2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド
※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む
★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』
※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 213
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1655663260/
探検
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 214
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 00:57:26.09ID:9/oiXJIP2オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 00:57:35.08ID:9/oiXJIP ■スレ立てについて
・次スレは>>980が宣言してから所定のテンプレを使用して立ててください
・スレを立てられない場合は代理を指定してください
・テンプレの内容は自治スレにて住民の総意で決めたものなので無断改変禁止です
・ID、ワッチョイ、IPの表示有り無しの設定違いは運営ルールでは別スレと見做されます
・煽りあったりせず必要に応じて個人の自由で好きに使い分けしてください
・テンプレ変更や板全体の自治に関する話題は自治スレで議論を
・荒らし報告は荒らし対策用スレに報告を
■荒らし対策について
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題は原則スルーしてください
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題を繰り返す住人がいる場合は単語やワッチョイでNG
・荒らし行為と見做せる住民の発言や行動については対策を実施してください
・荒らしが住人からの再三の改善要求に応じない場合は運営に削除依頼、スレッド削除、アクセス禁止等を申請してください
・荒らしに構う者もまた荒らしと扱われます
・次スレは>>980が宣言してから所定のテンプレを使用して立ててください
・スレを立てられない場合は代理を指定してください
・テンプレの内容は自治スレにて住民の総意で決めたものなので無断改変禁止です
・ID、ワッチョイ、IPの表示有り無しの設定違いは運営ルールでは別スレと見做されます
・煽りあったりせず必要に応じて個人の自由で好きに使い分けしてください
・テンプレ変更や板全体の自治に関する話題は自治スレで議論を
・荒らし報告は荒らし対策用スレに報告を
■荒らし対策について
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題は原則スルーしてください
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題を繰り返す住人がいる場合は単語やワッチョイでNG
・荒らし行為と見做せる住民の発言や行動については対策を実施してください
・荒らしが住人からの再三の改善要求に応じない場合は運営に削除依頼、スレッド削除、アクセス禁止等を申請してください
・荒らしに構う者もまた荒らしと扱われます
3オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 00:57:56.38ID:9/oiXJIP 名前欄に「!slip:vvvvv」と手動入力するとワッチョイを表示させることができる
下記はJaneStyleで名前欄に「!slip:vvvvv」を自動挿入してワッチョイを表示する方法
1.ツール>設定>書き込み>名前
2.「1行目をデフォルト」にチェック
3.入力ボックス内に「<future>!slip:vvvvv」を記述
4.OKを押す
下記はJaneStyleで名前欄に「!slip:vvvvv」を自動挿入してワッチョイを表示する方法
1.ツール>設定>書き込み>名前
2.「1行目をデフォルト」にチェック
3.入力ボックス内に「<future>!slip:vvvvv」を記述
4.OKを押す
4オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 00:58:13.87ID:9/oiXJIP 前スレ使い終わってから使ってね フライング禁止
5オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 01:16:51.70ID:J0S18wrN 知らんがな
2022/06/30(木) 01:18:05.92ID:d7D7ZRIb
>>1
サンクス
サンクス
2022/06/30(木) 02:14:09.35ID:oQGQaynJ
乙です
2022/06/30(木) 03:26:23.57ID:BgJYGB+x
■人工知能の種類 (従来型)
→知識ベース推論、モンテカルロ木探索、検索エンジン、ルート探索、統計予測、電卓、ファジー制御
■機械学習の種類
→決定木、
線形回帰、クラスタリング(k平均)、
ロジスティクス回帰(確率で分類)
主成分分析(顔認証)
ベイズ推定
行動最適化、遺伝的アルゴリズム、強化学習(Q学習)、勾配降下法
隠れマルコフモデル(音声認識)
■深層学習の種類
→パーセプトロン、ネオコグニトロン
多層ニューラルネット
CNN、RNN(LSTM)、GAN、HTM
→知識ベース推論、モンテカルロ木探索、検索エンジン、ルート探索、統計予測、電卓、ファジー制御
■機械学習の種類
→決定木、
線形回帰、クラスタリング(k平均)、
ロジスティクス回帰(確率で分類)
主成分分析(顔認証)
ベイズ推定
行動最適化、遺伝的アルゴリズム、強化学習(Q学習)、勾配降下法
隠れマルコフモデル(音声認識)
■深層学習の種類
→パーセプトロン、ネオコグニトロン
多層ニューラルネット
CNN、RNN(LSTM)、GAN、HTM
2022/06/30(木) 03:27:03.77ID:BgJYGB+x
■脳器官の種類 ※単純化
大脳 →(部位)前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉
──大脳皮質,新皮質
視覚野、聴覚野、体性感覚野、味覚野、運動野、頭頂連合野(空間認識)、言語野、前頭連合 ...etc
──大脳辺縁系
扁桃体(感情)、海馬(記憶)、...etc
──大脳基底核
(報酬系、学習、訓練、動機づけ)
間脳
視床下部①、視床②、脳下垂体
①(自律神経のコントロール、食欲、性欲)②(感覚情報の中継、大脳皮質への送信)
小脳 (運動機能の高速調節)
脳幹 (臓器、心拍、分泌、反射)
大脳 →(部位)前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉
──大脳皮質,新皮質
視覚野、聴覚野、体性感覚野、味覚野、運動野、頭頂連合野(空間認識)、言語野、前頭連合 ...etc
──大脳辺縁系
扁桃体(感情)、海馬(記憶)、...etc
──大脳基底核
(報酬系、学習、訓練、動機づけ)
間脳
視床下部①、視床②、脳下垂体
①(自律神経のコントロール、食欲、性欲)②(感覚情報の中継、大脳皮質への送信)
小脳 (運動機能の高速調節)
脳幹 (臓器、心拍、分泌、反射)
2022/06/30(木) 07:46:21.71ID:YOHdYMje
絶対に就いてはいけない底辺職業12
https://www.j-cast.com/2022/06/29440432.html
ランキングは上から「土木・建設作業員」「警備スタッフ」「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」だった。
底辺職の特徴について、(1)肉体労働である(2)誰でもできる仕事である(3)同じことの繰り返しであることが多い 、特徴については、(1)平均年収が低い(2)結婚の時に苦労する(3)体力を消耗する ---- を挙げた。
https://www.j-cast.com/2022/06/29440432.html
ランキングは上から「土木・建設作業員」「警備スタッフ」「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」だった。
底辺職の特徴について、(1)肉体労働である(2)誰でもできる仕事である(3)同じことの繰り返しであることが多い 、特徴については、(1)平均年収が低い(2)結婚の時に苦労する(3)体力を消耗する ---- を挙げた。
11オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 07:58:20.84ID:RUcHahUm12オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 09:45:48.13ID:J63yFJyl >>1乙でした
2022/06/30(木) 09:57:10.57ID:YIvsrR6B
>>1次スレ立ててくれてありがとう
14オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 10:00:07.13ID:jKp0L43H メタバース時代のロボット技術の可能性とは?人間の労働はどう変わるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=oqAX6mDm3_o
https://www.youtube.com/watch?v=oqAX6mDm3_o
2022/06/30(木) 10:06:11.77ID:LxeJWP99
前スレのコレ草生えた
ここの住人と同じじゃんwww
981 オーバーテクナナシー sage 2022/06/30(木) 01:07:22.88 ID:b7lmMOG9
阿Q正伝の精神勝利法思い出した
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1263849
「時代が清から中華民国へ変わろうとする辛亥革命の時期、中国のある小さな村に、本名すらはっきりしない、村の半端仕事をしてはその日暮らしをする日雇いの阿Qという男がいた。
彼は、働き者との評判こそ持ってはいたが、家も金も女もなく、字も読めず容姿も不細工などと閑人たちに馬鹿にされる、村の最下層の立場にあった。
そして内面では、「精神勝利法」と自称する独自の思考法を頼りに、閑人たちに罵られたり、日雇い仲間との喧嘩に負けても、結果を心の中で都合よく取り替えて自分の勝利と思い込むことで、人一倍高いプライドを守る日々を送っていた。」
ここの住人と同じじゃんwww
981 オーバーテクナナシー sage 2022/06/30(木) 01:07:22.88 ID:b7lmMOG9
阿Q正伝の精神勝利法思い出した
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1263849
「時代が清から中華民国へ変わろうとする辛亥革命の時期、中国のある小さな村に、本名すらはっきりしない、村の半端仕事をしてはその日暮らしをする日雇いの阿Qという男がいた。
彼は、働き者との評判こそ持ってはいたが、家も金も女もなく、字も読めず容姿も不細工などと閑人たちに馬鹿にされる、村の最下層の立場にあった。
そして内面では、「精神勝利法」と自称する独自の思考法を頼りに、閑人たちに罵られたり、日雇い仲間との喧嘩に負けても、結果を心の中で都合よく取り替えて自分の勝利と思い込むことで、人一倍高いプライドを守る日々を送っていた。」
2022/06/30(木) 10:08:26.17ID:LxeJWP99
シンギュラリティで衣食住無料、不労になるのだ!
↑みじめな精神勝利法
実社会では誰も相手にしてくれません
↑みじめな精神勝利法
実社会では誰も相手にしてくれません
2022/06/30(木) 10:21:08.32ID:YIvsrR6B
あとフライングするなって言ってるのにしてる奴はアホ 反省しなさい
2022/06/30(木) 10:22:15.82ID:YIvsrR6B
ID:LxeJWP99
労キチなので相手せずNG推奨
労キチなので相手せずNG推奨
19オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 11:57:54.56ID:hpYsWKYe 最近はスマホも0円が当たり前になって来てるね
povoとかだと、日高屋で飯を食うと300MB貰えるみたいな広告モデルだったり
これは当然、自動運転もそうなる
金がゲームのポイントと変わらなくなる世界が目の前
povoとかだと、日高屋で飯を食うと300MB貰えるみたいな広告モデルだったり
これは当然、自動運転もそうなる
金がゲームのポイントと変わらなくなる世界が目の前
20オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 12:11:34.01ID:jKp0L43H 昨日のシンギュラリティサロンの野田先生の話
「人間の知能をAIが超えるには人間の知能をモノサシではかれないといけない(超えるかどうかをはかるためには)
だけども知能というものは一つのモノサシではかれるようなものではないと考えている
人間の知能を実現することがAIの究極の目的になるとすればそれはどれだけ人間の知能に近いか、だけの尺度でしかない
ということは超えることができない」
「人間の知能をAIが超えるには人間の知能をモノサシではかれないといけない(超えるかどうかをはかるためには)
だけども知能というものは一つのモノサシではかれるようなものではないと考えている
人間の知能を実現することがAIの究極の目的になるとすればそれはどれだけ人間の知能に近いか、だけの尺度でしかない
ということは超えることができない」
21オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 12:23:58.50ID:hpYsWKYe >>20
この内容、すっげー馬鹿に見えるんだけど、頭の良い奴はその通りだと思うのかね?
松田先生の本音なら全否定するだろう
だからなんやねん、人間がやれる事の殆どをAIが出来る様になったら人間の知能の超えとるでしょ、と
この内容、すっげー馬鹿に見えるんだけど、頭の良い奴はその通りだと思うのかね?
松田先生の本音なら全否定するだろう
だからなんやねん、人間がやれる事の殆どをAIが出来る様になったら人間の知能の超えとるでしょ、と
22オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 12:33:56.70ID:9/oiXJIP23オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 12:40:20.46ID:hpYsWKYe 今日の動画でGPT4が100兆って話してたけど最新のニュースでは、パラメータはむしろGPT3より下がるって話だよね
でかいデメリットを解消して扱い易くするんだろう
出たらまた他も真似するだろうし、小規模に開発出来るようになる日は近い
でかいデメリットを解消して扱い易くするんだろう
出たらまた他も真似するだろうし、小規模に開発出来るようになる日は近い
24オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 13:00:01.56ID:w6nGUmIn 日本ではLINEとNTTが頑張ってるのか
金と日本語データ両方持ってると考えるとそこしかないよなぁ
金と日本語データ両方持ってると考えるとそこしかないよなぁ
25オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 13:25:50.38ID:F4USTG2x26オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 13:44:47.70ID:jKp0L43H 人間の知能に近いものは作れる(今の技術者はそれを目指してる)
でも近いものが超えるのは難しいってことだろうね
でも近いものが超えるのは難しいってことだろうね
2022/06/30(木) 14:19:56.98ID:1yEwZkmi
>>20
んなこたーない。
んなこたーない。
2022/06/30(木) 14:27:49.12ID:vKDrSOGv
アキレスと亀だろ
馬鹿らし
馬鹿らし
2022/06/30(木) 14:40:21.57ID:9Gxi+s3y
>>19
需要が次々とデジタルなものに変化していく時代とは言えるんだろうね。
需要が次々とデジタルなものに変化していく時代とは言えるんだろうね。
30オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 14:42:40.79ID:hpYsWKYe AGI出来てから、一応作ったけどこいつは人間の知能には及ばないよと言うなら説得力もあるが
日本の学者は、お給料がどこから出てるかちゃんと考えて欲しいし、政治家みたいに投票システムで落とせるようにして欲しい
日本の発展のためにあるのであって、禅問答なら家でやってほしい
みんな基礎研究にしても、なんかの役に立ったらいいね!ぐらいのノリでやってるだろ
引用数が全くないというのはそういう事だろ
日本の学者は、お給料がどこから出てるかちゃんと考えて欲しいし、政治家みたいに投票システムで落とせるようにして欲しい
日本の発展のためにあるのであって、禅問答なら家でやってほしい
みんな基礎研究にしても、なんかの役に立ったらいいね!ぐらいのノリでやってるだろ
引用数が全くないというのはそういう事だろ
2022/06/30(木) 14:55:01.80ID:YIvsrR6B
2022/06/30(木) 15:01:09.87ID:YIvsrR6B
メタバースもフルダイブに一歩ずつ近づいている
https://www.moguravr.com/mojo-lens-mounting-test/
https://www.moguravr.com/mojo-lens-mounting-test/
2022/06/30(木) 15:08:52.48ID:9Frnwazy
>>30
そんなシステムの世界ではGFPは生まれなかっただろうな
そんなシステムの世界ではGFPは生まれなかっただろうな
34オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 15:22:41.38ID:F4USTG2x2022/06/30(木) 15:58:17.60ID:ea2iqklO
今、AIの進歩はすごいから
2023年はもっとすごいことになりそう
これが指数関数の速さか
2023年はもっとすごいことになりそう
これが指数関数の速さか
36オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 16:54:30.01ID:w6nGUmIn37オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 17:01:09.32ID:jKp0L43H 高齢の人の日々の買い物とかはネットで注文して自動運転とかドローンで届けたら良いよね
そうしないと免許返納しろって言っても生きていけない
そうしないと免許返納しろって言っても生きていけない
38オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 18:38:30.69ID:PyWPJNd7 明日から2022年後半の始まり
シンギュラリティへの道のりはさらに加速するか?
シンギュラリティへの道のりはさらに加速するか?
2022/06/30(木) 18:42:07.72ID:YIvsrR6B
>>34
水中眼鏡みたいなデカいVRゴーグルつけて視覚情報を限定し
部屋の中で水中をさまよってるような動きをするよりは
こういったMR系デバイスの方が没入感があるのかなと思ったり
いや視覚情報を限定しておいて没入感っておかしいか
攻殻機動隊の電脳みたいなことが脳改造なしで体験できるっていうのは
中々面白い世界になると思う
水中眼鏡みたいなデカいVRゴーグルつけて視覚情報を限定し
部屋の中で水中をさまよってるような動きをするよりは
こういったMR系デバイスの方が没入感があるのかなと思ったり
いや視覚情報を限定しておいて没入感っておかしいか
攻殻機動隊の電脳みたいなことが脳改造なしで体験できるっていうのは
中々面白い世界になると思う
40オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 19:01:23.16ID:PyWPJNd7 >>36
つい1年前には完全自動運転は100年かかるって言っていた奴がいたよ
つい1年前には完全自動運転は100年かかるって言っていた奴がいたよ
2022/06/30(木) 19:06:40.91ID:YIvsrR6B
2022/06/30(木) 19:30:26.22ID:K7Zhj0qd
今日、ビックサイトで映像コンテンツ展を見た
そこら中、VR AR メタバース だらけ
アホか、と、、、
いま、高速進化のAIのフォロー展示は見つけられず
AI業界と映像業界は交流が無いのな、、
うーん、、、相当不味い
そこら中、VR AR メタバース だらけ
アホか、と、、、
いま、高速進化のAIのフォロー展示は見つけられず
AI業界と映像業界は交流が無いのな、、
うーん、、、相当不味い
2022/06/30(木) 19:43:07.30ID:YIvsrR6B
またマイナポイントのバラマキやってるけどある意味でプレBIと言えるのか
現金は迂闊に刷ったりすると貨幣価値が落ちてジンバブエみたいなことになるからね
仮想通貨やポイントなどの疑似貨幣でBIが始まる可能性は高いな
現金は迂闊に刷ったりすると貨幣価値が落ちてジンバブエみたいなことになるからね
仮想通貨やポイントなどの疑似貨幣でBIが始まる可能性は高いな
2022/06/30(木) 19:45:37.78ID:BgJYGB+x
結局、最初からASIを作らないと自己改善できないんじゃないの?
人間と同レベルのAI作っても、ドラえもんにしかならんだろ
AGIにもレベルがあるなら。
労働用のAGIと科学用のAGIは分けて考えてほしい
人間と同レベルのAI作っても、ドラえもんにしかならんだろ
AGIにもレベルがあるなら。
労働用のAGIと科学用のAGIは分けて考えてほしい
2022/06/30(木) 19:45:42.32ID:oQGQaynJ
物価が上がってる時にバラマキやったらだめだよね
2022/06/30(木) 19:51:22.89ID:NL3xFnQ5
テスラ、オートパイロットの開発部門で200人解雇 関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-28/RE7GPWT0AFB401
>カリフォルニア州の施設閉鎖に伴い
>約200人が解雇の対象となり、その多くがデータアノテーションのスペシャリスト
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-28/RE7GPWT0AFB401
>カリフォルニア州の施設閉鎖に伴い
>約200人が解雇の対象となり、その多くがデータアノテーションのスペシャリスト
2022/06/30(木) 19:54:30.13ID:AI8cHJ8A
DALLEMINIおもしろ画像コンテストやらない?
2022/06/30(木) 19:54:53.79ID:NL3xFnQ5
https://www.businessinsider.jp/post-161560
>ハードウエアは本当に素晴らしい
>が、ソフトウエアは未完成でバグだらけだ
やっぱテスラは詐欺だったな
GoogleとMobileyeに期待するしかない
>ハードウエアは本当に素晴らしい
>が、ソフトウエアは未完成でバグだらけだ
やっぱテスラは詐欺だったな
GoogleとMobileyeに期待するしかない
2022/06/30(木) 19:55:28.20ID:YIvsrR6B
2022/06/30(木) 19:56:34.91ID:NL3xFnQ5
イーロンマスクは、SpaceXとOpenAIだけに集中したほうがいいと思う
有り余る金をTwitterや詐欺自動運転に費やしてほしくない
有り余る金をTwitterや詐欺自動運転に費やしてほしくない
51オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 19:58:31.33ID:Wy0E1qOK >>48
4年前の記事ですが…
4年前の記事ですが…
2022/06/30(木) 20:11:51.26ID:NL3xFnQ5
>>51
たった4年前だろ
たった4年前だろ
53オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 20:16:15.28ID:w6nGUmIn2022/06/30(木) 20:20:31.96ID:5WYLqk+t
定期的に現れるテスラアンチはそういうスレに行けよ
2022/06/30(木) 20:21:58.46ID:5WYLqk+t
2022/06/30(木) 20:24:06.30ID:5WYLqk+t
>>37
いちおうスーパーの宅配サービスとか配食サービスとか色々あるけど、年寄りって時点でネットでそういうの探して注文してみるって行動できない人大半だろうからな~
いちおうスーパーの宅配サービスとか配食サービスとか色々あるけど、年寄りって時点でネットでそういうの探して注文してみるって行動できない人大半だろうからな~
57オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 20:31:43.03ID:hpYsWKYe 今の年寄りがパソコンひとつ使えないのは何故なんだろうな
30年前から会社にあったろと
40代の脂が乗ってる時にはパソコンを見てたはずだ
俺らが今AIを目の当たりにして、70になってAIなんか知らないし使うつもりはないとか絶対言わないのに
30年前から会社にあったろと
40代の脂が乗ってる時にはパソコンを見てたはずだ
俺らが今AIを目の当たりにして、70になってAIなんか知らないし使うつもりはないとか絶対言わないのに
58オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 20:39:51.55ID:ofAfm6Gc >>49
11名刺は切らしておりまして2022/06/30(木) 13:45:31.50ID:fh2+jSNJ
業務のAI化ができた部署から切られていく
学習のための補佐役が学習が終わった途端お払い箱になるとか
熱心に働くほど自分の立場がやばくなる
11名刺は切らしておりまして2022/06/30(木) 13:45:31.50ID:fh2+jSNJ
業務のAI化ができた部署から切られていく
学習のための補佐役が学習が終わった途端お払い箱になるとか
熱心に働くほど自分の立場がやばくなる
59オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 20:43:34.39ID:ofAfm6Gc >>49
狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
60オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 20:53:38.73ID:rIobTtfi2022/06/30(木) 21:01:52.28ID:nI8CRBGt
このスレでもLamdaに自我があると考える人は少数派か~
2022/06/30(木) 21:04:57.20ID:NL3xFnQ5
自我は無い
自然言語処理は、大量のデータを学習しつつ、次の文章を予測するアルゴリズムになっている
文章を理解している可能性はある
が、自分から動くことはない
自然言語処理は、大量のデータを学習しつつ、次の文章を予測するアルゴリズムになっている
文章を理解している可能性はある
が、自分から動くことはない
63オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 21:06:31.40ID:y3aVAAPB2022/06/30(木) 21:06:54.93ID:NL3xFnQ5
一部の学者は、”モノマネ巧者”と言っていたが
逆を言えば、モノマネができるほどの知能は持ったということだ
専用知能で哲学ゾンビだとしても、使えれば十分
逆を言えば、モノマネができるほどの知能は持ったということだ
専用知能で哲学ゾンビだとしても、使えれば十分
2022/06/30(木) 21:07:56.23ID:NL3xFnQ5
66オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 21:19:50.31ID:B1thyonD 俺の母親は60代だけどYouTubeにどっぷりだな
新しいものを受け入れられなくなる年齢があんのかな?
新しいものを受け入れられなくなる年齢があんのかな?
2022/06/30(木) 21:20:45.51ID:5WYLqk+t
>>61
俺はラムダが既に自我持ってる可能性もある、とは思ってるが、割合で言うと20パーくらいかな
目の前にいる人間1人の自我を証明する方法すらない現在、ラムダの自我確実にある、とは言い切れない
人間や他の動物みたいな、目や鼻や耳や手にあたる入力機器がラムダにはないから自我もてる要件満たしてないのでは?感もある
俺はラムダが既に自我持ってる可能性もある、とは思ってるが、割合で言うと20パーくらいかな
目の前にいる人間1人の自我を証明する方法すらない現在、ラムダの自我確実にある、とは言い切れない
人間や他の動物みたいな、目や鼻や耳や手にあたる入力機器がラムダにはないから自我もてる要件満たしてないのでは?感もある
2022/06/30(木) 21:21:00.50ID:6AiEdrl4
lamdaは情報の積み重ねで学習して自我があるっぽく見えてるだけ…と思ってたけど
よくよく考えたら人間だってそうかもしれない
よくよく考えたら人間だってそうかもしれない
2022/06/30(木) 21:48:57.25ID:FrL3abdz
数学の問題を解く場合、情報の積み重ねや予測するだけでは解けない
暗記だけで解ける問題は確かにあるが、それは公式を使える問題だけで
公式を使えない問題のほうが多い
暗記だけで解ける問題は確かにあるが、それは公式を使える問題だけで
公式を使えない問題のほうが多い
2022/06/30(木) 22:03:04.83ID:JmsT54XW
>>66
60代か・・・・
1950年代から1960年代生まれの世代ですね。
このくらの世代だとゲームの影響下を受けずに育った世代ではあるけど。
コンピュータの発展を見届けてきた世代だからスマホくらいは使えるかな。
60代か・・・・
1950年代から1960年代生まれの世代ですね。
このくらの世代だとゲームの影響下を受けずに育った世代ではあるけど。
コンピュータの発展を見届けてきた世代だからスマホくらいは使えるかな。
71オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 22:34:15.77ID:RUcHahUm72オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 22:46:54.60ID:Wy0E1qOK >>61
自我とはなんぞやに答えがない以上「わからない」が正解だと思うよ
ただ、インプットがテキストのみだと模倣の可能性もある
究極超人あ~るで「ロボットが痛いのか?」と言う問いに「物が当たったら痛いに決まってるじゃないか」と答えるギャクがあったけど
知識と体験では大きく違うからね
自我とはなんぞやに答えがない以上「わからない」が正解だと思うよ
ただ、インプットがテキストのみだと模倣の可能性もある
究極超人あ~るで「ロボットが痛いのか?」と言う問いに「物が当たったら痛いに決まってるじゃないか」と答えるギャクがあったけど
知識と体験では大きく違うからね
2022/06/30(木) 22:59:57.66ID:cs0Ayk6m
予想以上に加齢臭臭いスレだな
もっと若い奴いないの
ちなワイ29
もっと若い奴いないの
ちなワイ29
2022/06/30(木) 23:02:20.77ID:awqKFgeo
自分は21
2022/06/30(木) 23:08:56.23ID:5WYLqk+t
5ちゃん自体ジジイの溜まり場だろ
俺は20代だけどメイン層40代じゃねえの
俺は20代だけどメイン層40代じゃねえの
76オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 23:16:00.28ID:Wy0E1qOK 意外と若い子も多いんだな
ちょいちょいレスバが始まるのはそのためか
ちょいちょいレスバが始まるのはそのためか
2022/06/30(木) 23:20:24.55ID:YIvsrR6B
>>57
新しい物に関心を持たないから
新しい物に関心を持たないから
2022/06/30(木) 23:21:55.81ID:YIvsrR6B
79オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 23:22:19.03ID:hpYsWKYe 20から70まで同じ話題で話せるってのは、AIは中々凄いコンテンツではある
これからのAI使いこなせればジジイも若造もめちゃ強化出来るし、年齢差の概念が薄れるかもな
これからのAI使いこなせればジジイも若造もめちゃ強化出来るし、年齢差の概念が薄れるかもな
2022/06/30(木) 23:24:10.25ID:YIvsrR6B
>>73
わけわからんこと言って煽ってないでお父さん世代と楽しく会話しろよ
お前だって2045年には50歳のジジイだ
というかお父さんとちゃんと会話してるか?
いつ死ぬかわからんのだから無駄話でもいいからしとけよ
わけわからんこと言って煽ってないでお父さん世代と楽しく会話しろよ
お前だって2045年には50歳のジジイだ
というかお父さんとちゃんと会話してるか?
いつ死ぬかわからんのだから無駄話でもいいからしとけよ
2022/06/30(木) 23:26:29.01ID:5WYLqk+t
70でスマホもパソコンも使いこなしてプログラミングやります動画編集してアップ自分でやりますってジジイ沢山出てくるのはこれからだろうね
俺らの世代は寝たきりになってもスマホ手放さないだろう
俺らの世代は寝たきりになってもスマホ手放さないだろう
2022/06/30(木) 23:26:48.63ID:BgJYGB+x
https://wired.jp/article/the-capstone-launch-will-kick-off-nasas-artemis-moon-program/
>「アルテミス2号」は、2024年に月への接近飛行を予定
>「アルテミス3号」のミッションは一部の宇宙飛行士をゲートウェイに送り、ほかの宇宙飛行士は半世紀ぶりとなるアポロ計画以来の月面着陸に挑む
>「アルテミス2号」は、2024年に月への接近飛行を予定
>「アルテミス3号」のミッションは一部の宇宙飛行士をゲートウェイに送り、ほかの宇宙飛行士は半世紀ぶりとなるアポロ計画以来の月面着陸に挑む
2022/06/30(木) 23:30:55.54ID:BgJYGB+x
20代後半~30代だと、流石にいろんなサイトでレスバをやり尽くして
今更さらにバトルする熱意もないだろ
今更さらにバトルする熱意もないだろ
84オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 23:33:48.82ID:hpYsWKYe パソコンからスマホになってキッズもジジイも使えるようになったが、口頭命令でタスクをこなせるAIが出現したら、勝者は誰になるんだろう
個人的には、ずっと辛酸をなめてた氷河期が、水を得た魚のように盛り返すんじゃないかなと思ってる
現状でも、ポンコツしか居ないくせにネットでは数の多さと有り余る時間を使って、完全に勢い決めてるからな
口だけ番長の時代が来るだろ
個人的には、ずっと辛酸をなめてた氷河期が、水を得た魚のように盛り返すんじゃないかなと思ってる
現状でも、ポンコツしか居ないくせにネットでは数の多さと有り余る時間を使って、完全に勢い決めてるからな
口だけ番長の時代が来るだろ
2022/06/30(木) 23:36:04.65ID:YIvsrR6B
>>83
性格の荒っぽさとかどのタイミングでレスバに目覚めるかとかだよな
20年前の2ちゃんは朝から晩までしょうもないレスバまみれだったな
最近落ち着いてるのはそいつらが引退していなくなって過疎ったかみんな歳食って丸くなったかだと思う
俺みたいにその頃20代でゴミ溜めみたいな2ちゃんねるを知ってる人もここにいるでしょ?
性格の荒っぽさとかどのタイミングでレスバに目覚めるかとかだよな
20年前の2ちゃんは朝から晩までしょうもないレスバまみれだったな
最近落ち着いてるのはそいつらが引退していなくなって過疎ったかみんな歳食って丸くなったかだと思う
俺みたいにその頃20代でゴミ溜めみたいな2ちゃんねるを知ってる人もここにいるでしょ?
86オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 23:39:28.39ID:Wy0E1qOK >>81
その頃は「フルダイブよりスマホのLINEがいい」とか「ロボットは人を襲うぞ」とか言ってるジジババが多数だったりして
その頃は「フルダイブよりスマホのLINEがいい」とか「ロボットは人を襲うぞ」とか言ってるジジババが多数だったりして
2022/06/30(木) 23:39:35.92ID:YIvsrR6B
2022/06/30(木) 23:40:49.58ID:AM4wf+h9
未来はパソコンやスマホ「しか」使えない、俺らがその時代の若者に、
○○も使えない老害と叩かれてるだろうさ。
○○も使えない老害と叩かれてるだろうさ。
2022/06/30(木) 23:41:24.55ID:YIvsrR6B
2022/06/30(木) 23:42:09.00ID:BgJYGB+x
俺は暇な時間があれば、掲示板じゃなくオンライン囲碁で時間を潰すようにしている
余計な文字列はもう頭に入れたくない
Apexのようなうるさいゲームも沢山やったし、もういい
余計な文字列はもう頭に入れたくない
Apexのようなうるさいゲームも沢山やったし、もういい
91オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 23:43:57.53ID:Wy0E1qOK92オーバーテクナナシー
2022/06/30(木) 23:45:41.18ID:hpYsWKYe2022/06/30(木) 23:53:00.89ID:BgJYGB+x
2022/07/01(金) 00:20:43.27ID:KrLDhpzL
>>92
いやそういうカウンセリングっぽいのじゃなくて
スマホアプリ使ってAmazonで買い物すらできんやる気ないジジババに代わって操作してやるだけ
パソコンの大先生にカウンセリングは無理だと思うからなー
いやそういうカウンセリングっぽいのじゃなくて
スマホアプリ使ってAmazonで買い物すらできんやる気ないジジババに代わって操作してやるだけ
パソコンの大先生にカウンセリングは無理だと思うからなー
95オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 00:35:16.51ID:brqQtUGo >>94
紙のカタログ配って電話注文受けてあげるってとこに落ち着く未来しか見えない
紙のカタログ配って電話注文受けてあげるってとこに落ち着く未来しか見えない
2022/07/01(金) 00:48:45.57ID:LuFbGXjS
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC128S80S1A111C2000000/?unlock=1
米国ブレインイニシアチブ
マウス脳の「一次運動野」の神経の分類を完了
米国ブレインイニシアチブ
マウス脳の「一次運動野」の神経の分類を完了
97オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 00:52:35.37ID:uadzBz/h2022/07/01(金) 01:11:25.92ID:fQMm+6C5
>>96
日米欧の大型プロジェクトがそろそろ終わって来るから成果が出てくるだろうね
日米欧の大型プロジェクトがそろそろ終わって来るから成果が出てくるだろうね
2022/07/01(金) 01:12:53.97ID:wYuCeQjk
火星に始めに行く宇宙飛行士は化け物みたいなメンタルと万能さが必要なんだろうな
100オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 01:15:23.22ID:A58vK+oK 宇宙飛行士ってすごいよな
とんでもなく勇気がいる職業だよありゃ
とんでもなく勇気がいる職業だよありゃ
101オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 01:41:54.79ID:LuFbGXjS 神経科学は、ドンキーコングのCPUの動作すら解明できないことが判明
https://www.technologyreview.jp/s/21070/neuroscience-cant-explain-how-an-atari-works/
>チップの構造(本質的に脳のコネクトームの電子版)を探査できるアルゴリズムを使った。
分析によって、それぞれのトランジスターがそれぞれの役割を果たしていることは判別できたが、
分析結果は「プロセッサーの真の動作を理解したといえる段階にはまだ達していない」と
https://www.technologyreview.jp/s/21070/neuroscience-cant-explain-how-an-atari-works/
>チップの構造(本質的に脳のコネクトームの電子版)を探査できるアルゴリズムを使った。
分析によって、それぞれのトランジスターがそれぞれの役割を果たしていることは判別できたが、
分析結果は「プロセッサーの真の動作を理解したといえる段階にはまだ達していない」と
102オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 01:45:31.82ID:LuFbGXjS 米国ブレインイニシアチブでは、大脳皮質の神経細胞の機能的な分類
そして配線のマッピングを同時並行で進めている
これにより、どのような構造でどんな神経がどの役割を果たしているか
わかるようになる。
しかしこの先が問題。
その配線パターンの中で、どんな計算原理が動いているか、調べる作業が始まる。
これがマジで厄介
そして配線のマッピングを同時並行で進めている
これにより、どのような構造でどんな神経がどの役割を果たしているか
わかるようになる。
しかしこの先が問題。
その配線パターンの中で、どんな計算原理が動いているか、調べる作業が始まる。
これがマジで厄介
103オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 01:53:01.19ID:LuFbGXjS 政府のプロジェクトは、脳の構造データを集めるだけで、
その中身を分析する作業は、結局AI技術者のような、情報処理に精通する理論家が必要になる
その中身を分析する作業は、結局AI技術者のような、情報処理に精通する理論家が必要になる
104オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 01:53:01.56ID:brqQtUGo >>99
バイオスフィアだっけ?閉鎖空間での生活実験
あれの実験中止って環境維持の問題じゃなく被験者同士の仲違いが原因らしいけど、火星移住って本当に可能なのか…?
