X



イプシロンロケットスレ 3号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 22:29:50.19ID:qGYKaV7O
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIエアロスペースが開発し,
2013年9月14日に初打ち上げしたイプシロンロケットのスレです。
その他ISAS系ロケットも広く扱いますが、
話題により関連スレと適宜使い分けをお願いします。
軍用ミサイル関連の話題は軍事板で

前スレ
イプシロンロケットスレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378814968/

関連スレ
ロケット総合スレ15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1404276664/l50
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/l50
JAXA 宇宙航空研究開発機構
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1334590755/l50
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/l50
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/05(金) 17:29:42.60ID:/LiFoBZM
>>219
同じように扱える同規模に設定しただけであって
新型への改良、変更はするんだろ。H-IIA運用終了に合わせて
現行のイプシロンを終了とかタイミング配慮した記述もあるわけで
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 12:18:57.93ID:IvjoZDNi
>>233
GPSは数が必要だからなぁ…月は地球より小さいから、
数が少なく済む&メンテナンスフリーで最初の打ち上げだけで済む、
ならアリかもしれんけど、現状じゃ需要にあわん。

月面基地とかを設営する時代でも、基地周辺だけで足りるのであれば
LORANみたいなシステムの方が割安かもしれんし。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 22:40:01.39ID:FJDdxulF
>>236 月側に一機だけ補正信号を出す孫衛星を用意するのはどうだろう。
もしくは孫衛星軌道ではなくラグランジュポイントに置くか。
でリレー衛星も兼ねさせる。
かぐやの技術が応用できそう。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/15(月) 05:11:00.41ID:JpPbGXW3
>>237
接線方向への誤差は大体衛星との距離に比例して増えるから
地球で数m誤差なら月では数十m誤差になるね。
まあ十分なんじゃないの
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/15(月) 05:40:22.59ID:cfXLT3dW
>>236
GPS衛星の送信アンテナは地球側に向いてるから月方面にビームが向くか怪しいし
仮にビームが向いてたとしてもGPS衛星から月までの距離は地球までの距離の10倍くらはあるから減衰もするだろう
月面でGPS信号を使うのは難しいんじゃないか
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/15(月) 23:31:38.30ID:s2TZDeQE
月での座標計測は、天測でいいんじゃないか?
衛星から、太陽・地球・主要恒星の位置をスタートラッカーで計測して、
それで場所を計算すればいいだろうに

衛星に原子時計積んでれば、天測だけで相当高精度に場所がわかるんじゃ?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 20:52:28.22ID:mgyZp2iN
>>10にもある
ISAS ニュース 2014 年7月号のイプシロン最終形態の検討、では
http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/2014/ISASnews400.pdf
400kgの衛星を探査に投入という想定でLEO打ち上げ能力の向上を希望するという
話をしているのだが、
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai5/siryou4.pdf
で例1が公式決定になってるということはそういう用途は
基幹ロケットの戦略的中型でやってねとされたんだろうな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 19:32:20.98ID:ZNagHhfU
H-IIAでいいんじゃない
月の南極へは火星衛星サンプルリターンより先にやった方がいいと自分は思う
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 12:51:52.17ID:Jty4lOxu
MELOSとは別物じゃね?
あれは火星着陸探査機やし。
まあどんな探査をするか方針固められてない辺りであれはなあ……

ただ火星飛行機は使って欲しいのだが、キツイだろうな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 08:23:17.51ID:YYtAevfK
>>251
H-IIIはSRB4本形態に重点を置いたバランスで、
基本形態のコストパフォーマンスは投入時期を考慮すると高くはない。
能力が余る場合はそれが悪化することになる。

イプシロンの改良例3はそこを考慮したものだったが、
そこまで開発予算を割くほど深刻な問題ではない、
と判断されたということだろう。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/01(水) 21:40:46.84ID:q8V3p+YR
その辺は再利用観測ロケットが実現したら第1段としての利用を考えるんではないか。
SSS-520だとS-520が約4億円と聞くと2段と3段を追加して需要ある価格で作るのも難しそう
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 19:01:28.44ID:YSWvhQCl
>>249

