X



(推進装置)有人宇宙船スレ(生命操作)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 00:12:34.40ID:bnXlbsXv
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9
将来的に有人宇宙船を発展させる事は可能であろうか?
シャトルは残念な結果になってしまったし・・・

推進装置はどうしよう?(経済的で高性能・安心?)
放射線対策どうしよう?(生命操作で改良人間?)
予算の獲得どうしよう?(物凄い難問だよなあ?)

何か良い案があれば・・・
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 08:26:44.98ID:v2p/GNYv
オリオンは深宇宙探査に特化するのでISSへの物資運搬は民間に任せる腹積もり?
また開発遅らせる理由が出来たな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 15:06:27.93ID:v2p/GNYv
ドナルド・トランプ「オリオン中止。そんないつまでも待てん。ドラゴン、スターライナー採用」
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 15:43:56.63ID:UY6iTFBB
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6302798

読んでほしいのは寄せられたコメント
やっぱり日本人は国産有人宇宙船をのぞんでいるのだ
JAXA内にもいるであろう「日本は無人に特化すればいい」という連中を黙らせてほしい
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 19:36:14.37ID:V4wjkd5i
まずは今回みたいなカプセル
それからボックスサイズ
更にプレハブサイズやプレーンに
それを無人でクリアしてやっと有人へ!!
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:47:39.28ID:ut4wozUd
人質になったくらいで謝罪させる奴らが
必ず死人が出る有人宇宙船なんぞ許すわけがあるめぇ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:45:22.52ID:8Uw+w70W
>>440
自作自演疑惑だろ
5回つかまって5回とも健康で帰ってくるなんて無理がある
歯も失ってない(ペルー鉱山では全員が歯を悪くした)
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 10:08:11.80ID:F+bFoR3L
やっぱりJAXAは有人宇宙船構想を視野に入れていたのだ
日本は無人に特化すればいいと考えている輩が日本人から夢を奪っているのだ
日本人が夢見て何が悪い(阿部寛風に)
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 10:26:28.09ID:nFhszc04
俺が小学生の頃、既におおすみの打ち上げは成功していた
にも関わらず、クラスの誰もが「日本はロケットの打ち上げ、一度も成功していない」と言っていた
人工衛星は打ち上げていると言っても「ウソだ、バッカじゃネエの」と言って信じようとしない
自分が正しくてもクラスの多数派の間違った意見の方が支持される時代だった
どうして皆成功していないと思っていたのか?
おそらく、親から日本のロケットは失敗続きだった話を聞かされていたのだろう
それと、当時ロケット=宇宙船と認識されていた時代、無人のロケットなんて誰も思いつかなかったのだ(マンガ等の影響大)
日本の宇宙飛行士がいないのは成功していない証拠と勝手に信じていたのだろう
ニュースで人工衛星打ち上げの話をしていても子供には判り辛かったのもあったな
そんな時代だったから、自己主張し辛い性格になってしまったのだと思うと、今でも悔しい・・・
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:39:29.56ID:gdXsO2dQ
>>446
俺は逆に「自分を騙すのは最大の恥」を肝に命じて
多数意見に逆らうようになったがな
結果は得になったからOK
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 02:44:41.73ID:Xta1tof0
直ぐに実現するさあw
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:19:09.54ID:bF2Vnf/e
DNAの二重らせん構造を解明したワトソン曰く
「頭が悪いのは病気だから、遺伝子を組み替えて治療しよう」・・・御意
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:16:49.96ID:lG92wdG6
紙一重と神様 佛様 御先祖様が
最後に帳尻を合わせるからw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 07:00:18.38ID:+hHyLv2w
東京工業大学で研究中の水蒸気爆発式のレーザー推進なら光速の20%までいけるらしい。
技術的にはほぼ完成していて予算とアメリカの了承があればすぐにでも実用化できるそうだ。
興味がある人は東工大のアーカイブを見てみるといいよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 17:13:24.33ID:Y0cJEggv
恒星間航行用エンジンが出来るまでので繋ぎとして現実的な推進システムだな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 17:12:50.27ID:jK7IRSTD
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20181127-18317328-giza

民間の方が早く完成させそう
こりゃもうオリオン要らないね
今のNASAにはプライドが無い
今後、開発は民間頼み
NASAは発射場貸すだけになるかも
NASAはNASAけないねぇ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 18:51:43.85ID:IMSf52tS
2千度耐え「100点以上」 宇宙から小型カプセル
帰還
11/27(火) 17:29配信 朝日新聞デジタル
2千度耐え「100点以上」 宇宙から小型カプセル
帰還
公開された小型回収カプセル(中央)。大気圏再突入
後に使われたパラシュート(左奥)も公開された=2
018年11月27日午前9時53分、JAXA筑波
宇宙センター、石倉徹也撮影