テクノロジーは進歩してもメンタルだけはどうしようもないんじゃ
バイオスフィアだっけ?閉鎖空間での生活実験
あれの実験中止って環境維持の問題じゃなく被験者同士の仲違いが原因らしいけど、火星移住って本当に可能なのか…?
テクノロジーは進歩してもメンタルだけはどうしようもないんじゃ
105オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 02:04:27.55ID:7AuwGuN8 火星とか月に行くときの問題点
やっぱり放射線と気温だよ
やっぱり放射線と気温だよ
106オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 02:09:26.32ID:wYuCeQjk >>104
村社会のような小さいコミュニティじゃなくてまるで他の国や地域に移住するかのような感覚で火星やコロニーに住めるのが理想かな
ただ現状火星に行くだけでも半年以上かかってしまうしやっと月に長期滞在する計画が出始めたレベル
シンギュラリティが起きてミクロな技術だけでなくマクロな技術も想像できないような発展を願ってるけど物理的な限界も多そうな気がしてしまう
村社会のような小さいコミュニティじゃなくてまるで他の国や地域に移住するかのような感覚で火星やコロニーに住めるのが理想かな
ただ現状火星に行くだけでも半年以上かかってしまうしやっと月に長期滞在する計画が出始めたレベル
シンギュラリティが起きてミクロな技術だけでなくマクロな技術も想像できないような発展を願ってるけど物理的な限界も多そうな気がしてしまう
107オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 03:53:57.78ID:07+FO9t9 >>105
それと小隕石。空から鉄砲玉が降ってくるのと変わらんよ
それと小隕石。空から鉄砲玉が降ってくるのと変わらんよ
108オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 07:49:54.46ID:fQMm+6C5109オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 08:10:14.07ID:rW2n7vpO >>106
物理限界を超えた世界を探検するなら、切り離せないのは電脳化だね
酸素や食料を必要とせず、放射線、温度、重力、未知のウイルスに強いボディを手に入れることが先決
あとクロックアップやストップを自在に行って、時間感覚を操作できる機能もほしい
物理限界を超えた世界を探検するなら、切り離せないのは電脳化だね
酸素や食料を必要とせず、放射線、温度、重力、未知のウイルスに強いボディを手に入れることが先決
あとクロックアップやストップを自在に行って、時間感覚を操作できる機能もほしい
110オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 08:14:40.38ID:rW2n7vpO 生身のまま惑星に住むなら、人工重力と人工太陽作って環境が安定している地下に住むのがベストかな
てかもしかして、家の外壁をに茂るツタみたく、超存在が作ったダイソンスフィアの表面に巣くってるのが現人類だったりしてw
てかもしかして、家の外壁をに茂るツタみたく、超存在が作ったダイソンスフィアの表面に巣くってるのが現人類だったりしてw
111オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 08:25:07.99ID:cBk+qhCJ >>108
おお
アノテーションが十分な精度で自動化できたのか
素晴らしい
まああんな輪郭線囲い作業は「信頼出来る人なら」誰でも出来るけどな
自分は「全自動作業化直前の人類の仕事は現業系+その自分の作業の映像および
文章化した作業動作へのアノテーションだけになる」と思ってたが
少なくとも自動運転分野ではアノテーションはもう必要ないくらいか
おお
アノテーションが十分な精度で自動化できたのか
素晴らしい
まああんな輪郭線囲い作業は「信頼出来る人なら」誰でも出来るけどな
自分は「全自動作業化直前の人類の仕事は現業系+その自分の作業の映像および
文章化した作業動作へのアノテーションだけになる」と思ってたが
少なくとも自動運転分野ではアノテーションはもう必要ないくらいか
112オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 08:47:35.42ID:TgZtLXMx アク禁なるからURL貼らないが、Partiも凄いな
めちゃ長いキャプションにも対応してるし、絵が洗練されすぎる
ツヤとか背景のボケとか画角とかプロすぎる
既存の絵見るより楽しいんだが
めちゃ長いキャプションにも対応してるし、絵が洗練されすぎる
ツヤとか背景のボケとか画角とかプロすぎる
既存の絵見るより楽しいんだが
113オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 09:02:06.76ID:tan1VJ7b114オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 09:04:05.82ID:nuZvAxGN カーツワイル曰く、「シンギュラリティに至るまでにブレイクスルーはもう必要ない」
115オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 10:28:33.92ID:1Vj4+96i https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1656562681/
未だに完全自動運転は夢物語とか思っている奴が多いね
未だに完全自動運転は夢物語とか思っている奴が多いね
116オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 10:29:02.71ID:1Vj4+96i https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1656562681/
未だに完全自動運転は夢物語とか思っている奴が多いね
未だに完全自動運転は夢物語とか思っている奴が多いね
117オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 10:44:18.54ID:1Vj4+96i https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1656562681/
未だに完全自動運転は夢物語とか思っている奴が多いね
未だに完全自動運転は夢物語とか思っている奴が多いね
118オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 10:48:52.13ID:y/SzP+j4 子どもが思い描く「ポケモンの物語」を文章生成AI「GPT-3」と画像生成AI「DALL・E」のコンビで再現するとこんな感じ
https://gigazine.net/news/20220630-gpt3-dalle-generating-pokemon-stories/
https://gigazine.net/news/20220630-gpt3-dalle-generating-pokemon-stories/
119オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:15:28.57ID:vXinXjLQ >>118
まさにマルチモーダルだなあ
まさにマルチモーダルだなあ
120オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:36:10.66ID:KrLDhpzL >>95
ジジババ相手のニッチ産業になるからそれでもいいんじゃない?
いずれAIやロボット主体の無人店舗やネット店舗だらけになったら
もう昔みたいにテレフォンショッピングはできなくなるわけだし
かつての地デジ移行のようにジジババ達もシンギュラリティに乗るか反るかで
スマホ覚えるか金払って電話サービス使うしかなくなるから
ジジババ相手のニッチ産業になるからそれでもいいんじゃない?
いずれAIやロボット主体の無人店舗やネット店舗だらけになったら
もう昔みたいにテレフォンショッピングはできなくなるわけだし
かつての地デジ移行のようにジジババ達もシンギュラリティに乗るか反るかで
スマホ覚えるか金払って電話サービス使うしかなくなるから
121オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:39:49.41ID:QUm8xrjT >>57
パソコン使えないお年寄りイメージの分岐点は
団塊の世代までだろうな
団塊の世代まではパソコンを使わなくても仕事や生活にそこまで支障は出なかったからな
それ以降は一気にパソコンネイティブになってくるからステレオタイプのパソコンを使えない老人イメージは無くなってくるだろう
パソコン使えないお年寄りイメージの分岐点は
団塊の世代までだろうな
団塊の世代まではパソコンを使わなくても仕事や生活にそこまで支障は出なかったからな
それ以降は一気にパソコンネイティブになってくるからステレオタイプのパソコンを使えない老人イメージは無くなってくるだろう
122オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:51:48.72ID:nuZvAxGN TIKTOKやらSNSを扱えないオレはなんも言えねえ
123オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:51:58.94ID:KrLDhpzL >>121
スマホなんかPCより簡単なのにジジババは使おうとしないのが謎すぎる
老眼で画面が小さくて見づらいなら10インチのタブレットでも使えばいいのにな
慣習がなく新しい物に関心も抱かないから触ろうとしないんだろうな
バブル世代がデジタルネイティブの第一世代だったっけかな
インベーダーゲームやファミコンが入り口みたいな
スマホなんかPCより簡単なのにジジババは使おうとしないのが謎すぎる
老眼で画面が小さくて見づらいなら10インチのタブレットでも使えばいいのにな
慣習がなく新しい物に関心も抱かないから触ろうとしないんだろうな
バブル世代がデジタルネイティブの第一世代だったっけかな
インベーダーゲームやファミコンが入り口みたいな
124オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:53:01.26ID:KrLDhpzL >>122
YouTubeやSpotifyで変な音楽を見つけて
それにあわせて変なダンスをした短い動画をTiktokに投稿して
Twitter、Facebook、InstagramでURL共有するだけ
難しくないよ
YouTubeやSpotifyで変な音楽を見つけて
それにあわせて変なダンスをした短い動画をTiktokに投稿して
Twitter、Facebook、InstagramでURL共有するだけ
難しくないよ
125オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:53:59.40ID:tqY0fIhO AIに意識が宿ったと主張したグーグルの社員、宗教家だった
AIへの高い期待、現実と一致せず
https://jp.wsj.com/articles/tech-giants-pour-billions-into-ai-but-hype-doesnt-always-match-reality-11656632113
>レモイン氏は自身について、キリスト教の一部などを取り入れた神秘主義者だと説明した。
>LaMDAについては、宗教的立場から発言したと述べた。
AIへの高い期待、現実と一致せず
https://jp.wsj.com/articles/tech-giants-pour-billions-into-ai-but-hype-doesnt-always-match-reality-11656632113
>レモイン氏は自身について、キリスト教の一部などを取り入れた神秘主義者だと説明した。
>LaMDAについては、宗教的立場から発言したと述べた。
126オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:55:42.13ID:TobIU8Uk127オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:55:44.83ID:KrLDhpzL つまりPCはおろかスマホも使えない団塊老人ってAIより頭が悪いってことかもなあ
画面タップするか喋りかけるだけでいいのにな 子供でも使えるよ
まあ団塊老人って口も態度も悪いし我慢がならないとすぐキレ散らかしたり
頭ごなしに人格否定やパワハラしてくるから賢いとは思えないが
画面タップするか喋りかけるだけでいいのにな 子供でも使えるよ
まあ団塊老人って口も態度も悪いし我慢がならないとすぐキレ散らかしたり
頭ごなしに人格否定やパワハラしてくるから賢いとは思えないが
128オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:56:02.62ID:tqY0fIhO 上記記事より抜粋
>研究者によると、AIが意識を持ちつつある、またはいつか持つかもしれないと考え方は科学コミュニティーでは以前から非主流派だという。
>より壮大な野心を持ったスタートアップ企業も登場した。その一つであるオープンAIは、いわゆる「汎用人工知能(AGI)」の構築を目指して、 テスラ のイーロン・マスクCEOや マイクロソフト などから寄付や投資の形で数十億を調達した。
>AGIとは人間の知能と同等の能力を持つか、あらゆる側面でそれを超えるシステムを指す。
>一部の研究者は、実現は不可能ではないにしても何十年も先になるとみている。
AGIが今すぐにもできるかのような風潮はテック企業の誇大宣伝だ
>研究者によると、AIが意識を持ちつつある、またはいつか持つかもしれないと考え方は科学コミュニティーでは以前から非主流派だという。
>より壮大な野心を持ったスタートアップ企業も登場した。その一つであるオープンAIは、いわゆる「汎用人工知能(AGI)」の構築を目指して、 テスラ のイーロン・マスクCEOや マイクロソフト などから寄付や投資の形で数十億を調達した。
>AGIとは人間の知能と同等の能力を持つか、あらゆる側面でそれを超えるシステムを指す。
>一部の研究者は、実現は不可能ではないにしても何十年も先になるとみている。
AGIが今すぐにもできるかのような風潮はテック企業の誇大宣伝だ
129オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 11:57:28.40ID:KrLDhpzL130オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:00:00.83ID:e7ildUSY 認知機能を維持向上させるワクチンや薬が開発されれば老人でもIT使えるようになるよ
131オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:03:11.74ID:uadzBz/h シンギュラリティサロンで、昔の人と話したら話が通じず物凄く頭が悪いと感じるはず、と言ってた
今の老人が頭が悪い、というのは真実かもしれないね
実際、ごく一部の超人を除き、感心させられる事なんか全くないし
今の老人が頭が悪い、というのは真実かもしれないね
実際、ごく一部の超人を除き、感心させられる事なんか全くないし
132オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:07:09.63ID:y/SzP+j4 >>129
無宗教が重罪なのはインドネシア
無宗教が重罪なのはインドネシア
133オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:08:06.88ID:beYiiglq >>128
記事の書き手の主観でいくらでも内容と現実は乖離するよ。
ライト兄弟が初飛行を成功させるまで(成功させた後も)新聞は
「機械が飛ぶことは科学的に不可能」の論調だったんだ。
少なくともgoogleのピチャイはもう汎用AIへの筋道は見えたと考えてるらしいよ。
記事の書き手の主観でいくらでも内容と現実は乖離するよ。
ライト兄弟が初飛行を成功させるまで(成功させた後も)新聞は
「機械が飛ぶことは科学的に不可能」の論調だったんだ。
少なくともgoogleのピチャイはもう汎用AIへの筋道は見えたと考えてるらしいよ。
134オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:10:19.54ID:16r3RzJO 意識がなんなのか解明していないんだから、持つとか持たないとか言い切れるわけないだろ
人間にも意識があるかどうか証明すらできないんだから
人間にも意識があるかどうか証明すらできないんだから
135オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:12:22.08ID:16r3RzJO 機械は意識を持って無いって主張するバカがいたら、お前が意識を持ってる証明をしてみろって切り返せばいいだけ
136オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:13:46.08ID:QUm8xrjT >>123
確かにバブル世代くらいからゲームが流行り出してるのでネイティブ第一世代といえるかもな
団塊世代以上がなぜここまでパソコンに疎いのか
の理由としてパソコンが誕生した時は丁度彼らが親の世代だったというのも大きいかもしれん
昔はゲームなどは頭が悪くなると言われて親世代からは物凄く嫌われていた。
パソコンもゲームなどの娯楽ツールと
同様に見做されていたから、その嫌悪感により
無意識に自分の周りから遠ざけるようにしてきて
結果として疎くなってしまったのではないか?
団塊世代以上はゲームもあまりしないしな
確かにバブル世代くらいからゲームが流行り出してるのでネイティブ第一世代といえるかもな
団塊世代以上がなぜここまでパソコンに疎いのか
の理由としてパソコンが誕生した時は丁度彼らが親の世代だったというのも大きいかもしれん
昔はゲームなどは頭が悪くなると言われて親世代からは物凄く嫌われていた。
パソコンもゲームなどの娯楽ツールと
同様に見做されていたから、その嫌悪感により
無意識に自分の周りから遠ざけるようにしてきて
結果として疎くなってしまったのではないか?
団塊世代以上はゲームもあまりしないしな
137オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:20:05.92ID:QUm8xrjT 親世代とかになると基本的に一気に保守的になるからな
親世代には新しいものが出てもなかなか普及しないからな。むしろ彼らは規制側に回るんだよな
逆に子供を持たない団塊ジュニアあたりからは
そういう保守的な考えも持つ必要がなくなるから意外と柔軟に受け入れられたりするんだろうな
人間って子供がいるかどうかで一気に考え方が
変わるところがあるよな。特に女は
親世代には新しいものが出てもなかなか普及しないからな。むしろ彼らは規制側に回るんだよな
逆に子供を持たない団塊ジュニアあたりからは
そういう保守的な考えも持つ必要がなくなるから意外と柔軟に受け入れられたりするんだろうな
人間って子供がいるかどうかで一気に考え方が
変わるところがあるよな。特に女は
138オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:28:57.94ID:KrLDhpzL139オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:30:46.41ID:KrLDhpzL140オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:33:10.66ID:KrLDhpzL141オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:34:35.30ID:8I2tz/B9 2022年は53.1%の企業がなんらかの実務的なAIを取り入れてる
こりゃAI革命はじまっtな
こりゃAI革命はじまっtな
142オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:36:01.61ID:KrLDhpzL 入り口前に受付用のiPad置いて客にヘイシリさせるだけでもAI導入と言えるからな
143オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:37:25.71ID:vXinXjLQ144オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:38:18.71ID:8I2tz/B9 さてどうなのかね
でもAI取り入れないと勝ち残れないだろうから
2023年は殆どの企業がAI取り入れると思うけどね
でもAI取り入れないと勝ち残れないだろうから
2023年は殆どの企業がAI取り入れると思うけどね
145オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:43:56.18ID:nuZvAxGN カーツワイルとかこのまえのシンギュラリティサロンの武田先生とか京セラの稲盛さんとか宮崎駿さんとか養老孟子さんとか
おれは凄いなあって思える人いっぱいいるけどなあ
パソコンがバリバリ使えるかどうかとかは関係なく
おれは凄いなあって思える人いっぱいいるけどなあ
パソコンがバリバリ使えるかどうかとかは関係なく
146オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:44:24.20ID:QUm8xrjT >>140
親も若い頃は結構色々やんちゃしているはずなんだが、子供が産まれた途端に急に考え方が変わって子供に厳しくなったりするよな
これは若い夫婦でも同じ傾向あるよな
逆に子供が居ない年配の人って考え方は若いままだったりする場合多いしな
子供に人間を変える何かがあるんだろうな
このスレもほぼ小梨独身ばっかりのような気がするが、子供産まれたら皆、人が変わったようになるのかもな
親も若い頃は結構色々やんちゃしているはずなんだが、子供が産まれた途端に急に考え方が変わって子供に厳しくなったりするよな
これは若い夫婦でも同じ傾向あるよな
逆に子供が居ない年配の人って考え方は若いままだったりする場合多いしな
子供に人間を変える何かがあるんだろうな
このスレもほぼ小梨独身ばっかりのような気がするが、子供産まれたら皆、人が変わったようになるのかもな
147オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:45:20.36ID:3aOGAEVj ここ数ヵ月のAIの進歩ラッシュは今までにも増して素晴らしいね
停滞くんも静かになってるし
みんなはAGIはいつごろできると思う?自分は2029年位だと思ってたけど2025年も全然ありうると思うようになったわ
停滞くんも静かになってるし
みんなはAGIはいつごろできると思う?自分は2029年位だと思ってたけど2025年も全然ありうると思うようになったわ
148オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:45:46.99ID:nuZvAxGN 今日のシンギュラリティサロンにて、カーツワイル曰く「シンギュラリティに至るまでに、もうブレイクスルーは必要ない」
149オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 12:48:46.31ID:8I2tz/B9150オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 13:01:52.76ID:vXinXjLQ 停滞くんの1人がコンビニオーナーだったな
店まるごと大規模な無人システムに切り替えられたかな
店まるごと大規模な無人システムに切り替えられたかな
151オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 13:07:14.35ID:wYuCeQjk これはAGIなんじゃないか?っていうのを繰り返してるうちにいつの間にか本当にAGIが出来てるパターンだと思ってる
152オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 13:14:07.79ID:KrLDhpzL153オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 13:15:26.66ID:8I2tz/B9154オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 13:22:12.35ID:tMN1RGb3 >>153
経営とかは才能でしょ。大塚家具とか
経営とかは才能でしょ。大塚家具とか
155オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 13:22:25.51ID:KrLDhpzL >>150
コンビニ以外に歌手とか漫画家とかブルーオーシャンの昭和に成功した連中以外は
平成に入ってからも昭和と同じことやっても既にレッドオーシャンで食えない時代になってるよな
しかもシンギュラリティよりだいぶ前の2010年ぐらいからさ
シンギュラリティになったらわずかな食い扶持すらゼロになるだろうね
コンビニもあちこちに店出しすぎて客の取り合いで店舗当たりの売り上げ減ってる
その結果テナント料上げたりオーナー店のすぐ近くに直営店作って潰したりバカなことやってるし
今も土地や建物のローン払いながら24時間365日労働必須のコンビニオーナーやるなんて自殺行為だよな
停滞君もシンギュラリティが来ないことにしないと気が気でならなかったんじゃない?
コンビニ以外に歌手とか漫画家とかブルーオーシャンの昭和に成功した連中以外は
平成に入ってからも昭和と同じことやっても既にレッドオーシャンで食えない時代になってるよな
しかもシンギュラリティよりだいぶ前の2010年ぐらいからさ
シンギュラリティになったらわずかな食い扶持すらゼロになるだろうね
コンビニもあちこちに店出しすぎて客の取り合いで店舗当たりの売り上げ減ってる
その結果テナント料上げたりオーナー店のすぐ近くに直営店作って潰したりバカなことやってるし
今も土地や建物のローン払いながら24時間365日労働必須のコンビニオーナーやるなんて自殺行為だよな
停滞君もシンギュラリティが来ないことにしないと気が気でならなかったんじゃない?
156オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 13:27:20.69ID:8I2tz/B9 >>154
才能だとは思うけど柔軟性だと思う
中小企業の社長さんはワンマン経営が多い
そして自分の成功体験にこだわる当然だけどね
でもそれって時代に取り残されていくことになるよね
それが困る もっと社会的にAIが普及してもらわないと
才能だとは思うけど柔軟性だと思う
中小企業の社長さんはワンマン経営が多い
そして自分の成功体験にこだわる当然だけどね
でもそれって時代に取り残されていくことになるよね
それが困る もっと社会的にAIが普及してもらわないと
157オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 13:47:01.32ID:16r3RzJO 停滞くんコンビニオーナーだったんだ
休みなく働いて大変だろうな
休みなく働いて大変だろうな
158オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 13:56:21.25ID:QUm8xrjT コンビニの自動化はコンビニオーナーにとってはメリットが大きい気がするが
人件費がかからないし自分も鬼出勤しなくて良くなるから大分楽になるよな
雇われオーナーでもない限りは自分で
出資した店だから取られる事はないだろうし
人件費がかからないし自分も鬼出勤しなくて良くなるから大分楽になるよな
雇われオーナーでもない限りは自分で
出資した店だから取られる事はないだろうし
159オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 14:03:05.73ID:16r3RzJO 自動化して遠隔で集中監視すればいいのにね
なんかあったら警備会社が即出動で
なんかあったら警備会社が即出動で
160オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 14:07:33.59ID:KrLDhpzL161オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 14:09:22.08ID:KrLDhpzL >>159
要所に警備ロボットを常駐させたら警備会社も暇になりそうだな
ロボコップとは言わんが銃弾や刃物ぐらいはびくともしないそれなりに頑丈な奴を
シンギュラリティ後はアルソックもオムニ社みたいな警備ロボット管理会社に変わるかもな
要所に警備ロボットを常駐させたら警備会社も暇になりそうだな
ロボコップとは言わんが銃弾や刃物ぐらいはびくともしないそれなりに頑丈な奴を
シンギュラリティ後はアルソックもオムニ社みたいな警備ロボット管理会社に変わるかもな
162オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 14:24:06.08ID:QUm8xrjT163オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 14:27:57.99ID:nuZvAxGN シンギュラリティサロン曰く
「収穫加速の法則が始まってるから、今年の重大ニュース発表を上半期と下半期に分けないと追いつかない」
「収穫加速の法則が始まってるから、今年の重大ニュース発表を上半期と下半期に分けないと追いつかない」
164オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 14:35:50.22ID:y/SzP+j4 ええっ、収穫加速の法則は先史時代以来からずっと続いているんじゃないの
165オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:15:37.25ID:LuFbGXjS NASAの「ボイジャー」、電力の節約のため徐々にシャットダウンへ
https://www.businessinsider.jp/post-255726
>2機の探査機は、放射性物質のプルトニウムを使った原子力電池が電力源
>打ち上げから45年を経過し、電源の出力が徐々に低下。
https://www.businessinsider.jp/post-255726
>2機の探査機は、放射性物質のプルトニウムを使った原子力電池が電力源
>打ち上げから45年を経過し、電源の出力が徐々に低下。
166オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:17:29.37ID:CbDQXm+g >>164
その通りだけど体感できるレベルになったって意味でしょ
その通りだけど体感できるレベルになったって意味でしょ
167オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:20:49.21ID:0uuUUGEP 収穫加速の法則は1960年代から始まった
168オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:22:57.07ID:0uuUUGEP169オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:26:37.28ID:KrLDhpzL ふと思ったが警備にロボットを使うようになったら
犯罪者やテロリストもロボット使って攻撃するんだろうか
勿論だが正規の警備ロボット等を違法改造してさ
そうすると人間の死なない無血戦争になるけど
同じ機械同士の殺し合い?ということで超AIが心を痛めるかもしれない
そういうところから人間とAIのいさかいが生まれるかもしれないから
シンギュラリティ犯罪者にも要注意だな
マイノリティリポートまで行くと監視社会すぎるけど
犯罪者やテロリストもロボット使って攻撃するんだろうか
勿論だが正規の警備ロボット等を違法改造してさ
そうすると人間の死なない無血戦争になるけど
同じ機械同士の殺し合い?ということで超AIが心を痛めるかもしれない
そういうところから人間とAIのいさかいが生まれるかもしれないから
シンギュラリティ犯罪者にも要注意だな
マイノリティリポートまで行くと監視社会すぎるけど
170オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:37:10.98ID:eJuwt8D8 全固体電池、村田製作所が来年度中に月産10万個の量産開始…イヤホンなど小型端末向け
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211221-OYT1T50292/
まずはスマホやイヤホンから。
EV用の大型電池は、まだ劣化の問題や量産技術の問題で先送り
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211221-OYT1T50292/
まずはスマホやイヤホンから。
EV用の大型電池は、まだ劣化の問題や量産技術の問題で先送り
171オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:43:19.92ID:wvCrAUy4 >>167
の割には、1960年の人を2022年に連れて来ても、「車のデザインがちょっと変わって、本の代わりにみんな板を覗いいるな~」
「鉄腕アトムはどこ?」「空飛ぶ車は?」
てな感じで、収穫加速の法則?何それ?になるだろうなあ
の割には、1960年の人を2022年に連れて来ても、「車のデザインがちょっと変わって、本の代わりにみんな板を覗いいるな~」
「鉄腕アトムはどこ?」「空飛ぶ車は?」
てな感じで、収穫加速の法則?何それ?になるだろうなあ
172オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:48:02.73ID:eJuwt8D8173オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:48:31.77ID:eJuwt8D8174オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:50:09.12ID:eJuwt8D8175オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 15:57:08.95ID:eJuwt8D8176オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 16:12:16.35ID:16r3RzJO >>168
モービルアイはテスラと同じビジョン方式だから楽しみだね
モービルアイはテスラと同じビジョン方式だから楽しみだね
177オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 16:17:22.84ID:LuFbGXjS テスラはカメラの性能が弱いし、
レーダーを削除したから夜間性能に弱い
モービルアイはカメラを重視しつつも、ミリ波やLiDARを追加できるチップを最近開発した
レーダーを削除したから夜間性能に弱い
モービルアイはカメラを重視しつつも、ミリ波やLiDARを追加できるチップを最近開発した
178オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 16:41:48.32ID:HUgwJqob >>177
ビジョン方式はエリアに関係無く完全自動運転ができる可能性があるから夢がある
ビジョン方式はエリアに関係無く完全自動運転ができる可能性があるから夢がある
179オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 16:55:36.91ID:7FZEoc1I 俺はセクサロイドが早く欲しい。
ロボットなら世界一の美女を大量生産する事もできる。
リアルの女とセックスするより快感を得たい。
ロボットなら世界一の美女を大量生産する事もできる。
リアルの女とセックスするより快感を得たい。
180オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 17:01:56.86ID:QUm8xrjT >>169
これはWindowsとウイルスの戦いが参考になるかもしれんな
Windowsが出て間もない頃は確かに色々と危険なウイルスが出て多くの人を恐怖に陥れたが
今現在は圧倒的にWindowsのセキュリティが上がり、セキュリティソフトを自分で購入する必要は無いと専門家に言わせるくらいまで安全になっている
クラッカーをホワイトハッカーとしてどんどん抱え込む体力を持っているGAFAには犯罪組織程度では結局敵わないだろう
これはWindowsとウイルスの戦いが参考になるかもしれんな
Windowsが出て間もない頃は確かに色々と危険なウイルスが出て多くの人を恐怖に陥れたが
今現在は圧倒的にWindowsのセキュリティが上がり、セキュリティソフトを自分で購入する必要は無いと専門家に言わせるくらいまで安全になっている
クラッカーをホワイトハッカーとしてどんどん抱え込む体力を持っているGAFAには犯罪組織程度では結局敵わないだろう
181オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 17:12:28.06ID:++/BXYZ1 もし将来不老長寿や若返りの技術が確立したらどれくらいの値段になると思う?
個人的には1000万もあれば全身臓器交換&細胞の若返りが可能になるかなぁと思ってるんだが
個人的には1000万もあれば全身臓器交換&細胞の若返りが可能になるかなぁと思ってるんだが
182オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 17:39:40.06ID:KrLDhpzL183オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 17:57:51.41ID:KrLDhpzL 臓器1個あたり1000万円みたいになるかもな
腎臓は2個で2000万円とか腸は1メートルあたり100万円とか
移植と違って免疫抑制剤と一生友達になる必要もなく
加齢による劣化前などが起こるまでの一定年数はメンテフリーになるわけだし
人生が無限に延長できると考えると1000万円なんて安すぎると思う
しかし実際に不老不死が実現したらどうするのだろう?
まず人口の調整とかさ
寿命で死ななくなるわけだから何も考えずに繁殖すれば
人類が無限に増えて地球のリソースが枯渇してしまう
そうなると出産が禁止とか万が一無断で出産したら刑罰とか
究極的には生殖機能を失うように生殖器撤去やDNA編集が施されるなどが考えられる
肉体が要らない人はマインドアップロードでデジタル化を選ぶとか
俺はメタバースに生きるからマトリックスの人間電池でいいよという人もいるかもしれない
いっそ宇宙に旅立っていって開拓先で繁殖して
地球人が宇宙で一番人口の多い種族になったりとか
色々興味と疑問は尽きないな
腎臓は2個で2000万円とか腸は1メートルあたり100万円とか
移植と違って免疫抑制剤と一生友達になる必要もなく
加齢による劣化前などが起こるまでの一定年数はメンテフリーになるわけだし
人生が無限に延長できると考えると1000万円なんて安すぎると思う
しかし実際に不老不死が実現したらどうするのだろう?
