X



イプシロンロケットスレ 3号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 22:29:50.19ID:qGYKaV7O
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIエアロスペースが開発し,
2013年9月14日に初打ち上げしたイプシロンロケットのスレです。
その他ISAS系ロケットも広く扱いますが、
話題により関連スレと適宜使い分けをお願いします。
軍用ミサイル関連の話題は軍事板で

前スレ
イプシロンロケットスレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378814968/

関連スレ
ロケット総合スレ15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1404276664/l50
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/l50
JAXA 宇宙航空研究開発機構
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1334590755/l50
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/l50
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 19:30:37.28ID:m0IFsNgn
                                  ★ ★

      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。 
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

  Q 経済崩壊が2015年の終わりから始まり、テレパシー演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。
              A 第三次世界大戦は起こりません。単に困難な時期になるでしょう。
            
                                 ★ ★ ★

                    非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう
                     彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。

                   マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう
           マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう
     マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう

                                ★ ★ ★ ★

                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。

    25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
    テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 12:29:55.90ID:A+FtBUag
>>357
初代のLE-5ではノズルスカートと燃焼室を金ロウ付けで接合していたらしい。
その後、LE-5以降は銀ロウ付けに変更して、噴射器の数も減らして簡略化が進んでいるので
以前よりは安くなっているらしい。
ロケット1機の費用が100億円くらいだから上段エンジンの値段は数億円するのかもしれない。
ちなみに同規模の打ち上げ能力のアトラスVはまとめて発注時に1機あたり16000万ドルでRD-180エンジンが推定1000万ドルらしい。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/20(日) 11:29:46.57ID:0ejupj95
イプシロンってシーローンチ化できんの?
固体燃料だから船の方に低温燃料の供給設備を設置しなくて済むし
モバイル管制と自動点検を組み合わせれば船上の作業員も最小限で済む
大量の火薬を積んだ重量物を陸送する手間も省けるし
工場が海と隣接していれば船積みしてそのまま打ち上げポイントまで輸送できる
ドッグレッグターンや赤道との関係なんかも一気に解決するし
いけそうなきがするけどな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/20(日) 15:24:39.22ID:OmYnQ559
射場が混んでるどころかシーローンチに回数取られれば内之浦閉鎖になるであろう現状では
そういう機運は無いだろうな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/20(日) 15:42:00.54ID:kqvcQ+B3
>>363
内之浦は老朽化してるから閉鎖でよくね?
地元の反発は気になるけど

本家シーローンチみたいな大規模な打ち上げ設備は不要で済むと思うし
そもそも原潜にSLBM搭載なんてのもあるくらいで
船+固体燃料ロケットは相性いいと思うけどなぁ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/20(日) 20:07:24.98ID:OmYnQ559
数年打ち上げなくて廃止も検討されていたが引き続き使うことに決定して一発あげたとこなんだ。
イプシロン開発の都合でまた2年空いたんだしこれから最低でも20年や30年は使うことになるだろ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 19:01:39.50ID:6JEodS78
いまNHKでトップニュースやってるわ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 04:18:24.11ID:suEFIwhb
とりあえず外観に問題なしとの報がでてはいるが
NVSの撮影動画をみると幾つか飛散してるものがある気がする
特に大きいのだと1:48、2:36、2:41〜あたりとか
たまたまそばにあった何かがふっとんだとかであればいいけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 11:49:06.56ID:jG4D6gUh
イプシロンの将来構想見てると1段目を弄りたいって意思を強く感じるんだよな
H3用のジンバル無しSRBの完成とタイミングを合わせて
完全な独自仕様の1段目に移行する気じゃあるまいか
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 12:34:13.52ID:oNLa3gkz
SRB3本使いだっけ?
あれから状況変わってしまったからねぇ
H3、イプシロンとも量産性を考慮して作られてるから
月刊H3と週刊イプシロンにすることは可能だろう。
週刊が売れるぐらいのニーズがなければ純粋にコスト勝負になってしまい
イプシロンの打ち上げコストが10億円ぐらいにならないと厳しくなる。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 13:00:59.19ID:g907CKPT
>>374
逆で決定済みのように見えるんだが

