X



イプシロンロケットスレ 3号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 22:29:50.19ID:qGYKaV7O
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIエアロスペースが開発し,
2013年9月14日に初打ち上げしたイプシロンロケットのスレです。
その他ISAS系ロケットも広く扱いますが、
話題により関連スレと適宜使い分けをお願いします。
軍用ミサイル関連の話題は軍事板で

前スレ
イプシロンロケットスレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378814968/

関連スレ
ロケット総合スレ15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1404276664/l50
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/l50
JAXA 宇宙航空研究開発機構
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1334590755/l50
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/l50
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 01:58:07.99ID:JV6SiQ24
【速報】遂に今日、H-2A30号機打ち上げます!

種子島、打ち上げ時の最新天気です。
17〜18時
曇り時々晴れ
降水量0.0mm
気温10度
北西の風7M/s

全体的には打ち上げ時の問題はありません。
しかし上空の気温が0°Cを下回り、さらに雲があると、
雲の水蒸気がロケット本体に付着し、氷結するおそれがあります。
今のところ、上空が0度を下回る予報ではありません。
(雲がありますが問題ありません。)
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 15:06:22.21ID:pBLKSbVC
アリアンロケットみたいに補助金じゃんじゃん出せば、
1機当たりの打ち上げ費用をもっと下げれる
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 12:19:49.54ID:oBjRY9GU
>>586
> 30億予定のイプシロンが53億だし、
> 50億予定のH3も70億円くらいになるんじゃねーの?最初は。

他の工業製品でもそうだけど、
ロケット(の部品)を単機で調達するか、まとめて調達するかで
その程度の差はでてくる。

H-IIA と H3 の資料だけど


http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/02/17/1365278_4.pdf


イプシロンについて言えば1号機は試作機で、改良箇所を考慮すると
単機調達せざるを得ない。
2号機も改良箇所が多いので、単機調達だろうな。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 16:48:30.58ID:P4GaqR1e
固体推進系は長期間の貯蔵が可能なので数年分まとめて生産して保管しておけば良いだろう。
液体推進系でも推進剤を注入しなければ長期間の保管が可能。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 17:37:19.94ID:Edb9NMvR
発注ならともかく生産を一挙に…?
設備を共有する他製品があるなら効率的になる可能性はゼロではないが…
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 00:46:53.02ID:5qHYT5un
製造費用は1機だけ製造する場合と10台製造する場合を比較して
単純に10倍にはならず、段取り、品質管理の工程も含めると
製造費用は10機製造しても数倍以内に収まるらしい。
まとめて生産する方が1機毎の費用を安くできる。
ソ連、ロシアのソユーズロケットがその例。
同規模の打ち上げ能力の西側のロケットの1/4以下で生産していたらしい。
↓のP66参照
LEO on the Cheap. Methods for Achieving Drastic Reductions in Space Launch Costs.
http://www.dtic.mil/get-tr-doc/pdf?AD=ADA289106
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 01:11:37.30ID:QYZZJy5h
そりゃ製造設備は固定費用だからそうなる。固体モータならなおさら。
でも、イプシロンでそれをやっても数年間何も仕事がない生産設備が残るだけなので、安くならないのよね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 08:15:21.00ID:irBYb/N2
大昔はてっきりバンバン打ち上げて1機50億程度のASNARO光学を10機くらいで編隊組んで観測網構築すると思ってたのに、
全然打ち上げやらないもんな。2013年以降かなりイプシロンへの期待が下がったわ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 12:23:28.71ID:5qHYT5un
>>600
複数の衛星を軌道に投入するのであれば、H2Aに複数搭載して打ち上げた方が安い。
液体ロケットの方が打ち上げ時の振動が少ないので精密な光学系を備える衛星には有利。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 12:48:00.09ID:cnxSfM4W
>>599
H3のブースターと第1段共通だからそのあたりも加味すればなかなかなものだけどな

下手すりゃH3の需要のあまりでイプシロン作ってる感
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 17:47:58.12ID:cnxSfM4W
>>604
大きいのだけあればいいというものでもなし

H3で小型衛星のデュアルロンチの方が一機あたり安くすむ、
となっても我が国にそんな衛星作る金がねぇ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 19:21:12.99ID:6jV4+FmB
固体ロケット作り溜めて保管するなら、専用の保管施設をつくらないと

火災事故が発生しにくく、かりに火災事故が発生しても周囲への影響が限定的な
専用の保管施設をつくらないとね

また、5本保管してるときに5本全部燃えるなんてことが起こらないように、
1本ずつ離してどれか1本が燃えても他に延焼しないような施設じゃないと

非軍事用ロケットで液体が喜ばれるのは、
発射台に設置してから燃料注入すればよく、
燃料注入前は火工品じゃないってところだね
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 19:41:47.16ID:ShAlHdf2
>>607
来るのかわからん受注当てにするとか怖すぎるし