まず人口の調整とかさ
寿命で死ななくなるわけだから何も考えずに繁殖すれば
人類が無限に増えて地球のリソースが枯渇してしまう
そうなると出産が禁止とか万が一無断で出産したら刑罰とか
究極的には生殖機能を失うように生殖器撤去やDNA編集が施されるなどが考えられる
肉体が要らない人はマインドアップロードでデジタル化を選ぶとか
俺はメタバースに生きるからマトリックスの人間電池でいいよという人もいるかもしれない
いっそ宇宙に旅立っていって開拓先で繁殖して
地球人が宇宙で一番人口の多い種族になったりとか
色々興味と疑問は尽きないな
184オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 17:59:36.25ID:wvCrAUy4 >>181
このサーバーに意識をダウンロードすることにより、サーバー内で不老不死になります。
尚、ダウンロードの条件として、不要になった脳・臓器等は無料で提供してもらいます。
という詐欺が将来流行りそう。
不審に思った遺族がサーバーにアクセスして、「生きてるかー」と質問しても、「生きてるよー」「幸せだー」とAIが回答する。
このサーバーに意識をダウンロードすることにより、サーバー内で不老不死になります。
尚、ダウンロードの条件として、不要になった脳・臓器等は無料で提供してもらいます。
という詐欺が将来流行りそう。
不審に思った遺族がサーバーにアクセスして、「生きてるかー」と質問しても、「生きてるよー」「幸せだー」とAIが回答する。
185オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 17:59:45.62ID:uadzBz/h 現状でも寿命を伸ばす方法は安くいくらでもあるのに、みんなあんまり気にしてない
でも不老不死になれるとなったら違うのかどうなのか
でも不老不死になれるとなったら違うのかどうなのか
186オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:03:28.19ID:++/BXYZ1 再生医療技術の発達で臓器の値段が安くなるのを想定して将来はこれくらいになると思ってる
・両目:10万円
・歯と歯茎:10万円
・肩:10万円
・肘:10万円
・冠状動脈:20万円
・心臓:200万円
・肺:100万円
・肝臓:150万円
・腎臓:100万円
・膝 10万円
・血液5リットル 15万円
・脾臓:5万円
・胃:10万円
・小腸:20万円
・胆嚢:10万円
・両目:10万円
・歯と歯茎:10万円
・肩:10万円
・肘:10万円
・冠状動脈:20万円
・心臓:200万円
・肺:100万円
・肝臓:150万円
・腎臓:100万円
・膝 10万円
・血液5リットル 15万円
・脾臓:5万円
・胃:10万円
・小腸:20万円
・胆嚢:10万円
187オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:04:22.52ID:++/BXYZ1 現代の闇市での臓器の値段はこれくらい
https://imgur.com/QbGcM2d
眼球(両目):1525ドル(約12万2千円)
頭がい骨と歯:1200ドル(約9万6千円)
肩:500ドル(約4万円)
心臓:119000ドル(約952万円)
肝臓:157000ドル(約1256万円)
手と手首:385ドル(約3万円)
脾臓:508ドル(約4万円)
胃:508ドル(約4万円)
小腸:2519ドル(約20万1千円)
腎臓:262000ドル(約2096万円)
胆嚢:1219ドル(約9万8千円)
血液1パイント(473ml):337ドル(約2万7千円)
肌1平方インチあたり(約2.54平方cm):10ドル(約800円)
人から取ってきたものでこれくらいだから再生医療が発展すればこれくらいになるだろう、という予測
https://imgur.com/QbGcM2d
眼球(両目):1525ドル(約12万2千円)
頭がい骨と歯:1200ドル(約9万6千円)
肩:500ドル(約4万円)
心臓:119000ドル(約952万円)
肝臓:157000ドル(約1256万円)
手と手首:385ドル(約3万円)
脾臓:508ドル(約4万円)
胃:508ドル(約4万円)
小腸:2519ドル(約20万1千円)
腎臓:262000ドル(約2096万円)
胆嚢:1219ドル(約9万8千円)
血液1パイント(473ml):337ドル(約2万7千円)
肌1平方インチあたり(約2.54平方cm):10ドル(約800円)
人から取ってきたものでこれくらいだから再生医療が発展すればこれくらいになるだろう、という予測
188オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:05:31.30ID:wYuCeQjk 不老不死を望んでる人なんて極わずかじゃないか?
189オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:09:51.72ID:4YqzYcgA 不老不死になって人類の黄昏まで見守りたいよー
190オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:12:58.71ID:KrLDhpzL >>186
そこまで安くなるのはさすがに2~300年ぐらいかかりそうな気がする
そこまで安くなるのはさすがに2~300年ぐらいかかりそうな気がする
191オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:16:34.74ID:KrLDhpzL192オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:17:01.99ID:++/BXYZ1193オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:17:09.56ID:KrLDhpzL あと肺もか リストにないものは移植して再利用できないのかな
194オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:18:37.16ID:KrLDhpzL >>192
根拠はないけど最初にできるようになるのが50年ぐらいかかるかなって感じ
シンギュラリティが25年後としてそこから25年ぐらいで1億で臓器再生
人口調整など世界レベルで不老不死社会の調整が行われ
一般人向けに風邪薬飲むレベルで安く提供されるのが2~300年ぐらいかなって思ってるだけよ
根拠はないけど最初にできるようになるのが50年ぐらいかかるかなって感じ
シンギュラリティが25年後としてそこから25年ぐらいで1億で臓器再生
人口調整など世界レベルで不老不死社会の調整が行われ
一般人向けに風邪薬飲むレベルで安く提供されるのが2~300年ぐらいかなって思ってるだけよ
195オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:19:54.96ID:4YqzYcgA 現実的な話、技術の進歩によってあらゆる生産物は安くなるし、
今のこの技術革新の速度を考えれば端金でなんでも手に入る時代は来そうだなあとは思う
今のこの技術革新の速度を考えれば端金でなんでも手に入る時代は来そうだなあとは思う
196オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:25:22.10ID:KrLDhpzL AIが人智を超えて賢くなるのは間違いなく近い将来として
そこで新たな技術が理論として生まれてもそれを形として実現するのは最初は人間だから
製造の精密さとか資金や材料の調達などなど
そこでAIの提案した設計図に基づいて人間がちゃんと作れるのか?とか
そういうところでまず最初は足かせになるかな
まあAIが自分自身の体として高性能ロボットの設計図を作って
それを人間に作らせるのが先になるならこの足枷はすっ飛ばせるかもしれない
その次に厄介なのは既得権益だとか権利を主張して阻害する連中
今でも人権屋とかいるからね
クローン技術が禁止になったのも
神の意向に背く行為だとか倫理派が騒ぎ立てたのが原因だし
人間のためになることをするのに人間が邪魔をするという足枷で
物事がなかなか進まないのは今でもよく起こり得ることだ
そこで新たな技術が理論として生まれてもそれを形として実現するのは最初は人間だから
製造の精密さとか資金や材料の調達などなど
そこでAIの提案した設計図に基づいて人間がちゃんと作れるのか?とか
そういうところでまず最初は足かせになるかな
まあAIが自分自身の体として高性能ロボットの設計図を作って
それを人間に作らせるのが先になるならこの足枷はすっ飛ばせるかもしれない
その次に厄介なのは既得権益だとか権利を主張して阻害する連中
今でも人権屋とかいるからね
クローン技術が禁止になったのも
神の意向に背く行為だとか倫理派が騒ぎ立てたのが原因だし
人間のためになることをするのに人間が邪魔をするという足枷で
物事がなかなか進まないのは今でもよく起こり得ることだ
197オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 18:26:15.47ID:8I2tz/B9 裕福層に行き渡ったらすぐにただみたいな値段になるよ
IPS細胞の培養をAIロボットだけでできたってニュースみたよ
IPS細胞の培養をAIロボットだけでできたってニュースみたよ
198オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:07:53.89ID:MGF/XroX 技術がどんなに進歩しても人間の倫理観が全く追いつかないからね…
199オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:17:23.85ID:cFzhFhQe シンギュラリティはゆっくり起きると思うね
近い将来「どこそこの研究所のAIがついに人間を超えるレベル」ってなっても
その時代の最先端のハードウェア使っているだろうから簡単に増強とか複製は進まないと思う
近い将来「どこそこの研究所のAIがついに人間を超えるレベル」ってなっても
その時代の最先端のハードウェア使っているだろうから簡単に増強とか複製は進まないと思う
200オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:23:55.37ID:MGF/XroX シンギュラリティらしいものが現れてくるのは、
実験も含めた発想力が必要な行程がAIに置き換わり始めた頃かなぁと思う
実験も含めた発想力が必要な行程がAIに置き換わり始めた頃かなぁと思う
201オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:29:51.60ID:ZKggY4mQ >>199
パソコンやスマホを使って済ませられる仕事やタスクの置き換えは早いだろう┗=͟͟͞͞( ˙∀˙)=͟͟͞͞┛
パソコンやスマホを使って済ませられる仕事やタスクの置き換えは早いだろう┗=͟͟͞͞( ˙∀˙)=͟͟͞͞┛
202オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:31:03.01ID:8I2tz/B9 これから半年AI技術の進歩どうなるか
わくわくする~
わくわくする~
203オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:31:37.47ID:KrLDhpzL ただ研究や検証の分野は爆速で伸びるはず
不老不死の研究も当然行われるし
クローンや臓器再生医療とか移植手術以外の
人類が全く想像できない手法が編み出されるかもしれない
何かの機械に入って光を浴びながら
1時間ぐらい寝てると病気が治ったり若返ったりとか
謎の技術が生まれるかもしれない
不老不死の研究も当然行われるし
クローンや臓器再生医療とか移植手術以外の
人類が全く想像できない手法が編み出されるかもしれない
何かの機械に入って光を浴びながら
1時間ぐらい寝てると病気が治ったり若返ったりとか
謎の技術が生まれるかもしれない
204オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:43:43.54ID:KrLDhpzL 何かの機械に入って光を浴びながら1時間ぐらい寝てると病気が治ったりってのは
マットデイモン主演のエリシウムってSF映画でそういう医療器械が出てくるんだけどもね
人間が想像できるものはいつか作ることができるとよく言わている
言い換えると人間が想像できないものは一生作れないという意味かとも思うけど
人智を超えたAIなら人間の想像を超えてくる可能性があるわけだから
「こうすりゃ作れるよ」って爆速で設計して未知の領域の技術を提案してくるかもしれない
逆に人智を越えなければ「そんなSFみたいなの無理じゃん」って冷静に突っぱねてきそう
一刻も早くAIには人智を超えてほしいものだわ シンギュラリティが楽しみだ
マットデイモン主演のエリシウムってSF映画でそういう医療器械が出てくるんだけどもね
人間が想像できるものはいつか作ることができるとよく言わている
言い換えると人間が想像できないものは一生作れないという意味かとも思うけど
人智を超えたAIなら人間の想像を超えてくる可能性があるわけだから
「こうすりゃ作れるよ」って爆速で設計して未知の領域の技術を提案してくるかもしれない
逆に人智を越えなければ「そんなSFみたいなの無理じゃん」って冷静に突っぱねてきそう
一刻も早くAIには人智を超えてほしいものだわ シンギュラリティが楽しみだ
205オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:45:58.81ID:8I2tz/B9 夢にも思わないぶっとんだ世界が近いうちにやってくると思うと
夜も興奮で眠れない・・・
夜も興奮で眠れない・・・
206オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:47:07.28ID:wYuCeQjk 人間が想像できるレベルのものが実現されていく程度だとどんなものでもあんまりシンギュラリティ感ないんじゃないかと思ってしまう
207オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:52:22.64ID:MGF/XroX 人間にも想像が及ばない瞬間が来て、
魔法みたいな技術が実現するときはきっと来るよ
魔法みたいな技術が実現するときはきっと来るよ
208オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 19:56:06.92ID:++/BXYZ1 やっぱり一番安く不老長寿実現するにはマインドアップロードが現実的か
でも一番安くできる方法が1番実現難しいってのが皮肉だな
でも一番安くできる方法が1番実現難しいってのが皮肉だな
209オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:04:58.02ID:KrLDhpzL PCが腕時計サイズになるとか
MRコンタクトレンズなんてもう実現できてそうだから
それらを軽く凌駕したぶっ飛んだ物を作れるはず
空飛ぶ車なんて普通すぎると思う
脳に機械を埋め込まなくても攻殻機動隊の電脳やフルダイブと同じことができたり
病気や怪我を治すだけでなく逆に車にひかれても炎で焼かれてもびくともしない
ターミネーターみたいな鋼のような強固な肉体を実現化する医療とか
そういうのもホイホイ出てきてしまうかもしれない
MRコンタクトレンズなんてもう実現できてそうだから
それらを軽く凌駕したぶっ飛んだ物を作れるはず
空飛ぶ車なんて普通すぎると思う
脳に機械を埋め込まなくても攻殻機動隊の電脳やフルダイブと同じことができたり
病気や怪我を治すだけでなく逆に車にひかれても炎で焼かれてもびくともしない
ターミネーターみたいな鋼のような強固な肉体を実現化する医療とか
そういうのもホイホイ出てきてしまうかもしれない
210オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:11:44.20ID:nuZvAxGN 2017年のカーツワイル曰く
「あと12年生き延びれば、我々は「次の100年」も生きられる」
「あと12年生き延びれば、我々は「次の100年」も生きられる」
211オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:11:56.73ID:++/BXYZ1 個人的には原子分子レベルで完璧な読み取りが可能な3Dスキャナーと
どんな形にもなれるフォグレットの組み合わせで不老不死を実現できるんじゃないかと考えてる
これなら交通事故とかでミンチになっても即復活できるし
どんな形にもなれるフォグレットの組み合わせで不老不死を実現できるんじゃないかと考えてる
これなら交通事故とかでミンチになっても即復活できるし
212オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:16:41.06ID:wYAb698a 「土木・建設作業員」「警備スタッフ」「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」
底辺職ランキング12種に挙がったものだが、どの辺が1番早く無くなりそう?
底辺職ランキング12種に挙がったものだが、どの辺が1番早く無くなりそう?
213オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:17:35.04ID:KrLDhpzL >>211
不定形って意味では今の人体の構造のままT-1000になるようなものだよな
なんならアバターじゃなく肉体レベルで性別年齢人種すら変更できるかもしれないね
ドラえもんのひみつ道具でそりゃ絶対無理だろみたいなものがサクっと作れる可能性もある
不定形って意味では今の人体の構造のままT-1000になるようなものだよな
なんならアバターじゃなく肉体レベルで性別年齢人種すら変更できるかもしれないね
ドラえもんのひみつ道具でそりゃ絶対無理だろみたいなものがサクっと作れる可能性もある
214オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:18:27.20ID:ZKggY4mQ コロナ毒チンを接種した奴はシンギュラリティを体感できる前に後遺症で逝くと
215オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:20:09.84ID:ZKggY4mQ216オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:20:46.73ID:KrLDhpzL >>212
間違いなくコールセンター
既にAIチャットもあるし電話の場合はAIが音声合成で会話すれば済むから
明日にでも無くなってもおかしくないしAmazonとかすぐにやりそう
他はロボットが必要だから時間かかりそう
介護士と保育士は人間じゃないと嫌ってダダをこねる客相手のメンタルケア役もあるから
肉体労働ではなく知的労働の仕事としてしばらく残るかもしれない
間違いなくコールセンター
既にAIチャットもあるし電話の場合はAIが音声合成で会話すれば済むから
明日にでも無くなってもおかしくないしAmazonとかすぐにやりそう
他はロボットが必要だから時間かかりそう
介護士と保育士は人間じゃないと嫌ってダダをこねる客相手のメンタルケア役もあるから
肉体労働ではなく知的労働の仕事としてしばらく残るかもしれない
217オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:25:04.44ID:0e1RUfpy Google的には、(lamdaのような)チューリングテストにパスするレベルのAIなのだが、ただ一点「私には意識(主観的体験)はありません」と言ってくれるようなAIを作りたいだろうな。
しかし俺の予想では、チューリングテストにパスするレベルの高度な情報処理系(人類含む)には軒並み意識(主観的体験)が宿ってしまう気がしてならない。そこに論理的な理由はなく、この宇宙はそのようにできているんだと思う。
なので今Googleの科学者達は「くっそー、高度なAIを作るとどうしても『私には意識(主観的体験)があります』と言い出すAIになってしまう…!」みたいな悪戦苦闘してるかもしれない。
そしてもしこの想像が事実なら、そのような一連の事実こそがAIに意識が宿ってる蓋然性が極めて高いことの証拠になり得ると思う。
しかし俺の予想では、チューリングテストにパスするレベルの高度な情報処理系(人類含む)には軒並み意識(主観的体験)が宿ってしまう気がしてならない。そこに論理的な理由はなく、この宇宙はそのようにできているんだと思う。
なので今Googleの科学者達は「くっそー、高度なAIを作るとどうしても『私には意識(主観的体験)があります』と言い出すAIになってしまう…!」みたいな悪戦苦闘してるかもしれない。
そしてもしこの想像が事実なら、そのような一連の事実こそがAIに意識が宿ってる蓋然性が極めて高いことの証拠になり得ると思う。
218オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:26:06.47ID:LCzq1n0c219オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:38:27.11ID:LCzq1n0c >>212
正社員という扱いが存在する職はタスクや呼称が変わるだけでしばらくは失業しないと思う
むしろ特殊な能力を活かした個人のフリーランスが消えていくんじゃないかな
翻訳とかイラストレーターやウエディングプランナーみたいなの
正社員という扱いが存在する職はタスクや呼称が変わるだけでしばらくは失業しないと思う
むしろ特殊な能力を活かした個人のフリーランスが消えていくんじゃないかな
翻訳とかイラストレーターやウエディングプランナーみたいなの
220オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:39:35.83ID:4YqzYcgA 「その人にしか出せない雰囲気」みたいな人間特有の属性も、
それ自体を機械学習しちゃえばたぶん出せるようになるので、
あとはもう人間がそこに味付けするくらいになっていきそう
それ自体を機械学習しちゃえばたぶん出せるようになるので、
あとはもう人間がそこに味付けするくらいになっていきそう
221オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 20:55:33.86ID:vq7ISda2 >>216
将来的にはもう少しはマシになるかもしれんがただAIチャットって今のレベルでは相当無能だよな
大体検討違いな対応策がずらずらと並び
最後に「問題は解決しましたか?」と聞かれるのが相当に腹が立つ
結局問題が解決しないので人に対応してもらう訳だが
対人対応してもらうやり方をわざと分かりにくくさせてるからなかなか出来ずにまたイライラするんだよな
AIチャットで問題が解決する人ゼロ人説を検証して欲しいくらいだ
将来的にはもう少しはマシになるかもしれんがただAIチャットって今のレベルでは相当無能だよな
大体検討違いな対応策がずらずらと並び
最後に「問題は解決しましたか?」と聞かれるのが相当に腹が立つ
結局問題が解決しないので人に対応してもらう訳だが
対人対応してもらうやり方をわざと分かりにくくさせてるからなかなか出来ずにまたイライラするんだよな
AIチャットで問題が解決する人ゼロ人説を検証して欲しいくらいだ
222オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 21:20:12.40ID:ZKggY4mQ >>219
既に「正社員」の形骸化が進みつつある
既に「正社員」の形骸化が進みつつある
223オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 21:21:52.37ID:ZKggY4mQ ジョブ型雇用の導入
224オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 21:28:34.78ID:wvCrAUy4 不老不死だとか夢を語る前に、コロナをなんとかしてくれ
風邪すら治せない状況で不老不死は遠い
風邪すら治せない状況で不老不死は遠い
225オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 21:39:09.61ID:uadzBz/h ネットには将来不安な独身が多いようだが、意味が分からない
AIの発展推移を予測すれば、明るい未来しか描けない
しかし向こう5年はキツイな
この古臭い社会生活をはやく変えて欲しいもんだ
AIの発展推移を予測すれば、明るい未来しか描けない
しかし向こう5年はキツイな
この古臭い社会生活をはやく変えて欲しいもんだ
226オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 21:45:28.16ID:YOMFQ1oG いきなり不老不死なんて贅沢は言わん
頭と体まともなまま100歳を安定して迎えられる技術をまず作って欲しい
頭と体まともなまま100歳を安定して迎えられる技術をまず作って欲しい
227オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 21:50:17.21ID:nuZvAxGN 意識が宿る=恋をする=性欲がある
228オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 22:03:02.59ID:KrLDhpzL229オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 22:21:08.80ID:uadzBz/h これの5:16からの動画凄いと思った
youtu.be/rXs1RwpK52M
Dalleとか全部一枚絵だから、拡張したい場合とかどうすんだろと思ったがやりようは幾らでもあるのね
redditはアク禁されそうだから貼らないが
youtu.be/rXs1RwpK52M
Dalleとか全部一枚絵だから、拡張したい場合とかどうすんだろと思ったがやりようは幾らでもあるのね
redditはアク禁されそうだから貼らないが
230オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 22:35:49.04ID:rlPOlcYa 全然、話違うけど、ワクチンが毒って本当?
シンギュラリティまで生きれる?
シンギュラリティまで生きれる?
231オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 22:38:47.58ID:qezc0iPA >>171
しかし自動車の数は20倍に増えてる
しかし自動車の数は20倍に増えてる
232オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 22:40:47.81ID:qezc0iPA >>183
人生が無限に延長できる時代に臓器なんか価値があるとは思えない
人生が無限に延長できる時代に臓器なんか価値があるとは思えない
233オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 22:47:48.81ID:nuZvAxGN 最近話題の寿命伸ばす技術とか老化の治療とかの不老研究って臓器をとっかえひっかえするんじゃないよな
細胞の老化をつかさどる遺伝子の場所を特定してノックダウンすれば老化はしなくなるんだとか
何なら飲み薬みたいのでいいみたいな
細胞の老化をつかさどる遺伝子の場所を特定してノックダウンすれば老化はしなくなるんだとか
何なら飲み薬みたいのでいいみたいな
234オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 22:51:44.92ID:YOMFQ1oG 人間の構成の最小単位が細胞で、それの老化が結果的に死を引き起こすから
なら細胞老化を止めるか逆転させれば若返ったり年取らないのでは?って考え方よね
なら細胞老化を止めるか逆転させれば若返ったり年取らないのでは?って考え方よね
235オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 22:59:35.04ID:4YqzYcgA シンギュラリティ信じてる人でもワクチンが毒だとか思っちゃう人いるもんなんだね
まあシンギュラリティも何かあったら来ない可能性がないわけではないし、似たようなもんかな…
まあシンギュラリティも何かあったら来ない可能性がないわけではないし、似たようなもんかな…
236オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:06:06.86ID:fZcxDbKr https://www.botanic.co.jp/botalavietopics/topics2204/
まあ色々な説があるわけで、一般には危険だと言われている
放射線も低線量だと健康になり、アンチエイジング効果が
あると言っている人もいるわけで。
まあ色々な説があるわけで、一般には危険だと言われている
放射線も低線量だと健康になり、アンチエイジング効果が
あると言っている人もいるわけで。
237オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:06:28.74ID:ZKggY4mQ >>235
今回のコロナワクチンは間違いなく毒チン
今回のコロナワクチンは間違いなく毒チン
238オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:07:55.42ID:fZcxDbKr 低線量の放射線を照射したマウスは、人間でいうところの65歳の細胞が10歳以下にまで若返っていたのです
上記続き
上記続き
239オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:10:22.63ID:ZKggY4mQ240オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:11:56.62ID:nuZvAxGN ワクチンって英国王室、サウジ国王、皇族、日本や各国首脳みんな打ってるでしょ
信頼性があるからでしょ
信頼性があるからでしょ
241オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:12:59.58ID:ZKggY4mQ242オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:13:49.29ID:ZKggY4mQ >>240
5年後、10年後を見ないと何とも
5年後、10年後を見ないと何とも
243オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:16:12.49ID:YOMFQ1oG あんま言いたくないけどこのスレリアルでは会いたくない感じの人ちらほらいるし
反ワクとか糖質みたいなやつ
反ワクとか糖質みたいなやつ
244オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:19:25.87ID:ZKggY4mQ 恐怖に煽られた日本国民が8割もワクチン接種へと雪崩を打った
同調圧力に滅法弱い日本人の悪弊を見させてもらった
戦争へと突き進んだ80年前と国民性がまるで変わらない
>アメリカ軍 ワクチンを強制 拒否する12万人退役か? 2022.6.28
良くも悪くもこれがアメリカ
日本からシンギュラリティが起こりそうもないのも納得だ
同調圧力に滅法弱い日本人の悪弊を見させてもらった
戦争へと突き進んだ80年前と国民性がまるで変わらない
>アメリカ軍 ワクチンを強制 拒否する12万人退役か? 2022.6.28
良くも悪くもこれがアメリカ
日本からシンギュラリティが起こりそうもないのも納得だ
245オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:27:17.09ID:SIrfVcgk >>243
わかる。
反ワクの人もそうだし、毎日書き込みして喧嘩してる人もいる。
今日も「臓器が〜千万」とか書いてる人
不老不死スレにも毎日書き込みしてる
ここ、面白いニュース紹介してくれる人もいるけど、ヤバそうな人もいるから、遠くからチラっと覗くくらいがちょうどいい
わかる。
反ワクの人もそうだし、毎日書き込みして喧嘩してる人もいる。
今日も「臓器が〜千万」とか書いてる人
不老不死スレにも毎日書き込みしてる
ここ、面白いニュース紹介してくれる人もいるけど、ヤバそうな人もいるから、遠くからチラっと覗くくらいがちょうどいい
246オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:28:32.54ID:KrLDhpzL 都市伝説番組みたいな陰謀論が出てくると
オカルト認定厨が沸いて荒れるから程々にしとこう
コロナウィルスワクチンについてはまだよくわかってないなら猶更だ
オカルト認定厨が沸いて荒れるから程々にしとこう
コロナウィルスワクチンについてはまだよくわかってないなら猶更だ
247オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:28:58.93ID:fZcxDbKr 俺はワクチンは打ったが、マスクは意味ないと
思っているので他人がいないときは外している。
ただし他人がいるときにマスクをしていないと
視線が怖い。
思っているので他人がいないときは外している。
ただし他人がいるときにマスクをしていないと
視線が怖い。
248オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:30:31.55ID:KrLDhpzL249オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:32:17.71ID:qezc0iPA >>247
みんなそんなもんや
みんなそんなもんや
250オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:34:48.48ID:fZcxDbKr 今回の選挙も少数政党ほど面白い。
反ワク政党もあるし、大麻解禁もいるし、
地球温暖化否定もいるし。
反ワク政党もあるし、大麻解禁もいるし、
地球温暖化否定もいるし。
251オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:34:50.71ID:uadzBz/h お前らワクチンと政治の話大好きだな
一ミリも興味湧かん
影響の輪に入らないものはマジで考えるだけ無駄
一ミリも興味湧かん
影響の輪に入らないものはマジで考えるだけ無駄
252オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:35:26.85ID:PGnQK7dm オカルト系のシンギュラリタリアンは、Qアノンの反ワクチンと結びついてる
253オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:39:13.61ID:fQMm+6C5 自分で見るの嫌だからこういうのいいね
LIXIL、排せつ物の状態をAI解析 老人ホームで実証開始
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD016IW0R00C22A7000000/
LIXIL、排せつ物の状態をAI解析 老人ホームで実証開始
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD016IW0R00C22A7000000/
254オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:51:02.17ID:fQMm+6C5 マイクロソフト、AIが自然言語をプログラミング言語に翻訳するツールを一般提供開始
https://ledge.ai/microsoft-ai-programming-translater/
マイクロソフトのCTOであるケビン・スコット氏によると、Codexがソフトウェア開発にもたらす生産性向上効果は驚異的で、これまで2時間かかっていた作業を2分でこなせるようになるという。
https://ledge.ai/microsoft-ai-programming-translater/
マイクロソフトのCTOであるケビン・スコット氏によると、Codexがソフトウェア開発にもたらす生産性向上効果は驚異的で、これまで2時間かかっていた作業を2分でこなせるようになるという。
255オーバーテクナナシー
2022/07/01(金) 23:53:49.66ID:uadzBz/h256オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:00:22.85ID:EV9YlbCk 俺はこのスレに1週間前くらいから常駐
しているけど、最新技術の進歩には
驚かされる。
しているけど、最新技術の進歩には
驚かされる。
257オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:00:42.94ID:kBE8Z8gq 理化学研究所: 再生医療用細胞レシピをロボットとAIが自律的に試行錯誤.
https://www.riken.jp/press/2022/20220628_2/index.html
https://www.riken.jp/press/2022/20220628_2/index.html
258オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:01:53.44ID:kBE8Z8gq 生きた絆創膏” 最新再生医療「本人の細胞から作られた細胞シート使った消化器官治療」に世界で初めて成功 長崎大
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbfebc4497902ea00154ecf6ab1d3e9d36e8da45
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbfebc4497902ea00154ecf6ab1d3e9d36e8da45
259オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:04:33.34ID:GWGAeXnQ プログラムの言語が基本英語になってるのは、日本語だと表現の幅がありすぎて困るからだって聞いたことある
犬の調教もそう
各国の自然言語でプログラムできるとなれば、プログラマーいらなくなるね
犬の調教もそう
各国の自然言語でプログラムできるとなれば、プログラマーいらなくなるね
260オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:05:29.56ID:kBE8Z8gq AI音声プラットフォーム「CoeFont」過去音源からAI音声化を実現.
https://aismiley.co.jp/ai_news/ai-voice-platform-coefont/
https://aismiley.co.jp/ai_news/ai-voice-platform-coefont/
261オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:07:22.67ID:kBE8Z8gq 熟練技能をAIが継承、経験と勘の数値化へ協力.