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai5/siryou4.pdf

将来のイプシロンの形態の在り方を検討するにあたり、新型基幹ロケットとのシナジー
を発揮する観点から、将来のイプシロンにおいて新型基幹ロケットの固体ブースタなど
を可能な限り活用することが効率的。
新型基幹ロケットの開発と合わせて必要な取り組みを進めることが必要。また、現行イプシロンについても
1段モータなどをH-IIA/Bロケットと共用しているため、H-IIA/Bロケットの運用が
終了するまでに完了させることが必要。
固体ブースタなどを新型基幹ロケットとイプシロンで共用することで、量産効果やまとめ発注
の効果により機体コストが低減することに加え、製造治工具についても共通化することで、個
別に保有する場合に比べて維持コストの増加を抑制することに繋がる。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 17:14:26.19ID:zkBbsyMd
大きなコンポーネントをイプシロン独自の何かにしちゃうと、打ち上げ回数が多くないうえ元からさして安くない価格がひどいことになるので、
どうしても基幹ロケットのサブセットとしてしか成立しないんですな。ここらへんの事情はVegaとArianeでも一緒。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 18:22:06.02ID:dNwplsZb
低コストもさることながら
液体燃料ロケット並みの振動を押さえることができれば成功できる
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 20:13:10.71ID:hdMccQdc
     《《  311から5年目突入!! 被爆死者、静かに増加中!! 対中戦に備え、核武装強行か!? 》》


                     下町ロケットで話題を盛り上げて、翌日はイプシロン
         政府や三菱が狙ってるのは、民生用ロケットのオブラートに包まれた悪魔のICBMミサイル
               今や、安倍晋三政権=三菱は核ミサイル開発を政権の命題としている
                           原発推進は核ミサイル開発だ

        三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
      これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
           安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
         反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
      私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


             【訃報】女優の有沢比呂子さん(43歳。なかにし礼氏の長男の夫人)が突然死
        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
          11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去


                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                   日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
           多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

             マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
           マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 17:10:44.18ID:9nQczbAl
新しく生まれ変わったイプシロン…「強化型」では何が変わったのか
http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/22/epsilon/

試験機の次は強化型。その次はH3と技術を共有するシナジーイプシロン、さらにその次はE-I。
今のところ4段階開発。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 17:54:50.99ID:x5yOe/Pp
五月雨式に新開発要素が追加されて一向に下がらない打ち上げコスト、総コストでも果たして有利なのか……
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 17:58:44.34ID:TPXNRqVN
強化型の完成を記念して、epsilonのsをcに変えてくれんかのう。

epcilon->並び替えるとopencil->Orbital pencil
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 18:42:23.51ID:vUY8Va6a
イプシロンは元から、液体燃料ロケットよりも開発期間が短くすむから、
H3ロケット向けの技術を先行実証することも想定されてたんだから、
小まめな新型登場はむしろ予定通り
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 19:52:43.34ID:+G/L37Z2
数年先のことだしH3のSRBに切り替わる段階でまとめてやれないものかとは思うな。
>シナジーイプシロンとE-1
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 20:34:05.75ID:vUY8Va6a
>>386
開発機会増やして、アビオの更新をついでにするための環境作りな気がする