 国際宇宙ステーション(ISS)から実験試料を積
んで地球に帰還した小型回収カプセルの本体が27
日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筑波宇宙セ
ンター(茨城県)で公開された。

【写真】公開された小型回収カプセル。底の部分が焼
け焦げ、焦げ臭いにおいがした=2018年11月2
7日午前9時56分、JAXA筑波宇宙センター、石
倉徹也撮影

 カプセルは11日、大気圏に再突入後、小笠原諸
島・南鳥島沖に着水。船で回収され、海路と陸路で同
センターに運ばれた。直径84センチ、高さ約66セ
ンチの円錐(えんすい)状で、重さ約180キロ。

 再突入時には最高約2千度の高温に達するため、カ
プセルの底は「アブレーター」と呼ばれる熱防護材で
覆われている。樹脂が溶けて熱が内部に伝わるのを防
ぐ仕組みで、公開されたカプセルは、過酷な「旅路」
を物語るかのように黒く焼け焦げ、焦げた臭いが残っ
ていた。

 田辺宏太・小型回収カプセル開発チーム長は「計画
通り回収でき、100点以上をあげたい。有人宇宙船
につなげていけるよう実績を積み重ねていきたい」と
話した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 21:26:21.11ID:xQcUj9HQ
NHK総合 N9で扱ってる!!(・∀・)イイ!!
lkhvgtyui
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 11:35:12.16ID:+7UHVV5y
生きている内に国産の有人宇宙船打ち上げ帰還をみたいものだ
あと10年どころか、2〜30年、いや、下手すると50年後にも実現していない可能性あり
外国産を輸入して使う可能性もありだな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 17:22:55.38ID:+7UHVV5y
技術的にはいつでもできる、予算がないだけだ
というのはもう7〜8年も前から言われてきたことだ
他のスレ観ても判る通り、もはや有人は意味がない、無人で充分
有人やった中国、やろうとしているインドはただの見栄っ張りだ
そう唱えている輩がJAXA内部にもいるのだろうなぁ
予算がないならやる気のある民間から提供できないのかね?
今のJAXAはNASAと同じ、民間任せのお山の大将気取りだ
何もできない、やる気のない腰ぬけ集団と言われても文句言えまい
おっと、文句があるなら俺にではなく、JAXA、NASAに言え
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 09:16:27.76ID:qWsu+M+Z
すっかり日本は衛星打ち上げ専門国に特化しちゃったね
いい加減、有人宇宙船打ち上げて貰いたいわ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 03:25:21.84ID:Y0nQXO2I
準備はしているし
それで十分w
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 06:31:04.19ID:2SwHQ/48
>>460
外国船の輸入が現実的かも知れんな
ソユーズなんか実績で言えばベストだろう
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 17:26:58.35ID:Ss/w85Ml
>>462
> いい加減、有人宇宙船打ち上げて貰いたいわ

JAXAの無人(小)惑星探査機の大半が当初の観測計画に重大な支障を来たす大きなトラブルを起こしている事実から判断すると
JAXAの連中信頼性管理の水準じゃ有人宇宙船をやらせたら宇宙飛行士は文字通りの命懸けになってしまうからNG

