測していることにならないんですよね。
 SARで真下は見えないけど見るところがずれるだけなので簡単のために真下が見えるとして話すと、
東経135°の明石上空を軌道面1の衛星が南へ通過、観測してもその10分後には明石上空を通過した衛星は
10分/90分(軌道周期)×360°=40°ですでに南緯5°付近にいるから観測幅や首振りで明石を観測するには遠いし、
10分後の時点では地球が2.5°自転して、東経135°の東京上空にあった隣の軌道面2と明石の間の角度は2.5°に減っているものの、
ここで観測幅の西端もしくは首振りで明石を観測しても、軌道面1と違って真上を通らずに観測しているので
さらにその10分後にはこの案は破綻するんですよね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:03:56.01ID:cfbtBhFQ
980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/28(土) 09:33:43.50 ID:Fbw9eoc3
観測ロケット 「MOMO」2号機打ち上げ延期 29日に
https://mainichi.jp/articles/20180428/k00/00e/040/231000c

ぶはw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:07:50.47ID:04QHyK1X
パネルおったてて空気抵抗で下がるなら、微妙な角度にして揚力発生できないのか、とか思ってしまうな
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 18:54:57.19ID:JJnI0/5z
仮に欠陥が発覚して全機役立たずになったとして。

改良型をまた一から打ち上げる本気が今の日本にあるのかどうか。(-_-)
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 21:42:18.13ID:NReWQiap
三菱電機は経営が傾いたら隠しコマンドを送信して衛星を壊し、また代替機を受注すればよい。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 21:46:00.94ID:P6xMG7vb
有事になったら日本の衛星は中国がコマンド送って乗っ取られたり制御不能になるのでは?
衛星メーカーやJAXA等の内部のスパイによって詳細仕様や暗号やコマンドからファームウェアのコードまで全部漏れてそう
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 22:33:47.52ID:UCIjbNGn
はやぶさはボロボロだったけれど、それでもサンプルを持って帰るというミッションをとりあえず達成したからね。
そうなると、ボロボロになってでも地球に帰って来た、という物語にもなるわけで。
これがなにもできずに宇宙のゴミになった、となったら、はやぶさの(世間的な)評価はかなり違ってたろう。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:29:11.69ID:BP1QOPH8
千葉工業大学の小型衛星が何度も
打ち上げ失敗に巻き込まれるのを思い出した
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 01:09:30.67ID:3ua394HY
まだまだ先は長いな。

2018
1月10日 第3期イオンエンジン運転開始 済み
6月3日 イオンエンジン運転終了 済み
6月3日 小惑星接近誘導開始(距離3100km) 済み
6月27日前後 小惑星到着(高度20km) 予定
7月末 中高度観測1(高度5km) 予定
8月 重力計測降下(高度1km) 予定
9月〜10月 タッチダウン運用スロット1 予定
9月〜10月 ローバ投下運用スロット1 予定
11月〜12月 合運用(通信不可の期間) 予定
2019
1月 中高度観測2(高度5km) 予定
2月 タッチダウン運用スロット2 予定
3月〜4月 クレーター生成運用 予定
4月〜5月 タッチダウン運用スロット3 予定
7月 ローバ投下運用スロット2 予定
8月〜11月 小惑星近傍滞在 予定
11月〜12月 小惑星出発 予定

http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/mission_schedule/
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 14:17:24.55ID:MJU1NxFV
DESTINY+は子機搭載は辞めたの確定か。
深宇宙ドッキングとか工学的には面白い挑戦だったのだが。
エンジンも結局μ10だったり、工学実験機の様相が強かったのがどんどん探査機になってきたな。
少し複雑。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 10:52:56.94ID:jbFahfej
NHKニュース速報で
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
祝祝 はやぶさ2 りゅぐう bノ到着
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 12:45:53.70ID:hRRp7HY6
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/883557/1/AA1830003000.pdf