「改良するついでにここも強化します」なら予算もつきやすいだろうし
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 09:45:25.94ID:KpINSNRW
>>377のような公式の文書と>>381で取材されてるような盛田プロマネのコメントに
どうも方向性の違いがあるような気がするな。結局一発一発別仕様が続くようだと
どうかとは思うんだが。
0392余命星5- 327/335
垢版 |
2015/12/26(土) 10:58:15.95ID:vUECX79U
ISASニュース 2015年12月号
強化型イプシロン
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 00:04:22.73ID:pywfen4m
結局、小型衛星の需要なんてそうそうなくて、イプシロンはあまり役に立たないね。
2020年までSSO590kgで38億円が達成できるかどうかというレベルなんて、別にコスパ高くないし。
最終型のE-Iでも能力はほとんど変わらず、せいぜい30億円までしか低減しないだろうし。
0394余命星5- 335/344
垢版 |
2015/12/27(日) 00:12:02.77ID:UWTWWhtR
日米に切り捨てられそうなので、腹立ち紛れにイプシロン下げにきたの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 00:35:07.37ID:pywfen4m
結局1年に1発上げられるかどうかってところで、当初の打ち上げ機会を飛躍的に増大させる
っていう夢のような話は霧散しちゃったね。
0397余命星5- 335/344
垢版 |
2015/12/27(日) 00:39:06.59ID:UWTWWhtR
このスレ来てるなら、イプシロンで打ち上げる宇宙機の選別情報を知ってるよな?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 01:01:04.73ID:k8d/fpep
>>395
日本に重い税金を払ってる日本人が自腹でインドやロシアのロケットを調達してるのに、
日本に税金を払ってないASEANどもが、ロハでイプシロンを使えるのは釈然としない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 01:12:12.87ID:Jr3WSB9v
>>395
産業基盤を維持するためだけに存在するIGSと産業基盤を維持するためだけに存在するQZSSを打ち上げるためだけの基幹ロケット
と変わらないくらい酷いじゃないですか! それだと!!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 02:17:43.61ID:pywfen4m
>>397
宇宙基本計画の改訂工程表まで全部見てるよ。公募型小型とか革新的技術実証とか無理やり予定に入れて平均1年一発じゃん。
ベトナム以外にはASNARO受注はしてないし。工程表にはベトナムのASNARO2同型機も載ってないしキャンセルか?。
0402余命星5- 335/344
垢版 |
2015/12/27(日) 05:47:35.47ID:UWTWWhtR
>>401
「無理やり」と言ってる時点で、選別方法をわかってないね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 08:15:30.79ID:pywfen4m
宇宙基本法や戦略本部の立ち上げで、技術開発中心から実利用に舵を切る方針なのに、
何も中身が決まってない革新的技術実証を設定してる時点で無理やりだろ?

そんなことより戦略的中型を具体化させて火星にでも月にでさっさといけってんだ。SELENE-2はどうした?
SLIMなんてちまちまやってたらどんどんアジアに抜かれるわ。
支那には月ローバーで抜かれ、インドには火星軌道で抜かれ。
0406余命星5- 337/346
垢版 |
2015/12/27(日) 08:20:25.87ID:UWTWWhtR
日本政府が朝鮮カスゴミを逆利用するようになって
悔しいのは分かるが、断交確定なので色々諦めろや
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 08:23:07.23ID:iLDcoQke
実利用のための革新的衛星技術実証やろ

「実用衛星のための各種技術のテストのための枠作ったで」って話だ
まさか各メーカーや大学が、きくシリーズに参加するわけにもいかん

宇宙の産業利用、というか宇宙関連で儲けるために、
メーカーに各種品目のテストができる環境を整えようという話だから、
打ち上げる衛星が見えないだの何だのは話がズレてる
0408余命星5- 337/346
垢版 |
2015/12/27(日) 08:41:36.99ID:UWTWWhtR
イプシロンで打ち上げる衛星の候補は既に公開されています。
それを知らずに、おそらく俺が教えたであろう工程表を元に
粗探ししてるだけです。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 09:39:39.80ID:+VLipKNp
基礎大事。国際プロジェクトに参加するなら、自分達もそれなりの技術持ってなきゃ。
その為のイプシロンだよ。上手くいってるかどうか別にしてもね
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 11:05:17.32ID:7dLhiHAl
スレが伸びているかと思ったら、改良中のイプシロン叩きか。

イプシロンロケット単独で開発費の収支決算を議論するより、
アビオニクスの改良(半導体リレー他)とか、
固体ロケット(断熱層の簡素化他)の改良とかは、
いずれ H-IIA/B や H3 に反映されることも考慮すべき。

基幹ロケット単独では細かな改良がどうしても保守的になりがち。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 17:19:20.44ID:pywfen4m
>>408
12月8日決定の工程表が発表されたその日に見てるよ。
で、その衛星の候補で具体的に計画に落とし込めてるのはASNARO-2の次の2019年のSLIMだけでしょ?