有人宇宙船をJAXAでやるのならば信頼性や品質の管理に関して連中の意識のレベルから根本的に叩き直さないと無理だ
むしろ日本だと自衛隊にやらせたほうがマシかも知れない
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 23:16:26.97ID:ddjttaqI
有人宇宙船をやるなら筑波側・旧NASADAの担当になるよ
自衛隊は、宇宙関連に人員を育成中だった筈
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 23:20:45.70ID:sfa27r5D
油井さんも宇宙に行ったしな ゞ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 10:43:19.54ID:jSSS9KjO
成功100%は絶対にないから
命を使い捨てするくらいの気概がないと無理
日本じゃ無理
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 12:59:53.86ID:8J04aI9c
南極みたいに定期的に行く場所が無いと有人飛行の需要そのものがね。
月面に基地でも作らないと。防衛省が運用してJAXA職員が常駐するように
でもなれば普通に発展するでしょう。民間の研究施設だって出来るでしょう。
無人機で少しずつ資材と機械を送って遠隔操作で工事が出来ないものかね・・・
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 00:30:05.29ID:gmZhTcDV
まず こうのとり でええがな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 09:08:18.99ID:gusp2f7i
>>470
だから早くこうのとりを有人化しなさい
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 14:41:17.20ID:gusp2f7i
「一度でも死人を出したらもうおしまいという頭が有るから、日本は有人飛行へ踏み出せない」と思っているあなたへ質問です
どうして日本の、いや、世界の航空産業は今でもずっと続いているのですか?
今までどれほどの事故、犠牲を払ってきたのか、数知れないじゃないですか・・・
今でも世界のどこかで事故は起こり続けています
航空だけじゃ無い、自動車だろうと鉄道だろうと、事故、死人の出ない日はありません
このまま怖くて手が出せない状態なら、日本の、いや、世界の宇宙開発に未来はありません
かのチャレンジャー号の事故の時、私の母は言いました
「もうアメリカは宇宙飛行辞めるね。宇宙に住まなくても砂漠を開発すればいい」と・・・
でもアメリカは辞めませんでした。そこに宇宙があるから・・・
これが答えですよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 15:15:30.98ID:gusp2f7i
では提案
JAXAは無人による宇宙開発に特化した組織であり続ければいい
有人による宇宙開発団体を新たに立ちあげればいい
政府にそれをやる気がないから既にいくつかのベンチャーが起業している
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:17:03.27ID:VkQtk0GF
はやぶさ2 2/18の週に1度目の着陸を試み
いよいよ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 08:48:33.45ID:o9fOarvN
でもはやぶさ2は無人だ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 14:43:40.28ID:o9fOarvN
「中国が有人飛行やりたがるのは単なる見栄。日本は今のところ需要が無いからやらないだけ」
こう言っている連中は、本当は悔しいけど正当化しているだけにしか聞こえないね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 14:52:51.60ID:o9fOarvN
有人宇宙飛行のやる意味は簡単
行きたい人が居るから、将来的には誰もが行けるシステムを作って欲しいからだろ?
俺自身も夢はあった
でも宇宙酔いの話を聞いて自身は行きたくなくなってしまった
でも同じ日本人としては、国産宇宙船で日本人が飛び立つのを期待している
出来ないからこそ夢は託したいものなのだ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 03:41:06.21ID:6C9ItFwb
支那が月支配とか嫌ずらw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:48:43.13ID:IafH1TU4
飛行機だって最初は何度も失敗し、多くの犠牲者を出した
すっかり実用化された現在でさえ、多くの事故、犠牲者を出し続けている
でも航空産業が停滞する事は無かった筈
その内、宇宙船に関してもそういう時代が来ることを祈っているよ
最低でも人為的犠牲(他国に撃ち落とされるとか)が無ければいいと思うよ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:46.18ID:k0jW+4qX
>>481
全く同意見だ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 09:03:41.30ID:dISrQORO
宇宙産業は航空産業の延長で発展させるのが一番だと思う
NASAやJAXAは国家予算で死人でも出したら大事になるので停滞しているのだと思う
米露ももはや軍事産業のミサイル製造の延長で宇宙開発する時代じゃ無くなっている
やっているのは中国、北朝鮮だ(インドはどうなんだろう)
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 09:23:04.18ID:dISrQORO
少なくとも人員輸送用ならシャトル式は大いに使える
逆に重量運搬物はシャトルに載せるのに向いていないと思う
大型ロケットで全自動で軌道に運ぶのが賢明かと
アメリカはシャトルの運用方法を間違えたんだ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 17:46:12.06ID:dISrQORO
もう円筒形のなが〜いロケットだけが宇宙へ行く手段じゃないってこと
宇宙エレベーター構想もあるが、個人的には面白くないのでパス
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 01:27:22.37ID:q6wGxNkl
>>485はnasaのえらい人ですか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:54:11.09ID:k0Cksk4v
今のNASAは民官頼み、NASAけない・・・
オリオンは構想どまりか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 13:54:19.84ID:11SYKfWj
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 10:27:25.66ID:TOOxq+Gb
クル-ドラゴンやスターライナー完成したらもうオリオン要らないなと思っていたけど
この両機種に月や他惑星まで行く設計はされいない(あくまで地球軌道のみ)
ならば早く完成させなくちゃ
って、いつ完成するんだよ!!!!!
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 20:29:51.13ID:xEKpzChi
宇宙船(ufo)は動くステーションです。模倣できるはず。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 04:29:10.87ID:oiyE0dmY
>>491
駅が動いたら列車なんていらねえわな
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 08:44:00.89ID:Kz29TVc1
>>491
ステーションって、きぼうのこと言っているの?
つまり、自力でステーション作れたのだから宇宙船も予算さえ整ったら作れるといいたいのでしょう
HTVをベースにきぼうの運用データを元に与圧室と回収カプセル備えた宇宙船作ればいいということだよね
最大の難関は宇宙開発に対し理解力のある政治家が皆無の日本で予算が獲得できるのかということだと思うよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:18:36.98ID:31agzEUv
日本がどうして有人宇宙船作らないのかという疑問に対し
「イプシロン知らないの」という謎のコメント
本人はイプシロンが有人ロケットであると勘違いしており、人工衛星打ち上げに特化した固体燃料ロケットであることをまるで知らなかったようだ
政治家どころか、一般国民の宇宙開発に関する認識もこの程度なのだ
JAXAがはやぶさ等で成果を上げるとその時だけは「すげ〜」って感心するけど、その他の時は無関心
国民が興味持ってくれないから予算も出ないんだね
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:22:06.60ID:31agzEUv
日本の宇宙開発は地味だからなぁ
いくらロケットの性能の凄さをアピールしたところで何も伝わらない
いくら大きなことやろうとしても「どうせ外国のロケットで行くんでしょ。予算なんか必要無い」って感じなんだよ
自力で大きなことやろうとしなければ予算なんか絶対出ない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:39:16.86ID:31agzEUv
逆に予算が少なければ、小さなことしかできない
悪循環だ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:13:36.98ID:8OSeABJX
無知で申し訳ないが、率直に聞きたい
どうして日本のH−2Bロケットでは有人宇宙船を打ち上げられないのだろう?
旧ソ連からロシアのR−7、アメリカのレッドストーン、アトラス、タイタンUはミサイルからの転用なのにちゃんと打ち上げられている
どこが違うのだろう?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:07:48.81ID:8OSeABJX
無ければ作ればいいだろ?
ロケット自体に問題はないのか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:31:30.49ID:JD+gR9PK
フランスが発案したエルメスはアリアンで打ち上げられる予定だったんだよな
今エルメスといえばバッグだ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:47:42.27ID:JD+gR9PK
ようするに帰還システムの着いた有人宇宙船開発をするだけの予算貰えない理由をロケットの性能のせいにしているんだよな
先にあげた米ソのミサイル転用のロケットはH−2Bより成功率高かったの?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:27:05.78ID:JD+gR9PK
HOPEはウォーカーのプレーンの原型になったNASDAの実現しなかった無人シャトルだが
それが何か?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 08:46:52.48ID:0OUOQy5W
予算が問題だ
早期に民間へ委託するという提案もあるそうだ
サブオービタブルは民間2社を支援する方向でいるが
オービタブルはロケットが必要だから民間では苦しい
打ち上げ時だけJAXAが協力する手もあるが
H−2シリーズは本当に人間打ち上げられないのだろうか?(宇宙船があると仮定して)
打ち上げ時のGが掛り過ぎて飛行士が失神してしまうという意見もあるが・・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 08:47:44.36ID:0OUOQy5W
ホリエモンのとこじゃまだ観測ロケットですらない
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:18:32.68ID:0OUOQy5W
もうすぐスターライナー、クル-ドラゴンが完成して乗せて貰うとしても莫大な金払うんだろ?
その払う分を開発に使えればなぁ・・・
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:12:15.49ID:uP7kFePy
HTVのwikiより
技術実証機の建造費約200億円を含んだ総開発費は677億円、
2号機以降の1機あたり建造費は約140億円である。