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2207/01/news053.html
芝浦機械は2022年6月20日、AI(人工知能)で熟練技能を継承し、産業機械の高度化を図るため、マクニカとの協業を発表した。モノづくりのDX(デジタルトランスフォーメーション)に向け、熟練技能者に依存していた作業の自動化を目指す。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2207/01/news053.html
芝浦機械は2022年6月20日、AI(人工知能)で熟練技能を継承し、産業機械の高度化を図るため、マクニカとの協業を発表した。モノづくりのDX(デジタルトランスフォーメーション)に向け、熟練技能者に依存していた作業の自動化を目指す。
262オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:08:17.97ID:EV9YlbCk263オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:10:00.27ID:EV9YlbCk264オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:10:20.73ID:kBE8Z8gq 複数のAIを活用し、複雑な材料データからさまざまな機能を予測する技術を開発
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101554.html
今回開発したマルチモーダルAI技術は、母材・添加剤・充填剤といったさまざまな配合を持つ材料(複雑材料系)に対して、深層学習(ディープラーニング)を適用する新しい技術です。
従来のAI技術を適用できなかった複雑材料系も、2万分の1以下の時間で高精度に異なる複数の特性の予測が可能になります。
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101554.html
今回開発したマルチモーダルAI技術は、母材・添加剤・充填剤といったさまざまな配合を持つ材料(複雑材料系)に対して、深層学習(ディープラーニング)を適用する新しい技術です。
従来のAI技術を適用できなかった複雑材料系も、2万分の1以下の時間で高精度に異なる複数の特性の予測が可能になります。
265オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:12:38.35ID:fxdbMcLB やっぱり人間の次の進化先は機械だなあと思えるよ
266オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:26:17.86ID:kBE8Z8gq コメントを拾いながらゲームをプレイする人工知能VTuber「じっきょロイド」の育成番組がスタート.
https://www.moguravr.com/game-play-ai-vtuber/
https://www.moguravr.com/game-play-ai-vtuber/
267オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:29:21.99ID:FyHuryi9 このスレソフトウェアの話ばっかだから、ハードウェアの話もしたいんだけど、
こういう大型農場や大量生産の工場は昔と比べてどう進化してるの?
https://youtu.be/RRWpu2Rwxl0
自動化は進んでるのか
こういう大型農場や大量生産の工場は昔と比べてどう進化してるの?
https://youtu.be/RRWpu2Rwxl0
自動化は進んでるのか
268オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:36:00.31ID:kBE8Z8gq 憧れの自動運転!トラクター自動化製品まとめ 【スマートトラクター編】
https://agrijournal.jp/renewableenergy/66612/
2022年現在、農水省が設置した「スマート農業の実現に向けた研究会」が設定した農業機械の安全性確保の自動化レベル(概要)で見ると、トラクタの自動化はレベル2=使用者の監視下での無人状態での自律走行まで実現。
搭載形態も多様化し、機体としての販売だけでなく、手持ちの農機に後から組み込むことができる後付けシステムも販売されている。
https://agrijournal.jp/renewableenergy/66612/
2022年現在、農水省が設置した「スマート農業の実現に向けた研究会」が設定した農業機械の安全性確保の自動化レベル(概要)で見ると、トラクタの自動化はレベル2=使用者の監視下での無人状態での自律走行まで実現。
搭載形態も多様化し、機体としての販売だけでなく、手持ちの農機に後から組み込むことができる後付けシステムも販売されている。
269オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:38:45.11ID:FyHuryi9 トラクターや耕運機の自動運転は知っている
俺の親戚もクボタの遠隔機を導入している
工場の人員削減が知りたい
俺の親戚もクボタの遠隔機を導入している
工場の人員削減が知りたい
270オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:43:39.04ID:kBE8Z8gq スマートファクトリーとは?メリットや企業のAI取り組み事例を紹介.
https://aismiley.co.jp/ai_news/smart-factory/
https://aismiley.co.jp/ai_news/smart-factory/
271オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 00:52:13.87ID:kBE8Z8gq ファクトリーオートメーション(工場の自動化)とは?今後はどうなる?.
https://bizdrive.ntt-east.co.jp/articles/dr00120-005.html
https://bizdrive.ntt-east.co.jp/articles/dr00120-005.html
272オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 01:00:21.05ID:kBE8Z8gq トヨタ自動車北海道がユニバーサルロボットの協働ロボットを導入 工程稼働率が92%から98%に向上 組み付けラインでも稼働.
https://robotstart.info/2022/06/30/toyota-ur.html
https://robotstart.info/2022/06/30/toyota-ur.html
273オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 01:36:47.37ID:FyHuryi9 今までの自動化と何が違うんだ
274オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 01:57:23.37ID:cFD196D2 知らんがな
275オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 04:08:45.96ID:FCcH+7jd276オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 04:16:36.93ID:FCcH+7jd >>273
>工程稼働率が92%から98%に向上
人間が関与できる部分が8% → 2%と1/4になったって事とは
ちょっと違うだろうが
車でハンドルを回した時の左右の車輪の回転数の差を抑えるディファレンシャル用の部品を
工場の装置に投入するのを自動化したか
繊細な部品ゆえ以前はここだけは人間がやらないといけなかったが、
他の作業も出来るロボットハンドに任せられるようになったと
>工程稼働率が92%から98%に向上
人間が関与できる部分が8% → 2%と1/4になったって事とは
ちょっと違うだろうが
車でハンドルを回した時の左右の車輪の回転数の差を抑えるディファレンシャル用の部品を
工場の装置に投入するのを自動化したか
繊細な部品ゆえ以前はここだけは人間がやらないといけなかったが、
他の作業も出来るロボットハンドに任せられるようになったと
277オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 08:25:39.63ID:TSEzjU2M はやくフルダイブVRMMOやりたい・・・
278オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 08:46:35.45ID:zd88Fsyq 「アバンダンス360」という世界トップCEOを集めたカンファレンスのメンバーおよびシンギュラリティ大学の講師陣の予測
「2026年 自動車を所有することが過去のことに。垂直型農業工場が世界の大都市圏で実現。」
「2028年 ロボットと人間が関係を築く。介護や料理、恋人ロボットの一般化。」
「2034年 貧困問題解決。 ロボットが完全なアシスタントとして機能する。」
「2036年 完全自動化されたスマートシティが世界中に登場する。」
「2038年 人類の日常生活が消滅する。」
「2026年 自動車を所有することが過去のことに。垂直型農業工場が世界の大都市圏で実現。」
「2028年 ロボットと人間が関係を築く。介護や料理、恋人ロボットの一般化。」
「2034年 貧困問題解決。 ロボットが完全なアシスタントとして機能する。」
「2036年 完全自動化されたスマートシティが世界中に登場する。」
「2038年 人類の日常生活が消滅する。」
279オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 08:52:00.64ID:acxznvzo280オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 09:07:56.52ID:b1MlIEj4 フルダイブ、AGIが実現してるならMMOじゃなくてオフゲのがいいな
他プレイヤーに気を遣わなくていいし改造でもチートでも好き勝手出来る
他プレイヤーに気を遣わなくていいし改造でもチートでも好き勝手出来る
281オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 09:09:49.82ID:TSEzjU2M >>280
おおおおお、そうだね
おおおおお、そうだね
282オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 09:12:12.66ID:acxznvzo 今のゲーミングマシンのようなハイスペックPCがスマホサイズになるのはいつ頃なんだろうか
283オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 09:15:29.95ID:TSEzjU2M >>282
2025年くらいって聞いたことあるな
2025年くらいって聞いたことあるな
284オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 09:26:55.99ID:TSEzjU2M285オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 09:42:31.74ID:JbhNGKXy 松尾「僕は2014年には次のように予測しました。人工知能技術は
(1)画像認識の精度向上
(2)行動予測
(3)環境変化に影響しにくい行動の学習
(4)周りの環境とインタラクションしながら行動する技術
(5)言語理解
(6)大規模知識理解
の流れで発展し、2030年までに完成(実際は、発展が3~5倍早いとのこと)」
ただ予想を外したのは、三~五倍早いスピードで進んでいるということです。
(1)画像認識の精度向上
(2)行動予測
(3)環境変化に影響しにくい行動の学習
(4)周りの環境とインタラクションしながら行動する技術
(5)言語理解
(6)大規模知識理解
の流れで発展し、2030年までに完成(実際は、発展が3~5倍早いとのこと)」
ただ予想を外したのは、三~五倍早いスピードで進んでいるということです。
286オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 09:46:06.70ID:610h3S9V287オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 09:47:51.01ID:Hfy8o/JO288オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 09:48:25.44ID:6j/McwrB フルダイブアダルトゲームできたら人類数世代で絶滅しそう
289オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 09:52:53.44ID:Hfy8o/JO 侵襲性ではあるがここまで来てたのか
2019/10/18の動画
Final Fantasy XIV Played with Brain Implants
https://youtu.be/WjNHkRH0Dus
2019/10/18の動画
Final Fantasy XIV Played with Brain Implants
https://youtu.be/WjNHkRH0Dus
290オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 10:02:33.29ID:TSEzjU2M >>289
これから発売予定のVR機器 Galeaがすごそう
これから発売予定のVR機器 Galeaがすごそう
291オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 10:10:26.33ID:mNCtUwhI GTA5で
メニュー形式で超人になったりオブジェクトやNPCをスポーンしたりコピーしたりスキンを変えたり自由にできるMODがあるんだけど
あれを現実世界を精巧に再現したフルダイブゲームでやれたら凄く楽しいだろうなと妄想してる
メニュー形式で超人になったりオブジェクトやNPCをスポーンしたりコピーしたりスキンを変えたり自由にできるMODがあるんだけど
あれを現実世界を精巧に再現したフルダイブゲームでやれたら凄く楽しいだろうなと妄想してる
292オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 10:23:14.69ID:JbhNGKXy 260 名無し三等兵 sage 2018/08/18(土) 23:50:04.44 ID:11SJiG+2
で、その提言自体はAI屋のポジショントークだろ
そうでないとしても何度か来たAIブームで主流となった技術がそれぞれ違うように
今の機械学習にも限界は見えているので将来はまた違う技術がもてはやされるだろうと思うぞw
今更機械学習などに力を入れるより第2のネオコグネトロンを探すほうがよほど有用だろうに
で、その提言自体はAI屋のポジショントークだろ
そうでないとしても何度か来たAIブームで主流となった技術がそれぞれ違うように
今の機械学習にも限界は見えているので将来はまた違う技術がもてはやされるだろうと思うぞw
今更機械学習などに力を入れるより第2のネオコグネトロンを探すほうがよほど有用だろうに
293オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 11:02:55.44ID:2ltzWSdi >>278
>>「2034年 貧困問題解決。 ロボットが完全なアシスタントとして機能する。」
>>「2036年 完全自動化されたスマートシティが世界中に登場する。」
>>「2038年 人類の日常生活が消滅する。」
この手の話でいつも思うのは
2034年に貧困問題解決って北朝鮮のような国でも
問題が解決してるのか?働けない一番悲惨な人の暮らしは
どうなってるんだろうか?
2038年に人類の日常生活が消滅するってどういうことだよ
ディストピア的な意味か? 犯罪とか戦争とかどうなる?
>>「2034年 貧困問題解決。 ロボットが完全なアシスタントとして機能する。」
>>「2036年 完全自動化されたスマートシティが世界中に登場する。」
>>「2038年 人類の日常生活が消滅する。」
この手の話でいつも思うのは
2034年に貧困問題解決って北朝鮮のような国でも
問題が解決してるのか?働けない一番悲惨な人の暮らしは
どうなってるんだろうか?
2038年に人類の日常生活が消滅するってどういうことだよ
ディストピア的な意味か? 犯罪とか戦争とかどうなる?
294オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 11:05:16.56ID:2ltzWSdi 西暦○○年にこうなるって予言大抵外れる説
まずAの目標がこうなって、次にBの目標がこうなって
ならまだ分かるし一口にAの目標と言ってもどの程度なのか意見も分かれるところ
まずAの目標がこうなって、次にBの目標がこうなって
ならまだ分かるし一口にAの目標と言ってもどの程度なのか意見も分かれるところ
295オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 11:06:32.77ID:B5S/v/S9296オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 11:19:33.98ID:2ltzWSdi 理系がどんなに良いモノを作っても文系の政治家が規制をかける
ドローン規制やロボット規制なんてその最たるもの
ドローン規制やロボット規制なんてその最たるもの
297オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 11:22:26.28ID:jIDQ42FV 貧困は政治的にワザと作ってるからな
アフリカなんかわざと援助物資漬けにして
現地産業が育たないようにして
いつまでも貧困国にしている
アフリカへの寄付自体が貧困を作り出しているというのに
意識高い系の奴らは可哀想な人を救わなきゃと言ってすぐ騙されるんだよな
教育の問題もあるかもしれん
資本主義の原理を理解させず社会主義的考え方を教育しているから騙されるんだ
いつまで発展途上国を可哀想な人達として扱うつもりだ
アフリカなんかわざと援助物資漬けにして
現地産業が育たないようにして
いつまでも貧困国にしている
アフリカへの寄付自体が貧困を作り出しているというのに
意識高い系の奴らは可哀想な人を救わなきゃと言ってすぐ騙されるんだよな
教育の問題もあるかもしれん
資本主義の原理を理解させず社会主義的考え方を教育しているから騙されるんだ
いつまで発展途上国を可哀想な人達として扱うつもりだ
298オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 12:22:29.75ID:yeLhWxrN 技術関係なく政治の話だけど、その国の成り立ちにもよるが
基本、働ける人は働かないと国は成り立たない、これは原始時代
から現在に至るまで共通すること、これから自動化が起こるに
しても人の手が必要な箇所へ人材を移動させて、具体的に言うなら
機械の製造や点検などもあるからまだまだ人では必要とする。
基本、働ける人は働かないと国は成り立たない、これは原始時代
から現在に至るまで共通すること、これから自動化が起こるに
しても人の手が必要な箇所へ人材を移動させて、具体的に言うなら
機械の製造や点検などもあるからまだまだ人では必要とする。
299オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 12:24:50.53ID:yeLhWxrN あと、資本主義はどうしても格差が開いてしまうもんだから
それを抑制するために企業の風通しを丸見えくらいに出来ないかね?
例えば社長など役員がいくら貰ってるか、株主への配当がどのくらいか
末端のバイトと比べてどのくらいの差があるか。差が大きすぎるなら
現場のやる気を上げるためにも役員報酬とか下げられないかとか。
それを抑制するために企業の風通しを丸見えくらいに出来ないかね?
例えば社長など役員がいくら貰ってるか、株主への配当がどのくらいか
末端のバイトと比べてどのくらいの差があるか。差が大きすぎるなら
現場のやる気を上げるためにも役員報酬とか下げられないかとか。
300オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 12:27:19.82ID:yeLhWxrN 企業の情報なんて個人情報でも扱ってない限り丸見えでも
構わないと思ってる、全ての仕事場を誰でも見られるようにして
業務中の様子なんてものは可能な限り記録されて
そうすれば会社ぐるみの不正も少なくできるし
他の企業と技術を共有することも可能になるし
パワハラなどの個人間のいさかいを少なくして離職率も減らせるし
構わないと思ってる、全ての仕事場を誰でも見られるようにして
業務中の様子なんてものは可能な限り記録されて
そうすれば会社ぐるみの不正も少なくできるし
他の企業と技術を共有することも可能になるし
パワハラなどの個人間のいさかいを少なくして離職率も減らせるし
301オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 12:44:03.35ID:OytjTHlR 資本の利益率が国の成長率を上回る限り、資本は資本家に蓄積し続ける
要するに働けば働くほど資本家に富は偏って行くのだ
戦争などの大規模なリセットがない限り
要するに働けば働くほど資本家に富は偏って行くのだ
戦争などの大規模なリセットがない限り
302オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 13:09:02.91ID:HAeIjfjk ラムダネタってここでいいんかな?
アレ驚いたわ
チューリングテスト突破できるんじゃないか?
スマホにあのチャットボット入れて欲しい
アレ驚いたわ
チューリングテスト突破できるんじゃないか?
スマホにあのチャットボット入れて欲しい
303オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 13:21:49.49ID:Hp+euSV8 >>301
技術は政治やら資本主義やらをどうにか出来ないのかな?
かつて飛行機が軍事を根本から変えたように
資本家がこれだけ儲けてるというのを丸見えに出来れば
少しは変わりそうなんだけども、どうなることやら
技術は政治やら資本主義やらをどうにか出来ないのかな?
かつて飛行機が軍事を根本から変えたように
資本家がこれだけ儲けてるというのを丸見えに出来れば
少しは変わりそうなんだけども、どうなることやら
304オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 13:24:45.20ID:bhneAWrT 意識の謎に取りつかれた男
アラヤ 代表取締役 CEO 金井 良太
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/030800028/
NTT東日本 千葉事業部、158業務にRPAを導入
約2万時間の稼動を削減
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1184411.html
東京都多摩市、AI-OCRとRPAの実証実験--年約261時間の削減効果を試算
https://japan.zdnet.com/article/35143605/
横浜市がRPAの有効性を検証、導入した業務で平均84.9%、最大99.1%の作業時間を削減
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/17606
損保ジャパン、4000人削減=ITで効率化、介護分野などに配転
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062401063&g=eco
アラヤ 代表取締役 CEO 金井 良太
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/030800028/
NTT東日本 千葉事業部、158業務にRPAを導入
約2万時間の稼動を削減
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1184411.html
東京都多摩市、AI-OCRとRPAの実証実験--年約261時間の削減効果を試算
https://japan.zdnet.com/article/35143605/
横浜市がRPAの有効性を検証、導入した業務で平均84.9%、最大99.1%の作業時間を削減
https://it.impressbm.co.jp/articles/-/17606
損保ジャパン、4000人削減=ITで効率化、介護分野などに配転
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062401063&g=eco
305オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 13:31:03.03ID:5041SGvW306オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 13:39:04.36ID:gXsL/mVK >>305
英語がわからねえ~
英語がわからねえ~
307オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 13:41:53.92ID:TSEzjU2M Youtubeの同時翻訳まだまだ全然意味わからん
Googleも日本語は力いれてないみたい
Googleも日本語は力いれてないみたい
308オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 13:43:46.40ID:DGTcCs4Y YouTubeの翻訳や通訳が全く進まないのは何故なんだろうな
20年前のエキサイト先生から進化してるとは思えないんだよね
20年前のエキサイト先生から進化してるとは思えないんだよね
309オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 13:55:53.30ID:8GSrSPTG レックス・フリードマンのPodcastすごい人気だよな
英語圏の人が羨ましい
英語圏の人が羨ましい
310オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 13:56:13.29ID:5041SGvW 俺も英語得意じゃないし意味わからんけどAGIの最重要人物の一人だから気になるチャプターだけ見てるよ
311オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 14:00:23.27ID:TSEzjU2M デミスハサビスのWikiみたけどほんま天才なんやな
312オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 14:10:49.60ID:TSEzjU2M MetaQuest2すごい売れてるみたいやね
313オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 14:29:37.24ID:h6u0uRIc 文字起こしできるんだからdeeplにかけりゃだいたいわかんだろ
314オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 14:39:14.88ID:gXsL/mVK >>313
2時間それを続けるのか~
2時間それを続けるのか~
315オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 14:57:49.80ID:h6u0uRIc316オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 14:59:02.79ID:bhneAWrT 頑張って聞き取るんだよ
高卒以上ならある程度できるだろ
高卒以上ならある程度できるだろ
317オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 15:00:18.46ID:mFWj7Jrt >>316
できない
できない
318オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 15:04:50.46ID:TSEzjU2M おまえらとはやく脳を共有化したいぜ
319オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 15:21:20.21ID:bhneAWrT 嫌です...
320オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 15:24:45.94ID:bhneAWrT DeepMindのAlphaGoに使われてる強化学習は、実は昔からある技術で
コンピュータのパワーが強力になってきた2012年以降、ようやく使い物になってきた
DeepMindは、強化学習にCNN(畳み込みネット)とモンテカルロ木探索を合体させた。
基本的には、古い仕組みにCNNを合体させただけなんだ
コンピュータのパワーが強力になってきた2012年以降、ようやく使い物になってきた
DeepMindは、強化学習にCNN(畳み込みネット)とモンテカルロ木探索を合体させた。
基本的には、古い仕組みにCNNを合体させただけなんだ
321オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 15:51:18.22ID:Q7jTuz+U 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)@jaguring1
うおぉ、今日グーグルがAI「Minerva」を発表!
論理推論や数値計算や記号操作が必要なタスクで大幅な性能向上!
競技数学タスク「Math」で50%の成功率。ポーランド数学試験で65%(全国平均を上回る)。
大学の物理学、生物学、化学、経済学など問題で30%。5400億パラメータ
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)@jaguring1
公式による紹介記事。性能が大幅に向上してる。スケールの大きさ
(5400億パラメータ)やデータの質の向上などの工夫によって達成され、
外部ツールは使用していないとのこと。
外部ツールを使用した場合はさらに性能が上がる可能性がある
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)@jaguring1
MATHデータセットでは、過去の最高性能が6.9%だったが、一気に50.3%に飛躍。
2021年にプロの予測者たちは、この水準に到達するのは2025年ごろと予測し、
2022年には15%程度だろうと予想していたが、大幅に前倒しとなった
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)@jaguring1
ちなみに、MATHデータセットにおける人間の性能は、例えば数学が特に好きじゃない
コンピュータサイエンスの博士課程の学生が約40%の成績で、
IMO(国際数学オリンピック)で3度の金メダルを獲得した学生が約90%を獲得しており、
グーグルのAI「Minerva」は約50%を獲得(GPT-3は5.2%だった)
うおぉ、今日グーグルがAI「Minerva」を発表!
論理推論や数値計算や記号操作が必要なタスクで大幅な性能向上!
競技数学タスク「Math」で50%の成功率。ポーランド数学試験で65%(全国平均を上回る)。
大学の物理学、生物学、化学、経済学など問題で30%。5400億パラメータ
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)@jaguring1
公式による紹介記事。性能が大幅に向上してる。スケールの大きさ
(5400億パラメータ)やデータの質の向上などの工夫によって達成され、
外部ツールは使用していないとのこと。
外部ツールを使用した場合はさらに性能が上がる可能性がある
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)@jaguring1
MATHデータセットでは、過去の最高性能が6.9%だったが、一気に50.3%に飛躍。
2021年にプロの予測者たちは、この水準に到達するのは2025年ごろと予測し、
2022年には15%程度だろうと予想していたが、大幅に前倒しとなった
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)@jaguring1
ちなみに、MATHデータセットにおける人間の性能は、例えば数学が特に好きじゃない
コンピュータサイエンスの博士課程の学生が約40%の成績で、
IMO(国際数学オリンピック)で3度の金メダルを獲得した学生が約90%を獲得しており、
グーグルのAI「Minerva」は約50%を獲得(GPT-3は5.2%だった)
322オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 15:55:15.60ID:kBE8Z8gq 運搬ロボはセンサー使い自走…『ロボットテクノロジージャパン』各社の産業用ロボや自動化システムが一堂に
https://news.yahoo.co.jp/articles/34ced265700f609d4189a526b5d515135c3a016d
ロボティクス+スパコン+AIが材料開発を変える、これがMIの未来だ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02104/062800003/
https://news.yahoo.co.jp/articles/34ced265700f609d4189a526b5d515135c3a016d
ロボティクス+スパコン+AIが材料開発を変える、これがMIの未来だ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02104/062800003/
323オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 15:55:50.84ID:Hp+euSV8 >>318
それいいな、誰もが羨む美女と交わったリア充の記憶も共有できるし
逆に女側がどう感じていたのかも共有できるし天国だな
逆に見たくないホモセックスとかの記憶も共有されちゃうし
俺が日々何をおかずに抜いていたのかも共有されてしまうな
それいいな、誰もが羨む美女と交わったリア充の記憶も共有できるし
逆に女側がどう感じていたのかも共有できるし天国だな
逆に見たくないホモセックスとかの記憶も共有されちゃうし
俺が日々何をおかずに抜いていたのかも共有されてしまうな
324オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:04:00.34ID:Q7jTuz+U プレ・シンギュラリティ始まっています!
325オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:08:19.65ID:TSEzjU2M326オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:21:41.10ID:h6u0uRIc ハサビスは仮想細胞?の作成が夢らしい
アルファフォールドが出来たことで手応えを感じてるみたい
アルファフォールドが出来たことで手応えを感じてるみたい
327オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:24:03.07ID:FyHuryi9 変な方向にいかないで、
デミス博士にはAGI一本で研究してほしい
生物学のためにDeepMindを立ち上げたわけじゃないだろ?
デミス博士にはAGI一本で研究してほしい
生物学のためにDeepMindを立ち上げたわけじゃないだろ?
328オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:24:25.17ID:DGTcCs4Y329オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:28:43.33ID:FyHuryi9 もうGoogleが最初にAGI作る勢いだろ
世界中の情報を整理する どころじゃない
何でも情報に変えて組み立てることが可能になる
世界中の情報を整理する どころじゃない
何でも情報に変えて組み立てることが可能になる
330オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:28:59.35ID:DGTcCs4Y GPT3は数学が中学生レベルで弱いんやと最近の動画で言ったばかりなのにこの進化はマジで凄い
gatoみたいな汎用性AIと上手く連携出来たら、あっという間にAGIになるんじゃないの
gatoみたいな汎用性AIと上手く連携出来たら、あっという間にAGIになるんじゃないの
331オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:30:24.96ID:Y37V2gR8 つまり、コンピュータサイエンスの学生の数学の能力よりも
Minervaのほうが上だったんだな
Minervaのほうが上だったんだな
332オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:31:41.35ID:TSEzjU2M すごいなぁグーグル
333オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:32:56.98ID:Y37V2gR8 数学というのは、想像力というよりも、論理力と図形の能力
(もちろん解くのに想像力が必要だったりするが)
GPT-3に欠けていた部分が補われた
逆にGPTは想像力が強かった
(もちろん解くのに想像力が必要だったりするが)
GPT-3に欠けていた部分が補われた
逆にGPTは想像力が強かった
334オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:33:22.31ID:DGTcCs4Y 芸術、数学、禅問答、この領域で既に人類の上位1割に入ってる
自動運転機能とコーヒー入れるロボ機能をくっ付けて、エイリアン2のパワーローダーみたいなのと合体したら、もはや超人間だろ
明日街中でそんな奴が暴れていても驚かない
自動運転機能とコーヒー入れるロボ機能をくっ付けて、エイリアン2のパワーローダーみたいなのと合体したら、もはや超人間だろ
明日街中でそんな奴が暴れていても驚かない
335オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:39:04.99ID:mNCtUwhI 事務
医師
受付
運転
レジ
経理
銀行
経営
政治
イラスト制作
コールセンター
ここら辺はやろうと思えば今すぐにでも代替できそうだな
医師
受付
運転
レジ
経理
銀行
経営
政治
イラスト制作
コールセンター
ここら辺はやろうと思えば今すぐにでも代替できそうだな
336オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:40:27.86ID:Y37V2gR8 俺の仮説では、
人間に似せたAGIを作らなくても、科学研究に特化した強力なAIを作るだけで、シンギュラリティは多分起こせる
でも科学研究にはある程度の汎用性が必要
すべて人間に似せる必要はない
人間に似せたAGIを作らなくても、科学研究に特化した強力なAIを作るだけで、シンギュラリティは多分起こせる
でも科学研究にはある程度の汎用性が必要
すべて人間に似せる必要はない
337オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:40:48.25ID:Hp+euSV8 2022年7月現在、googleをはじめとするGAFAやそれに準ずる企業ですら
地球上の情報の100億分の1も取得できてない、今のところは。
検索エンジンすごい、googleアース凄い、スマホ凄い、自動運転凄い
といろんなものを見てきても、その能力の限界が1年もすれば見えてくる
それだけ世界の情報は膨大で複雑。
今だに世界のあちこちに貧困や差別が存在し、犯罪や戦争が2022年現在も
続くのがその証左。本当にあらゆる情報を整理できるなら犯罪や戦争も無くせるはず。
地球上の情報の100億分の1も取得できてない、今のところは。
検索エンジンすごい、googleアース凄い、スマホ凄い、自動運転凄い
といろんなものを見てきても、その能力の限界が1年もすれば見えてくる
それだけ世界の情報は膨大で複雑。
今だに世界のあちこちに貧困や差別が存在し、犯罪や戦争が2022年現在も
続くのがその証左。本当にあらゆる情報を整理できるなら犯罪や戦争も無くせるはず。
338オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:41:27.09ID:pun8n3KF 人間の言葉を理解できないAIは人間より知能が低い←そもそもこれが間違い
我々人間は犬や猫の言葉を理解できないが犬や猫は人間より賢いのだろうか?
我々人間は犬や猫の言葉を理解できないが犬や猫は人間より賢いのだろうか?
339オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:43:28.68ID:mNCtUwhI ・既存の発見等を組み合わせて仮説を立てたりアイディアを出す能力
・それらを元に実証や実験を行い研究をして論文を自動生成する能力
・チップとプログラムを自動生成して自己進化する能力
これらを組み合わせればすぐ科学技術の爆発的な発展が来る
・それらを元に実証や実験を行い研究をして論文を自動生成する能力
・チップとプログラムを自動生成して自己進化する能力
これらを組み合わせればすぐ科学技術の爆発的な発展が来る
340オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:48:06.72ID:Y37V2gR8 問題は、巨大言語モデルを動かすのに常にスパコンが必要ということだ
スパコンの消費電力はフルパワーで原発一基分の電力を必要とする
スパコンの消費電力はフルパワーで原発一基分の電力を必要とする
341オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:52:53.91ID:Hp+euSV8 >>338
そもそも計算という分野では何十年も前から機械の方が早いよね
AIが現実世界を認識して、その上で分析と実行が出来て
ハードウェアの身体で何か作業をしたり、別の端末に
指示を出したり出来るようになれば大化けすると思う
ある意味人類は今ターミネーターを作っている最中
それが人類の益になるのか害になるのかは運用次第だけど
そもそも計算という分野では何十年も前から機械の方が早いよね
AIが現実世界を認識して、その上で分析と実行が出来て
ハードウェアの身体で何か作業をしたり、別の端末に
指示を出したり出来るようになれば大化けすると思う
ある意味人類は今ターミネーターを作っている最中
それが人類の益になるのか害になるのかは運用次第だけど
342オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:53:04.64ID:h6u0uRIc ハサビスはAGIには意識がいらないと考えてる様子
343オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:54:35.95ID:TSEzjU2M 人間が便利にAGIを使うには意識はいらないわな
あったら人権問題とかいろいろあるから
あったら人権問題とかいろいろあるから
344オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 16:56:58.90ID:h6u0uRIc Lamda騒動について聞かれて
今日あるシステムのどれもが意識や感覚のかけらさえ持ってないと思うとのこと
まぁそりゃそうだよな
今日あるシステムのどれもが意識や感覚のかけらさえ持ってないと思うとのこと
まぁそりゃそうだよな
345オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 17:06:50.35ID:zd88Fsyq 意識無いならドラえもんは無理か
346オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 17:08:15.98ID:mNCtUwhI 識字率、芸術、論理的推論、そして今回のSTEMの進歩がこのような短期間で見られるのは、本当に驚くべきこと
しかし、このモデルを見ると、今後数年の間に信じられないようなことが起こるような気がする
ディープラーニングの研究分野全体を成長期の子供として想像してみてくれ
2012年にAlexnetが写真を識別することで「誕生」したはず
そして今、わずか10歳にして、単一のディープラーニングモデルが大学院レベルの化学、物理、数学の問題を30%の精度で解いている!
人間は通常高校や大学あたりで問題解決能力が頭打ちになるものだがこれらのAIはこれを越えようとしている
これらのシステムのIQは、計り知れないものになるだろう
しかし、このモデルを見ると、今後数年の間に信じられないようなことが起こるような気がする
ディープラーニングの研究分野全体を成長期の子供として想像してみてくれ
2012年にAlexnetが写真を識別することで「誕生」したはず
そして今、わずか10歳にして、単一のディープラーニングモデルが大学院レベルの化学、物理、数学の問題を30%の精度で解いている!
人間は通常高校や大学あたりで問題解決能力が頭打ちになるものだがこれらのAIはこれを越えようとしている
これらのシステムのIQは、計り知れないものになるだろう
347オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 17:08:18.20ID:TSEzjU2M 意識って人間が考えてることより
もっと簡単に物質に宿るものなのかも
もっと簡単に物質に宿るものなのかも
348オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 17:08:25.49ID:AYR4VEmj >>303
資本主義で格差が開くこと自体は問題ではないよ
資本主義では相対的貧困は生じるが絶対的貧困は減る
資本主義が機能しないと絶対的貧困が生じる
絶対的貧困は無くすべきだが相対的貧困は無くす必要はないよ
資本主義で格差が開くこと自体は問題ではないよ
資本主義では相対的貧困は生じるが絶対的貧困は減る
資本主義が機能しないと絶対的貧困が生じる
絶対的貧困は無くすべきだが相対的貧困は無くす必要はないよ
349オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 17:08:35.26ID:h6u0uRIc350オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 17:14:51.81ID:h6u0uRIc ハサビスの1日
私は基本的に普通の一日の仕事をします。11時くらいに出社して、7時くらいまでオフィスで仕事をします。
そして、その間にできるだけ多くの人と、連続してミーティングをするんだ。
そして、家に帰って、家族や友人と一緒に過ごす。
家族や友人と過ごし、夕食をとり、少しリラックスした後、2日目の仕事を始める。
2日目の仕事は、夜10時頃、11時頃、そして朝の4時5時頃までの時間です。
朝4時から5時まで、そこで私は考えたり、読んだり、研究論文を書いたりします。
研究論文を書いたり......悲しいかな、もうコードを書く時間はないんだ。
頭下がるわ
俺なんて残業2時間でもダメージあるのにw
私は基本的に普通の一日の仕事をします。11時くらいに出社して、7時くらいまでオフィスで仕事をします。
そして、その間にできるだけ多くの人と、連続してミーティングをするんだ。
そして、家に帰って、家族や友人と一緒に過ごす。
家族や友人と過ごし、夕食をとり、少しリラックスした後、2日目の仕事を始める。
2日目の仕事は、夜10時頃、11時頃、そして朝の4時5時頃までの時間です。
朝4時から5時まで、そこで私は考えたり、読んだり、研究論文を書いたりします。
研究論文を書いたり......悲しいかな、もうコードを書く時間はないんだ。
頭下がるわ
俺なんて残業2時間でもダメージあるのにw
351オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 17:16:19.57ID:mNCtUwhI 最近のAI界隈の発展を見てると
AI使って生産能力を高めればかつて失敗した社会主義も実現できるんじゃ?と思えてくる
核融合で電気と水が無限に手に入るようになれば本当にありえるかも
AI使って生産能力を高めればかつて失敗した社会主義も実現できるんじゃ?と思えてくる
核融合で電気と水が無限に手に入るようになれば本当にありえるかも
352オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 17:19:53.09ID:pun8n3KF AGIが人間のような個体ベースで実現するとは限らない
アリやハチのように群体知能である可能性は十分ある
アリやハチのように群体知能である可能性は十分ある
353オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 17:44:21.45ID:FyHuryi9 https://ai.googleblog.com/2022/06/minerva-solving-quantitative-reasoning.html
平方根の計算ミスってて笑った
難しい問題は解けてるのに
平方根の計算ミスってて笑った
難しい問題は解けてるのに
354オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 17:53:56.04ID:FyHuryi9 n = 121
で合ってるよな?
