X



【SNS】インターネットの未来
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/20(水) 19:55:25.38ID:E9KkPVBw
2025年以降、2030年代のインターネットはどうなるか予想しましょう。
メタバース含む、VR空間は除外します。

これまで通り企業がネット空間を管理していくのか?個人がアカウントを成長させて当てる人が増えるのか?
分散型のP2P式ネットが流行るのか?
0002オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/20(水) 20:02:47.88ID:E9KkPVBw
ネット上の治安についても語りましょう。


ツイッターの「2ch化」指摘
63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 12af-YPhD):2021/04/09(金) 16:37:23.90 ID:uLkheD+x0
最近Twitterのが酷い気がする
こっちのが気楽でいいね

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 82c2-f87N):2021/04/09(金) 16:37:26.98 ID:hGryqTPL0
2ch特有の冷笑ノリがネット全体に蔓延した感じはするよね
スマホが普及し始めて、ネットを初めてやった人間がまとめブログなどで影響されて
インターネットはこういう文化なのかと勘違いした結果だろ

↑のように、Twitterや5chでは冷笑主義と叩きが蔓延し、雰囲気が悪化していますが、
Pixivやkindleといった場所では、治安が比較的まともなようです。
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/20(水) 20:03:52.21ID:E9KkPVBw
メルカリや在宅ワーク等の、ネット上で行うビジネスも取り扱います。
0004オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/21(木) 01:07:04.67ID:32YQFfkG
XRの中の機能として働くから、それを除外するのは不可能だよ
パソコンやスマホで見るものと定義するなら、5ちゃんみたいなレガシーとして一部の老人が使い続けるだけ
つまりもう発展は一切しない
実際5年以上なんら発展してない
現時点でも、若者はウェブサイトなんかマジで一切見ないし
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/21(木) 11:26:58.59ID:EVL74xvh
https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補

https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c

https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech

https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531

この国は変えられる AIの活用 JDSC
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
0006オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/21(木) 20:38:03.21ID:6rEHboR4
フルダイブして直接脳とインターネットが繋がってやり取りする未来は来ないのかな?
0007オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/22(金) 11:06:11.44ID:SH63nTbk
>>6
それできるようになるだろうけどリアルの体がいきなりあばれたりして危ない。
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/22(金) 18:09:02.04ID:MkRCvjL0
Web3.0
0009オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/22(金) 22:40:51.96ID:DmiZDgk3
>>6
それができるようになるのは、脳が完全解明されてから。
あとナノテクノロジーも必要
0010オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/23(土) 01:23:24.77ID:OowuZnDm
中年と若者でネットわけて!もうキモすぎて限界😭
0011オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/23(土) 02:01:26.72ID:OowuZnDm
オッサンネットと若者ネットにわけて!😭
0013オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/24(日) 20:41:58.40ID:uwNoHJik
>>12
分散型。
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/25(月) 11:30:18.18ID:0ThpJ419
( https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補)

https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c

https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech

https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531

(この国は変えられる AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
0015オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/29(金) 21:24:25.11ID:zllyot0q
自律的・完全な通信路システム
ポスト量子暗号

ttps://www.meteora-system.com

情報セキュリティで飯を食べている人からの抵抗が強そうですが,誰かSoCなどで社会実装を.純国産の発明.
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/30(土) 14:49:09.20ID:jHUXPUPc
本格的なWeb3.0時代が来る前にこのシーラカンス掲示板が閉鎖しますように(―人―)
0017オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/07/30(土) 18:47:41.23ID:w7LOM+K2
>>16
なんで?
0018オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/08/20(土) 18:04:03.22ID:awKzKQss
インターネットの怖い部分っていうか
自我境界が曖昧になっても、自分自身からは
だんれも代わってくれない

事を、気づかないで過ごしています
っていう人が多くいるにある気がする
0020オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/02/16(木) 18:20:33.83ID:ccp1/fGY
https://i.imgur.com/9k39Mhn.png
こういう陰謀論的思考は本当はするべきではないんだが、

tiktokみたいな、馬鹿を煽動するようなツールをうまく使って
儲けたり、さらに監視社会になるように社会の方向性を誘導するようなことは、事実としてありそうだ
0021オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/02/16(木) 18:28:25.12ID:ccp1/fGY
相互監視の中お互いに甘えを許さない社会で最後に待ってるのは孤独死、自死
0022オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/02/16(木) 18:30:47.12ID:ccp1/fGY
【緊急警告】Google Chrome、Windows PC上の事実上全てのファイルを恒常的にスキャン
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522897669/
【個人情報取扱】「Gmail」の内容が外部開発企業に読まれているとの報道--グーグルは協業の方法を釈明
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530686179/
Google、カード会社からクレジットカードでの買い物履歴を入手、広告の閲覧状況と紐付けていた [294565846]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535748510/
グーグルは“ロケーション履歴をオフにしても”位置情報を集めていることが判明 全て丸裸、一体何を企んでいるのか !??? [227779196]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536415523/
0023オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/03/25(土) 17:09:26.49ID:wr3QV/uK
知識のシェアに利用するか広告媒体として利用するか
現状見てると共存はちょっと難しいように思える
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/04/21(金) 16:08:41.49ID:b5Rx+lPN
5chも不安定だしTwitterも終わったし
あちこちに綻びが出始めてるね