これの30Pに、70〜100kgのランダーを火星に着陸させる計画が出てきてたまげた。
一回報道されてたけど、予算待ちとはいえ2022年7月打ち上げとか具体的だな。
うまくいけば薄膜エアロシェルでの軽量探査機の着陸探査になる。
火星着陸は日本初だし、薄膜エアロシェルでの着陸も世界初か?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 11:16:01.81ID:KRSkGeor
予算請求用のダミーでしょ、いつぞやの有人計画みたいなもん。
満額通過なんて無いから、落とされる用も準備しなきゃ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:37:15.72ID:/cy7QaDX
政府系一次ソースにアクセスする勇気がなく、反射神経レスを繰り返すのは無様だね。
RGからWGに順調にクラスアップしている。

http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/27th_senryaku/06_suzuki_senryaku27.pdf
柔軟エアロシェルの超小型大気圏突入機応用

http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/28th_senryaku/13_yamada_senryaku28.pdf
火星探査への応用を目指した革新的パラフォイル型飛行体の研究

http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/29_senryaku/21_suzuki_senryaku29.pdf
展開型柔軟エアロシェルを利用した超小型惑星プローブに関する研究
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:44:46.19ID:a/xI4FLq
>>496
政府系一次ソースとやらを読んでいれば、
>>492の計画と496が張っている計画は関連していても別物だとわかるのだが。
SPURは2026年度目標で、492のNICTが噛む計画は目標2022年で別物。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 16:23:18.95ID:/cy7QaDX
予算ガーのいつもの難癖だったので、予算が分かるソースを示した。
現時点で柔軟エアロシェルによる大気突入システムは以下の手順が提案されている。

EGG(2017)->BEAK(2020)->SPUR(2027)

展開型柔軟エアロシェルを利用した超小型惑星プローブに関する研究
http://gd.isas.jaxa.jp/~kzyamada/MAAC/2017/publication/2017_Koko_01_KYamada.pdf
MAAC (Membrane Aeroshell for Atmospheric-entry Capsule)の研究開発環境
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/876327/1/SA6000118014.pdf

「NICT・火星」で検索すると2017年3月にこういう報道があったらしい。

>朝日新聞の記事によると、情報通信研究機構(NICT)や東京大学が、2020年に火星を周回する
>超小型衛星を打ち上げることを検討しているとのことです。
https://moonstation.jp/blog/marsexp/the-asahi-shimbun-says-nict-and-university-of-tokyo-estimating-mars-orbiting-satellite-in-2020

先入観から誤認していたようだが、NICTが火星探査に絡む政府系一次ソースの初出かもしれん。
SPURより前倒しになる可能性があるから、予算請求用のダミーとはとても言えないね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:03:56.31ID:5BizExZg
日本は政府系一次資料のPDFの片隅にちょこっと書くだけでたちどころにそれが実現する超技術を持ってるんだよ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 18:14:38.38ID:a/xI4FLq
んなもん知っとるわ。
2020年にはBEAKも控えとる。
こっちは予算獲得してるから安心だ。

NICT絡めた火星探査なんざ、当時はUAEの探査機の打ち上げ時にサブペイロードで載せるのか?などとも言われてた代物だ。
つーかSPURと今回のNICTのやつを混同するような書き方してるあたりアホらし。

NICTのやつがどうなるかはわからんが本命はSPURだ。
自分が無知だからって他人も無知だと勘違いするのはどうかと思うよ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 18:24:44.40ID:BsacEklY
>>503
それはおかしいな。
まだWGのままで、BEAK、SPURに至るかどうか分からん。
にも拘らず、予算獲得ってどういうこと?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 18:56:46.01ID:MCVOrHEN
政府の短期打上型小型はエイ・イー・エスが製作だって。
ソクラテス(50kg)以来続報なかったけどいい案件取ってたのか
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 19:06:31.49ID:c2IhGYHp
>>505
ソースは?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 09:23:28.87ID:Hc+qp3VN
事業報告・財務情報・評価及び監査の情報
http://www.jaxa.jp/about/finance/index_j.html

第3期中期目標期間 業務実績等報告書
http://www.jaxa.jp/about/finance/pdf/3rdMidResults.pdf


これの91Pに光データ中継衛星の光衛星通信機器が出てきてるけど、
衛星そのものはなんでこんなに雑なままなんだ……
IGSのデータ中継衛星の絡みか?