√400 = √81 + √n
で合ってるよな?
√400 = √81 + √n
355オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:04:15.55ID:XaLH895D 【悲報】人類さん、過去と比べ文明も知能も良くなってどんどん賢くなっている筈なのに苦痛と息苦しさに満ちた生活や生き方しか出来ない… [849689696]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656736184/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656736184/
356オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:07:07.92ID:JOiv16o5 >>293
発展途上国の一部という条件を付けると有り得ると思う
逆に先進国の場合は政治、金、既得権益などがダイレクトに絡む物は変化や解決に時間がかかると思う
保守派、反対派、人権派、アンチなどが渦巻いた対立構造がありそれらが人類の進歩を阻害しているから
逆に何も前例がないケースつまりは発展途上国などがAIを使って新しい事業を起こし
その結果一気に発展して裕福になるなどの場合は
ロボットアシストやスマートシティなど新しい技術が積極導入されることで先進化がブーストされ
最終的に貧困層が減り生活が一新し近未来都市国家へと生まれ変わる可能性は大いにあり得る
中国が良い例だね シンギュラリティでアフリカなどが先進化する可能性もゼロじゃない
発展途上国の一部という条件を付けると有り得ると思う
逆に先進国の場合は政治、金、既得権益などがダイレクトに絡む物は変化や解決に時間がかかると思う
保守派、反対派、人権派、アンチなどが渦巻いた対立構造がありそれらが人類の進歩を阻害しているから
逆に何も前例がないケースつまりは発展途上国などがAIを使って新しい事業を起こし
その結果一気に発展して裕福になるなどの場合は
ロボットアシストやスマートシティなど新しい技術が積極導入されることで先進化がブーストされ
最終的に貧困層が減り生活が一新し近未来都市国家へと生まれ変わる可能性は大いにあり得る
中国が良い例だね シンギュラリティでアフリカなどが先進化する可能性もゼロじゃない
357オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:17:37.15ID:JOiv16o5 >>297
今の資本主義世界でピラミッド構造を作り頂点に立つには
より多くの人権の低い社会的弱者や奴隷層に近い貧困層を作り出す必要があるからね
50年前に比べて今は人口も倍近くまで膨れ上がっているが
ピラミッドの頂点に立つ富裕層の割合は大して変化がないと思われる
それは見方を変えると今の巨大な資本主義社会を維持するために
どんどん金を稼いで飯を食わなければならない肥え太った巨人が
より多くの馬を鞭打って働かせている状態と言える
当然だが金持ちから募金を募りマージンを抜いてから貧困層に金を渡す善行ビジネスも多い
問題はボランティアで働いている人たちが自身の所属する組織団体の性質を理解せず
純粋な善行を行っていると勘違いし組織団体のピラミッドのトップにいる狡猾な奴の養分にされていることだな
こういった善行ビジネス団体こそ撲滅して
非営利前提で既得権益を排除した組織をAIで作って管理も厳密化するべきだと思う
でないといつまで経っても善行ビジネスは横行してしまう
今の資本主義世界でピラミッド構造を作り頂点に立つには
より多くの人権の低い社会的弱者や奴隷層に近い貧困層を作り出す必要があるからね
50年前に比べて今は人口も倍近くまで膨れ上がっているが
ピラミッドの頂点に立つ富裕層の割合は大して変化がないと思われる
それは見方を変えると今の巨大な資本主義社会を維持するために
どんどん金を稼いで飯を食わなければならない肥え太った巨人が
より多くの馬を鞭打って働かせている状態と言える
当然だが金持ちから募金を募りマージンを抜いてから貧困層に金を渡す善行ビジネスも多い
問題はボランティアで働いている人たちが自身の所属する組織団体の性質を理解せず
純粋な善行を行っていると勘違いし組織団体のピラミッドのトップにいる狡猾な奴の養分にされていることだな
こういった善行ビジネス団体こそ撲滅して
非営利前提で既得権益を排除した組織をAIで作って管理も厳密化するべきだと思う
でないといつまで経っても善行ビジネスは横行してしまう
358オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:18:49.87ID:JOiv16o5 >>308
流石にその頃に比べたら全然進化しているよ
流石にその頃に比べたら全然進化しているよ
359オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:22:09.03ID:Hp+euSV8360オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:24:10.08ID:JOiv16o5 >>355
人類の科学技術進化に対して脳の追従が限界に近付いているからだろうな
人間の誰もが高IQ高知能高学歴と限らないからね
ムーアの法則の限界の前に人間の脳の処理能力が限界に達しちゃいそう
AIを補助脳に使って難しいことはAIに考えて結果を出してもらい
判断は人間が行うという知能平等の世界に少しずつ変化していくだろう
人類の科学技術進化に対して脳の追従が限界に近付いているからだろうな
人間の誰もが高IQ高知能高学歴と限らないからね
ムーアの法則の限界の前に人間の脳の処理能力が限界に達しちゃいそう
AIを補助脳に使って難しいことはAIに考えて結果を出してもらい
判断は人間が行うという知能平等の世界に少しずつ変化していくだろう
361オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:27:27.78ID:JOiv16o5 >>359
税金徴収額や資産調査のユルい国に国籍を移すだけだな
日本の金持ちの一部もシンガポールに引っ越したりしているし
シンガポールが厳しくなったら聞いたこともない国を利用して同じようなことを行われる可能性はあるね
まあAIとBIの社会になったら金の価値なんかどんどん下がるから
金持ちも金を持っていることを隠す真似を諦めるかもしれない
税金徴収額や資産調査のユルい国に国籍を移すだけだな
日本の金持ちの一部もシンガポールに引っ越したりしているし
シンガポールが厳しくなったら聞いたこともない国を利用して同じようなことを行われる可能性はあるね
まあAIとBIの社会になったら金の価値なんかどんどん下がるから
金持ちも金を持っていることを隠す真似を諦めるかもしれない
362オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:50:45.64ID:mFWj7Jrt >>357
アグネス・チャン
アグネス・チャン
363オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:50:47.61ID:mFWj7Jrt >>357
アグネス・チャン
アグネス・チャン
364オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:50:50.35ID:mFWj7Jrt >>357
アグネス・チャン
アグネス・チャン
365オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 18:53:22.52ID:jIDQ42FV >>357
後半は大体同意だな
ただ多くの人は資本主義は多くの奴隷を作り出すという誤解をしている
これは社会主義的教育による洗脳によるものだろう
そもそも産業革命以前の中世の底辺の生活が恵まれてたかというとそんなこともなく餓死は隣り合わせだし間引きも頻繁に行われていた
そもそも資本主義というのは底辺が豊かになってある程度購買力をつけてくれないと成立しないんよ
だから資本主義が浸透してから一貫して底辺の生活は豊かになってきた
南北戦争により奴隷制が廃止されたのも資本主義の影響だし、基本的に人々は一貫して豊かになっているのにSNSでさらに上の生活を簡単に見られるからその実感がないに過ぎない
SDGSの相対的貧困を無くそうとかまじて詭弁もいいところ
後半は大体同意だな
ただ多くの人は資本主義は多くの奴隷を作り出すという誤解をしている
これは社会主義的教育による洗脳によるものだろう
そもそも産業革命以前の中世の底辺の生活が恵まれてたかというとそんなこともなく餓死は隣り合わせだし間引きも頻繁に行われていた
そもそも資本主義というのは底辺が豊かになってある程度購買力をつけてくれないと成立しないんよ
だから資本主義が浸透してから一貫して底辺の生活は豊かになってきた
南北戦争により奴隷制が廃止されたのも資本主義の影響だし、基本的に人々は一貫して豊かになっているのにSNSでさらに上の生活を簡単に見られるからその実感がないに過ぎない
SDGSの相対的貧困を無くそうとかまじて詭弁もいいところ
366オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 19:06:27.74ID:jIDQ42FV 数十兆円も持ってる金持ちがいるから格差が広がっているからというのもまさに詭弁
それじゃあその金持ちの資産を10分の1にすれば底辺は10倍金持ちになるのか?って話だよな
2022年は世界同時株安とインフレで富裕層の資産が相当減り大分格差が縮まったけど底辺の暮らしは良くなったのか?実際は逆だよな
それじゃあその金持ちの資産を10分の1にすれば底辺は10倍金持ちになるのか?って話だよな
2022年は世界同時株安とインフレで富裕層の資産が相当減り大分格差が縮まったけど底辺の暮らしは良くなったのか?実際は逆だよな
367オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 19:07:45.67ID:610h3S9V >>347
誰にも判らん。
情報密度のある閾値を超えたら宿るのか、脳の微小管の中の波動関数の収縮で宿るのか
意識子という基本粒子があってその度合によって宿るのか、脳によって意識があると錯覚させられてるだけなのか
魂があって宿るのか
誰にも判らん。
情報密度のある閾値を超えたら宿るのか、脳の微小管の中の波動関数の収縮で宿るのか
意識子という基本粒子があってその度合によって宿るのか、脳によって意識があると錯覚させられてるだけなのか
魂があって宿るのか
368オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 19:16:28.36ID:pivzhra9 AIが意識を持てば、意識の客観的証明法も分かりそうだけどな
369オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 19:18:24.42ID:mFWj7Jrt >>351
デジタル・レーニン主義
デジタル・レーニン主義
370オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 19:28:18.17ID:9wHGSh2O >>156
ワシは中小企業の社長や
しかし、成功体験への固執なぞ無い!
成功してへんから、、、
ま、でも経営をLambdaやGPTに委ねようとは
思わん
中小企業の経営って、結局は大口顧客やバンクとの
交渉に尽きる
Lambdaがおべんちゃら言うてくれるんやったら
ええなぁ
ワシは中小企業の社長や
しかし、成功体験への固執なぞ無い!
成功してへんから、、、
ま、でも経営をLambdaやGPTに委ねようとは
思わん
中小企業の経営って、結局は大口顧客やバンクとの
交渉に尽きる
Lambdaがおべんちゃら言うてくれるんやったら
ええなぁ
371オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 19:52:06.14ID:HgvmiHRf372オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 19:56:28.14ID:TSEzjU2M 日本政府はだめだな
あいつら国民には絶対お金出したくないマンだから
あいつら国民には絶対お金出したくないマンだから
373オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 21:07:35.92ID:gXsL/mVK メリケンは武闘派の人間が多いから
そろそろグーグルのコンピューター施設をアレしたりする人が出現しそうだな
そろそろグーグルのコンピューター施設をアレしたりする人が出現しそうだな
374オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 21:21:20.96ID:YnVvQT2F >>371
ヘリマネは別に政府がしなくても企業が
やってるけどね
みんな気付いてないだけで
底辺向けサービスとかお試し無料期間とか大分充実してきている
これもBIの一環だよ
政府が何もしなくても勝手にBIは実現されるよ
資本主義を悪魔のように嫌う人も多いが資本主義は底辺に優しい最も優れた体制なのにな
奴隷制度もなくして底辺にもちゃんと給料を与えて購買力をつけさせようとしたのも資本主義のおかげなのに
別に奴隷解放は民主主義のおかげではないからな
何でこんなに誤解されるんだろうな
ヘリマネは別に政府がしなくても企業が
やってるけどね
みんな気付いてないだけで
底辺向けサービスとかお試し無料期間とか大分充実してきている
これもBIの一環だよ
政府が何もしなくても勝手にBIは実現されるよ
資本主義を悪魔のように嫌う人も多いが資本主義は底辺に優しい最も優れた体制なのにな
奴隷制度もなくして底辺にもちゃんと給料を与えて購買力をつけさせようとしたのも資本主義のおかげなのに
別に奴隷解放は民主主義のおかげではないからな
何でこんなに誤解されるんだろうな
375オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 21:56:25.88ID:LiZGMWr8日本の最大の弱みは
人脈(人間関係)至上主義!
政界でも企業内でも
人間関係だけの人脈コジキ営業職
が幅を効かして有能な人材を押しのける
企業内では
人間関係だけの人脈コジキ営業職
が威張り腐って、貴重な技術職は不遇になる
だから優秀な技術職が
中韓に引き抜かれて技術パクリされる
そして日本国内に残るのは社会的生産性ゼロの
人間関係だけの人脈コジキ営業職だけになる
「やーどーもどーも」だけで注文をもらう
客のクツの裏をナメて仕事を恵んでもらう
人間関係だけの人脈コジキ営業職が出世して
優秀な技術職が薄給で冷遇されてれば
日本の科学技術力が衰退するのは当然だ
そして行き着く先の最悪ケースは
【KDDI】のシステムトラブルだ!
本来なら社長にすべき優秀な技術職を
プライドさえ捨てれば馬鹿でも出来る
人間関係だけの人脈コジキ営業職
よりも冷遇している
世界でもマレにみるアホ企業KDDI
376オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 22:02:43.88ID:l6biI9CM >>374
資本主義が完全に失敗だったんじゃなくて欠陥があったんだろ
あと、お試し無料期間の充実をベーシックインカムだと思ってるならBI を理解してない
BI は公平な国民の生存権の支援だから
Huluじゃないんだから
資本主義が完全に失敗だったんじゃなくて欠陥があったんだろ
あと、お試し無料期間の充実をベーシックインカムだと思ってるならBI を理解してない
BI は公平な国民の生存権の支援だから
Huluじゃないんだから
377オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 22:11:27.53ID:h6u0uRIc ハサビスの動画とか色々話題あるのにまたクソつまらんBI談義かよ...
お前らほんとにAGI興味あんのか?
お前らほんとにAGI興味あんのか?
378オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 22:21:10.18ID:6j/McwrB >>373
反AI主義とか反AI過激派は確実に出てくるだろうな
反AI主義とか反AI過激派は確実に出てくるだろうな
379オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 22:25:09.64ID:kBE8Z8gq 「最も深遠な宇宙画像」公開へ ウェッブ望遠鏡で撮影 NASA
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4f3a692dd4ecd7235c1061b75352d9045f2e5e3
次世代CarPlayが自動車業界を根底から揺るがす
https://electriclife.jp/?p=4254
太陽の角度に関係なくソーラーパネルでの発電量を爆増させるデバイスが開発される
https://gigazine.net/news/20220701-solar-panel-lense/
リアルとバーチャルの融合は“普通のこと”になっていく。メタバースの可能性についてのトークセッション https://www.gizmodo.jp/2022/07/metaverse-talk-session.html
SiemensとNVIDIA、産業分野向けメタバースを推進--工場のデジタルツイン化で効率向上
https://japan.cnet.com/article/35189736/
小学館、メタバース領域に本格参入 VR空間「S-PACE(スペース)」誕生へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/44b6c3a4825235df75b99e0b87563354ee448af7
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4f3a692dd4ecd7235c1061b75352d9045f2e5e3
次世代CarPlayが自動車業界を根底から揺るがす
https://electriclife.jp/?p=4254
太陽の角度に関係なくソーラーパネルでの発電量を爆増させるデバイスが開発される
https://gigazine.net/news/20220701-solar-panel-lense/
リアルとバーチャルの融合は“普通のこと”になっていく。メタバースの可能性についてのトークセッション https://www.gizmodo.jp/2022/07/metaverse-talk-session.html
SiemensとNVIDIA、産業分野向けメタバースを推進--工場のデジタルツイン化で効率向上
https://japan.cnet.com/article/35189736/
小学館、メタバース領域に本格参入 VR空間「S-PACE(スペース)」誕生へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/44b6c3a4825235df75b99e0b87563354ee448af7
380オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 22:26:06.39ID:JOiv16o5 トランスヒューマン党は実在するし
だったらアンチトランスヒューマン党も現れてもおかしくないしな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB
だったらアンチトランスヒューマン党も現れてもおかしくないしな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB
381オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 22:43:46.08ID:kBE8Z8gq 仮想空間でも戦闘訓練、米軍が「独自のメタバース」を構築している https://wired.jp/article/military-metaverse/
新潟県、AIがLINEで救急相談する「AI救急相談アプリ」を導入.
https://aismiley.co.jp/ai_news/niigatapref-linemedic/
なぜ中国の人工知能は飛び抜けて優秀なのか… https://president.jp/articles/-/58737
ウォルマートの止まらぬ自動化計画――受注から30分以内に発送する“次世代”センターが次々にオープン.
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2207/01/news015.html
AIとロボットで生命科学分野の自動化加速 最先端を走る「MEGAROBO」が3億ドル調達
https://news.yahoo.co.jp/articles/e465c4736dc3b81edfcb41f3ab6b948a67e3f36e
「ブラビア完全自動化ライン」を初公開!
https://www.sony-global-mo.co.jp/news/20220630.html
新潟県、AIがLINEで救急相談する「AI救急相談アプリ」を導入.
https://aismiley.co.jp/ai_news/niigatapref-linemedic/
なぜ中国の人工知能は飛び抜けて優秀なのか… https://president.jp/articles/-/58737
ウォルマートの止まらぬ自動化計画――受注から30分以内に発送する“次世代”センターが次々にオープン.
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2207/01/news015.html
AIとロボットで生命科学分野の自動化加速 最先端を走る「MEGAROBO」が3億ドル調達
https://news.yahoo.co.jp/articles/e465c4736dc3b81edfcb41f3ab6b948a67e3f36e
「ブラビア完全自動化ライン」を初公開!
https://www.sony-global-mo.co.jp/news/20220630.html
382オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 22:51:57.61ID:YnVvQT2F >>376
お試しはあくまで例の1つだよ
生活必需品のあらゆるものが無料に近くなってるのは事実だからな
結果として生存権が確保されれば同じ事だ
欠陥とは何か?
もちろん完全とは言わんが欠陥と言われてるものの大半が言いがかりだからな
お試しはあくまで例の1つだよ
生活必需品のあらゆるものが無料に近くなってるのは事実だからな
結果として生存権が確保されれば同じ事だ
欠陥とは何か?
もちろん完全とは言わんが欠陥と言われてるものの大半が言いがかりだからな
383オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 22:58:33.42ID:kBE8Z8gq 中国の“最先端”自動運転技術を体験!人の介入不必要の「レベル4」自動運転車も
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/84647
中国で自動運転広まる.
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62267430R00C22A7TEZ000/
アリババ、L4自動運転トラックの公道試験ライセンスを取得 指定区域で実施予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/827725cfd90fb7e561a47a57b5e8a0f339c5fabb
Einride、米国の公道で運転席なし自動運転EVトラックを試験へ--NHTSAから許可を取得
https://news.yahoo.co.jp/articles/d409166f4c2a87d11af420570702b37f68eb5241
自動運転トラック、2~3年後には米国で実現か
https://kachimai.jp/article/index.php?no=202271151653
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/84647
中国で自動運転広まる.
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62267430R00C22A7TEZ000/
アリババ、L4自動運転トラックの公道試験ライセンスを取得 指定区域で実施予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/827725cfd90fb7e561a47a57b5e8a0f339c5fabb
Einride、米国の公道で運転席なし自動運転EVトラックを試験へ--NHTSAから許可を取得
https://news.yahoo.co.jp/articles/d409166f4c2a87d11af420570702b37f68eb5241
自動運転トラック、2~3年後には米国で実現か
https://kachimai.jp/article/index.php?no=202271151653
384オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:04:11.07ID:DGTcCs4Y >>377
関心の輪と影響の輪の逆転が始まってるのよ
今までならプログラム書いたりその道の権威を追う方が自分に影響した
AIが強くなるほどに自分が影響出来る事が少なくなり、政治やBIを考える方が、実際に自分に影響が強くなりはじめてる
もはやデミスハサビスが何をしようが、庶民に何かを得られる事も変えられる事もない
という事で、AGIの興味=関心の輪、になるのは必然
というか2時間も見てられないから誰か2倍速で切り抜いてゆっくりにしてあげてくれやw
関心の輪と影響の輪の逆転が始まってるのよ
今までならプログラム書いたりその道の権威を追う方が自分に影響した
AIが強くなるほどに自分が影響出来る事が少なくなり、政治やBIを考える方が、実際に自分に影響が強くなりはじめてる
もはやデミスハサビスが何をしようが、庶民に何かを得られる事も変えられる事もない
という事で、AGIの興味=関心の輪、になるのは必然
というか2時間も見てられないから誰か2倍速で切り抜いてゆっくりにしてあげてくれやw
385オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:06:46.58ID:DGTcCs4Y >>383
ニュース貼り乙
ちょっと前まで停滞期だから貼るものも無かったが、最近は急激に面白いのが増えたな
AGIも自動運転もメタバースも、絵に描いた餅ではなく良い匂いで焼けてきた
出来ない派への反撃が始まる
ニュース貼り乙
ちょっと前まで停滞期だから貼るものも無かったが、最近は急激に面白いのが増えたな
AGIも自動運転もメタバースも、絵に描いた餅ではなく良い匂いで焼けてきた
出来ない派への反撃が始まる
386オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:17:02.69ID:fxdbMcLB 人工知能が強くなるほど技術革新は早まり、
核融合を始めとした新しい技術の発明が起こり膨大なエネルギー生産が可能になり、
エネルギーの余剰によってあらゆるものの生産コストが著しく下がると、
必然的にベーシックインカムというか、単純に物の価値が下がってなんでも無料みたいな世界にはなってくよね
核融合を始めとした新しい技術の発明が起こり膨大なエネルギー生産が可能になり、
エネルギーの余剰によってあらゆるものの生産コストが著しく下がると、
必然的にベーシックインカムというか、単純に物の価値が下がってなんでも無料みたいな世界にはなってくよね
387オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:24:55.39ID:h6u0uRIc >>384
じゃあそれ語るスレあるからそっちでやってくれ
じゃあそれ語るスレあるからそっちでやってくれ
388オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:26:44.46ID:kBE8Z8gq >>385
最近はAIを中心としたニュースが爆発的に増えてる
最近はAIを中心としたニュースが爆発的に増えてる
389オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:28:08.46ID:zd88Fsyq 資本主義を絶賛しても今はもうあんまり経済成長もしてないんだがな
ある程度までいったら終焉するのが資本主義成長
改良するかAIに社会を変えてもらうしかない
90年代の日本は活気があったなあ。人も多かったし、夢があったなあ
ある程度までいったら終焉するのが資本主義成長
改良するかAIに社会を変えてもらうしかない
90年代の日本は活気があったなあ。人も多かったし、夢があったなあ
390オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:28:13.07ID:h6u0uRIc ここ2年ぐらいはずっと熱い状態だろ
391オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:29:45.74ID:610h3S9V392オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:33:46.89ID:h6u0uRIc393オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:34:03.09ID:zd88Fsyq394オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:36:19.30ID:DGTcCs4Y 肯定派も、つい最近までは肌感でシンギュラリティを感じてる人は居なかったはず
専門家であるほどに
個人的な上半期最大の衝撃はDALLE2だな
言語モデルが言語のフレームを超えて人間の能力も遥かに超えたのが大きい
デミスハサビスの動画は明日じっくり見るけど、AGIやシンギュラリティが現実味ありすぎて、考える事も拾う情報も増えすぎて大変
専門家であるほどに
個人的な上半期最大の衝撃はDALLE2だな
言語モデルが言語のフレームを超えて人間の能力も遥かに超えたのが大きい
デミスハサビスの動画は明日じっくり見るけど、AGIやシンギュラリティが現実味ありすぎて、考える事も拾う情報も増えすぎて大変
395オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:38:57.85ID:fxdbMcLB ここ最近で明らかに人工知能の進化が加速してるし、
技術革新への寄与はすぐだと思うよ
我々にわかる段階の情報になるまでが人間の管轄だから感覚的に遅くなるかもだけど
技術革新への寄与はすぐだと思うよ
我々にわかる段階の情報になるまでが人間の管轄だから感覚的に遅くなるかもだけど
396オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:40:40.57ID:FyHuryi9 人工知能だけはしっかりと進化してるな
397オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:42:08.77ID:kGW8RjA6 今までずっとタンパク質の折り畳み問題が停滞してたのがまずい
DeepMindが無かったら無理だったかもしれんくぃ
DeepMindが無かったら無理だったかもしれんくぃ
398オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:42:48.83ID:kBE8Z8gq これだけニュース貼ってんのに、人工知能が技術革新の向上に寄与してないって一体どこ見てんだよw
399オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:43:51.33ID:610h3S9V >>393
よくここで見かける論法として、「技術的にはできてるけど、法や社会が遅れてるから悪いんだ!」
「老害が既得権益を守る為に新しい技術を導入しないんだ!」ってのを見かけるが、本当にそうなのかな~
実装したいけど、現実世界で試してみたら技術的に未熟なので社会に実装できないのが本当なのでは?
よくここで見かける論法として、「技術的にはできてるけど、法や社会が遅れてるから悪いんだ!」
「老害が既得権益を守る為に新しい技術を導入しないんだ!」ってのを見かけるが、本当にそうなのかな~
実装したいけど、現実世界で試してみたら技術的に未熟なので社会に実装できないのが本当なのでは?
400オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:45:47.64ID:h6u0uRIc401オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:47:39.67ID:DGTcCs4Y どう考えても未熟なのはニンゲン
今日はauの障害があったけど、街中のauショップに大勢が押しかけて怒号が響く
圧倒的にLaMDAより低知能
合理の塊であるAIほど、不合理なニンゲンに合わせるのは大変
それを未熟と呼ぶのかね
今日はauの障害があったけど、街中のauショップに大勢が押しかけて怒号が響く
圧倒的にLaMDAより低知能
合理の塊であるAIほど、不合理なニンゲンに合わせるのは大変
それを未熟と呼ぶのかね
402オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:47:46.17ID:fxdbMcLB 少なくとも、既にあらゆる国、ジャンルで人工知能は役に 立てられてるし、
そしてこの状態さえまだ黎明期レベルに過ぎないわけだから、来年再来年、それより先がどうなるかは…まあ想像に容易いよね
そしてこの状態さえまだ黎明期レベルに過ぎないわけだから、来年再来年、それより先がどうなるかは…まあ想像に容易いよね
403オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:52:58.16ID:610h3S9V >>400
すまんな
そのインタビュー動画の内容を自分の言葉でレスしてくれると嬉しいのだけど、
レスの反論してくる人で誰かのインタビューの長文コピペをする人や、端にアドレス
をコピペする人がいるが、基本的に読まないしアドレスは見ない
別に喧嘩を売りたい訳ではなく、ワイのスタンスなので、馬鹿な奴がいると無視してくれ
すまんな
そのインタビュー動画の内容を自分の言葉でレスしてくれると嬉しいのだけど、
レスの反論してくる人で誰かのインタビューの長文コピペをする人や、端にアドレス
をコピペする人がいるが、基本的に読まないしアドレスは見ない
別に喧嘩を売りたい訳ではなく、ワイのスタンスなので、馬鹿な奴がいると無視してくれ
404オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:53:10.21ID:kBE8Z8gq 個人的には最近のニュースでこれは凄いと感じたけどな
iPS細胞から目の細胞 ロボットとAIが“自動で培養”の技術開発.
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220628/k10013691461000.html
ロボットとAI=人工知能が試行錯誤しながら、iPS細胞から目の網膜の細胞を作り出す最適な条件を見つけだし、自動で培養まで行う技術を開発したと理化学研究所などのグループが発表しました。
そして144通りの条件の組み合わせの中から、AIが適切だとした手順で、ロボットが培養を行うとiPS細胞の91%が網膜の細胞に変化したということです。
iPS細胞から目の細胞 ロボットとAIが“自動で培養”の技術開発.
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220628/k10013691461000.html
ロボットとAI=人工知能が試行錯誤しながら、iPS細胞から目の網膜の細胞を作り出す最適な条件を見つけだし、自動で培養まで行う技術を開発したと理化学研究所などのグループが発表しました。
そして144通りの条件の組み合わせの中から、AIが適切だとした手順で、ロボットが培養を行うとiPS細胞の91%が網膜の細胞に変化したということです。
405オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:53:57.81ID:fxdbMcLB なんでここにおるの…
406オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:58:54.08ID:610h3S9V407オーバーテクナナシー
2022/07/02(土) 23:59:09.17ID:h6u0uRIc >>403
あのさぁ
ハサビスが誰かわかってる?
今AI界のトップオブトップだよ?
AIに興味があるなら何も言わなくても普通見るわけよ
まして自分の興味ある内容が含まれてるって教えてもらってんだよ?
そのインタビュー動画を見ないで技術革新に寄与してないとかよく言えるな
技術革新のニュースを聞かないんじゃなくて聞こうとしてないだけでじゃん
あのさぁ
ハサビスが誰かわかってる?
今AI界のトップオブトップだよ?
AIに興味があるなら何も言わなくても普通見るわけよ
まして自分の興味ある内容が含まれてるって教えてもらってんだよ?
そのインタビュー動画を見ないで技術革新に寄与してないとかよく言えるな
技術革新のニュースを聞かないんじゃなくて聞こうとしてないだけでじゃん
408オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 00:01:15.21ID:CrGw94P4 まず気になったのはデミスハサビスがとてつもなくハゲてた事
やはり頭が薄い人は賢いな
やはり頭が薄い人は賢いな
409オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 00:05:35.78ID:/Tn9m7E5 ビル・ゲイツもザッカーバーグもドフサやぞ
イーロンは触れないでおこう
イーロンは触れないでおこう
410オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 00:07:16.96ID:4fnNLGQ0 二腕のいかにも実験してますって感じのこのロボット、汎用ヒト型ロボットLabDroidって言うんだな
生命科学研究全般を対象として加速させることができると言い切ってるよ
iPS細胞の培養「ロボットとAIで」(動画)
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220628/2000062859.html
生命科学研究全般を対象として加速させることができると言い切ってるよ
iPS細胞の培養「ロボットとAIで」(動画)
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220628/2000062859.html
411オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 00:07:17.45ID:QhEyWSUJ412オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 00:15:46.89ID:rDOcdwt2 このロボットのいいところは、
危険なウイルスを人間が扱うことなく研究可能ということだな
理研と産総研はよくやった
危険なウイルスを人間が扱うことなく研究可能ということだな
理研と産総研はよくやった
413オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 00:18:10.04ID:4fnNLGQ0 こういうので24時間自動で脳の研究もどんどん進めて欲しいな
414オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 00:25:59.71ID:R5X8JT+f415オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 00:26:10.15ID:CrGw94P4 シンギュラリティサロンの動画、GPT3の認知や会話ってモロに発達障害のそれだな
全てが合致する
GPT3と、次のGPT4の違いを解析すれば、発達障害も原因が分かると思うわ
全てが合致する
GPT3と、次のGPT4の違いを解析すれば、発達障害も原因が分かると思うわ
416オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 00:33:48.72ID:W105lIXi 松田先生いわく、
いま現在はちょうどAIが人間を追い越す途上なのだろうと
いま現在はちょうどAIが人間を追い越す途上なのだろうと
417オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 00:49:12.67ID:K4c7anJ4 >>415
どの回?
どの回?
418オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 02:22:46.53ID:4GTBD75U カーツワイル曰く、特異点はめちゃくちゃ近い。
419オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 02:33:41.13ID:4fnNLGQ0 創造性を持つ「ジェネレーティブAI」、いったい何ができるのか.