一企業に依存しない情報インフラが必要
0027オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/04/27(木) 16:16:43.43ID:1jRGOV6s
【スシロー】迷惑行為動画の拡散により、株式時価総額が168億円消失 『空売り』を仕掛けた中国人がボロ儲け、
さらに日本の飲食店への中国製監視カメラの導入が進む
0028オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/04/27(木) 16:23:10.74ID:1jRGOV6s
147コルディイモナス(千葉県) [US]2023/02/07(火) 20:27:11.90ID:ozaNQ+sJ0?
さすがにペロリストたちは無関係だと思う
動画うpの時期もバラバラだしな
ただペロ的なやらかし動画は潜在的にSNSにたくさんあったのに
今回大拡散して社会的ニュースになった

仕手がいるなら動画拡散のきっかけに絡んでるはず
仕手かどうかは株取引の監査が入ればすぐわかる
後日何も報道がなければ天才投資家がいたというだけ
0030オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/04/28(金) 21:32:01.92ID:4SbuQbJq
ネットの普及していなかった時代を知っている老害だけど
バカが可視化されたなあと感じている

それどころかバカがネットで自分以外のバカを見て「これでいいのだ」と思い込み
リアルにもバカが溢れだしたように思える
0031オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/04/29(土) 13:50:17.17ID:jeBQXvKy
インターネットのおかげで、
頭がいい人達は、本当の頭の良さが発揮され

頭が悪い人はますます馬鹿になる
0032オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/04/29(土) 13:54:51.35ID:Csl0m71k
情報を正しく扱えるかどうかの差
頭が悪い人はテレビや新聞が選んでくれた「無難な」情報を見ていればいいのに
そういうのに限ってネットde真実とか言い出すから
0033オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/08(月) 16:42:39.96ID:3u4bbAcd
ぶっちゃけテレビのほうが、情報をフィルタリングしてるとはいえ、質の高い情報を集めてくれてるよね

ネット上だって結局はメディアの記事を中心に話題を繰り広げてるだけだし
Twitterで一部がマスコミ気取りしてる一般人もいるけど
0034オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/08(月) 21:07:08.57ID:zs7SQllB
テレビは都合の悪い事は流さないとは言え嘘を流したら一応責任問題になるからな
アフィはどんなにフェイクニュース垂れ流してもお咎めなし
0035オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/09(火) 16:03:32.35ID:lZbbIzuJ
どんな便利なツールでも使い方を誤れば凶器になる
車の運転と同じようにネットでの情報発信も免許制にすればいいのに

一種免許でSNSや掲示板への書き込みが可能
二種免許でニュースサイトの運営が可能
0036オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/09(火) 22:04:20.70ID:9MVZg42U
まとめサイトは、一回ひろゆきに怒られたことがあるな
あと任天堂からも怒られた というサイトもある
0037オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/15(月) 20:44:12.30ID:sfC/V4Yv
3 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/16(火) 23:42:21 ID:???
>>1
そんな事で弁護士に相談しても何も解決しません。
当然積水ハウスの家は合法的に許可されて建ってるはずです。
だから何も問題はありません。
よく学校の先生や役所勤めの人は常識ないといいます。
同じように積水ハウスのようにずっと業界№1の企業の社員は
常識がない人が多いのかもしれません。
知り合いに積水ハウスの社員がいますが常識がなく50過ぎてまだ独身です。
ちょっと付き合いたくないタイプです。
積水ハウスにはそういう人が多いのかもしれませんね。

↑こういう謎の上からマウントみたいな書き込みってどういう性格の人間なんかね
積水ハウスのことを上げておいて違う方向で下げるっていう
0038オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/22(月) 10:51:15.54ID:iH0K7vwT
ネット黎明期はダラダラと見ているだけでいろいろ知れて本当に楽しかったなあ
陰謀論やスピリチュアルなサイトもあったけど「うわこいつガチやん」みたいにネタとして笑えたし
自分はこうならんように気を付けんとなあと反面教師にもなってくれた

今はそれを本気にする奴が増えてきたと思うと笑えないわ
0039オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/22(月) 13:21:23.39ID:k31LP/QE
90%の陰謀論はウソなんだけど、陰謀は実際にあるからな
荒唐無稽な陰謀論を混ぜると、本当の陰謀がどっか行ってしまう

そして重要な情報を見失う
0040オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/22(月) 13:32:38.91ID:k31LP/QE
例えば、マイクロ波兵器なんかただの陰謀論者がでっち上げた架空の技術だ
って主張もあるけど、実際にインドの国境では使われたからな

あと米英が同盟国を監視してる!!って主張も最初は陰謀論だと思ってたけど
NSAが日本のことを監視してたことが後で判明する

トンキン湾事件は、アメリカがベトナムに攻め込むための口実作りの自作自演だった
0041オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/24(水) 13:21:48.10ID:VgIhaGFo
だが、そんな本当にあった陰謀に対して
アメリカ政府全体をコントロールする裏の政府が存在するというのは、大ウソ

ましてや世界政府など存在しない
そんなものがあったら、もっとうまく世界が回っているはず
0042オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/24(水) 15:14:42.13ID:vl6G02TI
何が本当で何が嘘か、残念ながら一般人の俺らはそれを実際に自分の目で見て確かめられないんだよな
誰の言い分が本当で誰の言い分が嘘かを推測するしかできない

