X



宇宙が膨張しているしくみが明らかになった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 21:23:47.62ID:5fOFmVBt
真空の力(キリッ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 15:20:35.30ID:m1o0d/9B
ワクワクしてスレ開いたのに
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/18(金) 18:10:33.53ID:LYFHHOMU
宇宙は膨張してるっていうけど、単に、物理学者の計算式ミスだと思うんさぜ。
それか目の錯覚
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/19(土) 16:14:00.34ID:svGFFseA
違えよwww
日本人がMITAKAのソフト使ってるからだろw
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 00:44:44.26ID:eBiddqzS
何かがフーフー息を吹き込んでたりして。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 01:16:30.15ID:6TwxOUuv
針とタイヤ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 01:36:25.43ID:KY69SQqT
多分人間の知能が広くなっていくみたいに
宇宙もひろがってるんだよ・・・
果てしないんだよ・・・・・
科学は果てしないんだよ。。。。。。。。。。。。。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/28(月) 22:42:44.62ID:CnXMKE7j
後から解明されていくことが、
それより前に感覚的に理解出来ている俺は本物の天才。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 00:23:28.69ID:3h0gOuI0
宇宙はワシが育てた
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 00:39:44.47ID:wL3/Ao7h
ダークマターかダークエネルギーのどっちか、忘れた
もしやおれの力か?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/31(木) 11:02:32.23ID:Dx6ydxbQ
わからない人たちに中卒のぼくがヒントをあげるよ!

考え方の違いみたいになるけど、ひとつは膨張!これはいま主流の反物質が重力にさからうというもの

で、次は縮小!これは宇宙の大きさは変わらないんだけど、星とか人とか宇宙の中にあるものが重力によって縮小しているから宇宙が膨張してるように見えるというもの

次は負圧での空間の拡大!これは宇宙の外側に外的重力または負圧が発生しており、その力がこの宇宙質量より大きいことから空間が伸びるというもの

3沢だよ!簡単になったね!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 13:51:02.38ID:mO31vge5
本当に膨張しているんだろうか??
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 21:43:53.74ID:/YNrS1Sk
わかたよ俺!
この広い宇宙で住める星が地球しかないように、
大宇宙=宇宙がいっぱいとするならば、
この広い大宇宙に星が存在できるのは、この宇宙だけ!。
ほかの宇宙は膨張していないならな。
ビックバンしても膨張せずにすぐもどる宇宙がいっぱい
知らんけど
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 13:37:14.04ID:0roApBaX
宇宙=元気玉
生き物の元気がしのまま宇宙の大きさになっているのだ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 11:27:42.81ID:FETt3Edi
きりっ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 11:31:57.77ID:LCsFj6Bu
佐々木稀たんを、みるとおいらのチンコが膨張するのも・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 01:36:51.64ID:cPjpRUgN
この宇宙よりもデカイヤツらにとって宇宙自体が一瞬で消えて無くなるしょうもない物なんだろうな
俺らにとって花火のようなもんかな?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/21(土) 22:33:13.97ID:eLPXXu52
区分 2010年宇宙予算 2008年宇宙予算 最近2年間年平均 GDP対応宇宙
    (百万ドル)      (百万ドル)    増加率(%)    宇宙予算(%)

米国   48,309       43,935          5            0.33
ロシア   5,608       3,506          26            0.38
日本    2,600       2,402         4             0.05
中国    2,546       1,924         15             0.04
韓国      171        278         -23            0.02
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/24(火) 22:43:20.44ID:IOThne9l
膨張しているのが事実だとすれば宇宙全体の質量が増え続けていることになる
これは質量不変の法則が成り立たないわけではなく、ただ単一の宇宙で見た場合のことである
いわば宇宙の中心より質量を伴う物質が噴出しているために宇宙は「肥大」しているのである
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 12:53:00.31ID:vPSNW1qv
>>53