イオンエンジンを使っても約10km毎秒のΔVは小型探査機では難しいと思う。
火星大気圏を使ったブレーキが出来る形状にも見えないし。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 12:25:11.07ID:2Oo9+741
定期的にやる間隔が規定されてるのが戦略的中型と公募型小型の2種類で
256はそのうち大きい方を大型といってるんだろう
まあ本物の大型を臨時でやる予算はなさそうだが
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/06(月) 17:42:46.91ID:ZgTq3rXu
まあ大型といえば、カッシーニ、キュリオシティクラス
JAXAにそんなのやる金は逆立ちしても無い
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/24(金) 00:07:32.72ID:bOdi3u6F
でも、イプシロンのSSO590kgって、300kgのPBS付きだから
PBSナシにしたら、M-V程度のSS0が900kg程度にはなるんじゃないの。
(ただし、M-Vは3段目も制御できてたが)。
ISAS案のイプシロンキックモータ(700kg級)は明らかにキックモータを軌道上に乗せる設計だから
M-VでのKM-V2みたいな鬼キックモータを作るとか、SMSJを4方向噴射(普段は下向きに噴射する)とか
なんか往年のISAS技を見せて欲しいな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/09(日) 17:49:23.88ID:mF74w2T4
“強化型”イプシロン・ロケット、開発順調 2016年度打ち上げ
http://www.sorae.jp/030824/5641.html

>今回の発表では、2015年3月末に上段のサブサイズ・モーターの地上燃焼試験が実施され、計画どおり終了し、
>また6月18日にはJAXA相模原キャンパス(神奈川県相模原市)で衛星分離試験が行なわれ、
>分離時に発生する衝撃や衛星分離挙動が確かめられたことなどが明らかにされた。

>開発が順調に進めば、2016年度にジオスペース探査衛星を搭載した強化型イプシロンが打ち上げられる予定となっている。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/11(火) 21:46:06.32ID:L/s9aQXJ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/065/attach/1339355.htm

3.今後の方向性

(1)宇宙科学プログラムの強化

1. 長期戦略の検討

宇宙工学による技術開拓が有効に機能するような研究開発システムを構築し、ISASの宇宙工学分野の求心力を回復するため
以下の視点を盛り込んだ宇宙科学の長期戦略を検討すべきである。

?我が国の独自性を生かした、世界を牽引(けんいん)し得る宇宙科学ビジョンの明確化

?イプシロンロケットの高度化、再使用ロケットなどの将来輸送システム、挑戦的な宇宙探査プロジェクトなど
宇宙工学の新しい柱となる将来の宇宙利用技術開発と、それにより可能となる宇宙理学研究についての戦略的な課題設定

?宇宙工学と宇宙理学の連携強化及びそれによって生み出され得る優れた成果の明確化

?宇宙理学委員会及び宇宙工学委員会に閉じず、日本学術会議の議論をはじめとする学術コミュニティ全体の
科学的評価に立脚した計画の立案

?国際協働計画に必要な知見の獲得など、国として実施するプロジェクトへの宇宙科学コミュニティによる科学的貢献の明確化
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/18(火) 10:26:44.97ID:hKFSnji0
1号機の打ち上げ成功のみで
成功率100%状態で、もうすぐ3年目突入か
まずは打倒2012年から4/4で成功しているヴェガロケットやろか?
ヨーロッパやん・・・アジアでインドのPSLVに勝つとかありえないだろ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/26(水) 20:02:50.09ID:5koObS9D
初号機には、
ただ同然で商業衛星載せるか
自前の実用衛星載せるか
データ取り用のダミー載せるか
失敗しても大して問題にならない再突入実験機載せるか

色々選択肢はあるけど、出来れば失敗しても被害の少ないダミー載せたいよね
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 07:29:41.33ID:ocl3qYfr
経済学的観点から見たイプシロンやロケットに関する本を探してるんだけどなんかいいのないかな?
イプシロンは徹底した低コスト化によってより安価に諸外国へ提供できるらしいけどこれって商業的な利益につながってるの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 08:07:27.33ID:EaQmYuXh
イプシロンを諸外国に提供て初耳だな。
また、徹底したコストダウンてのも、ちょっと違う。
ロケットの技術はイメージに反してかなり古い。
自動車や飛行機で普通に使われてる処理系を導入したり
機械量産できる前提で機体を設計したりと
単に安い部品を使ったのではなく、日本の他業界の
技術水準にロケット産業も引き上げようとしてる。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 08:37:11.78ID:ocl3qYfr
諸外国に提供は誤解のある言い方だったかもしれん
jaxaのpdf資料だと「想定されるニーズへの対応」ってのがあったから対応=資金提供を受けて発射って考えたんだけど間違ってたかな?
一応これがそのソース(PDF資料)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2015/06/08/1358245_1.pdf
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 09:32:09.92ID:ocl3qYfr
そもそも一般企業が人工衛星を打ち上げるときどこにどうお金を払って打ち上げてるのかわからないからそのあたりを教えてくれ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 12:56:31.42ID:2KyGftqQ
>>278
イプシロンは、別に無条件に「徹底した低コスト」を目指してるわけじゃない。