そこで判断基準になるのが今まで蓄積してきたリアルの知識や経験と矛盾しないかどうかなんだよな
もし辻褄を合わせるために「その知識は間違った教育で子供達を洗脳しようとする政府の陰謀だ」とか
「こう見えるのは宇宙人が電波で幻覚を見せているからだ」とか
あまりにも数多くの苦しい言い訳を考える必要があるならそれは嘘だと考えていい

ほとんどの人間はそこまで意識せずにこういう判断をしているわけだけど
それができない人間がネットを利用すると
「これは俺が尊敬するこの人が言っているから本当だ」とか「こうだったら俺が嫌だから嘘だ」とか
極端に単純化された法則で真偽を見分けようとしてしまう
0043オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/24(水) 20:03:32.22ID:VgIhaGFo
ビルダーバーグ会議に実際に出席したピーターティールがこう言ってた。
「私は2007年からこの会議に出入りするようになったが、参加して思ったのは、むしろ計画や陰謀が存在しないということだった。」

隠したいことや、金儲けで少し汚いことをする っていうレベルのことはあっても
この世で起こる全てのことをコントロールするみたいなぶっ飛んだ陰謀はないらしい
0044オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/25(木) 17:14:58.28ID:qY1MD6Ia
NSSM-200 は米国政府が発行した人口管理に関する基礎文書
https://www.hli.org/resources/nssm-200/

↑確かに、ビルダーバーグに参加しているキッシンジャーは、
人口が増加し続けることが、世界に良くない影響をもたらす(気候変動による食糧危機と感染症と貧困)
と考えているようだが、実際に減らそうとしているかどうかは疑問

結局、今回のパンデミックがあっても世界人口はほぼ変化していない
0045オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/25(木) 17:22:51.43ID:qY1MD6Ia
>インドでは金銭的インセンティブと他の動機付け手段を併用して、
>多数の男性に精管切除術を受け入れさせる実験が行われ、物議をかもしたが、驚くほど成功した
0046オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/25(木) 19:45:45.07ID:uyOWetxv
当たり前だけど悪事ってのは規模がでかくなればなる程バレやすくなるんだよなあ

今の世界の富豪が失脚せずに富豪のままでいられるのは
そいつらがバレないように、やりすぎないように節度ある悪事で金儲けをしてきたから
人口削減なんて規模がでかい上に民衆の感情にブッ刺さり、奴隷減少というデメリットまで抱えるような愚策に手を出すはずがない

と思っていたのは十年前ぐらいまでの話
トランプやマスクのように親から節度ってもんを教わってない富豪がちらほら現れだした
今はまだ少数派だけどこれからどうなることやら
0047オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/05/27(土) 17:14:17.11ID:Ln4kH4tR
エコーチェンバーやフィルターバブルの存在を意識して
バランス良く情報を取り入れられる奴はいいけど
それができない奴にインターネットは早すぎる
0048オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/06/03(土) 21:44:48.17ID:GcTR6rRk
91名刺は切らしておりまして2023/02/04(土) 08:38:04.59ID:byVmPXiN
でも今Twitter見てたら新しい迷惑動画が結構出てくるな
組織的な犯行の臭いがしちゃうのもわかる
0049オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/06/03(土) 21:52:59.41ID:GcTR6rRk
205ハロプラズマ(京都府) [EU]2023/02/08(水) 00:47:24.93ID:hsLqpsFG0?
最初は確かくら寿司の動画から始まったんだよな
でもそれは余り話題に出ず、スシローになってから急に加熱報道
スシローは前もマスコミにフルボッコにされてたし、スシローネガキャンで得する奴らがいる可能性もある
0050オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/06/08(木) 21:09:00.72ID:FFsQYUCu
QRコードで小学校児童の出欠確認 職員室のモニターにリアルタイム表示
0051オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/03(月) 23:10:20.90ID:J/b41p73
46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b344-QS5Z):2019/11/26(火) 10:17:08.31 ID:WoOgSucb0
テレビや新聞はバカになるとか洗脳装置とか偏向報道とか色々言われてるけど、ネットだけ見てるほうがよほど危険だと思うんだよな
テレビ新聞は二次ソースだから大げさ紛らわしいことはあるが、ネットは三次ソース四次ソースで嘘デマまであるから信憑性すらあやうい

テレビは見たくない興味ない情報も受動的入ってくるのに対して、ネットは自分が信じたい情報だけ能動的に集めてしまう傾向にある
その結果どんどん先鋭化していき最後はネトウヨみたいな化け物になる
0052オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/03(月) 23:13:08.95ID:J/b41p73
「ネットの情報は永遠に残る」が完全に嘘だったことが判明。10年前のWebの情報は8割、20年前は99%が消失
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538708384/