ただの補給機でこれだけかかる 
有人カプセルを開発するのに座席いくつ分掛かるって話だな
買った方がいいと判断してるんだろ リスクも相手持ちだしな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 11:20:25.45ID:0OUOQy5W
そこまで言ったらもう絶望しかないじゃないか
日本人の夢は日本という国が無くなるまで適わないということか?
何か打開策は無いのか!!!!!
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:23:58.62ID:0OUOQy5W
ホリエモンは衛星打ち上げは目指している
ならば小型衛星打ち上げは民間に任せて、JAXAはもっと大きなことやって欲しいわ
性能維持するために定期的に打ち上げなければならないのだろうが、その度にメイン意外に民間の小型衛星相乗りさせ、デッカイフェアリングの隙間埋めているのは虚しい
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:15:17.65ID:3/sq8e1b
>>515
選挙で選べばいいのさ
公約ズバリがなくても近い方から選んでいけば出てくるだろ
もちろん世論喚起は前提
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 14:39:02.40ID:0OUOQy5W
はやぶさの予算引き出した人は上手かってね
成功率120%を目指すって奴でしょ
結果大成功し、はやぶさ2の予算引き出す事が出来た
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 13:39:34.92ID:UxYtu0Vf
余力があるなら有人宇宙船打ち上げればいい
今の日本のHシリーズには何が足りなくて出来ないのかさっぱりわからん
力だけならソユーズ打ち上げる元ミサイルより上だし、安全性だって負けていないのでは?
こうのとり作れるならあとは帰還カプセル付けるだけじゃないか
この前の回収カプセルよりデカイの作るだけなのに何故作れない?
開発費用が何倍も掛ると言われているが、どこにそんなに使われるんだよ?
やってみたことも無いくせにただ金掛るからと言って誤魔化しているだけじゃないのか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:32.22ID:pUACaS8J
>>521