NECのNEXTARなど、小型高機能衛星バスを使って発展途上国が宇宙技術を習得するためにジャストサイズ、コストパフォーマンスに秀でると言う位置付け。

「安価に諸外国へ」と言うのは、「自由の円弧」に連なる東南アジア各国へのODA供与に適切な教材になると言うこと。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 14:18:43.48ID:ocl3qYfr
つまりイプシロンは発展途上国が今後より低コストでロケットを作るための技術開発支援を目的にしてて経済的な側面はほぼ期待されてないってこと?
もちろん自国の技術開発やその他技術継承が第一なのはわかってるつもりだけど
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 14:34:02.70ID:TMSthnkT
まあ、ぶっちゃけ理屈は後付けだろう。

現実には、ミューに連なる日本独自の固体燃料ロケットの系譜を存続させるためのロケットと言うのがホンネ。

ISAS黄金時代を再び!と言う野望のためのロケット。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 16:30:19.46ID:ocl3qYfr
ロケット技術が航空機に生かされるとかの話ではなく打ち上げるロケット自体の商業的価値って意味ね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 16:54:06.06ID:+T/SpbAC
>>286
商業衛星に対する需要がある限り、ロケットに商業的価値は存在するのでは?
ただし市場は大きくないので、競争して生き残れるものはわずかしかなく、
その他は官需によって政策的に生かされているけど
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 17:24:57.63ID:aNuw/x3H
>>281
漁業に例えると、ビジネスは一本釣りと養殖がある。
相場に見合うコストと営業活動で1件づつ拾っていくのを
一本釣り。
現在、宇宙利用でカネになるのは通信衛星だけで、長寿命化で
打上頻度が減ると見られている。
それ以外は各国研究機関の順番待ちになるので、将来展望を
描きにくい。
一方、MHI/IHI/NECに継ぐ研究機関群(主に大学)を育て
宇宙利用を生業にする人間を増やすのが養殖。
イプシロンが担当するのはここで、実際に宇宙機を
飛ばすには事前の学会発表などのレギュレーションが決まってる。
www8.cao.go.jp/space/comittee/kagaku-dai10/siryou1.pdf
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 18:13:14.55ID:ocl3qYfr
>>288
わざわざpdfまで用意してくれてありがとう

結局イプシロンってのは技術開発が目的(低コスト化もその一部)で商的利用はあまり重きを置かれてないってことか
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 18:46:03.56ID:aNuw/x3H
世界的に宇宙利用で目先に収益があるのは通信だけ。
ベンチャーが宇宙旅行なんてぶち上げてても、所詮
高価なアトラクションでしかない。

その一方、宇宙開発を遅らせては人類の存亡に関わる。
と言うのは、地球が抱えられる総人口の上限は確実に
存在するが、その数値は分からない。
恐らくキリのよい100億人が閾値なり、世界的に終末思想が
蔓延るだろう。
その時までに少なくとも毎日の太陽光だけで世界経済を
回せるようになってて、スペースコロニーの実現性が
見えていないとヤバいと思ってる。

人類の平和的発展の目処を立てるために残された時間は
20〜30年じゃないかな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 18:51:48.87ID:2pAgzDh6
>>283
ロケットを作らせるため、ではない。宇宙利用を支援、具体的には観測用などの日本製衛星を使わせる。
それは打ち上げ需要を日本が取ることでもあるのでむしろその国の独自ロケットには
マイナス影響だろう。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 19:08:52.68ID:ocl3qYfr
>>290
>>290
> 世界的に宇宙利用で目先に収益があるのは通信だけ。
> ベンチャーが宇宙旅行なんてぶち上げてても、所詮
> 高価なアトラクションでしかない。

ふと思ったんだけど今後イプシロンの低コスト化が進めば人工衛星以外の利用法とか期待されてないの?
たとえばイプシロンは今後は理論上一台のパソコンでも運用可能だからPCメーカーがその打ち上げ用PCを提供&一般販売してCM効果を狙ったりとか
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 20:36:55.65ID:cqXN9Fg+
もっと安くして量産して欲しいね。

そう・・・300基くらいまとめて作って。
管理は空自にでも頼んだらいいだろ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 21:10:33.12ID:et5duleE
>>281

まずロケット各社のユーザーマニュアルを見て,人工衛星の質量や打ち上げたい軌道と
ロケットの能力が合うものを探して,次に価格や打ち上げ時期の交渉に移る.

英語に馴染んでなければ,以下のところから
http://h2a.mhi.co.jp/service/index.html
http://h2a.mhi.co.jp/service/line/index.html
http://h2a.mhi.co.jp/service/system/index.html
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

英文だけど,老舗の商業ロケット打ち上げ企業,Ariane5 と Vega (ヨーロッパの会社)
http://www.arianespace.com/index/index.asp
http://www.arianespace.com/launch-services/launch-services-overview.asp
http://www.arianespace.com/launch-services-ariane5/Ariane5_users_manual_Issue5_July2011.pdf
http://www.arianespace.com/launch-services-vega/VEGAUsersManual.pdf

もう1社,Dnepr (ウクライナだっけ?)
http://snebulos.mit.edu/projects/crm/DNEPR/Dnepr_User_Guide.pdf

他にも沢山

なお,Ariane V では,基本はデュアルローンチなので,
軌道や打ち上げ時期がユーザーの思うようにはいかない.