>38 :2018/10/05(金) 12:07:15.24 ID:myMO4f0M0
残って欲しくないものほど残るけどな
残らないのはそもそも誰も必要としていなく、興味を抱かれないもの
0053オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/05(水) 08:53:58.47ID:rqZ03J5l
昔の広告付きレンタル鯖のように
情報の発信源は閲覧数稼いでも何も得しない仕組みでよかったんだよな
閲覧数が直接金になるからこそ目立ちたいがためのフェイクニュースが氾濫する
0054オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/06(木) 22:09:37.75ID:CNT70RyV
https://anond.hatelabo.jp/20100212213743
ネットは真実で、マスコミは偏向だとか、当たり前だがそんなことはない。
それは痛いニュースを始めとした2chの有名まとめサイトを見ればわかる。
どのスレをチョイスして、どの発言を抜き出すか。
それもすべて編集の一部だ。
もちろん、その基準はアクセス数を稼げるかどうか。
アクセス数が増えれば増えるほどアフィリエイトで稼げる額が違ってくる。
例えば民主を擁護してもネット上では受けない。ネットと一般世論が違うのはこの前の選挙で示された通り。
必然的にこれらのサイトはネット世論に媚びた編集をする。
このようにして、今や圧倒的なアクセス数を稼ぎ出すとともに、ネット上における影響力も大きくなっている。
そして、ネットは真実と信じる人たちがそこに集い、コメントを書いていく。リンク先は似たようなサイトばかり。
いいか、そこはお前らのいう「マスコミ」だよ。
0055オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/06(木) 23:22:53.01ID:Ot/Xbgzg
昔はどうして5chではアフィはこんなに敵視されるんだろうと思っていたが
最近になってやっとわかってきたわ
広告以外の運営手段考えないとネット全体が使い物にならんくなるぞこれ
0056オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/10(月) 20:25:52.48ID:pWetgkF8
スレッズとTwitterの競争が熱い
0057オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/11(火) 12:47:30.82ID:wcsG4+Di
5chもカオスになってきたな

あるショッピングモールに客を運んでいた送迎バスが
突然別のショッピングモールに向かうようになるようなもんじゃん
インターネッツ無法地帯すぎんだろ
0058オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/13(木) 16:09:37.82ID:ov1eAUk+
【違和感】なんか5ch全体が糖質化してきてないか…?
http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/57587460.html

160. 個性的な名無しさん2021年01月13日 13:13
決して昔の2chがまともだったとは思わないが、昔の2chはまだ自分の頭で考えた上で、自分の口でものを語ってる人が多かった気はする。
それこそネトウヨや荒らしでさえも。

これは社会全体が貧困化しているのもあるし、コンテンツの停滞が始まっているからでもある
しかし俺の理論では「人間のものではない文章」が大量投下されたことや、子供たちの知能が下がってきていることも影響していると考えている
Twitterの短文文化もネットの統失化に影響している

コロナウイルスが脳に感染することで神経細胞が一部死滅したという症例もある。これは今後より悪化する。
0059オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/13(木) 16:10:55.27ID:ov1eAUk+
また、オススメアルゴリズム自体が、その人の関心に対応して絞った情報を選別して表示しているので
考え方の偏りにもつながっている
0060オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/13(木) 16:15:26.20ID:vqxRsTo7
>>58
賢い人はTwitter言ってアカウント制に慣れてる
そうでない人が匿名のまま議論したくて長居して糖質になってる
これは傾向としてそうじゃないかと思ってる
0061オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/13(木) 16:15:52.12ID:vqxRsTo7
Redditをもっと開拓したい
0062オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/13(木) 17:29:38.19ID:ov1eAUk+
71. 匿名 2021/10/26(火) 12:02:35
Twitterて他人の呟きを読んでいるだけで気持ち悪くならない?
なんていうんだろう、誰かとの会話ではなくてあくまでも一人称視点の心の声。

274. 匿名 2021/10/26(火) 19:40:10
2ちゃん知ったのがネオ麦茶事件で、凄くヤバいアングラサイトだと思ってた。

ひろゆきがニュースの取材受けて顔出ししてるの見て、
「この人TVに出て大丈夫なの?」って思った。

ある意味、わかりやすく
「素人は近付いてはいけない」感を出してくれるのは親切だと思う。

2ちゃんが、ヤバそうな中に
夕飯のおかずの話もあるのに対して、Twitterは普通の中に狂気や悪意がさも事実のように紛れ込んでいて、
誰でも目にしてしまう感じ。


↑まさかガールズちゃんねるの書き込みがこんなまともだとは思わなかった
転載すまん
0063オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/13(木) 17:47:49.26ID:ov1eAUk+
ロボットタクシーが警察官になる?捜査での利用が進む自動運転車の高精細画像
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75997

自動運転車の「監視カメラ」としての利用は未来技術板でも指摘されてたよな
お前らすげーな

でも
>行政当局による緊急時の“強制操作”も検討
これって暗殺に使えそうで怖いわ
0064オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/13(木) 19:01:33.02ID:GN+Zvd/Q
リアルと比べてネットは糖質や発達が紛れ込みやすいんだろうな
エコーチェンバーの中で脳内に作り上げた妄想を
誰も求めていないのにID真っ赤にしながら書き散らかす糖質
フェイクニュースの文章やURLを
オウムのようにひたすらコピペし続ける発達
どっちも陰謀論を蔓延させるって意味では同罪
0065オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/18(火) 12:54:48.84ID:D/TOrWtS
213 :風吹けば名無し:2021/06/11(金) 14:29:02.31 ID:M6DZp7Ued
5chでふざけてネタレスされる→大手アフィブログがまとめる→ツイッターに事実として拡散される
→トレンド入りする→その件で5chにスレが立つ
この情報ロンダリング