アリアン6のあの仕様、よっぽど自信あるんだろうな
スペースX他諸々に需要取られたら途端にキツくなるだろうに、それを承知の上であの仕様にしたんだろうし
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 19:50:28.43ID:SAN3JOKy
>>609
他にビジネスモデルを考えられなかっただけじゃない?
元々二個一で打ち上げるからこその低コストだし。
日本は単発でできる限り安く打ち上げ、華奢な造りでも大丈夫なPAFを欧州に作らせる。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 23:42:17.15ID:IYTc9+2/
いつの間にやらDESTINYがDESTINY+になってたが、
関連資料が一般公開されてないのか見れないせいで、もやもやが貯まる感。
去年のISAS公開でも出てたけど、今はどんな案になってるのかなぁ。
結局μ10HIsp×2で確定なのかな?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 13:27:37.65ID:uDEyM9p2
>>614
ペイロードは30tある>C-2
短距離離着陸モードでそれで、一般的な滑走路使うなら37tまで増える。

SSOに100kg級空中打ち上げするには十分すぎるペイロード。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 21:39:48.42ID:WlEpvu7C
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2016053100016698
イプシロン2号機 今年冬に打ち上げへ [05/31 18:43]
JAXA=宇宙航空研究開発機構は、2013年に初めて打ち上げたロケット・イプシロンの2号機を
今年の冬に打ち上げる方針を明らかにしました。
これは、31日開かれたロケット打ち上げに関わる自治体の関係者の会議でJAXAが明らかにしたものです。
イプシロンは、人工知能を使って打ち上げ前の点検をイプシロン自体が行うほか、
打ち上げを2台のパソコンで運用する世界初のモバイル管制を導入することで高性能、低コストを追求したロケットで、
2013年9月に肝付町の内之浦宇宙空間観測所から初めて打ち上げられました。
JAXAは現在、今年度中の打ち上げを目指して改良型の2号機の開発を進めており、
31日、今年の冬に打ち上げる方針を示しました。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 11:35:30.17ID:r2yhe3Ba
低コスト化を目指すっていまの製造ペースでは低コスト化できないだろ
せめて3か月に1本製造くらいのペースに上げないと

年2〜4本くらい打ち上げる需要を探してこないと
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 19:53:26.48ID:E83hGoTa
>>624
最大のパーツである第1段をその時々の基幹ロケットと共用するのが前提なので
むしろその程度の回数増ではさほど変わらないのではないか
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 04:32:52.84ID:GVF+Nzcf
>>620>>623
どっちかな?どっちもガセ?

620は7,8月なら単純に夏休みか?とも思えるが、9月ってのが気になる。
623はソースが消えてる。
う〜ん……
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 07:31:46.10ID:waXTCI4Q
鹿児島県宇宙開発推進協力会で今年冬と表明されたそうなので
年内っぽい。8,9月だと言ってたのは古い情報かH-2Aの話の誤認ではないか
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 08:00:51.83ID:0YRJBca/
>古い情報かH-2Aの話の誤認ではないか

SS-520 F4の可能性も
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 16:15:52.22ID:J+cukPqB
http://www.jaxa.jp/press/2016/06/20160614_h3_j.html
H3ロケット基本設計結果及びイプシロンロケットのシナジー対応について

6月14日(火)に開催された宇宙開発利用部会(文部科学省 科学技術・学術審議会)において、下記のとおり報告をいたしました。

H3ロケット基本設計結果についてPDF(1.6MB)
http://www.jaxa.jp/press/2016/06/files/20160614_h3_01_j.pdf
イプシロンロケット H3ロケットとのシナジー対応開発の検討状況についてPDF(446KB)
http://www.jaxa.jp/press/2016/06/files/20160614_h3_02_j.pdf
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 11:48:22.98ID:NZ1npCux
強化型イプシロンの第2段M-35の技術をH3のブースタSRB-3に適用し、
さらにSRB-3をイプシロンの第1段に流用すると。
H3とイプシロンで技術が行ったり来たりですな。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 09:37:59.01ID:FjheWDxE
イプシロンの第1段が推力増強して燃焼時間短くなるのなら、
重力損失減ってペイロード向上の可能性が微レ存?

あと第3段のLNG化はよ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 11:58:58.94ID:e6obd/ek
それは液体では……?
HTV-Xとかに採用するなら分かるけど

今回イプシロン改良でモーターケースとか改善したけど、次は何なのか?
例の簡単に充填できる固体燃料?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 12:25:10.43ID:sM02oIDs
>>635
上段キックステージじゃなく、固体ロケットシステムになってるね。
…ただそれだと、公開されてるネタはチョコレート燃料とフライバイワイヤぐらいかな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 12:34:50.08ID:wFsKEOVY
搭載電子機器の無線化はどうなんでしょうかね
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 21:01:25.35ID:iSqyaaZ7
ASNARO-2は来年みたいだな
ASNARO-1はそれに合わせて商用化に移行するそうだが寿命大丈夫?
なんか防衛省も最近巻き込んでるようだけど
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 09:40:09.19ID:LQDohKIn
イプシロンの1段がSRB-Aなので、
SRB-Aに充填する設備がすでに種子島にあるので、
そこを使うのがいろいろ低コストなんだろう
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 14:16:40.93ID:5hUmjGoA
レーダー衛星
ベトナムへ初輸出 大筋合意 数百億円規模
http://mainichi.jp/articles/20160917/k00/00e/020/296000c