あと光フィーダリンクも積むのね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 09:34:07.04ID:lNyCSIkl
国内わずか20社 宇宙ベンチャーに資金の壁
https://www.sankei.com/economy/news/180808/ecn1808080004-n1.html
衛星打ち上げをはじめとした宇宙関連産業の市場規模は国内で約1兆2千億円とされる。
ベンチャー企業の参入は年々活発化しているが、莫大なコストが障壁となり欧米に比べ
企業数は少ないのが現状だ。世界で競い合うには、海外のように投資ファンドが
ベンチャーの資金不足を補う事業環境の整備が欠かせない。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:37:04.78ID:TXAyXmS9
中国「地球観測衛星100機体制つくって、周辺の船は常時追跡、いつでも対艦ミサイルで撃沈できます」
中国に比べて遅れすぎだろ

これは衛星のハードウェアだけじゃなく、複数衛星をリレーして継続的に追尾するシステムを作る必要がある
本格的な高分解能の偵察衛星やその他の手段で船を詳細分析、
小型衛星群のリレー運用で継続的な追尾、この2つが必要だな

本格的な高分解能衛星は、有事にはASAT兵器でまっさきに無力化されるのでそれの対策も
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:46:58.84ID:I9zPThNB
2018年8月23日
超小型衛星「たすき」(TRICOM-1R)の運用終了について
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001821.html?platform=hootsuite
>SS-520 5号機によって打上げられた超小型衛星「たすき」(TRICOM-1R)
>につきまして、平成30年8月22日をもって運用終了しましたのでお知らせします。 
>「たすき」は地球大気圏に再突入し燃え尽きたものと推定しております。

予定の運用期間はたった30日だったのか。
あくまでギネス目的の一発芸だったんだな。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 23:39:54.81ID:I9zPThNB
>いやほんと、月探査はカオス。
>SELENE-2はRになる線が濃厚だし(そもそもRってなんだよ)、
>SLIMちゃんは短足になるし、HAKUTOは今どうなってるのやらだし、
>UZUMEとは……OMOTENASHIとは……(この二つはほんまよくわからん)
>いやーでもさすがにもう計画増えないでしょ
>
> >> EQUULEUS <<
>
>たすけて

https://twitter.com/youkazu0401/status/1032634049049767937
https://pbs.twimg.com/media/DlSnLCWUYAE22JZ.jpg

オモロww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 08:58:07.37ID:9mSv9iRW
>>518
SS-520では短寿命軌道にしか上げられないからね。
高層大気の気象条件を厳し目に見積もればそんなものだろう。
LVを変えずに寿命を延ばすには超小型推進系が要る。

LV近地点を上げられる実用機に繋げるデモンストレーションとしてはまあうまくいったんじゃないか?

衛星の方も即応衛星としての実験成功(第1周回で模擬データの上げ下ろしに成功)に加えて、
途上国向けの安価な簡易通信衛星として受注があったようだし。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 11:03:54.86ID:BJyoUTYn
>>518
記事読めよ。
゛この成果を元に、すでにルワンダ政府と連携して同タイプの衛星を開発し来年打ち上げることが決まっており、それ以外にも海外から引き合いが来ています。゛
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:52:34.92ID:j/TTAIL5
>>521
ルワンダって所がミソ、日本の補助金で大学生の演習で作るんでしょ。
スペースワンのホームページでは、もう一回SS-520上げるみたいだしね。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 22:05:34.19ID:rctxR+jh
>>518
むしろ最近のキューブサットはとっとと落として
周波数を使い回すのがトレンドであると考えると
意外と理にかなった運用なのでは…
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:15:55.70ID:aQodMC5z
>>524
10年前の人間かな?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:12:10.17ID:m4Zssi6H
そもそもSS-520はISTとかSPACE ONEの経済産業省出資の実証機
TRICOM-1Rは実用的ミッションの実証
金になる活動寄りの内容だらけだよ