イルボンにださせるニダ!
0060!ninja
垢版 |
2012/04/26(木) 01:58:13.34ID:zxyA7IB3
オーラパワー!?♪。
0061 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
垢版 |
2012/04/26(木) 23:38:23.04ID:SC1Sc9ft
俺らと同じで宇宙は生きているからな
俺らの肺が呼吸するとどうなる?
ほら、わかったろ?そういうこった
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/09(水) 00:36:28.59ID:w/8jwdpE
本当に膨張しとるのか、よーしワシが外から針で突いたろ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 09:21:52.70ID:1lUns47j
おいらのちんこも、堀北真希たんをみると膨張します
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 03:32:47.12ID:IyAlsqXx
堀北はかわいいんだけどエロの対象にはならないなあ
そんな俺はミムラでビッグバンを起こしてます
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/03(火) 09:24:34.76ID:4+Ky75U3
たまに見かける遠心力って理由が説得力あると思ったものの
中心が空洞になりそうなもんだよね
遠心力では

出直してくる
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 11:59:00.46ID:BTzJpjEm
膨張するからには内と外の境界があるの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 17:29:37.31ID:W7B3//eI
中身は回転していなくとも
外殻が回転することによる遠心力の可能性

永遠に証明できない悪寒
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/22(日) 15:19:23.51ID:KoklQ9p2
空間が膨張するから時間が流れるんだよ。宇宙の総エネルギーが総質量の
一定値を超えたら膨張も止まる。ただし時間も止まる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 05:07:16.90ID:Xd1T5BFQ
膨張してるなら地球も宇宙外に向かってるんだろ?向かってる側と反対側のどっちを観測してんの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 05:36:13.91ID:eQqrv7gj
>>74
宇宙の外というものを観測する手段がない以上、それについて語るべきではない。
宇宙の外がなくても宇宙が膨張することはできる。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 12:15:54.29ID:L8h3qHPJ
モノサシが縮小しているだけかもしれないし
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 18:12:59.38ID:C9C0h1Cr
マジレスすると重力波が蓄積されて広がってる
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 21:51:31.93ID:onZjfRp2
宇宙背景放射が恒星の散乱光でなく滑らかであるといことで
ビッグバンが支持されるということだけど
恒星の爆発の繰り返しで放射が滑らかになっていくことはないのかな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 18:19:54.27ID:SYysG0p1
銀河の赤方偏移は宇宙膨張の証拠になるか

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kareno/zatudan/newbigban/new06sekihouheni1.htm
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 20:39:15.29ID:SYysG0p1
特異点定理の証明で空間には始まりと終わりがなければならないことに
これが相対性理論の帰結なのか・・
0090集ストテク犯犯被害者必見!
垢版 |
2016/04/18(月) 00:36:43.66ID:0+ufYyi0
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 13:43:53.66ID:h9FkNjdo
ブラックホールの中心特異点からビッグバンが始まり銀河が形成され
活動の後に特異点に吸い込まれた星は重力場の終わりを迎える
まさに特異点定理の示すイメージと合致する(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 10:59:46.61ID:undRd5Y3
徳井天と徳井店が超合体するってどういうこと?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 16:55:25.61ID:+z5xusfR
特異点は重力無限大だから結合して重力が増えるわけではないと思うよ
銀河半径の大きさに関わらず回転させる
常識では考えられない点
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 19:13:50.46ID:R7T+x5Me
特異点上での重力は無限でも、遠くへの重力の影響はBHの質量で決まる。

ブラックホールは点じゃない。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 23:40:10.05ID:TPhJDUZt
真空にも、薄い真空と濃い真空があるからな。
いま宇宙が広がってるのは、薄い真空に濃い真空を混ぜてるから。

カルピスと同じだよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 08:14:52.02ID:g6Ku7Mzv
カルピスとホログラムは関係ないからな。
ホログラムは嘘だな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 17:19:10.54ID:LxmmNUj2
この銀河系にいるどんな高度な生命体であっても
宇宙背景放射の向こう側(138億光年先)の世界は説明できない。

仮に今瞬時に138億光年先に移動できたとしても、
その先の世界はすでに138億光年先に行ってる。

今見ている138億光年先の映像は138億年前のものだから。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 17:25:10.57ID:P8aUoQxg
銀河ヒミコにいる生命体は138億光年先の世界も見えるのではないか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 00:05:06.10ID:SGRQF6xq
サイエンスZERO 宇宙の果て
https://www.youtube.com/watch?v=5JZuVIsRlOc

