X



宇宙質問ありますか [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001宇宙大好き少年
垢版 |
2015/08/27(木) 14:21:08.97ID:7EjAqTZc
宇宙のことについて質問お受け取りしてます
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 00:40:35.83ID:tNdqgFDw
情報とは有限の集合からの選択として定義される。よってそれを変化させる情報処理も有限であることが要求され、我々の世界も有限の割合で更新されていることになる。
 画像イメージには画素と更新速度があるように、この世にはプランク長とプランク時間がある。この考えにおいては、ネットワークがサイクル当たり1画素以上速く転送できないため、光速は最速だと考える。従って、光速とは空間速度と呼ばれるべきものだ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 04:28:43.76ID:LB3slKyE
>>47
光子1個あたりのエネルギーは減って光子の総数が増えたので
総エネルギー量は変わらないということですか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 07:53:08.81ID:4DMoKuR2
>>50
それでたらめ。
赤方偏移ってのは光が飛んでくる過程で
徐々に起こるようなもんじゃない。
ある観測者にとって光がある周波数だったなら、
その観測者にとってその光は最初からその周波数で発したというだけ。
光子の数が飛んでくる途中で増えたりなんかするわけない。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 08:24:40.89ID:tNdqgFDw
2重スリットの問題がわかりません

なぜ穴を通る電子を観測すれば2本の線、しなければ複数の線となるのでしょうか
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 10:57:54.67ID:ZSYUjGJM
>>52
二本の線になるわけないだろ。
そもそも、電子がどっちのスリットを通ったかを「観測」したのに
その電子がスクリーンに到達するわけがない。
電子がどっちのスリットを通ったかを「わかる状況にした」とき、
スクリーンに到達する電子の分布はそのスリットで回折して広がった分布になる。
この状況で線になるならそもそも実験の意味がない。
二つのプリズムから出る電子波が重なりあって初めて干渉縞は生じるんだからな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 14:19:30.83ID:LB3slKyE
>>54
光子1個のエネルギー = プランク定数 × 光の速度 ÷ 光の波長
光のエネルギーの総量 = 光子1個のエネルギー × 光子の個数
でしょう?無関係ではないでしょう?

>>51
> ある観測者にとって光がある周波数だったなら、
> その観測者にとってその光は最初からその周波数で発したというだけ。
> 光子の数が飛んでくる途中で増えたりなんかするわけない。
↑の部分については何となく分かります。

> 赤方偏移ってのは光が飛んでくる過程で
> 徐々に起こるようなもんじゃない。
↑については
宇宙背景放射で発せられた光が飛んでくる途中で宇宙の温度が下がってとか
空間が膨張してとかいう赤方偏移の説明がよく理解できません。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 14:44:26.98ID:ZSYUjGJM
>>56
それは大域座標系で見たときの説明。
色んな場所に観測者をおいて
それぞれ同じ光を観測したらこうなりますよということで、
要は宇宙の膨張で変わってるのは光の方ではなくて、
観測者の立場が変わっていっているから、
それを総まとめしてあたかも一人が観測したように
大域的座標系で描けばそのような説明になる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 11:24:59.38ID:kn6d0aZ3
>>53
>>そもそも、電子がどっちのスリットを通ったかを「観測」したのにその電子がスクリーンに到達するわけがない。

いや、観測しても電子はスクリーンに到達するでしょ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 12:44:08.00ID:Q7oqfk0x
>>48
その「ムラ」が少なすぎるってんで、宇宙の初期にインフレーションが
あったのではないかという説が出された。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 23:16:59.79ID:nEEOzncN
二重スリット実験についてはここ見ると解りやすいかもしれない
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/saiMenu.html
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 12:09:14.46ID:mCKcPb3C
きっと電子線だろー
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 21:43:02.03ID:HcwUOAdf
スリットみかこ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 22:24:36.32ID:aowwSLg7
>>63の2重スリット実験(1)に関して

●実験A 大量に電子を発射した場合
電子銃から大量の電子を放射してみるとどうなるか。
結論を言うと、スクリーンには綺麗なシマ模様ができる。

ここで質問です。
各スリットに観測センサーを設置して、大量に電子を発射したときはスクリーンには
シマ模様はできずに、2本の線になるのでしょうか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 05:27:51.87ID:BDuXpkK4
>>67
波の性質を持つんだから2箇所から電子を飛ばしたらそれは干渉を起こすはず
だから、2本のスリットからスクリーンに向かって電子が飛ぶなら
センサーがあろうが無かろうが干渉して模様を作る
干渉パターンはおそらく縞模様で、確率分布は(1)の実験Aとは変わる事になると思う