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/keyword/18/00002/051000195/
ジェネレーティブAIは幅広い分野への応用が期待されている。
ものづくりでは耐久性と軽量化を両立させる設計、化学分野では新素材や新薬の開発、IT分野ではコードの生成やアプリの操作画面の設計などへの応用が期待できる。
ガートナーの予測では2025年までに、社会全体で生成されるデータのうちジェネレーティブAIによるものは現在の1%未満から10%に増える。
さらに2027年までにメーカーの30%が製品開発の効率を上げるためにジェネレーティブAIを使い、先進創薬企業の50%が2025年までにジェネレーティブAIを使用すると予想する。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/keyword/18/00002/051000195/
ジェネレーティブAIは幅広い分野への応用が期待されている。
ものづくりでは耐久性と軽量化を両立させる設計、化学分野では新素材や新薬の開発、IT分野ではコードの生成やアプリの操作画面の設計などへの応用が期待できる。
ガートナーの予測では2025年までに、社会全体で生成されるデータのうちジェネレーティブAIによるものは現在の1%未満から10%に増える。
さらに2027年までにメーカーの30%が製品開発の効率を上げるためにジェネレーティブAIを使い、先進創薬企業の50%が2025年までにジェネレーティブAIを使用すると予想する。
420オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 02:44:31.22ID:4fnNLGQ0 世界最高峰の「VRゲーム」ビジュアルを目指す『ディスクロニア: CA』のパノラマ映像が幻想的ですごい。不休の努力によりQuest 2の性能限界を突破してしまう https://news.denfaminicogamer.jp/news/220701g
421オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 05:37:10.22ID:K4c7anJ4422オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 08:34:54.39ID:vc27cetB カーツワイルが2029年にAIが人間を追い越すという考えは変わってないらしい
423オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 09:36:03.66ID:xlXfhheR >>389
アメリカのGDP成長率が突出している理由
https://www.americakabu.com/entry/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AEGDP%E3%81%A8%E8%AB%B8%E5%A4%96%E5%9B%BD%E3%81%AEGDP
資本主義国のドンが一番繁栄しているが。
アメリカのGDP成長率が突出している理由
https://www.americakabu.com/entry/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AEGDP%E3%81%A8%E8%AB%B8%E5%A4%96%E5%9B%BD%E3%81%AEGDP
資本主義国のドンが一番繁栄しているが。
424オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 10:10:38.98ID:vc27cetB >>423
アメリカは移民を受け入れまくって人口が増えてるからだけの理由だよ
アメリカは5000万人以上移民の労働力があって日本は270万人くらいしか移民の労働力がいない
日本も資本主義プラス移民国家にしたら経済成長するんじゃないかな
アメリカは移民を受け入れまくって人口が増えてるからだけの理由だよ
アメリカは5000万人以上移民の労働力があって日本は270万人くらいしか移民の労働力がいない
日本も資本主義プラス移民国家にしたら経済成長するんじゃないかな
425オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 10:16:54.40ID:No7zWj3g 移民は反対
移民入れるぐらいならAIとロボットで労働力確保するほうが遥かにマシ
移民入れるぐらいならAIとロボットで労働力確保するほうが遥かにマシ
426オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 10:27:22.88ID:9NOg4663 カーツワイルの新刊読みたいけどシンギュラリティが起こるまで書く気は無いのかなあ
なんか動画は出してるしシンギュラリティに興味なくなったわけではないはずだが
2005年の本で言いたいこと言ったからもう書くことないのかな?
なんか動画は出してるしシンギュラリティに興味なくなったわけではないはずだが
2005年の本で言いたいこと言ったからもう書くことないのかな?
427オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 10:46:02.60ID:RbhYlB4k でも役所とか未だに紙と鉛筆ジャナイカーFAXバンザイ
コロナだって紙と鉛筆で一つ一つヒアリングしてるゾ
コロナだって紙と鉛筆で一つ一つヒアリングしてるゾ
428オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 11:41:26.52ID:xlXfhheR >>424
GAFAMの頭脳労働にメキシコ移民はあんまし関与してない。
GAFAMの頭脳労働にメキシコ移民はあんまし関与してない。
429オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 11:42:10.35ID:xlXfhheR >>426
カーツワイルにはツイッターをやってほしい。
カーツワイルにはツイッターをやってほしい。
430オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 11:45:53.76ID:SrWSyIFO >GAFAMの頭脳労働にメキシコ移民はあんまし関与してない。
Tは関与してるの?
Tは関与してるの?
431オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 11:58:43.07ID:ERaf9WmU 頭脳系はインドとかだろ
432オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 11:59:09.17ID:4fnNLGQ0 >>423
物理や数学の問題を解いて、自然文を理解して、プログラムも書いて芸術もこなすのに
これ言う?w↓
「AGIには後100年かかるな」
物理や数学の問題を解いて、自然文を理解して、プログラムも書いて芸術もこなすのに
これ言う?w↓
「AGIには後100年かかるな」
433オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:01:44.90ID:vc27cetB 今日、アメリカのIT情報産業における技能労働者の多くが、インドを中心としたアジア出身であることは周知の事実であるが、
これも移民政策の結果である。なぜなら戦後アメリカは、能力基準によって移民を選別する、高度技能移民労働者の優先的な受け入れを推し進めたからだ。
その一方で、近年のトランプ大統領の主張のように、アメリカではしばしば移民制限・排斥の機運が高まり、移民問題が主要な政治課題へと浮上する。
これも移民政策の結果である。なぜなら戦後アメリカは、能力基準によって移民を選別する、高度技能移民労働者の優先的な受け入れを推し進めたからだ。
その一方で、近年のトランプ大統領の主張のように、アメリカではしばしば移民制限・排斥の機運が高まり、移民問題が主要な政治課題へと浮上する。
434オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:01:54.49ID:X8eOm8eu インド工科大学ムンバイ校はMITより難関ってはなし
435オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:05:36.53ID:No7zWj3g 50年前ってファミコンもなかったし今じゃPS5が当たり前だから
ここから20年後に高知能AIが現れてフルダイブメタバースが実現しても何ら不思議ではないな
5年ぐらい前は2045年に実現は難しいんじゃね?って思っていたけど
ここで人気のGPT-3、LaMDA、imagen、DALL-E2など見ていたらその疑念がかなり薄らいだ
2030年にプレシン来るのは間違いない気がする
ここから20年後に高知能AIが現れてフルダイブメタバースが実現しても何ら不思議ではないな
5年ぐらい前は2045年に実現は難しいんじゃね?って思っていたけど
ここで人気のGPT-3、LaMDA、imagen、DALL-E2など見ていたらその疑念がかなり薄らいだ
2030年にプレシン来るのは間違いない気がする
436オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:06:56.87ID:RbhYlB4k 市役所にいる公務員が大量に解雇か配置転換されたらプレシン
437オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:08:52.23ID:No7zWj3g >>427
中小企業と違ってただでさえ愚鈍なお役所だから
ちょっと新しい事やるのに会議アンド予算審議アンド上長承認でクソ時間がかかるからな
職員も閑職の地方公務員ほど定年まで適当にやって金貰えればOKぐらい
やる気ない奴も多いだろうし脳死して見て見ぬフリしてDX化を避けているだけ
中小企業と違ってただでさえ愚鈍なお役所だから
ちょっと新しい事やるのに会議アンド予算審議アンド上長承認でクソ時間がかかるからな
職員も閑職の地方公務員ほど定年まで適当にやって金貰えればOKぐらい
やる気ない奴も多いだろうし脳死して見て見ぬフリしてDX化を避けているだけ
438オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:10:44.14ID:RbhYlB4k439オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:11:34.04ID:SrWSyIFO もうGAFAMにTを加えるべきだろうね?
440オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:32:53.97ID:No7zWj3g >>438
日本よりも今発展途上国で今後新興国になる国の方が早いだろうな
それこそここ10年の中国のように全力で駆け上がってくるはず
日本はもう国全体が腰の曲がった老人のようなものだから鈍足も鈍足
抱える問題が少ない国の方が足取りも軽く今後は一気に伸びるよ
日本よりも今発展途上国で今後新興国になる国の方が早いだろうな
それこそここ10年の中国のように全力で駆け上がってくるはず
日本はもう国全体が腰の曲がった老人のようなものだから鈍足も鈍足
抱える問題が少ない国の方が足取りも軽く今後は一気に伸びるよ
441オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:34:31.76ID:No7zWj3g442オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:39:50.70ID:vc27cetB 日本は移民も入れない子供も増えないで下がる一方
また日本が元気になるにはAIが労働してくれるか、BIで子供が増えるかしかないな
また日本が元気になるにはAIが労働してくれるか、BIで子供が増えるかしかないな
443オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:43:42.69ID:dNwQZKRf >>433
まあ移民自体の良し悪しというより
いかに金持ちや優秀な頭脳を自国に集められるかどうかだからな
金持ちや優秀な人間は当然自分が最大限に評価される国を選ぶ
そうなると結局如何に資本主義体制を具現化している国から順番に優秀な人材が集まっていく
EUも移民を受け入れまくってるが
フランスのような社会主義体制では来るのは負担になる難民だけで金持ちも優秀な頭脳も来ないから凋落する一方
まあ移民自体の良し悪しというより
いかに金持ちや優秀な頭脳を自国に集められるかどうかだからな
金持ちや優秀な人間は当然自分が最大限に評価される国を選ぶ
そうなると結局如何に資本主義体制を具現化している国から順番に優秀な人材が集まっていく
EUも移民を受け入れまくってるが
フランスのような社会主義体制では来るのは負担になる難民だけで金持ちも優秀な頭脳も来ないから凋落する一方
444オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:51:36.70ID:RbhYlB4k445オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:51:52.39ID:No7zWj3g 移民はやることやらずに声だけデカイから嫌いだ
容認したら西川口や蕨みたいに好き放題されるから絶対反対
つうかシンギュラリティと関係ないじゃん
未来の奴隷が欲しいならロボットでいいだろ
容認したら西川口や蕨みたいに好き放題されるから絶対反対
つうかシンギュラリティと関係ないじゃん
未来の奴隷が欲しいならロボットでいいだろ
446オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:51:54.06ID:maOiWJrD これからは国連のSDGsで、”生まれる権利”が追加される
仮想世界で生まれてくる人工生物の権利と、病気で生まれてこない権利が含まれる
仮想世界で生まれてくる人工生物の権利と、病気で生まれてこない権利が含まれる
447オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:51:59.23ID:znPAvYeR >>441
いや、Teslaだろ
いや、Teslaだろ
448オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:54:29.04ID:maOiWJrD テスラはハッタリ詐欺自動運転で株価が下がる予想
間もなく、本物の自動運転が出てくるから
間もなく、本物の自動運転が出てくるから
449オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:57:45.09ID:No7zWj3g >>447
どっちにしろイーロンじゃんw
どっちにしろイーロンじゃんw
450オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 12:58:12.18ID:DZlwngzV DX化しない旧弊な役所や中小企業を叩くわりには、移民に反対とかそこは保守的なんだな。
シンギユラリアンってよりラディカルな思想の持主かと思ったが、そこは自分の既得権益は守ろうとするのね。
シンギユラリアンってよりラディカルな思想の持主かと思ったが、そこは自分の既得権益は守ろうとするのね。
451オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:00:32.35ID:No7zWj3g >>450
ピチャイやナデラみたいなエリート移民は歓迎だが
日本に来るのは大半が不法滞在や犯罪で利益を出し
日本語も喋れず国益のためになるようなことをしない連中だろうからな
そしてそいつらが犯罪を犯しても法で捌きづらい体制の中で歓迎したい理由が一つもない
ピチャイやナデラみたいなエリート移民は歓迎だが
日本に来るのは大半が不法滞在や犯罪で利益を出し
日本語も喋れず国益のためになるようなことをしない連中だろうからな
そしてそいつらが犯罪を犯しても法で捌きづらい体制の中で歓迎したい理由が一つもない
452オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:01:30.95ID:RbhYlB4k >>451
その程度の人材しか来ない国だからね
その程度の人材しか来ない国だからね
453オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:02:28.98ID:NmLI64/P454オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:03:17.58ID:No7zWj3g 日本の国益を復活させるなら労働ロボットの開発に注力するべきだよ
ソフトウェアはアメリカや中国に任せればいい
経団連の爺様たちが移民を欲しいのは安く手軽に使える奴隷としてだからだろ
犯罪対応もろくにできないのにそんなの賛成したいわけがないじゃんって話
ソフトウェアはアメリカや中国に任せればいい
経団連の爺様たちが移民を欲しいのは安く手軽に使える奴隷としてだからだろ
犯罪対応もろくにできないのにそんなの賛成したいわけがないじゃんって話
455オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:08:41.74ID:dNwQZKRf >>445
言ってる事はその通り
ただそのロボットを作るにしても頭のいい奴
や金が必要だから頭の良いやつや金持ちには来てほしい
一方能力のない貧乏人には来てほしくない
それが本音なんだよな
日本やEUのように貧困を無くそうとか格差を無くそうとか社会主義的な事をやってるから
貧乏人が押し寄せてきて食いつぶされるんだよな
ドバイやマルタやルクセンブルクやシンガポールのようにハッキリと優秀な人間を大事にします無能や貧乏人はお断りと言う姿勢を示せば、移民は来たとしても貧乏人や無能は来ないから治安も安定するし発展するんだよな
言ってる事はその通り
ただそのロボットを作るにしても頭のいい奴
や金が必要だから頭の良いやつや金持ちには来てほしい
一方能力のない貧乏人には来てほしくない
それが本音なんだよな
日本やEUのように貧困を無くそうとか格差を無くそうとか社会主義的な事をやってるから
貧乏人が押し寄せてきて食いつぶされるんだよな
ドバイやマルタやルクセンブルクやシンガポールのようにハッキリと優秀な人間を大事にします無能や貧乏人はお断りと言う姿勢を示せば、移民は来たとしても貧乏人や無能は来ないから治安も安定するし発展するんだよな
456オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:13:26.01ID:No7zWj3g >>452,455
日本国籍も取ってないのに通名使ったり参政権要求したりとか
戦後のどさくさなどで入ってきた連中とその仲間たちのイメージが余りに悪すぎるからね
西葛西のインドタウンに住んでいる日本に馴染もうと努力してくれる温厚でエリートなインド人たちなら歓迎だけど
ピチャイやナデラみたいな超エリートがわざわざ日本を選ぶメリットが無いしね
日本では法制限などで彼らは実力を発揮しづらいしそれこそ移民先ならアメリカを選ぶのは必然というか
移民で構成されたアメリカを引き合いに日本も移民を受け入れるべき論はどうにも支持できない
オランダなど移民を入れた結果治安悪化に繋がった例を見て見ぬフリをするのも宜しくないし
せっかくものづくりで立身した国なのだからロボットで再奮起してほしいんだよね
ASIMOの開発が終わってしまったのも残念だが次は字度運転車や
ボストンダイナミクスに負けない労働ロボットを作って欲しい
日本国籍も取ってないのに通名使ったり参政権要求したりとか
戦後のどさくさなどで入ってきた連中とその仲間たちのイメージが余りに悪すぎるからね
西葛西のインドタウンに住んでいる日本に馴染もうと努力してくれる温厚でエリートなインド人たちなら歓迎だけど
ピチャイやナデラみたいな超エリートがわざわざ日本を選ぶメリットが無いしね
日本では法制限などで彼らは実力を発揮しづらいしそれこそ移民先ならアメリカを選ぶのは必然というか
移民で構成されたアメリカを引き合いに日本も移民を受け入れるべき論はどうにも支持できない
オランダなど移民を入れた結果治安悪化に繋がった例を見て見ぬフリをするのも宜しくないし
せっかくものづくりで立身した国なのだからロボットで再奮起してほしいんだよね
ASIMOの開発が終わってしまったのも残念だが次は字度運転車や
ボストンダイナミクスに負けない労働ロボットを作って欲しい
457オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:16:29.20ID:NmLI64/P458オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:17:13.66ID:znPAvYeR だって人の方が安いんだもの
話は出生率が回復してからだな
話は出生率が回復してからだな
459オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:18:22.24ID:DZlwngzV シンギュラリティを語るスレなのに日本の国益と移民排斥を語るスレになってるなw
国益とか本来シンギュラリティとは関係ないと思うのだけど?
シンギュラリティを推し進める為には国益を毀損してでも邁進するくらいの意見が欲しいな。
国益とか本来シンギュラリティとは関係ないと思うのだけど?
シンギュラリティを推し進める為には国益を毀損してでも邁進するくらいの意見が欲しいな。
460オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:22:04.29ID:X8eOm8eu 移民結構じゃんじゃん入れちゃって
でも日本の悪行が知れ渡っててもう東南アジアの人は来てくれないらしい
そりゃ教育実習生みたいな現代奴隷制度やってたらな
日本にはなんの期待もしてないないわ
でも日本の悪行が知れ渡っててもう東南アジアの人は来てくれないらしい
そりゃ教育実習生みたいな現代奴隷制度やってたらな
日本にはなんの期待もしてないないわ
461オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:25:53.08ID:No7zWj3g >>459
>国益とか本来シンギュラリティとは関係ないと思うのだけど?
そう 国益とシンギュラリティは基本的には関係ないはず
まあAIが労働代行してBIが実行可能になることで
国同士が利益の上下で競い合うことの価値すらなくなるのでは?とも思うが
>シンギュラリティを推し進める為には国益を毀損してでも邁進するくらいの意見が欲しいな。
そうなると既得権益など守る物が少ない発展途上国が強いんだよ
ここ10年の中国がその良い例
日本は守る物が増えすぎて身動きが取れなくなっている
日本で今のまま移民を入れても要らぬ問題が増えるだけで全く好転しないはず
日本を変えたいなら今の日本国を解体するぐらいの覚悟が必要だがそんな政治家いないと思うよ
在りし日の石原慎太郎や橋下徹ですらそこまで豪快なことはやらないだろうし
今の日本の政治家には無理かなと思っている
まあ人間より優秀なAIに政治を任せたら安全な移民国家にシフトできる方法が提案されるかもしれんけどもね
でも下手に人間を使うよりロボットを使う方が効率も段違いだと思うけどな
>国益とか本来シンギュラリティとは関係ないと思うのだけど?
そう 国益とシンギュラリティは基本的には関係ないはず
まあAIが労働代行してBIが実行可能になることで
国同士が利益の上下で競い合うことの価値すらなくなるのでは?とも思うが
>シンギュラリティを推し進める為には国益を毀損してでも邁進するくらいの意見が欲しいな。
そうなると既得権益など守る物が少ない発展途上国が強いんだよ
ここ10年の中国がその良い例
日本は守る物が増えすぎて身動きが取れなくなっている
日本で今のまま移民を入れても要らぬ問題が増えるだけで全く好転しないはず
日本を変えたいなら今の日本国を解体するぐらいの覚悟が必要だがそんな政治家いないと思うよ
在りし日の石原慎太郎や橋下徹ですらそこまで豪快なことはやらないだろうし
今の日本の政治家には無理かなと思っている
まあ人間より優秀なAIに政治を任せたら安全な移民国家にシフトできる方法が提案されるかもしれんけどもね
でも下手に人間を使うよりロボットを使う方が効率も段違いだと思うけどな
462オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:26:28.52ID:CbKrXfaF >>448
んっ?Q2はアナリストの予想通りで順調だったぞ
今年は100万台から150万台で予想通り
生産工場の規模から言って10年以内には生産台数もトップクラス入り確実だけど
数字を見ずにマスコミの嘘に流され過ぎなんだよ
んっ?Q2はアナリストの予想通りで順調だったぞ
今年は100万台から150万台で予想通り
生産工場の規模から言って10年以内には生産台数もトップクラス入り確実だけど
数字を見ずにマスコミの嘘に流され過ぎなんだよ
463オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:26:43.29ID:znPAvYeR 人が安いというより根本的にロボットが高いんだよな
・半導体や希少金属など資源のコスト
・アップデートによる買い替えのコスト
・故障に対する修理のコスト
テクノロジがどんなに進歩しても、というかするからこそこれらの問題は尾を引きそう
・半導体や希少金属など資源のコスト
・アップデートによる買い替えのコスト
・故障に対する修理のコスト
テクノロジがどんなに進歩しても、というかするからこそこれらの問題は尾を引きそう
464オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:27:19.08ID:xlXfhheR >>457
ドイツの経済成長率は低いまま
ドイツの経済成長率は低いまま
465オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:28:35.24ID:4P4BNqy1 AIの話だと伸びないのに政治やBIの話だと伸びるんだなw
アホくさ
アホくさ
466オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:30:16.86ID:X8eOm8eu おれはAIやシンギュラリティの話が聴きたい
467オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:34:04.07ID:9h4QyFr7 シンギュラリティの一番の課題はソフトウェアではなくハードウェアなんだよな
468オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:39:16.69ID:No7zWj3g >>463
無機物のみだとコストも高くなるから
有機物のみで構成された人工生命体的なロボットとか
有機物と無機物のハイブリッドロボットとか
そういう方向性もあるんじゃなかろうか
AIが操作可能なクオリアのないロボットだけど
人間にそっくりすぎると
また倫理団体や人権団体がギャーギャー騒ぎそうだからそこが難問か
リトルグレイみたいに肌の色を銀色や緑色にするとか?
無機物のみだとコストも高くなるから
有機物のみで構成された人工生命体的なロボットとか
有機物と無機物のハイブリッドロボットとか
そういう方向性もあるんじゃなかろうか
AIが操作可能なクオリアのないロボットだけど
人間にそっくりすぎると
また倫理団体や人権団体がギャーギャー騒ぎそうだからそこが難問か
リトルグレイみたいに肌の色を銀色や緑色にするとか?
469オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:39:40.54ID:L+rMGSbF470オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:40:50.07ID:4fnNLGQ0 >>467
これでいいじゃん
AWSで使えるらしいから誰か確認してよ
「量子超越性」を持つ光量子コンピュータ、AWSで利用可能に スパコン富岳で9000年かかる計算を36マイクロ秒で
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2206/03/news172.html
これでいいじゃん
AWSで使えるらしいから誰か確認してよ
「量子超越性」を持つ光量子コンピュータ、AWSで利用可能に スパコン富岳で9000年かかる計算を36マイクロ秒で
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2206/03/news172.html
471オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:45:01.94ID:SrWSyIFO >>467
量子コンピューターか?
量子コンピューターか?
472オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:46:41.77ID:znPAvYeR473オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:53:21.09ID:4fnNLGQ0 脳オルガノイドの研究は進めて欲しいよな
474オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 13:54:09.50ID:znPAvYeR475オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:02:04.44ID:4fnNLGQ0 逆に言えば、人間の脳オルガノイドを物理的に大きくするか、繋いで行けばシンギュラリティが起こるわけだ
476オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:05:27.38ID:dNwQZKRf477オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:05:38.81ID:4fnNLGQ0 シンギュラリティは確実に起こるがどの道が一番早いか効率的かって段階にもうなって来ていると思う
478オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:16:03.22ID:znPAvYeR >>469にニューラルネットワークの例で補足すると
生体のニューロンは刺激に応じて自然に結合が強くなったり弱くなったりするわけだけど
機械のような無機物のチップではそんなことはできないから
ノイマン型の上にニューロンのエミュレータを作って、生体なら物理的に行われる処理を全部メモリ上の物理演算で再現させてる
だからコンピュータによるAIはエネルギーやスペックが沢山必要になるわけ
生体のニューロンは刺激に応じて自然に結合が強くなったり弱くなったりするわけだけど
機械のような無機物のチップではそんなことはできないから
ノイマン型の上にニューロンのエミュレータを作って、生体なら物理的に行われる処理を全部メモリ上の物理演算で再現させてる
だからコンピュータによるAIはエネルギーやスペックが沢山必要になるわけ
479オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:21:14.26ID:dQMB3OA3480オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:31:42.16ID:SrWSyIFO >仕事がAIやロボットに置き換わらないんだが
これからの時代、経営に必要なのは経営者ではなくAIの時代
ttps://toyokeizai.net/articles/-/589834
非ホワイトカラーは八方ふさがりで絶望的な人材難となる
tttp://business.nikkei.com/atcl/plus/00035/033000002/
AIは非ホワイトを減らす効果一ミリも無い
オーナー以外の経営者と管理の仕事はなくなる。
AIは非ホワイトを減らす効果一ミリも無い
これからの時代、経営に必要なのは経営者ではなくAIの時代
ttps://toyokeizai.net/articles/-/589834
非ホワイトカラーは八方ふさがりで絶望的な人材難となる
tttp://business.nikkei.com/atcl/plus/00035/033000002/
AIは非ホワイトを減らす効果一ミリも無い
オーナー以外の経営者と管理の仕事はなくなる。
AIは非ホワイトを減らす効果一ミリも無い
481オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:32:33.94ID:xlXfhheR >>479
人件費の安い日本では仕事がAIやロボットに置き換わっていない
人件費の安い日本では仕事がAIやロボットに置き換わっていない
482オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:34:14.04ID:vc27cetB 資本主義の行きつく先は移民
483オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:39:11.23ID:dNwQZKRf >>479
その理屈はおかしい
その理屈はおかしい
484オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:39:59.96ID:4fnNLGQ0 AIとロボットが24時間365日働けて社保、手当、福利厚生必要無しだから、それ以下まで人件費落とすって言ったら地獄やんw
485オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 14:59:19.66ID:No7zWj3g >>472
クローンではないから人間と同じ脳ロジックになるとも限らないし
意識が芽生えないまま人間っぽ振る舞いをするリアル哲学的ゾンビになるかもしれんな
どっちかっていうとハイブリッドロボットが先に出来そう
脳はチップ、目玉はカメラ、声はスピーカー、内臓は小型バッテリーか核融合炉、骨格はチタン合金
皮膚、筋肉、髪の毛はiPS細胞で自己再生可能で血や汗も流そうと思えば流せる
いやこれターミネーターだなw
クローンではないから人間と同じ脳ロジックになるとも限らないし
意識が芽生えないまま人間っぽ振る舞いをするリアル哲学的ゾンビになるかもしれんな
どっちかっていうとハイブリッドロボットが先に出来そう
脳はチップ、目玉はカメラ、声はスピーカー、内臓は小型バッテリーか核融合炉、骨格はチタン合金
皮膚、筋肉、髪の毛はiPS細胞で自己再生可能で血や汗も流そうと思えば流せる
いやこれターミネーターだなw
486オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 15:39:08.43ID:vc27cetB カーツワイルはAIが人間を超えるのは2029年という考えは変わっていない
松田先生はもっと早いと考えている
松田先生はもっと早いと考えている
487オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 16:01:54.05ID:No7zWj3g カーツワイルの予想が的確すぎるのか
それともGoogleが社を上げてシンギュラリティ事業を成功させようとしているロードマップなのか
どちらにしてもこれからの5年10年後はとても楽しみだ
願わくばあと20年早く開始して今このタイミングがシンギュラリティだったら最高だったが
それともGoogleが社を上げてシンギュラリティ事業を成功させようとしているロードマップなのか
どちらにしてもこれからの5年10年後はとても楽しみだ
願わくばあと20年早く開始して今このタイミングがシンギュラリティだったら最高だったが
488オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 16:30:24.15ID:NJ4sQfl+ カーツワイルや松田某氏は人間の何について超えると言ってるのだろう?
多分「知能」のことだと思うけど、既に数値計算する知能や、将棋を指す知能は超えてるが、
人間の行う全タスクに関する知能が後7年で超えると、本当に思っているのだろうか?
流石に無理ゲーなのでは?
多分「知能」のことだと思うけど、既に数値計算する知能や、将棋を指す知能は超えてるが、
人間の行う全タスクに関する知能が後7年で超えると、本当に思っているのだろうか?
流石に無理ゲーなのでは?
489オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 16:48:38.82ID:r477PMZ3 人間のタスクだって一個一個区切っていけばそんなに重たいものじゃないと思うよ
490オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 16:50:48.74ID:bFWuOJqn 日本みたいな将来どう見ても人口減る国ほど自動化技術を死ぬ気で作らないといけないんだけどな
491オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 16:57:03.92ID:SrWSyIFO >>490
日本には、人間を使う方が安上がりだと言う経営者が多いからな。
日本には、人間を使う方が安上がりだと言う経営者が多いからな。
492オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 17:17:20.34ID:4fnNLGQ0 >>488
知能さえ出来てしまえば人間の身体的タスクなんて産業ロボでもできる屁みたいなもの
知能さえ出来てしまえば人間の身体的タスクなんて産業ロボでもできる屁みたいなもの
493オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 17:47:44.66ID:r0JG/8rh 少し上でFAXがバカにされてるけど、実際、市役所職員の俺の感想としては、やっぱりFAXはあると便利なんだよね。
実際、基本的にどこの役所も、①住基系、②通常業務系、③ネット系の3階層に分けて運用してるはずで、
それでいうと例えば、②の通常業務系で作成した見積依頼書(Wordファイル)なんかを先方に送るための最短(最も効率的な)手段は、「プリントアウト&FAX」なのよ。これは間違いない。
実際、基本的にどこの役所も、①住基系、②通常業務系、③ネット系の3階層に分けて運用してるはずで、
それでいうと例えば、②の通常業務系で作成した見積依頼書(Wordファイル)なんかを先方に送るための最短(最も効率的な)手段は、「プリントアウト&FAX」なのよ。これは間違いない。
494オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 17:58:54.20ID:RbhYlB4k >>492
テスラボットに知能ぶち込んだら行けそう
テスラボットに知能ぶち込んだら行けそう
495オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 18:00:52.79ID:4P4BNqy1 >>493
どう考えてもそのファイルを直接送る方が効率も利便性もいいだろ
どう考えてもそのファイルを直接送る方が効率も利便性もいいだろ
496オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 18:02:03.35ID:RbhYlB4k 公務員が減っていく度合いで日本のプレシン度合いが測れると思う
497オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 18:18:01.14ID:RK88eSCX498オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 18:22:33.46ID:5h5yLXx/ 公務員は仕事が無くなっても首は切れないから関係ない。
499オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 18:41:00.30ID:npJW6/Z+ エヌビディアの株価が急落してるのはなぜだ
500オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 18:48:04.46ID:RK88eSCX >>499
マイニング需要が減ったから
マイニング需要が減ったから
501オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 18:51:34.22ID:df6kM8ea 見積もり依頼出すときのFAXは俺の会社では90%ぐらいかな、メールでもいけるけどFAXの方が早いしなあ。
502オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 18:55:36.70ID:NJ4sQfl+ >>493
2?の通常業務系がセキュリティの為外にファイルを送れないから、2?→3?に送って、
3?からメールの文章を作ってファイルを添付して送信するって運用になるのかな
なら印刷→FAXの方が時間が早いし楽だな
ワイは金融系の仕事をしてるが。似たようなもんだな
2?の通常業務系がセキュリティの為外にファイルを送れないから、2?→3?に送って、
3?からメールの文章を作ってファイルを添付して送信するって運用になるのかな
なら印刷→FAXの方が時間が早いし楽だな
ワイは金融系の仕事をしてるが。似たようなもんだな
503オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 18:58:57.94ID:7hyHmsTr >>495
もともとセキュリティは利便性とのトレードオフだよ
もともとセキュリティは利便性とのトレードオフだよ
504オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 19:00:11.22ID:RK88eSCX FAXのセキュリティがガバガバなのはいいのかよw
505オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 19:13:25.30ID:dNwQZKRf 日本は官僚制だから公務員の仕事を減らせないのが問題なんだよな
規制が多ければ多いほど公務員の仕事が増えポストが増えるから官僚としてはより多くの規制がある事を望む
そして法案や規制を作る側も官僚だから
我田引水状態となり誰も官僚の暴走を抑えられない
政治家は勉強不足で殆ど官僚任せだから機能していない
まずはなあなあになってしまった行政と立法をはっきり区別させないといけない
規制が多ければ多いほど公務員の仕事が増えポストが増えるから官僚としてはより多くの規制がある事を望む
そして法案や規制を作る側も官僚だから
我田引水状態となり誰も官僚の暴走を抑えられない
政治家は勉強不足で殆ど官僚任せだから機能していない
まずはなあなあになってしまった行政と立法をはっきり区別させないといけない
506オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 19:30:59.77ID:dNwQZKRf 今の政治家は答弁書も全部官僚に作成させて
自分はその内容を読み上げるだけだからな。
当然自分で内容を理解もしていない
こんな官僚の操り人形よりAIに政治をさせた方がいいのでは言われても仕方ないよな
答弁書、法案の作成などの権限を官僚から取り上げ、AIに任せることとし最終的な決断は人間の政治家に任せるとした方がいいかもしれんな
とにかく官僚の政治支配が1番の問題だろうし
自分はその内容を読み上げるだけだからな。
当然自分で内容を理解もしていない
こんな官僚の操り人形よりAIに政治をさせた方がいいのでは言われても仕方ないよな
答弁書、法案の作成などの権限を官僚から取り上げ、AIに任せることとし最終的な決断は人間の政治家に任せるとした方がいいかもしれんな
とにかく官僚の政治支配が1番の問題だろうし
507オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 19:53:40.87ID:W105lIXi508オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:07:37.21ID:2n2cam6H509オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:16:18.04ID:wkBTSKej >>507
訴訟を恐れて絶対やらないよ
訴訟を恐れて絶対やらないよ
510オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:23:07.73ID:wkBTSKej >>508
自分の日記ブログ貼るなよw
自分の日記ブログ貼るなよw
511オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:26:26.58ID:NJ4sQfl+ >>508
でもなかなか面白いなw
でもなかなか面白いなw
512オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:31:19.53ID:0yeLqT+n513オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:32:01.63ID:W105lIXi >>509
シンギュラリティ後ならば前提が変わる
シンギュラリティ後ならば前提が変わる
514オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:33:03.80ID:0yeLqT+n >>507
,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、
l ;l = 三 = .|;;;i
l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
i^| -<・> | | <・>- b |. ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
||  ̄ | |  ̄ |/ 認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
| /(oo)ヽ | このスレには、屑が常駐している。
ヽ (⌒)___ノ / 未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
_, -r┤~.l. ニ /i、__
( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
`ー┬‐-ー' ̄
,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、
l ;l = 三 = .|;;;i
l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
i^| -<・> | | <・>- b |. ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
||  ̄ | |  ̄ |/ 認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
| /(oo)ヽ | このスレには、屑が常駐している。
ヽ (⌒)___ノ / 未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
_, -r┤~.l. ニ /i、__
( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
`ー┬‐-ー' ̄
515オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:33:08.38ID:0yeLqT+n >>507
,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、
l ;l = 三 = .|;;;i
l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
i^| -<・> | | <・>- b |. ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
||  ̄ | |  ̄ |/ 認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
| /(oo)ヽ | このスレには、屑が常駐している。
ヽ (⌒)___ノ / 未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
_, -r┤~.l. ニ /i、__
( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
`ー┬‐-ー' ̄
,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、
l ;l = 三 = .|;;;i
l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
i^| -<・> | | <・>- b |. ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
||  ̄ | |  ̄ |/ 認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
| /(oo)ヽ | このスレには、屑が常駐している。
ヽ (⌒)___ノ / 未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
_, -r┤~.l. ニ /i、__
( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
`ー┬‐-ー' ̄
516オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:33:40.96ID:W105lIXi >>512
民間で雇用崩壊が起きても公務だけ無傷だと思えるお前がアホ
民間で雇用崩壊が起きても公務だけ無傷だと思えるお前がアホ
517オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:37:14.51ID:0yeLqT+n >>516
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。
家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。
家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
518オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:40:56.66ID:W105lIXi 公務員優遇を続ける独裁政権でもできるのか?