 「ASNARO 2」はレーダー衛星として世界最高水準の解像度で、重量
は550キロと小型。政府の補助を受けてNECと三菱電機が実証のための1
号機を開発し、来年中に打ち上げる予定。ベトナム政府は、災害時の被害状況
の確認などに使用する計画で、日本の政府開発援助(ODA)予算を利用し、
2018年ごろに完成する2号機が納入される。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 02:55:33.89ID:afcm/Y1M
>>655
中共が、同盟国にフルスペックの静止衛星をばんばん供与して、長征の打ち上げ実績を着々と伸ばしてると言うのに、
日本はミニ衛星とは、なんというショボさか・・・。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 15:25:44.74ID:8dnMGf0T
ASNARO-2 衛星

周波数 9.65 GHz = 波長約 3cm

地上分解能は 1m 未満

2017 年度にイプシロンロケットで打ち上げ予定
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 16:12:48.78ID:IOz62A43
イプシロンを利用するために作られた衛星って感じだね

最初に衛星があってそれにあったロケットを使うのではなく、
最初にロケットがあってそれにあった衛星を作る感じの
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 02:32:04.25ID:zL2ewGcl
その割に、衛星が重すぎてロケットを強化するまで4年間打ち上げ出来なかったんだからイミフ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 04:12:30.25ID:iFakjFxL
イプシロンは元々、段階的に強化する方針が決まってて、載せる衛星の開発進捗に応じて、段階をどこまで進ませるかを柔軟に決めただけだが。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 07:20:21.55ID:PdhYTM6C
どう考えても、初号機計画中〜打ち上げ直前までの状況と、
予定どおり!(キリッ)と言い張ってる現状は全然違うんだよなぁ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 19:57:05.12ID:LR2u43Uu
衛星の重量や投入軌道に合わせてロケットを細かく調整してたM-V時代のやり方を、
否定したのがイプシロンのコンセプトだったろう。

現状のスタイルが当初の予定通りだと主張するのはさすがに無理がある。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 22:26:35.87ID:zL2ewGcl
>>666
今後の将来はともかく、2号機、3号機と、衛星の仕様に引き摺られてあっちを直しこっちを改良しとしてるんじゃ、M-V時代となんら変わらん罠。

イプシロンじゃなく、M-Vライトにしとけば良かったんじゃね?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 22:44:05.88ID:c10a2jAe
1年に1発も上げられていない時点で期待以下。
今後あげてもせいぜい1年に1発か2発だしね。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 00:46:38.25ID:7cWBUMHp
当初想定されていたSPRINTを使った小型科学衛星シリーズは
2013年に見直しが入って、進め方等々変わってるよ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 01:45:04.14ID:1F1HA35b
第1回SAC推進部会説明資料
イプシロンロケットプロジェクトについて
2010/05/25
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/015/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2010/08/24/1296288_2.pdf
>・小型衛星のニーズ(我が国の今後の計画)

>平成21年5月に制定された宇宙基本計画において、小型衛星の開発利用計画が以下
>の通り掲げられ、今後は年1機以上の小型衛星の打上げ需要が定常的に創出。
>※ 26年度〜32年度の7年間で9機〜16機(超小型衛星専用の打上げを行う場合)。年間にして1.3機〜2.3機/年

・年1機以上の打ち上げ需要
・年1.3機〜2.3機の打ち上げ

まさに皮算用でしたな。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 21:08:39.43ID:EwlfMnuf
夢ってか、日本も昔は年1〜2機の科学衛星をコンスタントに飛ばしていた時期もあったんだけどな。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 01:17:58.35ID:xcfgwdFj
>>670
またイプシロンキチガイのおまえかw
以前同じページどや顔で出して実際の打ち上げ計画じゃねえってさんざん論破されてたじゃねえかw
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 01:21:02.49ID:A7jUeXM8
>>676
お前はホンマに何にも知らんのうvwvwv
理学委員会・工学委員会でWGに認められたものからしか、選ばれんのだよ。
裏を返すと、それだけのネタが控えているってことだ。

早漏より先に、宇宙童貞を捨てないとねぇvwvwv
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 04:34:03.13ID:EGIWeqre
固体ロケット技術の開発・維持のためにつくられたロケットだから、
目的を達成するためには定期的に打ち上げる必要がある

イプシロンロケットを定期的に打ち上げるっていう大きな目標があり、
その目標を達成するためにいろんな衛星が企画される
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 12:44:37.82ID:bNNAPo2t
>>671
見直しと言う名の実質廃止だわな。
おかげで3年のブランク。

アスナロやERGが重すぎて強化型じゃないと上がらないと言うなら、標準型で打ち上げ可能な計画を前倒し実施してれば、間に一機くらい打ち上げ出来ただろうに。

要するに、小型科学衛星をやりたがる人が居ないし、国も金を惜しんでやらせたくないんだろ。
ODA案件のアスナロを除けば、結局「小型科学衛星」なんかSLIMしかない惨状だよ。

イカロスでも、ひてんでも、小さくとも立派な成果を残した衛星はいくらでもあるのに、なんでもっと手を挙げないのかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況