打ち上げ頻度が少なすぎ。コスト削減した分、旺盛な需要にこたえてたくさん打ち上げるって話はどうなった?
旺盛な需要も、どうしてもやりたい計画もないよね。だってペイロードが必然的に重くなる重要な計画は十分安くなるH3でやれちゃうから。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 17:31:25.85ID:pywfen4m
宇宙開発利用部会でも宇宙政策委員会でも、過去の宇宙開発委員会でも、
公開されてる範囲の議事録を見ると、日本の宇宙開発は五月雨式で連続性が見えないって批判されてるな。

かぐやの次はSELENE-2が当然あるべきなのに、SLIMが浮上してきたのも、計画の連続性のなさの表れではないかって指摘されてるし。
まあ、予算を渋る政府と、選定からもらした実施機関、審議していたおまえらの前任者を叩けって言いたくなったけど。
0414余命星5- 347/357
垢版 |
2015/12/27(日) 17:36:32.95ID:UWTWWhtR
>>412
はい調査不足。
もう一回探してきなさい。
現時点で28候補ある。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 19:02:59.51ID:Fp+ZFBj4
積荷の科学衛星が満足に選定されない体制?予算?に問題があるんじゃ仕方ない。

いっそ衛星とロケットの上下分離方式で、ロケットの方は空荷でも予定通り打ち上げるくらいの方針でやって欲しい。
もちろん横入り大歓迎で上げられる衛星は上げてやればいい。
0416余命星5- 351/361
垢版 |
2015/12/27(日) 19:42:03.95ID:UWTWWhtR
探しきれずに逆ギレとかvw
これは私見だが、まいど1号の教訓を経て、宇宙機の選定方法が
明文化されたと思ってる。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 20:12:47.74ID:pywfen4m
>>414
あなた「候補」に拘ってるけど、実際に打ち上げられなければ意味ないんだけど?。
あなたISAS絶対主義者かなんかなの?

現実は、ISSとIGSとQZSSに予算とられて、科学衛星の予算がじゃんじゃん削られて、
イプシロン最終型も結局30億円かかるわりに、SSOに600kg程度しか上げられなくて、1年に1機あげるのがやっとで
ヴェガに、能力や打ち上げ実績やコスト(支援金込み)で全然勝てなくて、商業受注もほぼ期待できない。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 20:16:50.28ID:pywfen4m
>>416
一方的に「ボクちゃんのISASをばかにするなぁー!」って切れてるのはあなただと思うんだけどw
小型衛星打ち上げ市場を大幅拡張するって目論見は霧散、打ち上げ機会を増大させて衛星打ち上げを日常にするって計画も霧散、
打ち上げ機会は1年に1機がやっとで商業受注もない現実を無視するんだねw
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 20:33:47.47ID:hbqOCGAn
まあヴェガも年一回打ち上げが3年続いてそのあと年数発になりそうという段階であることを考えれば
イプシロン強化型で追いつく可能性もあるし。まして酷似した計画であるヴェガCとE-Iの優劣は現段階で不明
という評価になると思うけど。
0420余命星5- 351/361
垢版 |
2015/12/27(日) 20:55:45.90ID:UWTWWhtR
どうしたの?
見つけられなかった?
0422余命星5- 351/361
垢版 |
2015/12/27(日) 21:02:00.30ID:UWTWWhtR
イプシロンで打ち上げる宇宙機の選別方法をまだ見つけられんのか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:15:33.07ID:pywfen4m
>>422
ねぇ、大先生。その28候補がいつ打ち上げられるか、決定済みの資料がどこにあるか教えてくださいよw
アレだけ言っといて、まさか、見つけられないんじゃないでしょうね?w

俺の「当初のバラ色の予想と違って小型衛星の需要がほとんどない。打ち上げ頻度が少ない。」に対して、
大先生はその大事な28候補を挙げて反論してるんだからw
え、バラ色はあきらめた?w。それならせめて1年に2発以上は打ち上げてくれる証拠をあげてくれないとね!!w
0425余命星5- 351/361
垢版 |
2015/12/27(日) 21:17:19.82ID:UWTWWhtR
仕方ないなぁvw
非韓三原則に反するが、特別に教えてやろう。
小型科学衛星の候補はまず宇宙理学委員会と
工学委員会にワーキンググループ(WG)として認定してもらわねば
ならんのだよ。
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kagaku-dai10/siryou1.pdf