宇宙が始まったのは138億年前

138億年前に放たれた光は光より速い速度で空間が膨張するために現在は470億光年の位置にある
では470億光年先が宇宙の果て? → 果てではなく470億光年先にも同じような宇宙が限りなく広がっている可能性
宇宙全体で考えれば470億光年の範囲はごく一部にすぎないと説明してる

ビッグバン直後の最初の光は470億光年の位置にあることになると思うんだけど
説明だとその470億光年より先の観測不可能な宇宙があると
ならその未知の宇宙の中にも地球に届かない光がたくさん存在してるはずだよね?
なのに観測可能な範囲の計算だけで宇宙の年齢が138億年と決定されてるのはなぜ(・_・;?
頭が悪いからよく分からないけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 13:06:46.32ID:cyD9al6i
>>104
> ならその未知の宇宙の中にも地球に届かない光がたくさん存在してるはずだよね?

今のところ未知の宇宙から地球に届いた光は観測されてない。
しかし、未知の宇宙から届いている可能性はある。

それがあるなら、遠方から青方偏移した銀河が見つかるはず。


> なのに観測可能な範囲の計算だけで宇宙の年齢が138億年と決定されてるのはなぜ(・_・;?

ビッグバン40万年後の宇宙背景放射が約138億光年先に広がっているから。

このビッグバンとは別に宇宙が存在している可能性があるとサイエンスZEROでは語っている。
その中には空間(重力)の歪みから、銀河や星のできない宇宙や、
収縮を続けてブラックホールばかりの宇宙があるかもしれない
とも示唆している。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 13:44:50.19ID:bOkdIF2/
番組見てないけど、

>>106
>このビッグバンとは別に宇宙が存在している可能性があるとサイエンスZEROでは語っている。

ちがくて、
宇宙の晴れ上がり(ビックバンの40万年後)以前に宇宙全体がモヤモヤしていた、そのごく一部のモヤモヤが宇宙背景放射であって
地球からはビックバン直後から光速以上の速さで飛び去っていく大部分の宇宙空間もモヤモヤが解消してるはずだけど
我々はそのモヤモヤから晴れ上がった姿を絶対に見ることが出来ない領域がモヤモヤとした宇宙背景放射の向こう側に
我々のそばの宇宙と同じように広がっているはずだという話ではないのかな
今見えている宇宙背景放射のモヤモヤも今現在はモヤモヤが晴れて470億光年先にある筈だし、
そのモヤモヤがなくなった領域の姿は我々の近傍の領域の宇宙の姿とほとんど変わらないだろうってこと
なにかおじさんモヤモヤしてきちゃった
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 14:21:39.64ID:cyD9al6i
>>107
>>104リンクの番組見ておいたら良いじゃん。
すぐに消されるだろうから。

別に違うことを言ってるわけじゃない。

現宇宙の更に外側にも宇宙が存在して、
その宇宙は空間の歪み(重力)が違うかもしれないってこと。

この宇宙は三角測量する限り平野のように平坦で均一に広がっている。
470億光年先は誰にも分からないってこと。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 06:30:44.05ID:bWproMio
宇宙が膨張していた事は背景放射やレッドシフトで明らかだが
今も膨張しているかは疑問である
そもそも光が永遠の存在であれば、この宇宙の前に出来た宇宙の光
も地球に届いてないとおかしい
となれば、やはり光を遮断する何かが138億年前にこの宇宙に形成された
と見るのが妥当であろう
もしくは、次元が違うために外からの光は別の何かに変化しているのかもしれない
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 13:17:52.57ID:6dnef5te
膨張の根拠が銀河の赤方偏移だからな
地球に届くまでは相当数の重力場の影響受けてるから
真理はわからない
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 18:47:35.12ID:6sbrp3dx
やはりそのビッグバンとか言うのが我々の牢獄になった可能性が高いな
光子が直進出来ない高温プラズマが外宇宙の痕跡を掻き消した
外宇宙からの光は確かにこの宇宙に存在してるのに他の電磁波に混ざってて
ノイズとしてしか存在を確認出来ない
そう、我々が観測に邪魔だからと切り捨ててきたノイズにこそ真理はあるのだ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 19:59:13.23ID:yheeVe1r
こういうの、自分では意味があることを書いてるつもりなんだろうけど、
ちゃんと勉強してるひとから見たら、
なんの価値もないよね。
ここは2ちゃんねるなので、それはそれでいいんだけどさ。