極端な事を言えばスリットを省いて電子銃を2つにしても干渉は起きるはず(縞模様ではないけど)

…多分こんな感じだと思うけど、結構適当なんでツッコミ所があったら誰かよろしく
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 09:27:41.01ID:TNQXUuWv
地球が今、(完全に地球と関係ない止まってる
物体に対して)どれくらいの速度で動いているかっていうのは、今分かっているんでしょうか?
天の川銀河内を太陽系自体が移動していること
と天の川銀河自体がもっと大きな銀河団的な物に
対して移動してることくらいは
想像がつきますが、実際はもっと
さらに銀河団自体が超銀河団に対して、超超銀河団が超超超銀河団、、、みたいに続いていくと
思うんですが、それも含めて計算とかで
出せるものなのでしょうか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 09:58:10.34ID:NTN5/ICG
>>70
絶対静止系は観測出来ない

地球の自転(赤道上) 秒速0.465km
太陽の周りを公転 秒速30km
銀河の周りを公転 秒速220km
背景放射(ビッグバン直後の光)に対しては秒速390km
グレートアトラクターへ 秒速1000kmの相対運動
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 17:03:54.32ID:8UofYeFk
質問させてください
輪有りますよね 土星とかの輪
あれが赤道面に一致している理由は何でしょう
主星の歳差に追従してる事から何らかの力が作用してると思います
潮汐力が怪しいと思ってるのですがうまく説明出来ません
わかる方、よろしくお願いします
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 20:43:58.35ID:ck06iPnD
主星の赤道部が自転で膨らんでるからね。
その重力で軌道面が赤道面と一致する。
ことに土星の扁平率は惑星中最大。
輪があるので目立たないが明らかに楕円体。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 21:50:51.07ID:EdqxMtlv
>>81
確かに主星が回転楕円体なら軌道を赤道面に合わせる力が働きますね
正に目からウロコでした こんな単純な事だったとは…
ありがとうございました
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 22:03:10.41ID:EdqxMtlv
>>82
星や衛星の軌道面が大まかに揃っている理由にその系の成り立ちを原因とする記述を良く見かけます 主因は確かにそうだと思いますがそれだけだと歳差運動等の変動に追随出来ません なので別の要因も有ると考えてました
>>81さんのお陰でスッキリです
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/03(火) 07:51:50.50ID:Xh6R+F9P
性質が異なるものを結びつけたのだから異なるのは当たり前

時間と空間は異なる物理量なので揃える必要がある
そのために光速度を導入し「速度×時間」とする
(単位としての光速で水中で遅くなろうが無問題)
すると「速度×時間+3次元空間」の4次元空間となる
この4次元空間を「ミンコフスキー空間」と呼ぶ
このミンコフスキー空間の物理が特殊相対性理論

曲がることが可能な四次元空間を導入し
空間が曲がっていないときにミンコフスキー空間になるようにする
この空間は「擬リーマン空間」と呼ばれ
この擬リーマン空間の物理が一般相対性理論
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 13:31:49.10ID:E57YZbtn
地球の公転速度は約30km/sですよね
7月ペガスス座流星群ってやつをwikiで見ると速度が70km/sあるんですけど
同じ速度同し正面衝突でも最大60km/sじゃないんでしょうか
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 13:58:14.81ID:E57YZbtn
地球は真円に近いので約30km/sの公転速度で
片や超楕円軌道に近いものは地球軌道付近では第三宇宙速度近い速度が出てるというわけか
30+42で最大72km/sでの正面衝突もあり得るというわけか
わたしの軌道速度の考え方が稚拙でありました
>>100様、すばやい回答ありがとうございます
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 14:01:15.81ID:E57YZbtn
わたしの第三宇宙速度って言い方間違いですね (16.7km/s)
地球軌道上での太陽からの脱出速度でした (42.1km/s)
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 14:40:03.94ID:QuKdbWO+
色々勘違いがあるようだが、流星群の軌道要素なんかググればわかるし、
対地速度は地球の重力も加わっている。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 08:45:05.31ID:8rDBWX0v
ココの連中って自分の頭で考えることも出来ない馬鹿野郎ばっかりなんですね。
こんなところで質問しても駄目だわ!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 04:31:32.31ID:ZlAImSoO
正解が無いのだから、宇宙の事など答えようが無い。
今分かっている宇宙の仕組みだってあくまで計算上の予測でしかない。
実はアインシュタインの研究はデタラメである可能性もあるのだから。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 04:37:41.48ID:jnag/Y20
>>112
アホなの?
んなこといったら全部がでたらめだよ。
これまでもこれからもな。