で、3〜5年後に打ち上げられる自信のあるWGに立候補してもらって
その中から選抜する。

http://www.isas.jaxa.jp/home/rigaku/open_wg.html
http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/01_structure/working_group_list.html

ホントにお前らは早漏パリパリさんじゃのう。
ちゃんと時間かけて探しなさい。
0427余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:25:06.93ID:UWTWWhtR
証拠を出してやったら、ID変えて腹立ち紛れレスかな?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:25:56.22ID:pywfen4m
>>425
で??。その資料は全然「当初の見込みと違って小型衛星の打ち上げ需要がない。せいぜい1年1発」に対する反論になってないじゃん?w
おまえは「ボクのISASとイプシロンを馬鹿にするなー!」っていう感情から、イプシロンを絶賛しなかった俺を勝手にチョン扱いした、
ただのバカウヨってことが証明されましたなw
0429余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:26:55.19ID:UWTWWhtR
惜しいvw間に合わんかったvw
挙手したが、落とされたWGがあるってことまで想像できんのかねぇ。
ホントにお前らは早漏パリパリだなvw
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:33:03.90ID:pywfen4m
>>427
>>429
ねぇ?その資料と「落とされたWG」が何の「証拠」になるの?w
速く「当初の見込みと違って小型衛星の打ち上げ需要がない。打ち上げ頻度が少なくせいぜい1年1発。」に反論する「証拠」資料を出してくださいw

お前の論点ずらしと勝利宣言はチョンとそっくりなんだよw。こっちがお前を在日認定したいぜw
0431余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:35:03.85ID:UWTWWhtR
vwvw必死こいて論点ずらしとなvwvw
まーた自分がやってるから、相手もやってる理論?

挙手したが、落とされる可能性があるってのが
巧妙な仕掛けになっているのが分からんか?
モタモタしてたら、いつまでたっても打ち上がらない。
0432余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:36:47.07ID:UWTWWhtR
しっかし、お前らは絶望的に頭が悪いなvw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:37:05.00ID:pywfen4m
っていうか、いまさら>>425の資料を出してくるとは思わなかったわw
こんなもんとっくに見てるし、全然反論にならない資料を得意げに見せられるとは思わなかったわw

チョンと翻訳掲示板でバトルしてたころを思い出した。
あいつら筋違いの資料を得意げになって提示して、しょっちゅう大自爆やらかしてたからなw
0434余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:37:58.64ID:UWTWWhtR
お、懐かしの佐藤藍子レスvw
そういや最近見ないな
0436余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:39:52.42ID:UWTWWhtR
アリバイレスはいらないよ。
その慌てっぷりで色々バレバレ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:41:49.95ID:kKF7PO+p
>>418

>小型衛星打ち上げ市場を大幅拡張するって目論見は霧散、

そんな計画って、どこかにあったかな?
イプシロンロケットや JAXA 関連の文書(Web での公開資料など)の
形では見たことが無いんだが。。。
もしあなたが知ってる資料があれば、良かったら紹介してほしい、
0438余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:42:08.48ID:UWTWWhtR
安物のアメドラみたいだな。
ドラマ開始時、独り言で状況説明。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:43:13.29ID:Fp+ZFBj4
嫌韓脳の論法は、朝鮮人にそっくりになる不思議。

韓国面に堕ちた嫌韓脳はもう、まともな日本人とは呼べない何か。
憐れやね。
0440余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:44:15.52ID:UWTWWhtR
「せっかく工程表から下げネタ作ったのに、初っ端から論破はやめるニダ!」
0441余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:45:48.30ID:UWTWWhtR
「あれとそれは同じ」理論は飽きたっす。
もっと捻りなさい。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:48:52.04ID:pywfen4m
>>437
森田PMの発言を遡って見ればいろんなところで言ってるよ。
「即応、低コストでロケット打ち上げを日常にする」とか「コストを減らして、大幅に打ち上げ機会を増やす」とか。

結局、1年1発じゃ以前と全く同じだけどね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:51:57.36ID:pywfen4m
>>439
完全に同意。
全うに議論できなくるので嫌韓厨は消えて欲しい。
俺も韓国は大嫌いだが、現実を提示する相手を在日認定してオナニーするバカウヨも同じく大嫌い。
0445余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:53:28.83ID:+l/5wZOz
森田プロマネが年2機以上の小型科学衛星市場を、ある日突然素手で創出できると思ってたのか?