前半,ロケットの信頼性はぼちぼち互角かな.
5行目は回収カプセルはこの間のでやっと揚力飛行での回収ができるようになった.
弾道飛行で再突入だと加速度 10G くらいは平気でかかる.
死にはしないけど,傷害を追うことがあるレベル.


最後の2行についてはアメリカでさえ,スペースシャトル終了後
8年間有人宇宙飛行が中断している.
打ち上げ手段は Atlas 5 ロケットでかなりの信頼性は見込めるが,
宇宙船の開発と信頼性実証に手間取っている.
(Falcon 9 ではロケット側の改良も要求された)

全体として,有人宇宙船の開発を舐めてないか?
1960年代の米ソの競争みたいな国威発揚がかかってないと
大国でも有人宇宙船の開発は難しい.
(でなきゃ,人名軽視か)
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:57:42.25ID:pUACaS8J
>>511

>H−2シリーズは本当に人間打ち上げられないのだろうか?(宇宙船があると仮定して)
>打ち上げ時のGが掛り過ぎて飛行士が失神してしまうという意見もあるが・・・

まず,当然ながら宇宙船が無い.
次に今まで日本には弾道再突入カプセルしかなかったので,
その技術では再突入時のGが掛り過ぎて飛行士が失神してしまうという.
最後に,後2年程度で H3 ロケットが登場するので,
いまさらH2 シリーズでbフ有人打ち上げbヘないだろう.
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:48:15.11ID:xORX6Chy
あんたら本当に日本人が自力で有人宇宙船作る事は無理だと諦めているのか?
仮にスペースXの宇宙船とロケットが海外へ売りに出されるようになったとして、それを買えばいいとしたら、俺も賛成だ
でも現状では買えないと思うぞ
自力で開発出来ない日本は、宇宙開発後進国であることには間違いない
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 10:19:15.52ID:xORX6Chy
>有人宇宙船の開発を舐めてないか

本当に舐めているのは政治家どもだよね
だからこそ民間人が正しく理解して知識として知っておかなければ政治家どもを動かす事できない
いまだにイプシロンにも人が乗れる、乗り物の一種と思っている人もいるんだから
宇宙を身近にするためにもウォーカーやPDその他のベンチャーの成長を望みたいところです
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:33:45.39ID:lnlm08B4
>>521
>>528

>開発費用が何倍も掛ると言われているが、どこにそんなに使われるんだよ?

日本以外の有人宇宙船の開発費用や開発期間(試験を含む)を
調べたら?

アメリカの CST-100,Dragon2 ももちろんだが,
中国の神舟宇宙船も試験をどう行ったくらいの情報はある.

乗り物でも旅客機のように人命を預かるとなると開発費は高くつく.
自動車でも製造者の責任を問われる事態になると相当な費用になる.
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 13:54:42.45ID:xORX6Chy
ソユーズのコピーと呼ばれる神舟でさえ10年以上の歳月経て有人飛行に成功したんだよね
日本はこれから全て一からやるのなら半世紀から1世紀は掛りかねない
へたすりゃ日本という国がこの世界から消える日まで実現しない可能性すらある
これじゃ皆がさじを投げたくなる気持ち判るよ
でも一からでないなら、HシリーズとHTVを元にした宇宙船ならそんなに掛らないと思うけど
予算獲得出来ないなら永遠に出来ない訳だ
もはやJAXAが民間を支援するのではなく、民間がJAXAを支援する体制にしなければ何も実現しないな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:17:51.13ID:lnlm08B4
>>530

Falcon 9 ロケットと dragon 宇宙船を
ベースにした有人宇宙船でさえ,
$2.6 billion
つまり3000億円弱かかる.

情報収集衛星と地上システムにかけているお金を
回せれば実現可能な額ではあるが,
国民の支持と政治家のリーダーシップが無いと難しい.
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:57:52.88ID:5uIvjKYS
森友学園やサミーにかける金あっても
宇宙船にかける金わねえ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況