220 :風吹けば名無し:2021/06/11(金) 14:29:22.37 ID:WTSh/krXM
もう有名人なんかはInstagramメインになってる人多いからね
オタク相手に商売する人はオタクに宣伝しないといけないからTwitterやるしかないけど

147 :風吹けば名無し:2021/06/11(金) 14:23:41.71 ID:WTSh/krXM
2ちゃんは昔からゴミだったけど、Twitterが段々そのレベルに近いとこにまで落ちてきてるんだよ
スマホ普及以前のTwitterは民度高かった
0066オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/18(火) 12:58:11.96ID:D/TOrWtS
570 :風吹けば名無し:2021/06/11(金) 14:49:29.43 ID:EUZiLcPI0
そもそもただの一般人がツイートする意味がない
目立ちたいとかでもないし友達とかならラインでいい
0067オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/20(木) 01:05:07.02ID:91hQQMHb
他から適当な文章をRTしたりコピペしたりするばかりで
自分の言葉で会話できない奴が増えているよな
そういうのって大抵前後の流れは無視して都合のいいところだけ
切り張りしてくるから信用するのは危険
彼らの言うところのマスゴミとやっている事は一緒
0068オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/22(土) 16:56:28.76ID:TJYJ4HT/
最近さー、飽食なのに栄養失調とか言われてんじゃん
何も考えずに手軽に腹が膨れる高カロリー食ばっか食うから
必要なビタミンやミネラルが足りなくなる

情報もそれと同じだと思うんだよね
何も考えずに自分に都合のいい情報やyoutubeにお薦めされた動画ばっか見てるから
耳が痛いけど必要な情報や別の視点からの意見が入ってこなくなる
情報過多なのに情弱になる

ぶっちゃけ自分で情報のバランスを考えて摂取できない奴は
テレビや新聞にお出ししてもらったバランス情報定食を食ってた方がずっとマシだと思うよ
0070オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/25(火) 02:17:26.56ID:3otT5cfM
>ちょっとでも賛否のある判断や意見をすると、知らない人が総攻撃するようになりました。
>みんながメディア記者のように噛みついた質問をし、コメンテーターの顔をして薄い知識を披露

>ネットに関する進化がほぼ終わり、あとはVRを残すのみ
>プロの創作物が無料で見られる時代
>アマチュアの創作物の発信というコンテンツが廃れた

>ネットが長く続くことになってネット上のコンテンツを楽しんで大人になった世代がネット上で発信するようになる。
>こうなるとかれらはネット上のコンテンツを見て育ってきたのだから、彼らが出すコンテンツというのはネット上に存在するのに似たものになる
0071オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/25(火) 02:23:42.40ID:3otT5cfM
三上:今、世の中に出ている陰謀論は全部つまらないんですよ。陰謀史観にまで昇華していないというか、
一つの世界観や歴史観が作り上げられていない。
これまでの陰謀史観に比べて、歴史の流れやスケールの大きさから見て、非常にちっちゃい。
「もっと奥があるだろ!」みたいな。歴史的にも地理的にもスケールの大きい陰謀論はネットの中にはないんですよね。
Qアノンやディープステートも「えっここまで?もっとあるだろ!」と思うし、甘いなと感じます。

陰謀論って、世の中の見方を与えてくれて分かった気になるじゃないですか。
「世の中がなぜこうなってるんだろう」という疑問に対し、一つの解答を与えてくれるのが陰謀論なんです。
でもそれは一つの見方でしかない。

――その「甘さ」は、どこから出てくるんでしょうか。
三上:それは昨日今日で陰謀論にハマったからです。
ネットという環境があって、そういうのに触れる機会が多くなって、今では小学生でも「フリーメーソン」や「イルミナティ」とか言うじゃない
ですか。世も末だな、みたいな(笑)。
0072オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/25(火) 02:28:04.75ID:3otT5cfM
三上:世の中、陰謀論、陰謀論っていうようになったのはここ数年ですよね。

10年前は陰謀論っていう言い方は騒がれないというか。
少なくともテレビのニュース番組や新聞などでダイレクトに「陰謀論の危険性」という風には論じられなかったんですよね。

『ムー』の場合はそれこそ、40年以上も前から陰謀は語っているわけです。
普通にフリーメイソンの陰謀とか、イルミナティの陰謀。「今ごろイルミナティ!?もう何周遅れ?」みたいな。

でも、それだけ一般の人が陰謀論、陰謀史観に関して免疫がないということなんですよね。免疫や知識がないから、安易に飛び付いちゃう、安易に信じちゃう、安易にそれを吹聴しちゃうっていうのは、
【もう変な話、『ムー』を読んでねぇからだよと。笑】
読んでいればだんだん、リテラシーがつくというか。例えば「この陰謀論が――」って聞いたときに、
検証で「ここ違ったな。それ違うじゃねぇか」みたいな、
ただ単に肯定だけじゃなくて「検証の結果、これは虚構だ」と(考えることができる)
0076オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/07/25(火) 22:39:42.22ID:3otT5cfM
■通信回線
ダイヤルアップ 1994年
ISDN 1995年
テレホーダイ 1995年
ADSL 2000年
光回線 2003年〜

■P2P
WinMX 2000年
Winny 2002年
bittorrent 2003年
share 2004年
Perfect Dark 2006年

■ネットメディア
2ch 1999年
ニコニコ動画 2006年
Twitter 2006年
Youtube 2007年
インスタ 2010年
LINE 2012年
Vine 2015年