>>523
衛星用ロケットじゃないから誤差で遠点が高くなったから
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 10:10:22.32ID:CypIzCWJ
明日 水星探査衛星 みお 打ち上げ
今回も欧州と協業よw hbbbgdsetrreyu
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:35:00.54ID:FgiYDpoI
MMO調べてて気づいたのだが、本体の質量が275kgなのに、サンシールドが125kgもあるのね…
MPOに比べてやけに軽い探査機だと思ってたけど、シールド込みでみると1/3程度の規模はあるわけか…
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 11:55:32.49ID:c1C4uXhf
>>531
有名どころだとPlanetのDoveコンステレーション
100機以上の3UCSで分解能3mのRGB+赤外画像を全球高頻度撮影し販売
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 08:47:21.80ID:INUV+Gu2
>>532
3uで3mってほんと?100kg級のじゃなくて?
写真をとるのはいいんだけど何の役に立ってるの?どれだけ売り上げてどんなけ利益でてるの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:29:34.96ID:INUV+Gu2
>>532
ごめん、3m解像度で本気で何をするのかわからんかった。
車両識別できないから、軍事偵察衛星の代わりにもならなそうだし、光学だったら雲あったら駄目じゃね?リアルタイム無理くね?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 22:23:02.09ID:RAk/Rc4a
頭悪そう
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 09:52:55.63ID:q20YBF8o
Doveは全陸地について毎日1回以上撮影を試みるから、
事前調整しなくても任意地点を定点観測できることに大きな価値がある。

もう少し高解像度の画像が欲しいなら同社のSKYSATコンステレーションがある。
こちらは100kg級衛星で1m前後、現在13機。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 13:25:00.35ID:q20YBF8o
>>539
近赤外線+RGBだが、条件によってはまともな絵にはならないだろうな。

とはいえ、画像の質は低くても導入のハードルも低い。
DigitalGlobeのWouldViewシリーズのような少数精鋭の大型衛星の代替には決してならないが
逆に大型衛星があれば不要ということにもならない、
軍事の方で例えるなら多任務戦闘機と軽攻撃用無人機みたいな関係になっている。

話を戻すと、用途によっては市場のローエンドを担う存在としての能力が既にある、ということ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 15:01:58.07ID:mWk5n5l+
>>540
よくわかりました。ありがとうございました。あと、ビジネスモデルとして採算がとれているのか気になるところです。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 18:43:01.78ID:Vtf5qMuP
ここの書き込みは明日の社内発表に使わせてもらいます。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 05:31:06.15ID:uv4XB5i9
>>535
大型の高性能衛星は数が配備できないのでASAT攻撃に弱いので有事にはつかえない可能性が高い
小型のほどほどの性能の衛星を大量に配備すると、たくさん生き残る可能性が高く有事に使用可能

また少数だとたまにしか上空に来ないので監視できない時間が多いが、
数が多いと継続的に監視できる
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 13:12:22.62ID:+pUvb0B1
打ち上げ終わったさあ分離やw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 14:44:16.25ID:+pUvb0B1
放送再開!
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 20:40:37.59ID:ElJiQMn9
https://this.kiji.is/434129224266237025?c=39546741839462401
カプセルは大気圏再突入の際の高温に耐える設計で、
パラシュートや噴射装置で落下の速度や場所を制御す
る仕組み。直径約84センチ、高さ約66センチの末広
がりをした円筒形。同日船で回収、13日に南鳥島で中
の試料を航空機に移してJAXAの筑波宇宙センター(茨城県つくば市)に運ぶ計画だ。
こうのとり7号機のカプセル 無事に帰還ゞ ><;
ヴぇわSghu
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況