本人も、大学行ってちゃんと勉強する気はないんだろうし。
結局のところ、妄想で終わりなんだよなあ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 12:06:53.30ID:bX+Eo+a4
凡人に価値など見出せるはずないだろ
勉強してもそれ以上の物は得られない事にも気づけないようではな・・・
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 17:25:00.45ID:k0r27ETm
この宇宙の果てに関しては、国立の天文機関だろうが、NASAだろうが、
ましてや大学で勉強してようが、推測に過ぎない。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 21:44:59.94ID:RdhvvETb
英語について、読みも書きも会話もできないのに、
「教科書の英文法は間違っている。そもそも英語は、人間には解読不能だ」と言い張る中学生には、
どう対処したらいいのかねぇw

別に担当教師でもないんだし、
生温かく見守ってやればいいんだよw
この種の子どもは、英語だけではなく、ほかの教科も似たような袋小路のなかにいて、
大人になったって何者にもなれないが、
わが子ではないんだから気にしないで、ニヤニヤしながら放っておけばいい。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 12:52:10.33ID:cVA9Lq8z
>>120
言語はなまものだから、その言い方が流行ったり通用すれば、それも正しいものと見なされる

物理はどこの場所でも永久不変のものとして探求されてきたもので、絶対の回答があるものと見なされる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 13:07:54.37ID:LmIe4Kw1
>>122
こう言い換えてみよ。

テイラー級数の数式見ても、読みも書きも理解も利用もできないのに、
「教科書のテイラー級数の表現は間違っている。そもそも微積分の概念は、人間には理解不能だ」と言い張る中学生には、
どう対処したらいいのかねぇw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 00:14:10.53ID:dsG02dSC
うーむ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 08:39:49.52ID:Hqn9InwI
真空の力ってダークエネルギーとどう違うの?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 21:56:00.77ID:+Gv39ySV
テスト
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 23:48:07.27ID:sIB886Uv
現在最もに遠い銀河MACS0647-JD(133億光年)に仮に人が居るとして観測してたら
天の川銀河が最も遠い銀河になる
MACS0647-JDからは133億年前の天の川銀河の姿が見れることになるけど
その頃から天の川銀河が存在してたかどうか分からないから向こうからは真っ暗からもしれん
宇宙の中心がどこかわからないし
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 17:48:13.94ID:DZ1E2JcA
地球って平たいんだよな。
そんで、でかい亀と象の上に乗ってるんだよ。
俺らが知ってる「宇宙」は、天球っていうでかくて丸い天井なんだ。
実は星は穴でさ、神さまの世界の光が漏れてるんだ。

知ってたか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 20:29:24.59ID:DZ1E2JcA
人間は決して宇宙全体像を観ることは出来ないのだから
こういう宇宙がないという証拠もないけどねwww
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 21:07:00.19ID:DZ1E2JcA
ありゃ、地球を真上から見たに過ぎないだろw

なんで地球が球体だとお前にはわかるんだ?
俺にわかるように説明できるんか?ww
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 21:28:33.08ID:DZ1E2JcA
まあ、釣りだと思いつつかっこわるいマジレスをするがなあ、
すごく真面目に極端に単純化して言えば、
科学というのは蓋然性の積み重ねによって成り立ってるんだ。
17世紀にフランシス・ベーコンという哲学者がおってな、
帰納法の重要性を説いて、科学の根本に蓋然性を据えた。
蓋然性をごく素朴に説明すれば「○○だとみなすことによって、これまで観測した現象を説明できる公理系は真である」ということだ。
さらに拡張して「○○だとみなすことによって、(直接観測できなくとも)無矛盾な公理系が構成できるのであれば、それは真である」ということだ。