■携帯端末、ハードウェア
PHS 1995年
Windows 95 搭載PC PC-9821V7 1995年
i-modeケータイ  1999
第3世代携帯、PDA等 2001年
iPhone 2007年
SSD搭載PCの普及 2008年〜
Android搭載スマフォ htc 2009年〜
Sandy Bridge CPU 2011年
0077オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/08/07(月) 16:07:40.75ID:ruINcY5u
昔「ネットとリアルは完全に別世界!リアル疲れの捌け口にネット!」今「両方繋がってます…」今の子めっちゃ可哀想すぎない?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684624342/

Z世代「あれ?ケンモ君ずっと家にいるな」位置情報共有アプリ"NauNau"が大ブーム。クラスの9割が入れる事態に
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679994668/

0444名前は誰も知らない
2016/11/26(土) 16:55:00.64ID:FOZ7KhQK
一般人のみならず一部の著名人のツイアカでさえノリがまとめサイト的になったりしてるよな。
ヤフコメとかアフィブログとか全部消えればいいのに。
リアルは建前があるから匿名文化でのガス抜きも必要だって言ってる奴もいるけど全然抜けてないやん
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/08/18(金) 16:00:14.42ID:rQpF53fw
ネット上とかで著名な陰謀論者ってのは、ほとんどが左翼の手先
彼らは陰謀論を主張しながらも「全部アメリカのせいだ」、「すべてユダヤのせいだ」(「ロスチャイルドだ」)
といった風に結論を誘導し、
人々が笑ってしまうような論説を唱えては陰謀の真実、本質が見えないようしてしまうのが仕事

陰謀自体は存在してるのに、「○○のせいだ!」、「○○の自作自演だ!」
なんて持っていくことで、真実を隠してはぐらかしてる
実は書いてる彼ら本人だって真実なんてわかってない
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/09/23(土) 13:29:09.25ID:XeXLDtHo
一般人がマスコミの真似をするのが増えたのは、ネットのせいなんだろうな
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/09/25(月) 04:21:06.86ID:ma5uIccj
「ソーシャルメディア」などというものは存在しません。10%はソーシャルですが、90%はメディアです。
オススメアルゴリズムそのものがメディアなのです。
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/09/26(火) 23:45:03.30ID:qQBkMYN2
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23ae-Nl6F):2021/04/04(日) 03:31:32.63 ID:167+Aarb0
昔のインターネットはいい意味でも悪い意味でも普通の人がいなかった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5de-HdnJ):2021/04/04(日) 03:31:56.14 ID:IPlrbkZs0
昔はPCを持っている比較的生活に余裕がある奴が多かったが
今では貧乏人までスマホから書きこむからな
貧乏人は嫉妬や僻みが多く余裕がないのでそう感じるのだろうな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8597-bVUD):2021/04/04(日) 03:33:21.23 ID:KAjxhCpY0
良くも悪くも濃い感じだった
今は人が多く薄っぺらい
0088オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/11/13(月) 21:21:45.84ID:faruIqfE
懐古爺だけどさ
昔のネットは人類の知識共有社会始まったと思ってワクワクしたよな
互いが自分の知識を持ち寄って対価なしに国境越えて自由に分け合える
これが浸透すれば人類もっと頭良くなってもっとすげえ事できるんじゃねって

でも現実はPV稼ぎのフェイクニュースが飛び交うわ
SEO対策ばかりで中身空っぽのサイトで検索は埋め尽くされるわで
資本主義には勝てませんでしたわ…
ネット広告なんて規制されちまえ
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/10(日) 17:19:33.57ID:B4fZBJ/0
なんかインターネットとか図書館のおかげで、他人の知識やサービスにタダ乗りして、
進化してる気になってるだけのような気がしてきた
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/10(日) 23:06:36.88ID:gJrsP0yX
情報の速度はネットが圧倒的有利
でも情報の正確性はオールドメディアと図書館のほうが上
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/11(月) 23:18:33.65ID:5DoDhRR0
ネットの利点は専門家素人問わずいろいろな意見を摘み食いできるところ
欠点は玉石混交、中には一人で何度も同じ意見を書き込んで
それが多数派のように思わせようとしてくる奴まで湧いているから
見抜くためにそれなりの経験が必要

本の利点は最低でも名前を出して発言する程度の責任感はある著者の意見を
じっくりと掘り下げられるところ
欠点はトンデモ著者の本を掴んでしまうと読んだ後の徒労感が半端ない
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/16(土) 14:07:58.10ID:m88aEqFz
基礎を無視して底の浅い雑学ばかり掻き集めて
頭良くなった目覚めたと勘違いしていると陰謀論にハマりやすいんだよな
ネットにも基礎から学び直せる教材はいくらでも転がっているし
自分は頭良くない、まだまだ学ぶべき事は多いと思うなら普通に活用できるはず

どっかから拾ってきた雑学振り回して頭いいフリして誉められたい奴と
単純に好奇心から学びたい奴の差だろうね
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/26(火) 13:04:22.66ID:aNynHum8
科学技術の発展スピードに対して、それを使う人間のモラルというか
「これをやったらこうなるからヤバイ」的な想像力の進化が追いついてない
ついでに想像力のない人間に「ヤバイからやるんじゃねえぞ」と
教える教育も、教えてダメなら禁止する法律の整備も追いついてない
それゆえにネットはただのバカ発見機になってしまった