森田さんすげぇな。
0446余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 21:54:43.68ID:+l/5wZOz
完全に論破され、自演キャッチボール

正にいつもの人ve
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:58:03.68ID:kKF7PO+p
>>418
で、
>小型衛星打ち上げ市場を大幅拡張するって目論見は霧散、打ち上げ機会を増大させて衛星打ち上げを日常にするって計画も霧散、

と書いていたんで、文書化された計画でも見つけたのかと思っていたよ。

まさか、森田プロマネの希望的発言が、そのまま 
JAXA としての計画になるわけですか?

それはいくら何でも彼を過大評価しすぎでしょう。
0448余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 22:02:33.25ID:+l/5wZOz
ただ、打ち上げ市場がどこまで育つかで、下げネタとは関係なく
イプシロンの存在意義が問われるのは間違いない。
森田・岡田プロマネの言い分が実現すると

週刊イプシロンvs月刊H3

の関係になってしまう。
ここまでになったら打ち上げ機会の問題ではなく、コスト勝負になる。
素のH3が50億円なら、イプシロンは10億円ぐらいにならないと
不味い。
と言っても、贅沢な悩みだがな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 22:03:19.95ID:k8d/fpep
1発30億円も、年1〜2機打ち上げも、全然実現できそうにない。
世界的に見ても画期的なロケットってふれ込みもただの営業トークでしかなかったと。
0450余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 22:07:20.59ID:+l/5wZOz
森田プロマネは学会発表にて、苦々しげなスタンディングオベーションに包まれて爽快だったと自著で述べてたが…

このスレはニダニダしげだけどな!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 22:12:46.24ID:kKF7PO+p
>>449

2016年度 ERG
2017年度 ASNARO-2, JV-LOTUSat-1, 革新的衛星技術実証プログラム1号
2019年度 SLIM (月面着陸機): Lunar

年間平均1機
(革新的衛星技術実証プログラム2号は、2019年度らしいが確定してない)
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 22:15:55.45ID:Fp+ZFBj4
そうそう、韓国面に堕ちた嫌韓脳が「日本を守る崇高な使命」で戦ってる相手は「ホロン部」って言うんだっけ?

人が深淵の闇を覗き込む時、闇もまた人を見ているんだね。
0453余命星5- 353/364
垢版 |
2015/12/27(日) 22:20:00.62ID:+l/5wZOz
SRB-Aの一体成型のライセンス料が無くなったら、そこそこの
コストダウンになると思うのだが…
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 22:20:39.88ID:pywfen4m
>>451
JV-LOTUSat-1(ASNARO-2同型)はお流れっぽい。工程表に載ってないのが気になる。
しかも売れたんじゃなくて500億円のODAだし。ASNAROはモンゴルやいろんな国に売り込んでるけど、ベトナム以外に反応ない。

ASNAOROは期待してたんだけど、設計寿命短すぎ、観測幅狭すぎが仇になったか。
手間隙かけて自前で運用するより画像買ったほうが速いって言う判断かも。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 22:23:27.41ID:Fp+ZFBj4
>>451
修正

2013年度 ひさき
2016年度 ERG
2017年度 ASNARO-2, JV-LOTUSat-1, 革新的衛星技術実証プログラム1号
2019年度 SLIM (月面着陸機): Lunar

7年で6機。
年平均1機以下。

2017年に3機も集中してるが、ASNARO-1を上げられなかったせいで、いきなり中2年空いたのがケチの付き始めやね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 22:25:54.27ID:Fp+ZFBj4
>>454
中国に頼ればフルサイズの衛星を供与して貰えるとなれば、イプシロンと小型衛星の組み合わせが見劣りするのは致し方ないかなー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況