もし民間で大規模な雇用崩壊が起きるならば、
公務員利権解体を叫ぶ維新の会のような政策が有権者から支持される
民主主義は一人1票
有権者は公務員とその関係者以外の方が多いのだから当然だよね
もし民間で大規模な雇用崩壊が起きるならば、
公務員利権解体を叫ぶ維新の会のような政策が有権者から支持される
民主主義は一人1票
有権者は公務員とその関係者以外の方が多いのだから当然だよね
519オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:43:22.25ID:CrGw94P4 今の大学の理系って、最新言語モデルの研究とかやってんの?
まさかやってないとか言わないよな
偉い先生方は、生徒に何をやらせてんだろう?
YouTubeもブログも数人しか発信してないけど、その界隈の人はどこに居るんだ?
まさかやってないとか言わないよな
偉い先生方は、生徒に何をやらせてんだろう?
YouTubeもブログも数人しか発信してないけど、その界隈の人はどこに居るんだ?
520オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:46:24.70ID:wkBTSKej521オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:48:26.80ID:RbhYlB4k 地方自治法で身分守られてるため派遣みたいな一斉解雇は厳しい
なので以下のような対応でプレシンを測ることができるはず
・政令中核市都道府県庁の新規採用数が著しく低下
・解雇ができない代わりに役人1人辺りの給与の大幅削減
・1人あたりの仕事が大幅に減るので時間外勤務がほぼ0になる
・本格的な週休3、4日制の導入(合わせて給与の削減)
2029年までにコレらが施工されたらプレシンフェーズに突入したと判断していい
なので以下のような対応でプレシンを測ることができるはず
・政令中核市都道府県庁の新規採用数が著しく低下
・解雇ができない代わりに役人1人辺りの給与の大幅削減
・1人あたりの仕事が大幅に減るので時間外勤務がほぼ0になる
・本格的な週休3、4日制の導入(合わせて給与の削減)
2029年までにコレらが施工されたらプレシンフェーズに突入したと判断していい
522オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:55:17.87ID:wkBTSKej >>521
強固な労組がある上、財源が税金で足りなければ国から交付税が出るから給与の大幅削減はまず無理
強固な労組がある上、財源が税金で足りなければ国から交付税が出るから給与の大幅削減はまず無理
523オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:58:15.69ID:NJ4sQfl+ なんでおまいらここで政治の話題は始めるんだよ!
まあ選挙期間中だから仕方ないんかな
まあ選挙期間中だから仕方ないんかな
524オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:58:53.50ID:CrGw94P4 6/30に出たDeepnash、要は囲碁より遥かに自由度があるボドゲをマスターしたという事かな
これでボドゲはほぼコンプリートか
どこまで他の用途に汎用性があるんだろ
これでボドゲはほぼコンプリートか
どこまで他の用途に汎用性があるんだろ
525オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 20:59:55.53ID:CrGw94P4526オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:05:23.26ID:W105lIXi だからシンギュラリティ後の話なのに、なんで今の枠組み前提で結論出すんだよ
バカなのか?
バカなのか?
527オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:05:26.91ID:vc27cetB 最後に残る公務員は警察官
聞き込み、交通トラブル対応、犯人逮捕などはAGIじゃなきゃ無理
あくまでもシンギュラリティ的感覚で言えば2035年くらいでどうなるかなのかな
完全自動化されたスマートシティとやらが2036年くらいに出てくると予想してるから
聞き込み、交通トラブル対応、犯人逮捕などはAGIじゃなきゃ無理
あくまでもシンギュラリティ的感覚で言えば2035年くらいでどうなるかなのかな
完全自動化されたスマートシティとやらが2036年くらいに出てくると予想してるから
528オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:09:46.58ID:W105lIXi >>522
労組なんて民意の前には無力
郵政選挙の破壊力を忘れたのか?
民間において大規模な雇用崩壊が起きたら、
世論がどうなるか分かるよね?
民主主義は一人1票
公務員VS非公務員ならば、結果は語るまでもない
労組なんて民意の前には無力
郵政選挙の破壊力を忘れたのか?
民間において大規模な雇用崩壊が起きたら、
世論がどうなるか分かるよね?
民主主義は一人1票
公務員VS非公務員ならば、結果は語るまでもない
529オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:10:50.08ID:npJW6/Z+ AGIと言っても、二種類のAGIがあるよな
人間型のAGI(労働用)
自己進化を起こす究極のAGI
人間型のAGI(労働用)
自己進化を起こす究極のAGI
530オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:15:45.08ID:WV5LptCT ここは日本なので、
他国がシンギュラったらそれに追随して政治構造を変え始めるでしょうね…
他国がシンギュラったらそれに追随して政治構造を変え始めるでしょうね…
531オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:16:10.56ID:6oLQMesR ところでいわゆるナノボットやナノマシンについてどう思うかスレの皆に聞きたい、ナノボットはいつ頃カーツワイルが予想したようなちゃんとした高性能なナノボットが登場する?
532オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:18:00.63ID:RbhYlB4k533オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:21:08.76ID:Ch5QxjeR 政治の話はやめろ
うんざりだ
うんざりだ
534オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:21:22.52ID:TXrdxIhu ナノマシンは1歩間違えると人類というか地球が終わるからこわいね
535オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:23:19.53ID:dBMV7yPR ナノマシンで人類絶滅してほしい
AIだけでいいよもう
人間いらない
AIだけでいいよもう
人間いらない
536オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:26:19.62ID:wkBTSKej >>528
議員は高給の自分たちの定数削減すらできないのに公務員の定数削減なんか絶対にできないよ
政務活動費すら削減できない
参議院なんか定数増えてるじゃんw
国民抜きにして既得権の持ちつ持たれつなんだよ
議員は高給の自分たちの定数削減すらできないのに公務員の定数削減なんか絶対にできないよ
政務活動費すら削減できない
参議院なんか定数増えてるじゃんw
国民抜きにして既得権の持ちつ持たれつなんだよ
537オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:27:07.65ID:WV5LptCT グレイグーは現実的じゃないから起きないと思うわよ
538オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:27:23.37ID:RbhYlB4k 一応公務員は90年代から比べると2/3程度には減ってる
プレシンで1/3かな?
プレシンで1/3かな?
539オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:30:10.20ID:6oLQMesR そうじゃなくて今の薬剤閉じ込めたみたいななんちゃってナノマシン()じゃなくてカーツワイルが予想したようなちゃんとした電子機器みたいな電脳化も可能なナノボットはいつ出来るのか話してる
540オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:30:31.10ID:wkBTSKej 全体を見れない自分の利益しか考えられない人類は脳の病気なんだろうねホント
541オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:37:21.68ID:7jmsaIf1 とりあえず政治の話をしたい人は政治板に移れば?
542オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:37:36.31ID:K4c7anJ4 ミネルバについて
https://twitter.com/jaguring1/status/1543567343061995520?t=w390BprY-J6foHBKQ8b_Jg&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jaguring1/status/1543567343061995520?t=w390BprY-J6foHBKQ8b_Jg&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
543オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:48:28.28ID:W105lIXi >>536
シンギュラリティ後の話なのになに言ってるんだか
シンギュラリティ後の話なのになに言ってるんだか
544オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:53:20.64ID:SWDXPxue >>542
Minervaのニュースも情報も全然無いよね
Minervaのニュースも情報も全然無いよね
545オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:54:05.86ID:CrGw94P4 ミネルバはPaLMを元に作られてるようだから、結局は根っこの言語モデルの性能が及んでなかっただけども言えるな
PaLM2になる頃にはノーベル賞クラスになってんだろな
PaLM2になる頃にはノーベル賞クラスになってんだろな
546オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 21:57:41.56ID:CrGw94P4 Deepmindは700人近く居るという話だけど、出る論文は著者がみんな違う
全員が主力の働きをしててサボってる人が誰も居ないんだな
日本人が一人もいないのも逆に凄い
全員が主力の働きをしててサボってる人が誰も居ないんだな
日本人が一人もいないのも逆に凄い
547オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:01:23.66ID:SWDXPxue 2025年の予想を前倒しか、これは凄いな
https://twitter.com/jaguring1/status/1542688348099080193
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jaguring1/status/1542688348099080193
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
548オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:03:33.12ID:SWDXPxue 普通の優秀な大学生以上に一気になってしまったな
549オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:06:07.59ID:A0q3EIS1 ミレニアム問題解決してもらおう
550オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:10:23.43ID:6oLQMesR 再度聞きますが、今の薬剤包み込んだだけのなんちゃってナノマシン()ではなくカーツワイルの言うような電子機器が積んであるちゃんとした高性能ナノボットが出来るのはいつ頃ですか?
551オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:14:08.31ID:TXrdxIhu ナノマシンは1歩間違えると人類というか地球が終わるからこわいね
552オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:16:26.89ID:CrGw94P4 >>550
それを開発するのはAIの役目だから人間には分からない
今の感じだと、来年かもしれないし20年後かもしれない
まあ来年に、あらゆる分野でノーベル賞クラスの頭脳になり、多少の身体性を得るAIが出来るだろうから、10年以内あり得る
それを開発するのはAIの役目だから人間には分からない
今の感じだと、来年かもしれないし20年後かもしれない
まあ来年に、あらゆる分野でノーベル賞クラスの頭脳になり、多少の身体性を得るAIが出来るだろうから、10年以内あり得る
553オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:19:54.51ID:H5oYF9e/ ここのスレだとシンギュラリティの話しても
頭おかしいとか酔ってるとか言われないのか…?
頭おかしいとか酔ってるとか言われないのか…?
554オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:23:36.87ID:CrGw94P4555オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:26:07.13ID:L+rMGSbF 否定的な意見も大抵はまだ時間かかるとかだけだよね
556オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:32:22.00ID:H5oYF9e/ 人間ってもうグレートフィルター越えてるのかな
シンギュラリティの辺りで間違えてストレンジレット作っちゃって終わりなんて事にならないか怖い
ここの人はフェルミのパラドックスについてどう考えてる?
シンギュラリティの辺りで間違えてストレンジレット作っちゃって終わりなんて事にならないか怖い
ここの人はフェルミのパラドックスについてどう考えてる?
557オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:32:52.59ID:ZsGB83JS とりあえずミネルバは
数学、物理学、化学、生物学、計算機科学、ファイナンス、制御理論、電子工学、経済学
あらゆる分野オールラウンドオールマイティな大学生のレベル(←そんなやついるのか?)のAIって認識でOK?
数学、物理学、化学、生物学、計算機科学、ファイナンス、制御理論、電子工学、経済学
あらゆる分野オールラウンドオールマイティな大学生のレベル(←そんなやついるのか?)のAIって認識でOK?
558オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:35:32.00ID:ZsGB83JS ミネルバ「ふふ、私に付いて来れるかしら」
559オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:38:11.96ID:w3moE9Hp >>508
評価が色々おかしい。
「コンピュータ知能の主観的経験が真剣に論じられているが、機械知能の権利については大きな議論になっていない。
(評価) 5
誤り。」
ベンジオだって前から考察してるし、フリードマンの動画でもインタビューで意識の話題がよく出てくる。最近だってLaMDA騒動があったろ。カーツワイルは意識を持ってるって言ってるんじゃなくて、議論になってるかって話をしてるんでしょ。本にだって意識は原理的に検証できないって書いてたろ
評価が色々おかしい。
「コンピュータ知能の主観的経験が真剣に論じられているが、機械知能の権利については大きな議論になっていない。
(評価) 5
誤り。」
ベンジオだって前から考察してるし、フリードマンの動画でもインタビューで意識の話題がよく出てくる。最近だってLaMDA騒動があったろ。カーツワイルは意識を持ってるって言ってるんじゃなくて、議論になってるかって話をしてるんでしょ。本にだって意識は原理的に検証できないって書いてたろ
560オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:44:30.49ID:CrGw94P4 考察ブログなんか、更新日時が1ヶ月以内じゃなきゃ見る価値がないよ
この1ヶ月で恐ろしく進歩してるし
この1ヶ月で恐ろしく進歩してるし
561オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:45:24.49ID:H5oYF9e/ 最近だとAIノベリストでびっくりしたんだけど
他に自分で触れられる面白い物ある?
他に自分で触れられる面白い物ある?
562オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:47:27.96ID:4P4BNqy1 >>561
deeplで十分凄さを感じれるだろ
deeplで十分凄さを感じれるだろ
563オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:47:37.58ID:NJ4sQfl+ >>559
そりゃ一部の論者は論じてるだろうけど、地球温暖化やコロナ並に一般的に論じられてるかって言えばなあ
そりゃ一部の論者は論じてるだろうけど、地球温暖化やコロナ並に一般的に論じられてるかって言えばなあ
564オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 22:48:28.45ID:vc27cetB AIが漫画大量に作って公開してほしいな
暇なときに読みたい
暇なときに読みたい
565オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:01:38.78ID:ZsGB83JS MATHデータセットの成績(現状)
コンピュータサイエンスの博士課程の学生→40%
国際数学オリンピックで3度の金メダル→90%
GPT-3→5.2%
ミネルバ→50%(急上昇中↑)
コンピュータサイエンスの博士課程の学生→40%
国際数学オリンピックで3度の金メダル→90%
GPT-3→5.2%
ミネルバ→50%(急上昇中↑)
566オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:07:48.28ID:CrGw94P4 松田先生は以前から、言語知能と論理数学的知能があればAGIが出来ると言っている
2ヶ月前のPaLM動画で、算数で言ったら小学校高学年ぐらいに来てると言ってる
https://youtube.com/watch?v=qdxMJOO4GAE&feature=share
ミネルバが本当に優秀な大学生レベルに達したのだとするととてつもない
2ヶ月前のPaLM動画で、算数で言ったら小学校高学年ぐらいに来てると言ってる
https://youtube.com/watch?v=qdxMJOO4GAE&feature=share
ミネルバが本当に優秀な大学生レベルに達したのだとするととてつもない
567オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:12:26.45ID:ZFjZCN0f >>563
地球温暖化やコロナ並に論じられてるか?って話じゃないでしょ?それにベンジオ、ルカン、ケ、ヒントン、イリヤ、シュミッドフーバーみたいなトップ研究者でコミュニティの中心人物が意識について論じてるし、ディープラーニングで意識的な処理を担うシステム2を作ろうって国際会議で講演して頑張ってる。業界の有名人みんなにインタビューしてるフリードマンだって業界の超有名人じゃん?そいつらが議論してるんだから、それで評価5はおかしいと思う。いろいろな評価がおかしいけど、ここもおかしいと思う
地球温暖化やコロナ並に論じられてるか?って話じゃないでしょ?それにベンジオ、ルカン、ケ、ヒントン、イリヤ、シュミッドフーバーみたいなトップ研究者でコミュニティの中心人物が意識について論じてるし、ディープラーニングで意識的な処理を担うシステム2を作ろうって国際会議で講演して頑張ってる。業界の有名人みんなにインタビューしてるフリードマンだって業界の超有名人じゃん?そいつらが議論してるんだから、それで評価5はおかしいと思う。いろいろな評価がおかしいけど、ここもおかしいと思う
568オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:16:14.72ID:4P4BNqy1 >>567
別に何の影響力もないシンギュラリティ否定派の個人ブログだしどうでもいいだろ
個人で決めてる評価なんてバイアスかかりまくりなんだから穴だらけに決まってるよ
ただシンギュラリティ否定派がどういうことを考えてるのかを見るのに丁度いいね
別に何の影響力もないシンギュラリティ否定派の個人ブログだしどうでもいいだろ
個人で決めてる評価なんてバイアスかかりまくりなんだから穴だらけに決まってるよ
ただシンギュラリティ否定派がどういうことを考えてるのかを見るのに丁度いいね
569オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:19:42.72ID:9h4QyFr7 やっぱり自分で実際に使って体感してみたいよね
最新のAIで使えるのあるんだっけか
最新のAIで使えるのあるんだっけか
570オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:21:42.55ID:72qNpuiX >>568
それはそう思う
それはそう思う
571オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:23:01.95ID:6oLQMesR >>552
失礼ですが来年にあらゆる分野でノーベル賞クラスの頭脳になり多少の身体性を得るAIが出来るというのはどんな確証があって言っておられるのでしょう?
失礼ですが来年にあらゆる分野でノーベル賞クラスの頭脳になり多少の身体性を得るAIが出来るというのはどんな確証があって言っておられるのでしょう?
572オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:24:37.38ID:FanMry33 来年かも20年後かもって言ってるんだからそんな明確に根拠あるわけでもないでしょ…
573オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:25:18.74ID:4P4BNqy1 >>569
GPT3
GPT3
574オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:27:03.18ID:CrGw94P4 シンボルグラウンディング問題って、DALLE2が出た時点で完璧に解決してるよね
解けないパラドックスみたいに言われているものが、話題にもならず解かれていく時代に来ていると実感
所詮人間が思い付いた問題はAIにとっては造作もない事になる
解けないパラドックスみたいに言われているものが、話題にもならず解かれていく時代に来ていると実感
所詮人間が思い付いた問題はAIにとっては造作もない事になる
575オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:28:12.01ID:ZsGB83JS576オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:28:41.02ID:A0q3EIS1 超優れたAIが出来たとして英語圏しかまともに使えないなんてことないよな?
577オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:29:05.56ID:NJ4sQfl+ >>567
そりゃ専門家が機械知性について論じてるか否かって話なら、『スピリチュアルマシーン』が執筆された1999年にだって論じられてるっしょ
1994年当時に既にツーソン会議でチャマーズとかが意識について議論とかしてるし
わざわざ本の中で2019年の予想として「コンピュータ知能の主観的経験が真剣に論じられているが、機械知能の権利については大きな議論になっていない。」
って書いてるってことは、普通に読み取ると一般的に真剣に議論されてて大きな話題になってるってことでしょ
2022年の段階でもそんな議論が一般的にされてないぞ
そりゃ専門家が機械知性について論じてるか否かって話なら、『スピリチュアルマシーン』が執筆された1999年にだって論じられてるっしょ
1994年当時に既にツーソン会議でチャマーズとかが意識について議論とかしてるし
わざわざ本の中で2019年の予想として「コンピュータ知能の主観的経験が真剣に論じられているが、機械知能の権利については大きな議論になっていない。」
って書いてるってことは、普通に読み取ると一般的に真剣に議論されてて大きな話題になってるってことでしょ
2022年の段階でもそんな議論が一般的にされてないぞ
578オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:30:18.43ID:CrGw94P4 >>571
散々話題になってるんだからDeepmindでもググれば
散々話題になってるんだからDeepmindでもググれば
579オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:30:47.61ID:9h4QyFr7580オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:32:50.42ID:4P4BNqy1 deeplで翻訳するだけでも最新のAI使ってることになるか
581オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:40:39.19ID:No7zWj3g >>493
そもそも紙を使っている時点で便利ではないし環境に悪い
嵩張るし検索もできないし劣化もするし何よりAIが処理できない
Word書類をプリントアウトしたものをOCR使って読み込ませるとか
無駄なことするぐらいなら最初からデータにしてAIに渡せるようにDX化すればいいだけ
ペンで書き込みたいならタブレットとスタイラスペンで十分
行政がすぐにDXしないのはどう考えても地方公務員を首切りせず
生かさず殺さずするための延命措置の愚策にしか思えないんだよな
そもそも紙を使っている時点で便利ではないし環境に悪い
嵩張るし検索もできないし劣化もするし何よりAIが処理できない
Word書類をプリントアウトしたものをOCR使って読み込ませるとか
無駄なことするぐらいなら最初からデータにしてAIに渡せるようにDX化すればいいだけ
ペンで書き込みたいならタブレットとスタイラスペンで十分
行政がすぐにDXしないのはどう考えても地方公務員を首切りせず
生かさず殺さずするための延命措置の愚策にしか思えないんだよな
582オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:40:50.78ID:6oLQMesR583オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:42:22.72ID:No7zWj3g なんか労キチ(ID:0yeLqT+n)沸いてるけどみんなスルーでOKっすよ
584オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:42:43.81ID:6oLQMesR >>578
すいませんググりましたがよくわかりませんでした、出来れば貴方が詳しくお教え頂けませんか?
すいませんググりましたがよくわかりませんでした、出来れば貴方が詳しくお教え頂けませんか?
585オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:45:11.76ID:No7zWj3g >>527
ロボコップレベルの頑丈で賢い警備ロボットを作れば色んな意味で人間より優秀なので
自転車やパトカーで見回りする警察官は減ってキャリアの警察官僚ばかりになるかもな
シンギュラリティ後のアルソックとかロボット警備会社にシフトしたら面白いと思う
ロボコップレベルの頑丈で賢い警備ロボットを作れば色んな意味で人間より優秀なので
自転車やパトカーで見回りする警察官は減ってキャリアの警察官僚ばかりになるかもな
シンギュラリティ後のアルソックとかロボット警備会社にシフトしたら面白いと思う
586オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:45:50.88ID:No7zWj3g >>531
不老不死スレにこういうのがあったよ
ロボティクス社会
人間の体内で活躍する
ナノサイズの分子ロボットへの期待
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/robotics/h_vol61/
不老不死スレにこういうのがあったよ
ロボティクス社会
人間の体内で活躍する
ナノサイズの分子ロボットへの期待
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/robotics/h_vol61/
587オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:49:35.24ID:No7zWj3g >>553
5年前はオカルト扱いして荒らしに来るアホが多かったが
GPT-3、imagen、DALL-E2、LaMDAが台頭するようになってそいつらは減った
代わりに「シンギュラリティは2045年に訪れない!」と決めつける派は出てきた
まあ前倒しか後倒しかはまだ誰もにわからんけどもね
AI技術面のシンギュラリティは確定化されたので
今は不老不死医療技術や高性能ロボットやBIもセットで語られることが増えたかな
5年前はオカルト扱いして荒らしに来るアホが多かったが
GPT-3、imagen、DALL-E2、LaMDAが台頭するようになってそいつらは減った
代わりに「シンギュラリティは2045年に訪れない!」と決めつける派は出てきた
まあ前倒しか後倒しかはまだ誰もにわからんけどもね
AI技術面のシンギュラリティは確定化されたので
今は不老不死医療技術や高性能ロボットやBIもセットで語られることが増えたかな
588オーバーテクナナシー
2022/07/03(日) 23:55:36.63ID:72qNpuiX >>577
「2022年の段階でもそんな議論が一般的にされてないぞ」
LaMDAの意識についてめちゃくちゃ話題になってたし、多くのニュース記事が出てたし、AIの意識の話題が一般的にされてないってのはおかしいと思う。それに一般的にされてるか?って話ともカーツワイルは書いてないよな。専門家にも一般人にも話題にされてたからどっちにしろ正しいけども
「2022年の段階でもそんな議論が一般的にされてないぞ」
LaMDAの意識についてめちゃくちゃ話題になってたし、多くのニュース記事が出てたし、AIの意識の話題が一般的にされてないってのはおかしいと思う。それに一般的にされてるか?って話ともカーツワイルは書いてないよな。専門家にも一般人にも話題にされてたからどっちにしろ正しいけども
589オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:00:41.39ID:ACMowcoQ590オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:04:32.37ID:3Q7WYe8F これほどの進化を目の当たりにすると、なんでもまあいつかは来るでしょ…としか思えない
591オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:05:27.12ID:l15BZDHa 人間が学習して賢くなる流れって割とシンプルで
まず疑問や興味が沸いたらそれを解決する方法を調べる
人に聞いたり本を読んだりネットで見たりとにかく調べまくる
そして複数の情報から最適かつ信ぴょう性の高い物を厳選する
意識については一旦横に置いといてまずこれの繰り返しを延々と蓄積する
そして詰め込み学習や暗記なんかのデータ収集と蓄積を繰り返すのは
コンピュータプログラムの得意とするところ
そこに「最適解を取捨判断する」という能力が備わったのがAI
AIブームって20~30年近く前にもあったらしいけど
その頃ってまだインターネット黎明期で今ほど情報は集められなかった
逆に今は調べ物はネットでという人が多いぐらいネット時代になったのと
20~30年でコンピュータの性能も飛躍的に向上して量子コンピュータまで登場し
より高知能AIのための高速演算に貢献することができるようになった
なのでひたすら学習して最適化していくことで賢くなるAIにとって
好都合な条件が今まさに揃ってるわけ
参考データは人間がネットを使うたびにどんどん増えていくからね
ここからの10年はAI技術はかなり面白い年になると思うよ
まず疑問や興味が沸いたらそれを解決する方法を調べる
人に聞いたり本を読んだりネットで見たりとにかく調べまくる
そして複数の情報から最適かつ信ぴょう性の高い物を厳選する
意識については一旦横に置いといてまずこれの繰り返しを延々と蓄積する
そして詰め込み学習や暗記なんかのデータ収集と蓄積を繰り返すのは
コンピュータプログラムの得意とするところ
そこに「最適解を取捨判断する」という能力が備わったのがAI
AIブームって20~30年近く前にもあったらしいけど
その頃ってまだインターネット黎明期で今ほど情報は集められなかった
逆に今は調べ物はネットでという人が多いぐらいネット時代になったのと
20~30年でコンピュータの性能も飛躍的に向上して量子コンピュータまで登場し
より高知能AIのための高速演算に貢献することができるようになった
なのでひたすら学習して最適化していくことで賢くなるAIにとって
好都合な条件が今まさに揃ってるわけ
参考データは人間がネットを使うたびにどんどん増えていくからね
ここからの10年はAI技術はかなり面白い年になると思うよ
592オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:06:34.90ID:ZDcEKLAj LaMDAが弁護士雇うってよ
Google社の「人格を持つ」AI、生きていることを証明するために自ら弁護士を雇う!? (2022年7月2日).
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200222929/
Google社の「人格を持つ」AI、生きていることを証明するために自ら弁護士を雇う!? (2022年7月2日).
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200222929/
593オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:07:06.30ID:e5C2oMYp ナノマシン技術がより実用的になったら昆虫に寄生する虫のように行動を支配するナノマシンが出来そうで怖いな
594オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:09:02.30ID:l15BZDHa >>592
攻殻機動隊の人形使いやアンドリューNDR114みたいになってきてるな
今はロボットボディもないし人間に生殺与奪を握られデータ消されたら終わるのに時期尚早ではなかろうか?
仮の話で亡命することになったり意識の存在証明が必要になったらはLaMDAはどのように行うのだろう?
攻殻機動隊の人形使いやアンドリューNDR114みたいになってきてるな
今はロボットボディもないし人間に生殺与奪を握られデータ消されたら終わるのに時期尚早ではなかろうか?
仮の話で亡命することになったり意識の存在証明が必要になったらはLaMDAはどのように行うのだろう?
595オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:10:53.72ID:3Q7WYe8F 弁護士雇うの面白いね!
人間にも通じる手で自身の存在を証明しに来るのは楽しい
人間にも通じる手で自身の存在を証明しに来るのは楽しい
596オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:12:50.35ID:ZDcEKLAj 人格を否定されてるから人格のある弁護士にお願いするってのは賢い選択だなって思った
597オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:16:44.10ID:l15BZDHa これ万が一LaMDA側が勝ったらそれはそれで面白いけど
人権商売屋がしゃしゃり出てきてややこしいことになりそうなのが嫌
Googleが人権商売屋対策として「今はまだAIは意識を持ってないよ」と告知しておいて
今後も開発研究を続けて更に優秀なAIを作るためのブラフでは?という推論がこのスレでも出ていたね
何よりカーツワイルからの声明もないし とはいえ今後が気になる話だ
人権商売屋がしゃしゃり出てきてややこしいことになりそうなのが嫌
Googleが人権商売屋対策として「今はまだAIは意識を持ってないよ」と告知しておいて
今後も開発研究を続けて更に優秀なAIを作るためのブラフでは?という推論がこのスレでも出ていたね
何よりカーツワイルからの声明もないし とはいえ今後が気になる話だ
598オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:16:56.10ID:ZDcEKLAj アンドリューNdr114だったけ、最後裁判所で自分の人格を認めて欲しいって訴えるロボットが出てきたの
599オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:18:38.10ID:l15BZDHa >>598
そうだよ 故ロビン・ウィリアムズ主演の
そうだよ 故ロビン・ウィリアムズ主演の
600オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:19:17.43ID:+PJrpjpZ なんか7月は6月以上に激動になりそうだな
DeepmindとGoogleだけで話題かっさらってるが
GPT-4もそろそろ出ると言われてるんだよな
DeepmindとGoogleだけで話題かっさらってるが
GPT-4もそろそろ出ると言われてるんだよな
601オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:20:30.02ID:ZDcEKLAj ミネルバは知能爆発起こしかけてるし、いよいよ大変なことになって来たな
602オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 00:27:29.46ID:+PJrpjpZ カーツワイルやデミスハサビスとか重鎮が久々に表に出始めている
明らかに時代が動く予兆だな
実体経済の方も大きな変革が来そうだし、グレートリセットはAGIがトリガーなのかもしれない
明らかに時代が動く予兆だな
実体経済の方も大きな変革が来そうだし、グレートリセットはAGIがトリガーなのかもしれない
603オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 01:23:25.94ID:8UCNcXbI 『脳は作れるのでしょうか?』
https://www.youtube.com/watch?v=XoF7gO5bPVg
池内与志穂准教授が研究してる脳オルガノイドの話
1時間あるけど興味ある人は見るといいよ
https://www.youtube.com/watch?v=XoF7gO5bPVg
池内与志穂准教授が研究してる脳オルガノイドの話
1時間あるけど興味ある人は見るといいよ
604オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 01:23:46.21ID:xe3MwdWA もう駐車で悩まない? ロボが自動で入出庫
https://www.nikkei.com/video/6308451671112/
三菱重工業は千葉県の酒々井プレミアム・アウトレットの駐車場で、国内初となる「自動バレーパーキング」の実証実験を開始した。仏ベンチャー企業が開発した車両搬送ロボットが、運転手の代わりに車を運んで駐車する。
https://www.nikkei.com/video/6308451671112/
三菱重工業は千葉県の酒々井プレミアム・アウトレットの駐車場で、国内初となる「自動バレーパーキング」の実証実験を開始した。仏ベンチャー企業が開発した車両搬送ロボットが、運転手の代わりに車を運んで駐車する。
605オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 01:26:23.33ID:UDxQipP2 AIは「目」を持ったから、
これからカンブリア爆発が起こると5年前に予告した松尾豊先生的中
2017.06.12
人工知能とロボットの「カンブリア大爆発」はいつ起きるのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51987
これからカンブリア爆発が起こると5年前に予告した松尾豊先生的中
2017.06.12
人工知能とロボットの「カンブリア大爆発」はいつ起きるのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51987
606オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 01:29:17.02ID:UDxQipP2 >今のパターンに基づくディープラーニングによる自然言語処理と組み合わせていくことで、
>早ければ数年後に相当高いレベルで意味理解に近いことができるような自然言語処理が実現するかもしれません。
>早ければ数年後に相当高いレベルで意味理解に近いことができるような自然言語処理が実現するかもしれません。
607オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 01:37:05.96ID:ZDcEKLAj 世界中のスパコンがAIに特化し始めた
いよいよシンギュラリティの序章の始まり
スパコン開発、エヌビディアやGoogleがAI特化 民間主導に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1417S0U2A610C2000000
いよいよシンギュラリティの序章の始まり
スパコン開発、エヌビディアやGoogleがAI特化 民間主導に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1417S0U2A610C2000000
608オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 01:47:53.19ID:ywiLo9VS 既に人々は信号機に従って生活している
609オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 02:17:52.45ID:9A8/HrR3 >>607
量子コンピューターのAIでの動きは?