本来なら科学技術の発展という環境の変化についていけない人間は
自然と淘汰されるはずなんだろうけど
発展スピードがあまりにも速すぎるのと障碍者福祉が充実しすぎているせいで
進化が追いつかない
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/29(金) 18:27:15.84ID:ZR04i0FI
まだまだインターネットは荒野だと悟った
メタコルテックスと自律アバター検索まで待ちます。
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/29(金) 18:35:07.30ID:VOuUnpTH
>>92
AIで多数派の書き込みのように見せることが加速するでしょう
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2023/12/29(金) 19:17:44.85ID:5TXLJkE0
工作員やキチガイが跋扈するネットという集合愚

日本のエリート学生が「まるで中国政府のスポークスパーソン」のような発言を繰り返した「まさかの実態」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d9ca690a4661effdbf055cc58d2321cddd9fcb7

【漫画】AIイラストと疑われて修羅場に…争いに発展して迎えたまさかのラストに「これは予想できなかった」「ホラー展開すぎる」と話題
https://news.yahoo.co.jp/articles/c42aad63665055b8546960c867a087895823bfff

「やめるつもりはありません」私人逮捕系YouTuberたちが語った「これからの活動方針」に衝撃!
https://news.yahoo.co.jp/articles/811cc1e305af86873ce4dfd428b6441c9ebc4561

カジュアル化する「パパ活」のリスク――周囲が寄り添い、できることは #こどもをまもる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a6226b350653cd0e24d8e1a968da56fe219fa436
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/01/13(土) 09:48:01.93ID:5u1bWQ7p
ネットってどうしても国境線を越えるから法整備が難しいんだよなあ
リアルの法のようにうちの国だけこうすればいいってわけにいかない

なんかこう、国連みたいなとりあえず話し合える仕組みでもあればいいのにな
強制力はないにしたって「好き勝手やるならお前んとこの鯖ハブるわ」みたいな
圧力はかけられるw
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/01/13(土) 10:43:11.33ID:Jet6a4sF
>>97
なんでAIで生成した絵を買わされたら怒るのかわからない
絵を生成したAIが自分は人間だと主張したい気持ちはわかる気がする
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/01/16(火) 16:49:08.03ID:YbFi3y6f
>>100
ネットサービスは消費を煽る技術なので景気は良くなるけれど
外国から物を買いすぎになってアメリカは毎年大赤字続きでドルが危うくなりそうなので
そろそろネットビジネスの会社を締めようかになっているのではないだろうか
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/01/16(火) 20:22:33.80ID:yw/er1n+
38:5ch名無し民2022/06/10(金) 22:37:38.68ID:rnIeYKAt0
Twitterのエコーチェンバーはマジでやばいわ
胡散臭い自称インフルエンサーたちがお互いに称賛しあってあたかも大きなムーブメントかのように見せてる

2 キュレーター 2022年08月07日 01:56 id:6X0bpi8z0
確かに他が酷くなりすぎてなんJがマシに見えてるのは笑う
ツイッターのトレンドとか頭おかしいのが平気で上がってきて
うちの父親はヤフコメに汚染されてプロ市民みたいな事言うようになった。Twitterやってないのがせめてもの救い

120: ねらー(`・ω・´) 2018/08/09(木) 05:49:21.52 ID:B8OuNiqr0
Twitterはバジリスクタイムだとかうんこもりもり森鴎外だとかノリが小学生レベル

むしろノリが小学生レベルのほうが、平和だったりする
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/01/16(火) 20:46:54.50ID:yw/er1n+
198: ねらー(`・ω・´) 2018/08/09(木) 06:05:19.27 ID:aTVBnWYhp
昔はツイッターやフェイスブックは真の民主主義を実現する救世主かと思ったんだけどなぁ
普通に世界中で政府がネットに介入するし、操作が容易な分リアルよりたちが悪くなった
今のネットはもう世論操作、ステマ、広告がひしめく

896: ねらー(`・ω・´) 2018/08/09(木) 08:08:45.96 ID:YeClroz20
「Twitter」「2ch」と一括りにして語る奴はどっちもアカンやろ
結局はどの人間が話しとるかやで

まともな界隈だけ見てれば、まともなんだよな
最近ネットを始めた層なら、ネット上の魑魅魍魎とした情報やいじめなんかで困惑すると思うけど、
昔からネットをやってる(まともな)層は、必要な情報とそうでない情報を取捨選択するスキルが育っていたりする
若い世代もそういったスキルだけ最低限身に着ければ、ネットに利用されず、利用する側になれる
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/01/16(火) 20:49:56.99ID:yw/er1n+
SNSが無料なのはあなたが商品だからです
──Apple取締役 ティムクック
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/01/16(火) 21:10:32.85ID:yw/er1n+
冷やかしや茶々入れが目立つ場所はエコーチェンバー現象には遠い
ヤバい所はどうでもいい事を大事件みたいに真剣に扱うからな