Epsilon ではユーザーマニュアルがないので(というか,まだ開発途上(改良中)なので),
上記のような手順を踏むことができない.
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 06:40:55.95ID:uUGjyidd
イプシロン・ロケット、初打ち上げから2年 - そして「強化型」へ
http://news.mynavi.jp/series/epsilon_new/003/

自分で引用している資料の結論部分を無視したよくわからん記事。

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai9/sankou3.pdf
でH-IIA/Bロケットの運用終了までに強化型イプシロンと同規模で将来のイプシロンを
やると書いてあるのに2016年度内に開発に着手し、
2020年代初頭に打ち上げる最終形態の仕様は不明ってのは矛盾してるな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 06:46:47.55ID:uUGjyidd
別に最終型とは明言してないが、少なくとも2020年代初頭までにやるやつは
SSO600kg級と6月には方針が出ている
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 12:20:53.35ID:uUGjyidd
>>ID:87hxbMqO
295=296は同じ人間の書き込みで別にそれを隠してないが
日ごろ自作自演してるとそういう発想になるのかね

>>298
いや、それは変だろ。時期同じだし
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 13:10:08.04ID:87hxbMqO
俺がやってるからあいつもやってるに違いない
ドイツがやってたから日本もやってるに違いない


こっち見んなよvw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 14:21:50.58ID:lzugT+rw
>>299
部品枯渇対策と, 能力向上開発が並行して走るのは別に変なことじゃない.
あくまで一般的にね. イプシロンがそうかは俺は情報を持ってないので分からない.
これが最終型のことだと明言されるか、超MV級みたいな検討案は全部白紙になったという発表でもない限り,
なんとも言えないのでは, というのが正直なところ.
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 01:03:27.26ID:giWO3Ffk
>>302
まぁそれは同意.
ブースタありの構成はちと見てみたいけど (固体のみのクラスタってM-3SII以来あったっけ?) .
どうなるにせよ, 来年度開発スタートならそのうち情報が出るだろう.
そもそも最終形態という概念というか, 呼び方そのものがなくなるかもしれん.
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 07:41:29.65ID:KFfYPJaK
イプシロンの基本コンセプトのひとつが、M-V比で能力2/3 コスト1/3 だったもんね
抜本的な大型化は構想外。

結局、H3の最小構成(目標50億円)の7割程度の打ち上げ費用に抑えないと、利用頻度が下がってしまう。
国内需要で考えると、H3への相乗りが価格的な競合相手である。
イプシロンがシングルローンチであるという大きな利点を考えると、H3の半額+プレミア価格が妥当かと思う。

ある意味で、デュアルローンチ前提のアリアン5に兆戦するH3の立ち位置に相似しているような
0307304
垢版 |
2015/10/01(木) 22:08:59.16ID:KFfYPJaK
誤変換スマヌ
Windows10の標準IMEなのですが、今変換候補を見直してみたら「1.兆戦 2.朝鮮 3.挑戦 4.兆銭 ...」でした。
兆銭もイミフだし、なぜ日本語に無い(?)謎単語が上位にあるのさ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 12:43:16.56ID:mra6Y/MP
>>302
タマゴが先か鶏が先かみたいな問題もあって、
たとえば、他国のロケットが苦手とする打ち上げを日本が得意となれば、
特殊な需要ができたときに日本のロケットが使われる可能性が高くなる
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 15:02:47.54ID:pyCtjryP
>>314
2017年度の打ち上げ機会ではイプシロンだけど、
その後の通年募集では、打ち上げロケットにこだわらない、と書いてあるだろ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 20:48:48.82ID:RBKlZUo7
>>315
H-2Aに乗るのがあっても次は19年で2年に1回イプシロンが使われるということはイプシロンの
官需の半分が超小型衛星以下の寄せ集めになるということ。
必ずしも悪いとは言わんが、100kg以下ということは全部H-2A/B/H3についでに乗せてもらっても
いいわけで無理やりイプシロン打ち上げ数増やしている感はある
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 20:51:59.59ID:RBKlZUo7
強化型イプシロンのペイロード例に100kg以下の衛星を3個縦に並べて搭載しさらに数kg級のキューブサットを
多数積んだのがあったがあれが革新的の搭載想定だったんだろうな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 21:32:13.97ID:Z9/TMiBd
小型科学衛星のカテゴリだったら、理学委員会・工学委員会にWGとして認められなきゃならない。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 22:00:31.36ID:6br0aBMq
小型科学衛星とは別枠でしょ?

これでフォーメーションフライト衛星が応募してきたら面白いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況