科学に求められるのは「既知の現象に反しないこと」
「尤もらしくみえること」この二つだけだ。
正解やら正しさなどというクソの役にもたたん概念を
仮にも理系板で口にするな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 00:19:49.99ID:fyVPf4CF
事実と違っている可能性はあってもデタラメである可能性は無い

電磁方程式から相対性原理を破る結果が出てくるってのも面白いな。
それを修正する新しい相対性原理から相対性理論は生まれた。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 09:59:18.69ID:90ITo2PH
どちらにしても物質は光速を超えられない
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 20:43:01.76ID:lQ1Z2M0L
この板には、相対性理論を否定できるとか言いながら
ニュートン力学の枠を出られないだけと言うやつが多いからな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 13:21:33.96ID:BR4j3kgK
プラズマ宇宙論は依然としてマイナー・異端な存在ですか?
ビッグバン宇宙論と併存は出来ないんでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 23:17:00.95ID:UoqUtU2I
自分今のところ3次元は縦横高さだと聞いています。全部メートルで測れます。
時間はメートルで測ることができるんですか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/11(金) 00:52:40.97ID:wWecOCHq
出来るよ。
つっても、じゃあ1秒は何メートルですか? みたいな単純な計測はできんけど。
慣性系の条件を整えて、プランク定義を使ってローレンツ変換かければ出る。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/11(金) 01:52:54.31ID:p+cyDk7l
>>124
時間と空間は異なる物理量なので揃える必要がある
そのために光速度を導入し「速度×時間」とする
すると「速度×時間+3次元空間」の4次元空間となる
この4次元空間を「ミンコフスキー空間」と呼ぶ
このミンコフスキー空間の物理が特殊相対性理論

曲がることが可能な四次元空間を導入し
空間が曲がっていないときにミンコフスキー空間になるようにする
この空間は「擬リーマン空間」と呼ばれ
この擬リーマン空間の物理が一般相対性理論
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 03:28:35.09ID:94oWqsH7
地球外生命体の謎を追え
http://u0 u0.net/pYom
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 06:53:41.13ID:5S7Vtbdc
宇宙マイクロ波背景放射はいつまでマイクロ波が続くんでしょうか?
とりあえず138億年も飛んでるのはわかったけど、今後飛ばなくなるのはいつなんだろう?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 07:37:23.37ID:5S7Vtbdc
>>132
減衰とかして消えないのですか?
宇宙マイクロ波背景放射は138億年前の姿ですが、現在はどうなっていると予測されてます?
少しおかしいかもしれませんが、現在観測可能である465億光年離れた場所からでも放射しているのですか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 09:45:41.77ID:5S7Vtbdc
ありがとうございます
後、宇宙マイクロ波背景放射は現在地球で観測出来ますが、いつまで観測出来ますか?
ま、その前に地球が無くなるとか、人類滅びるとか抜きでお願いします
いつまでも観測出来るとなると無限に宇宙マイクロ波背景放射はあるって事ですかね?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 10:01:04.97ID:fPgdcny6
そういうこと。まあ、宇宙の膨張と共に背景放射の波長はずんどこ伸びるのでマイクロ波ではいられなくなるだろうけど。
背景放射そのものは残り続ける。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 13:14:22.56ID:ppuESYF8
宇宙の膨張が続けば(加速してるらしいが)そのうち背景輻射の波長が現宇宙の観測可能領域のサイズより長くなる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 19:05:37.98ID:wloBcdJK
CMBが宇宙背景放射、CIB,COBは銀河・星の放射の総和、XRBは活動銀河核の放射の総和。
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2011/matsuura/image/fig_01.gif

安定した太陽活動ですら0.1%の変動があるのに、CMBはあらゆる方向で0.001%のムラの少なさ、
完璧な黒体スペクトル、桁違いの明るさは、かつて宇宙全体が熱々という単一イベント以外
有力なものが無く、この発見により2強状態だった宇宙モデルがビッグバンに絞られた
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 08:05:04.26ID:D3cV7xrL
>>134
みつこ! そうなのか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 00:50:39.37ID:l0rf24D+
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 (舟橋大介)
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 03:26:37.02ID:quZWuFSQ
よくブラックホールに物質が落ちるとき光速に近づくから止まってみえるとかスローになるとか
光速になれば速くなるんだから見えなくなるんちゃうん?なんで逆の意見がでるのかわからん
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 04:04:48.12ID:DXE4b/cO
光速に近くなるから止まって見えるのではない。
光速でなくても、重力の影響下にあると時間の進みがが遅くなる。

それは単にでかい男の体重でも同じ、
ただ度合いが小さいから感じられないだけ。

ブラックホールほどの重力だと、完全に時間が止まる。
ただしそれは時間の流れのある外から見ている場合。
落ちている本人の主観では、止まらず落ちてゆく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況