391 ななしのよっしん 2021/05/22(土) 08:45:33  ID: /138AaVlbN
性質がバラバラなコミュニティに多く所属すれば、思想の先鋭化
エコーチェンバー現象はそこまで進まないとは思う
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/02/08(木) 15:15:04.00ID:a6rAADHP
0204 友達の友達の名無しさん
2021/04/08(木) 21:06:58.31ID:Z2ykbRA80
ツイッターのノリが気持ち悪くて気持ち悪くて……。
10年以上前の、今よりも匿名性の強い頃のネット文化は好きだったんだけどね。
でもスマホ普及後のツイッターのノリは承認欲求や自己顕示欲が強くて、クラスの人気者になろうと必死な奴みたいで痛い
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/02/08(木) 15:20:45.20ID:a6rAADHP
ツイッターやってても当たり障りないレベルのツイートをたまにして、あとは多少の宣伝ぐらいの有名人のが逆に好感もてるな
発言に結構ガッカリした有名人が多いこの世の中
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/03/07(木) 18:19:38.99ID:q/o1MdGN
そもそも昔はネットをやるのはオタクだけ。
フツーの人はネットなんて見ないから、多少叩いても叩かれても響かない、みたいな感覚があった
今は普通の人も含め、言論で負けると顔真っ赤になるか、それを防ぐために煽ってる時代
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/03/18(月) 13:51:53.34ID:QJc5HSn5
インターネットの秘宝館を探すのが良いと思う
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/04/02(火) 19:36:43.88ID:CAJajieJ
痒みが届かなかったところに手が届く孫の手的な機能が実装されていくと思う
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/04/02(火) 19:50:46.41ID:CAJajieJ
>>110
Google翻訳とかTatoebaを買うべきなのに何でそうしないんだろう
いずれ誤訳はAIが通った後は人の手の暇潰しになると思ってる
そうはならないかなぁ?
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/04/02(火) 20:39:03.04ID:CAJajieJ
>>111
訂正する。全部AIによる翻訳になるで間違いなさそう。
0113オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/04/06(土) 12:47:49.36ID:472JzUKT
NSAが神に近い存在なのは間違いない
それと米軍が合わせて、各国から優秀な頭脳を集め、
そうでない自国に籠る奴は時機を見て文化で発破して経済成長に取り込む
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/04/06(土) 12:48:19.27ID:472JzUKT
とにかく経済成長に何でも取り込むのが資本主義の宿命だ
ひきこもり、大学教員等でさえ例外ではない
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/12(日) 11:23:43.04ID:QNOJFD62
セルフで診断しただけだろう
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/12(日) 12:17:39.35ID:yqjT8A/P
ジェイクの件しか言ってないよな
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/12(日) 12:30:56.51ID:v+3EuQBY
お前ら
シンプルに言えばもっと怒るし…
それ作ったタイトルなのかもだが
真っ向勝負の雑談配信をしてても
そんな訳ないという精神を刺激して死んだりするよな
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/28(火) 00:32:43.64ID:FhwXCLUU
やっぱりウェブは「バカと暇人のもの」だった…日本一多忙なネット編集者が15年前に“本質”を見抜けたのはなぜか(デイリー新潮)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1546db525fed02e9263ad264ebc6339b438b7644
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/29(水) 16:32:50.59ID:jTQNbZzD
ガンダムのおじちゃん
「最近の機械は人間を馬鹿に導いている。本来、機械は人を進歩させるべきなのに」
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/30(木) 16:45:19.40ID:NvYaD+9A
29:なんJゴッドがお送りします2020/05/06(水) 11:59:31.02 ID:R+Mdl3VRM
ネットって基本は発言はできるが発言を貰う側にはめったにならんからな
言われた人の気持ちを想像できんのや
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/30(木) 17:08:19.32ID:NvYaD+9A
今は法も整備されリテラシーも広まっているはずなのに
なぜか本当に無法地帯だった昔よりも
危険地帯になっている感はある

迂闊なこというと誰にフックするか分からない
特にTwitterでは余計なことは言えない

つまり有名人とかは、とっくの前から自分の思想を書き込まないように心がけているはず
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/30(木) 17:11:11.82ID:NvYaD+9A
そもそもSNSで、チラシの裏に書くようなことをわざわざカッコつけて書く必要性がない
それどころか恥ずかしいとさえ感じる

表の世界で言えないようなことは、SNSでも言ってはいけない
そして1個人の生活で起きた出来事もわざわざ書く必要はない
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/05/30(木) 17:27:00.34ID:NvYaD+9A
今のネットは、良くも悪くも現実の延長である。
人が増えたことも含めて。

>才能のある人だけが、稼ぐことができる
または盛り上げるコンテンツを作れる
>凡人は、感想を書くことや、誰かに対して誹謗中傷を書き込むことしかできない

人が少なかった時代は、多少才能が無くても有名になれたり
金儲けとは関係ないから好き勝手出来た
現在では、クリエイター側も消費者側も、「良い作品を作らないと」という義務感が先に来ている
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2024/06/01(土) 02:58:03.85ID:nI3CyDfw
ピーターティールに言わせると、デジタル・テクノロジーの発展をのぞけば、
物質的な進歩は20世紀半ばから止まってしまっているという。

「ビットの世界では進歩が続きました。コンピュータ、インターネット、モバイル・インターネットなどの世界のことです。
ただ、これは狭い領域での進歩に過ぎません。しかも、こうしたテクノロジーは内面的であり、
個人のアトム化(社会との関係が希薄になること)を推し進め、人を内向きにさせるものでした。」
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況