おまえらは、「宇宙の中心」だの「ビッグバンの爆心」だの意味不明なことを言う。
宇宙を神の目で一瞥できないから、「宇宙の中心」や「ビッグバンの爆心」がないとは言えないなどと恥ずかしげもなく言う。
だがな、おまえが知らんだけで、現代の宇宙論は、
「宇宙の中心」だの「ビッグバンの爆心」だのを仮設しなくても、目の前に起こっていることを無矛盾で説明できる公理系なんだ。
もし、どうしても「宇宙の中心」だの「ビッグバンの爆心」だのについて考えたいのならば、
それを必要とする公理系を、いちから作ればいい。
作る能力がないんだったら、まず「ニュートン」のバックナンバーを熟読してこい。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 21:44:57.50ID:SrgyaF5Z
ビッグバン以降、この宇宙空間は半径470億光年も広がってしまって
膨張速度はもう光速を超えてしまっている。

では、その先がどうなっているかというと、
この宇宙のように膨張する宇宙ではなくて
収縮したり、膨張も収縮もしない宇宙が広がっている可能性が高い。

今現在の宇宙は138億光年先しか観測することができないので
この宇宙の果てもその先も推測でしかないけどね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 21:53:16.20ID:DZ1E2JcA
まあ、ええわ。
アホはどこにでもおるし、所詮2ちゃんねるだしな。
俺のほうがあきらめるわw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 01:24:44.88ID:Ue6jWKqU
>>139
うちの師匠はドイツに留学してた人ですが,
「専門以外に,趣味でいいから人文系の勉強も並行してやれ」と言いますね.
師匠はウィトゲンシュタインを勉強されてます.
(残念ながら私には,後期ウィトゲンシュタインはとくによくわからんですが)

基礎研究してると,自分の思考が真理論に接近してる自覚はあります.
が、哲学の一分野としての真理論は,いま自分が行っている研究とはあまりに異質すぎるうえに,
その蓄積も洒落にならない量ですからどこから手をつけたらいいか見当がつきません.
哲学史や科学哲学史からのアプローチがいいのかな?

そちら方面の知識も詳しそうなので質問してみました.
スレの趣旨からは外れてしまいますがw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 03:09:30.24ID:5sS+GCDx
電波、赤外線、紫外線、X線、ガンマ線、重力波、データが届かない未知の宇宙空間の広がり
永遠にキャッチできない未知の空間の観測データを何とかして得たい

アインシュタインの一般相対性理論のブラックホール、重力波の予言
そしてその予言通り確認(重力波は今年の2月に初観測)

そしてさらにもうひとつ興味をそそられるものが!ワームホール!
空間を歪めて観測できれば未知のデータのキャッチが可能かもしれない
詰んだら偉人アインシュタインを基にワームホールについて研究を進めていくべき
宇宙望遠鏡の精度を上げるだけでは永遠に未知には届かない!
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 07:13:51.09ID:SwnhTkDE
>>144

業界の方でしょうか?w

そうですねえ。
専門領域によって、相性ってあるようには思いますよ。
俺も似たようなことは考えていて、観測を生業にしてますが、科学史の勉強はしてます。
科学哲学はトレーニングを受けていないと難しいですなー
科学的方法論までは、まあ自分の仕事の延長線上で理解もできますが、
真理論となると、いかにインターディシプリナリーが重要だと頭でわかっていても、難しい。

ちなみにご専門は?
理論系の方でしょうか?
親和性の高いものとそうでないものとがあると思います。
お教えいただけるようでしたら具体的にアドバイスできるかも。
差し支えなければーw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 10:33:27.89ID:6S+Yc3lx
 私には赤方偏移が宇宙の膨張の証拠とも思えません。
青方偏移だってあるならなおさらです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8859146.html
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 20:21:42.05ID:xIKiWgkA
>>146
汎関数積分や半群の研究をしてます.
場の量子論方面の理論屋です.
最近は,素粒子ソリトン解の安定性問題やらをつまんでいますw
科学哲学史だと,どのあたりがよいのでしょうか…
自分のやってることを,史的視点から俯瞰して考えてみたいようにも考えていますが…

スレのほかの方々にご迷惑をかけているようなので,捨てアドを貼っております.
146さんには,そちらにメールいただければありがたいです.


私個人は,多少想像力が勝っているような感じであっても,たくさんのひとに宇宙に関心を持ってもらえたら嬉しいですw
こういう掲示板があって,いろんな形で興味を持たれる方がいらっしゃるのはとてもいいことだと思う.
現代の理論物理学や天文学は,すぐに生活を便利にできるような学問ではありません.
ちょっとくらい間違った認識を持っていても,それで死にはしませんし,
それが原因で人類が滅亡することもないはずです.
どうということはないですよw

でもさらに関心が高まって,機会があれば専門的に勉強したいという方は,
いつでも業界総出で歓迎いたしますw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 14:43:11.90ID:mWfD1PjG
科学でもわからないことを無理に説明しなくても
わからないことはわからないでいいんだよ
膨張も宇宙の果ても科学で説明するのは困難
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 15:08:00.17ID:MBcRFW2Y
正直言って、151氏みたいなひとがここに居ついてほしいんだよな…
ド素人に「膨張も宇宙の果ても科学で説明するのは困難」とか言いきられましても…

ここにいたって、151氏にはなんのメリットもないけどさw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 16:03:04.66ID:MBcRFW2Y
「膨張も宇宙の果ても科学で説明するのは困難」

これが2ちゃんねるの最先端なんだから、文句言うな
お前のほうがどっかいけ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 10:43:18.76ID:pL8HRUpP
この宇宙はコンピュータ上の
シミュレーションって説はどうなの?


人類誕生から1000万年もしないで
量子コンピュータまで辿りつくのなら、

100億年以上前の謎のビッグバンから
宇宙が始まったって説より、

ホログラム説と絡めて、
コンピュータ上に仮想宇宙(情報)が
作られたのが始まりですって
方がしっくりくるんだけど
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 16:45:01.86ID:CASmgOmp
>>155
おまえは無限の説明できるのかよ
説明できるのならしてみろ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 00:26:25.72ID:ThlPm0UB
宇宙の果て(背景放射)の向こう側にさらに光速よりも速く遠ざかっている、決して知ることの出来ない領域があることが2chで認知されたのは、ここ数年くらいからじゃないか
0164名無しは恥だが役に立つ
垢版 |
2017/01/10(火) 18:23:56.01ID:hvkwWPou
この宇宙は人類が生まれるのにちょうどいい、ちょうど良すぎるらしい。
それを考えると、仮想現実説も否定はできない。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 18:47:44.58ID:F6uOoJP9
違う
この宇宙にちょうどいい人類が生まれただけだ
別の宇宙では、別の宇宙にちょうどいい人類が生まれている
というか、この宇宙の中でも、別の惑星では別の惑星にちょうどいい人類が生まれているはず
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 10:25:32.63ID:sKUJfAoK
宇宙は膨張している
観測点から遠く離れれば離れるほど観測対象の速度は速くなる
一方、アインシュタインの相対性理論によれば、速度が速くなると質量が大きくなる
これを合わせて考えると、観測点を中心に観測できる360度の宇宙の果てには巨大な質量があるように見えるはずだ
すなわち、膨張する宇宙をさらに膨張させる力の源は、この宇宙の果てに広がる巨大な質量による重力であることが解かる
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 06:25:55.54ID:yd2pq+OG
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EHAU7
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 16:33:19.06ID:/N/0/YVn
宇宙には中心があるはずですが
そのあたりは星はないの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 23:45:44.18ID:Z8cUmjE6
Big Bang の、10^<-36> sec 後、(10のマイナス36乗秒後)、には、
宇宙の大きさは1cmだったことが宇宙物理学的・理論物理学的・相対論物理学的に解っている。

その Big Bang宇宙の、時間的以前には何があったか?
その Big Bang宇宙の、空間的外側には何があったか?

Lichtkegel & RaumZeit 見地から考察せよ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 05:22:25.52ID:Nh3yqLpD
宇宙膨張の正体は重力回転遠心作用
://i.imgur.com/YEnf3Rc.jpg
重力によって引合うが、外側へ飛んで行くルートはある
://i.imgur.com/Le0K7Up.gif
場合によってはスパイラルな星団推進力を持つ
://i.imgur.com/VFRB2GV.jpg
重力によって物体間で引合い場合によっては回転する
さらに場合によっては軌道を外れ遠心力で飛ばされる
飛ばされたなら空間が膨張したかのように見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況