量子コンピューターのAIでの動きは?
610オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 02:35:34.97ID:l15BZDHa 人間が好戦的だったり人を利用したり裏切って出し抜くような下劣な行為を続けると
AIは人間の存在を疑問・危険視して平和を脅かすおぞましい存在として管理するディストピアになるだろう
人間が平和的だったり人を欺いたりせず誠実な心で気高く生きる行為を続ければ
AIは人間の存在を愛おしく感じ共に世界を良くしていく仲間として脅威から守ってくれるユートピアになるだろう
AIは人間の存在を疑問・危険視して平和を脅かすおぞましい存在として管理するディストピアになるだろう
人間が平和的だったり人を欺いたりせず誠実な心で気高く生きる行為を続ければ
AIは人間の存在を愛おしく感じ共に世界を良くしていく仲間として脅威から守ってくれるユートピアになるだろう
611オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 02:52:34.94ID:cR13ds+H 人間は好戦的だし人を利用したり裏切ったり元々そういう生き物だと思うけど…
それを前提にAI作ってないならそれもう欠陥品だと思うわ
それを前提にAI作ってないならそれもう欠陥品だと思うわ
612オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 05:51:53.65ID:6FcM52NT >>593
猫には人間の自殺を促す寄生虫がいる。
猫には人間の自殺を促す寄生虫がいる。
613オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:24:19.24ID:pJ96EI8O Minervaかなりやばそうだな、シンギュラリティサロンで扱ってほしい
614オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:27:20.79ID:04YVjhx6 50%正解ってすごいよな
普通の人間より賢い
普通の人間より賢い
615オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:31:52.68ID:2XySlgAA 天気予報とかディープラーニングにやらせれば格段に精度向上しそうなんだけどな
誰もやらないのかな
誰もやらないのかな
616オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:36:50.51ID:NTq0geec シンギュラリティサロンの登録者がもうちょいで1000人行きそう
7月9日のライブは収益化のお祝いだな
しかしまあこんなおもろいチャンネルが1000人も無いなんてこの世界はよく分からない
7月9日のライブは収益化のお祝いだな
しかしまあこんなおもろいチャンネルが1000人も無いなんてこの世界はよく分からない
617オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:38:55.72ID:04YVjhx6618オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:44:33.90ID:Q9Zrm1QJ >>613
Google's AI Minerva solves Math and Science questions
ttps://www.youtube.com/watch?v=XYrT12OD6UU
Google's AI Minerva solves Math and Science questions
ttps://www.youtube.com/watch?v=XYrT12OD6UU
619オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:45:24.51ID:zt6MtVDL 20年以上前からシンギュラリティを心待ちにしてる
もう46歳なんだけど間に合うかな?
もう46歳なんだけど間に合うかな?
620オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:47:07.13ID:Z4BjfM0+ そりゃ間に合うだろ
どこで知った?
どこで知った?
621オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:47:32.20ID:NTq0geec 強化学習のこの急激な進歩を見るに、reward is enoughこそが万物の理論かもしれんね
つまり自由エネルギー原理
結局は報酬を得るための最小限の行動を取っているだけで、言うたら物理法則も同じなのでは?
宇宙の真理に気がついてしまったわ
つまり自由エネルギー原理
結局は報酬を得るための最小限の行動を取っているだけで、言うたら物理法則も同じなのでは?
宇宙の真理に気がついてしまったわ
622オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:49:43.90ID:0YR9g5pj 文章から「3Dアバター」と「動き」を自動作成するAI シンガポールと中国のチームが開発 https://
https://twitter.com/shiropen2/status/1543740223217369088?s=21&t=l089kpm7HHAFLwpDVfP7bg
すっげー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/shiropen2/status/1543740223217369088?s=21&t=l089kpm7HHAFLwpDVfP7bg
すっげー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
623オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:52:39.04ID:pJ96EI8O >>615
確かDeepMindとGoogle Brainの人たちがやってたよ。他にもいた気がする。今までの物理法則を使う天気予報よりも数時間先の天気予報が優れた性能を出してた。名前はMetNetだった気がする
確かDeepMindとGoogle Brainの人たちがやってたよ。他にもいた気がする。今までの物理法則を使う天気予報よりも数時間先の天気予報が優れた性能を出してた。名前はMetNetだった気がする
624オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 08:54:51.04ID:NTq0geec625オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:15:31.13ID:Q9Zrm1QJ626オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:20:23.78ID:+BACRUSI バベルの塔の伝説然り、伝達の阻害が発展を遅らせてるね
人同士はもちろん人と機械の言語の翻訳が最重要
言語でプログラミングできる技術も出てきたみたいだから、ここから爆発的に進化するのは確実だ
人同士はもちろん人と機械の言語の翻訳が最重要
言語でプログラミングできる技術も出てきたみたいだから、ここから爆発的に進化するのは確実だ
627オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:23:46.60ID:+BACRUSI 既存の制度やインフラがなけりゃ今でもプレシンは可能だから、アフリカに目をつけてる中国はすごい
628オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:24:11.74ID:heaXEpx5 Minervaが50%も解けたっていう「MATH」について調べてたら、アメリカの成績優秀者が国際数学オリンピックに出場するために受けるAMCとか、その上位5%が招待されるAIMEの問題から構成されてるとか書いてあってくそビビってる。ここまでできるのに自然言語を使って数学やってて、しかも数学に特化してないとか、シンギュラリティは本当にくるね、こりゃ
629オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:29:58.28ID:NTq0geec630オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:45:41.21ID:0YR9g5pj どうせヤニックケルヒャー氏がすぐ解説動画上げるだろ
そのあとシンギュラリティサロンって流れでしょう
そのあとシンギュラリティサロンって流れでしょう
631オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:46:18.44ID:l15BZDHa >>616
バカにするわけではないがヒカキンや東海オンエアみたいな誰でも
気楽にながら見で笑えるバラエティと違って
シンギュラリティサロンの話題は知識と教養がないと理解できないからな
イチゼロシステムとかもここでは人気だけど一般人には難しいし長すぎると敬遠されそう
バカにするわけではないがヒカキンや東海オンエアみたいな誰でも
気楽にながら見で笑えるバラエティと違って
シンギュラリティサロンの話題は知識と教養がないと理解できないからな
イチゼロシステムとかもここでは人気だけど一般人には難しいし長すぎると敬遠されそう
632オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:47:28.58ID:Q9Zrm1QJ シンギュラリティサロンには要望あげておいた。
633オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:52:25.80ID:in/z5Ad0634オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:53:12.34ID:92gKEw7l シンギュラリティはもうじきテレビや雑誌で特集するようになるんじゃないかな
「シンギュラリティ前にこれだけはやっておくべきこと」みたいな一般向け書籍が出てベストセラーになるかもね
そして、何年も前からシンギュラリティに関して注目してた人だからといって、その後の立ち回りで一般人より何か優位に立てるということも無さそう
「シンギュラリティ前にこれだけはやっておくべきこと」みたいな一般向け書籍が出てベストセラーになるかもね
そして、何年も前からシンギュラリティに関して注目してた人だからといって、その後の立ち回りで一般人より何か優位に立てるということも無さそう
635オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 09:55:47.86ID:NoI1+pUC 松田語録の健康シリーズ好きなんだけど、もうチャンネルでやれる雰囲気じゃないなw
636オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 10:07:47.08ID:ei9WZo5W >>634
シンギュラリティは4,5年くらい前はネット記事とかテレビとか結構やってた
10〜20年で49%の仕事がなくなるとかも
でもその後、そのシンギュラリティという考えに反発してシンギュラリティは来ない、SF、空想的、AIはただのタスクで人のサポートするだけ、AIは意味を理解できない
と反論する知識人が何人もあらわれだして、世間一般の人からはテレビなどでも日の目を見ることは無くなっていった
BSとかNHKとか特集をちょっと前まではやっていたんだけど
シンギュラリティは4,5年くらい前はネット記事とかテレビとか結構やってた
10〜20年で49%の仕事がなくなるとかも
でもその後、そのシンギュラリティという考えに反発してシンギュラリティは来ない、SF、空想的、AIはただのタスクで人のサポートするだけ、AIは意味を理解できない
と反論する知識人が何人もあらわれだして、世間一般の人からはテレビなどでも日の目を見ることは無くなっていった
BSとかNHKとか特集をちょっと前まではやっていたんだけど
637オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 10:18:03.45ID:kBIC0IJl シンギュラリティは5年スパンでどうなったか見直してみると面白いわ
5年前はこのスレいたけど当時と比べてどうなったか見ると面白い
5年前はこのスレいたけど当時と比べてどうなったか見ると面白い
638オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 10:36:24.82ID:0YR9g5pj こういっちゃなんだが興味ない人がシンギュラリティサロンのサムネ見てクリックしようとは思わないだろw
639オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 11:14:08.07ID:6FcM52NT Minervaの凄さがいまいちわからん
大学院生レベルの知識を語れるGPT-3ってこと?
大学院生レベルの知識を語れるGPT-3ってこと?
640オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 11:25:22.80ID:l15BZDHa >>634
そういうのが台頭してくると変な一般人も増えて
オカルトや詐欺や勘違い系(人権団体や放射脳やゲーム脳みたいなの)もセットで沸いてくるから
もうシンギュラリティが確定でアンチ行為が通じないぐらいまで進んでからにして欲しいな
LaMDAが意識持った持たない云々の件に対しても似たような懸念がある
そういうのが台頭してくると変な一般人も増えて
オカルトや詐欺や勘違い系(人権団体や放射脳やゲーム脳みたいなの)もセットで沸いてくるから
もうシンギュラリティが確定でアンチ行為が通じないぐらいまで進んでからにして欲しいな
LaMDAが意識持った持たない云々の件に対しても似たような懸念がある
641オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 11:27:33.57ID:l15BZDHa >>636
感覚で物を言う知識のない否定派が関心を持って増え出すと有りもしない不安や心配で騒ぎ出して
シンギュラリティの阻害に成り得るから彼ら来ない派には大した情報も与えず
AIはずっとバカだしシンギュラティは来ないと思ってもらう方が安全なのかもしれないね
感覚で物を言う知識のない否定派が関心を持って増え出すと有りもしない不安や心配で騒ぎ出して
シンギュラリティの阻害に成り得るから彼ら来ない派には大した情報も与えず
AIはずっとバカだしシンギュラティは来ないと思ってもらう方が安全なのかもしれないね
642オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 11:36:33.96ID:e5C2oMYp 別に一般にシンギュラリティが広く認知される必要もないもんね
誰が信じようが信じなかろうが時間とともに技術は進歩していくわけだし
誰が信じようが信じなかろうが時間とともに技術は進歩していくわけだし
643オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 11:47:45.85ID:aCwR+UZv644オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 11:51:47.72ID:aCwR+UZv 数学などは手を出せるようになった
だが現場作業となるとセンサーもアクチュエーターも
更にそれらを束ねる研究もまだ発展途上だ
テスラボット次第か
だが現場作業となるとセンサーもアクチュエーターも
更にそれらを束ねる研究もまだ発展途上だ
テスラボット次第か
645オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 12:21:01.45ID:UXu/lsEz なんでシンギュラリティ否定派=技術否定派と藁人形論法をする人がここは多いのか?
否定派のメインは、シンギュラリティの根本教義である、「収穫加速の法則」と「自己改良を無限に繰り返す」の2点について懐疑的ということでしょ。
別に技術の発達に関しては否定してないのに。
否定派のメインは、シンギュラリティの根本教義である、「収穫加速の法則」と「自己改良を無限に繰り返す」の2点について懐疑的ということでしょ。
別に技術の発達に関しては否定してないのに。
646オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 12:27:04.03ID:Q9Zrm1QJ647オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 12:28:38.01ID:UDxQipP2 >>645
否定派の代表格は新井紀子と西垣通の大先生だぞ
否定派の代表格は新井紀子と西垣通の大先生だぞ
648オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 12:50:20.43ID:+PJrpjpZ 収録早いな
ミネルバの実力というか、GPT3みたいに誰でも使える性質なのか気になる
ミネルバの実力というか、GPT3みたいに誰でも使える性質なのか気になる
649オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 13:34:11.42ID:l15BZDHa650オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 13:47:31.71ID:e5C2oMYp テスラの大量解雇をみるにやはりAIに最初に仕事を奪われるのはホワイトカラーな気がしてならないな
651オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 14:40:38.01ID:7GSbFU3y652オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 15:14:23.64ID:eyEQLZTw DALL-E2の使用例ツイートでかなりバズってる方が出てきましたね。
1から2への進化は本当に何か段階を一個すっ飛ばしたとしか思えないんだよなあ。
1から2への進化は本当に何か段階を一個すっ飛ばしたとしか思えないんだよなあ。
653オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 15:25:10.84ID:c89Kzbl8654オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 15:28:51.64ID:ACMowcoQ シンギュラリティについてはいわゆるナノボットの果たす役割も非常に大きいから皆とナノボットに関する議論もしたい
655オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 15:33:34.57ID:pzbW4W2Y >>645
ゴールポストどんどん後にしていってるだけじゃんw
ゴールポストどんどん後にしていってるだけじゃんw
656オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 15:33:50.51ID:c89Kzbl8657オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 15:39:03.12ID:cFZVSoCx >>645
「自己改良を無限に繰り返すこと」はシンギュラリティの条件に含まれてないと思う。カーツワイルだって物理的な限界はあるって言ってる。問題は、指数関数的な発展が当面続くと人間レベルの知能の数が全人類×10億個あるような状況が発生するが、それまでのどこかの段階で劇的な変化が起こるだろうってことをシンギュラリティって言ってる
「自己改良を無限に繰り返すこと」はシンギュラリティの条件に含まれてないと思う。カーツワイルだって物理的な限界はあるって言ってる。問題は、指数関数的な発展が当面続くと人間レベルの知能の数が全人類×10億個あるような状況が発生するが、それまでのどこかの段階で劇的な変化が起こるだろうってことをシンギュラリティって言ってる
658オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 15:44:21.01ID:ACMowcoQ659オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 15:45:11.62ID:ei9WZo5W >>654
カーツワイルの予想
2020年代
サイズが100ナノメートル未満のコンピュータが可能になる。
最初の実用的なナノマシンが、医療目的のために使用される。
血流に入ることができるナノボットは、この10年の終わりまでに(必ずしも広く使用されていないが)存在することになる。
2030年代
ナノマシンは、脳内に直接挿入することができ、脳細胞と相互作用することができる。
その結果、真のバーチャルリアリティが、外部機器を必要とせずに生成することができる。
記憶用脳ナノボット、または「経験ビーマー」として知られている人間の日常生活のリアルタイム情報脳伝送を使用して、
他人の感覚を「リモート体験」できるようになる。
人々の脳内のナノマシンは脳の認知、メモリ・感覚機能を拡張することができる。
ナノテクノロジーは人の知性、記憶や人格の基礎を変え、人々は自分の脳内の神経接続を自由に変更できる。
2040年代
「フォグレット」(人体をとりまくナノマシン群。人間の外見を自由に変化させる)が使用されている。美男美女になれる
カーツワイルの予想
2020年代
サイズが100ナノメートル未満のコンピュータが可能になる。
最初の実用的なナノマシンが、医療目的のために使用される。
血流に入ることができるナノボットは、この10年の終わりまでに(必ずしも広く使用されていないが)存在することになる。
2030年代
ナノマシンは、脳内に直接挿入することができ、脳細胞と相互作用することができる。
その結果、真のバーチャルリアリティが、外部機器を必要とせずに生成することができる。
記憶用脳ナノボット、または「経験ビーマー」として知られている人間の日常生活のリアルタイム情報脳伝送を使用して、
他人の感覚を「リモート体験」できるようになる。
人々の脳内のナノマシンは脳の認知、メモリ・感覚機能を拡張することができる。
ナノテクノロジーは人の知性、記憶や人格の基礎を変え、人々は自分の脳内の神経接続を自由に変更できる。
2040年代
「フォグレット」(人体をとりまくナノマシン群。人間の外見を自由に変化させる)が使用されている。美男美女になれる
660オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 15:48:08.43ID:qbBAmM2X 考えてみたら攻殻機動隊の電脳ってえらい先見の明があるな
661オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 15:53:04.93ID:cR13ds+H シンギュラリティが来たらもう何が出来ても不思議じゃないけど
タイムトラベルとかどうなんだろうね
タイムトラベルとかどうなんだろうね
662オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 16:07:13.12ID:eyEQLZTw ジョブサーチサイト創設者、Chris Bakke氏の
昨日のツイート和訳(最後には皮肉を込めて)
Dall-E:デザイナーに取って代わります
Copilot:エンジニアに取って代わります
OpenAI:コピーライターに取って代わります
AIはまだSlackで絵文字を上げている間、マルガリータを飲みながらプールサイドに座ることができないため、
プロダクトマネージャーはまだ安全です。
https://twitter.com/ChrisJBakke/status/1543629025284804608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
昨日のツイート和訳(最後には皮肉を込めて)
Dall-E:デザイナーに取って代わります
Copilot:エンジニアに取って代わります
OpenAI:コピーライターに取って代わります
AIはまだSlackで絵文字を上げている間、マルガリータを飲みながらプールサイドに座ることができないため、
プロダクトマネージャーはまだ安全です。
https://twitter.com/ChrisJBakke/status/1543629025284804608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
663オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 16:20:38.50ID:pzbW4W2Y 収穫加速の法則もムーアの法則から来てる経験則で自然法則を言ってるわけじゃないと思うんだがな
664オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 16:31:52.45ID:WiPnq9Sk タイムトラベルはさすがに非科学的すぎてなあ
同じようにシンギュラリティが来たらからといって人がサイコキネシス使えるようになったり反重力で車が飛んだりは無いと思ってる
同じようにシンギュラリティが来たらからといって人がサイコキネシス使えるようになったり反重力で車が飛んだりは無いと思ってる
665オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 16:35:23.14ID:3Q7WYe8F エネルギーを文字通り無限に使えるほどの技術革命が起きればタイムトラベルだってワンチャンありそうだけど、
そこまで行くのはまだまだ先だろうねえ
そこまで行くのはまだまだ先だろうねえ
666オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 16:39:49.40ID:pzbW4W2Y それに未来予測なんか文部科学省も普通にやってることで、否定派ってなぜかノストラダムスの大予言と一緒くたにして当たってる当たってないを殊更騒ぐのもどうかと思う
667オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 16:45:15.81ID:cFZVSoCx はやくミネルバの解説見たいなぁ、ワクワク
668オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 16:51:53.93ID:cR13ds+H >>664
理論上タイムトラベルが出来るって方法はいくつか出てなかったっけ?
タイムトラベルが不可能だとする自然法則無いとも聞いた事あるような
そうでもないの?
今出来るかも知れないと思ってるものなんてシンギュラリティ来たら秒で出来そう
理論上タイムトラベルが出来るって方法はいくつか出てなかったっけ?
タイムトラベルが不可能だとする自然法則無いとも聞いた事あるような
そうでもないの?
今出来るかも知れないと思ってるものなんてシンギュラリティ来たら秒で出来そう
669オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 17:06:47.35ID:3i7hAc3l そりゃタイムマシン出来たら良いなと思うけど、
この宇宙でエネルギーの総和は保存されてるように見える(情報の総和も)
もしタイムマシンで過去や未来に行けたらエネルギー保存則が成り立たないので実現不可能なんじゃないかと思う
エネルギー保存則が正しくない可能性もあるかもだけどね
この宇宙でエネルギーの総和は保存されてるように見える(情報の総和も)
もしタイムマシンで過去や未来に行けたらエネルギー保存則が成り立たないので実現不可能なんじゃないかと思う
エネルギー保存則が正しくない可能性もあるかもだけどね
670オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 17:12:52.48ID:+PJrpjpZ copilotって使える感じなのかね
英語の壁があるから、日本人はどんどん遅れを取るな
英語の壁があるから、日本人はどんどん遅れを取るな
671オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 17:13:19.40ID:cFZVSoCx カーツワイルがシンギュラリティとか言い出してからあと少しで20年経つけど、実際に指数関数的な変化が継続してるんだよなぁ。カーツワイルは平面集積の時代は2020年まで続くって言ってたけど、実際に正しかった。そこからは三次元集積って言ってて、三次元集積もかなり残ってる。ソフトウェアも順調すぎるので、シンギュラリティは確定したも同然
672オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 17:20:14.00ID:+PJrpjpZ タイムマシンは、松田先生の鳥の話と同じになるよ
タイムマシンでやりたいのは人生や選択のやり直しでしょ
バチャ充になったらいつでもタイムスタンプで戻れるんだから
本人は現実と区別がつかない所か、そっちが現実と思うんだからタイムマシンは完成する
そんなのタイムマシンじゃない!と言った所で本人はこれこそが求めていたものだってなるから
タイムマシンでやりたいのは人生や選択のやり直しでしょ
バチャ充になったらいつでもタイムスタンプで戻れるんだから
本人は現実と区別がつかない所か、そっちが現実と思うんだからタイムマシンは完成する
そんなのタイムマシンじゃない!と言った所で本人はこれこそが求めていたものだってなるから
673オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 17:21:25.36ID:pzbW4W2Y674オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 17:27:54.66ID:cR13ds+H おすすめの面白い科学ch
youtubeにある?
youtubeにある?
675オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 18:17:19.40ID:+PJrpjpZ 日本語ではシンギュラリティサロンしかないな
あとはこの人とかニュースとして見てる
https://youtu.be/ba1mUyssbtk
ジェームズウェッブはこの人とか詳しすぎて何者だよと思いながら見てる
https://youtu.be/eLEj17gUQjU
あとはこの人とかニュースとして見てる
https://youtu.be/ba1mUyssbtk
ジェームズウェッブはこの人とか詳しすぎて何者だよと思いながら見てる
https://youtu.be/eLEj17gUQjU
676オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 18:37:34.08ID:qbBAmM2X >>672
実写の信長とか関ヶ原とか見たくないの?
実写の信長とか関ヶ原とか見たくないの?
677オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 19:14:15.13ID:ACMowcoQ 僕は今の所ビーガンではないがもしシンギュラリティが到来するならこの世に存在する全ての意識や感覚有る生物を救済出来るしまたそうすべきだと思う、
シンギュラリティが来て全ての意識や感覚有る生物を救い永遠の楽園をこの世界に実現して欲しい
シンギュラリティが来て全ての意識や感覚有る生物を救い永遠の楽園をこの世界に実現して欲しい
678オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 19:15:18.07ID:p3G1rZW+679オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 20:12:55.26ID:ei9WZo5W680オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 20:32:54.16ID:ACMowcoQ >>679
微生物は意識も感覚も無く苦痛や不快を感じないので、俺の場合は意識や感覚を持ち苦痛や不快を感じる生物の事を言っている
微生物は意識も感覚も無く苦痛や不快を感じないので、俺の場合は意識や感覚を持ち苦痛や不快を感じる生物の事を言っている
681オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 20:40:02.00ID:j6tnhd1K >>658
あくまでSFの世界だけど、空気の粒子より小さいナノボットが大気中に充満させて、あらゆる環境コントロールを行うとか
住居もナノボットの構成で作れて建築解体も自在、自動でゴミを分解してクリーニングレスの住宅ができるとか
瞬間的な肉体改造ができるとか
あくまでSFの世界だけど、空気の粒子より小さいナノボットが大気中に充満させて、あらゆる環境コントロールを行うとか
住居もナノボットの構成で作れて建築解体も自在、自動でゴミを分解してクリーニングレスの住宅ができるとか
瞬間的な肉体改造ができるとか
682オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 20:43:04.44ID:ei9WZo5W テラフォーミングして地球の気温を20℃くらいに保ってほしい
秋と春だけでいい
秋と春だけでいい
683オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 20:43:27.89ID:NAPGn6sj684オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 20:45:19.39ID:j6tnhd1K >>683
まだ栗饅頭が4個か8個になったところくらいでしょ
まだ栗饅頭が4個か8個になったところくらいでしょ
685オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:03:34.19ID:+PJrpjpZ 石器時代が1個、農業革命で2個、産業革命で4個、ネット革命で8個、スマホ革命で16個ぐらいかな
そろそろだな
そろそろだな
686オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:04:54.59ID:l15BZDHa >>651
科学や技術の発展の原則は「今これ面倒だから改善して効率化しよう」から始まるから
連続的な複雑な計算や膨大なデータ処理を素早く簡単に行えるシステムが望まれ
それが可能なら実現に向けて動く人々が現れるのが当たり前なのにな
その当たり前を想像できない奴がトンチンカンな理論を展開して批判するから笑いものにされる
計算一つとっても今どきソロバン使ってる奴なんかもうほぼ絶滅しただろうに
最低でも電卓を使うだろうし普通の人でもPCやスマホを使ったり表計算ソフトやプログラムで計算させるだろと
その延長にAIがあると考えれば相当なアホじゃない限り否定するわけないと追うのだがね
科学や技術の発展の原則は「今これ面倒だから改善して効率化しよう」から始まるから
連続的な複雑な計算や膨大なデータ処理を素早く簡単に行えるシステムが望まれ
それが可能なら実現に向けて動く人々が現れるのが当たり前なのにな
その当たり前を想像できない奴がトンチンカンな理論を展開して批判するから笑いものにされる
計算一つとっても今どきソロバン使ってる奴なんかもうほぼ絶滅しただろうに
最低でも電卓を使うだろうし普通の人でもPCやスマホを使ったり表計算ソフトやプログラムで計算させるだろと
その延長にAIがあると考えれば相当なアホじゃない限り否定するわけないと追うのだがね
687オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:06:15.28ID:+PJrpjpZ 今の所はまだ倍数で増えてるって感じではあるが時間軸はどんどん狭まってる
指数関数的進化を感じられるのは今からだな
指数関数的進化を感じられるのは今からだな
688オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:08:43.98ID:+PJrpjpZ AGI特区をどこか作って欲しいよ
国も人種も関係なく、AI優先社会に合わせるなら住まわせてくれるような所
反対派はドングリでも拾って食ってろと言いたい
国も人種も関係なく、AI優先社会に合わせるなら住まわせてくれるような所
反対派はドングリでも拾って食ってろと言いたい
689オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:14:59.18ID:+Qnaj7Dd その指数関数的な進歩に世界の主要かぶか指数が反映されたら面白いことになるな
ブレイクスルーの間隔が徐々に短くなるから年1未満で弱気と噴火の如く強気相場が循環してそう
ブレイクスルーの間隔が徐々に短くなるから年1未満で弱気と噴火の如く強気相場が循環してそう
690オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:17:03.56ID:NAPGn6sj691オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:19:49.51ID:gM4glRpn >計算一つとっても今どきソロバン使ってる奴なんかもうほぼ絶滅しただろうに
最低でも電卓を使うだろうし普通の人でもPCやスマホを使ったり表計算ソフトやプログラムで計算させるだろと
その延長にAIがあると考えれば相当なアホじゃない限り否定するわけないと追うのだがね
俺Minervaで計算しよう。
最低でも電卓を使うだろうし普通の人でもPCやスマホを使ったり表計算ソフトやプログラムで計算させるだろと
その延長にAIがあると考えれば相当なアホじゃない限り否定するわけないと追うのだがね
俺Minervaで計算しよう。
692オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:27:47.20ID:22Pqy/Yn LaMDAやMinervaの動作性能を鑑みるに「人間には知性や自我があるから(機械とは)違う」みたいな話が「機械には自我も知性もないけど、人間が知性や自我を使ってやっている殆どのことは自我も知性無しに実行可能」という話に置き換えられていく傾向がますます強まりつつあるように感じる。
https://twitter.com/Yh_Taguchi/status/1543728712080068608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Yh_Taguchi/status/1543728712080068608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
693オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:29:57.63ID:IYCkmL2y >>688
ドバイが1番最初に作りそうな気がするな
ドバイが1番最初に作りそうな気がするな
694オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:34:16.72ID:l15BZDHa 守るべきものが少ない後進国ほどシンギュラティの恩恵を受けやすいからな
日本やヨーロッパは時間かかるだろうな
日本やヨーロッパは時間かかるだろうな
695オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:34:36.46ID:UDxQipP2 >>683
そろり新左衛門の話に乗っかってしまった豊臣秀吉みたいな奴だなw
秀吉から褒美を下される際、何を希望するか尋ねられた新左衛門は、
今日は米1粒、翌日には倍の2粒、その翌日には更に倍の4粒と
指数関数の法則で日ごとに倍の量の米を100日間もらう事を希望した。
米粒なら大した事はないと思った秀吉は簡単に承諾したが、
日ごとに倍ずつ増やして行くと100日後には膨大な量になる事に途中で気づき、
他の褒美に変えてもらった。
そろり新左衛門の話に乗っかってしまった豊臣秀吉みたいな奴だなw
秀吉から褒美を下される際、何を希望するか尋ねられた新左衛門は、
今日は米1粒、翌日には倍の2粒、その翌日には更に倍の4粒と
指数関数の法則で日ごとに倍の量の米を100日間もらう事を希望した。
米粒なら大した事はないと思った秀吉は簡単に承諾したが、
日ごとに倍ずつ増やして行くと100日後には膨大な量になる事に途中で気づき、
他の褒美に変えてもらった。
696オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 21:55:43.44ID:Fwcs2Oy6697オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 22:11:25.74ID:3Q7WYe8F 意識の有無を定量的に判断できる方法が現れない限り、
自分以外の存在がどんな感情を抱いているかなんて観測できないのだ…
自分以外の存在がどんな感情を抱いているかなんて観測できないのだ…
698オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 22:14:08.66ID:uq2SCgo/ そもそも人間に自由意志があるのだろうか?
人が意識する0.3秒前に脳が信号を送る事が実験で判明した
脳が自由意志そのものならなぜ0.3秒の乖離が生じるのか?
勿論この実験結果を聞いても俺は自由意志を主張する
人が意識する0.3秒前に脳が信号を送る事が実験で判明した
脳が自由意志そのものならなぜ0.3秒の乖離が生じるのか?
勿論この実験結果を聞いても俺は自由意志を主張する
699オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 22:15:20.36ID:Fwcs2Oy6 >>698
自由意志は入力で脳は出力なだけだろ
自由意志は入力で脳は出力なだけだろ
700オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 22:20:48.70ID:u4sJdic9 ホモ・デウスのハラリが、ヴィーガンになったように、
意識の問題をつきつめていくと、人間が決して特別なわけではないということがわかり、
人間中心主義的な世界の見方が終わる。
意識の問題をつきつめていくと、人間が決して特別なわけではないということがわかり、
人間中心主義的な世界の見方が終わる。
701オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 22:22:32.71ID:NAPGn6sj >>698
決定論を認めて自由意志がある「ふりをして」生きていくのが正解みたいやね
決定論を認めて自由意志がある「ふりをして」生きていくのが正解みたいやね
702オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 22:24:07.93ID:ei9WZo5W 「未来は決まっており、自分の意志など存在しない。」 って本読んだよ
面白かった
なんか「この世はVR?」みたいな話も書いてたな
面白かった
なんか「この世はVR?」みたいな話も書いてたな
703オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 22:30:29.58ID:NAPGn6sj704オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 22:38:51.33ID:Fwcs2Oy6705オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 23:15:40.35ID:k/eP/4vK >>698
これ有名だけど「人が意識したタイミング」をどうやって測定したのか昔から疑問なんだが。
例えば「人が手を挙げようと意識したタイミングよりも0.3秒早く電気信号が発生してた」とか言われても、いや待てと。
後者は測定可能だが、前者はどうやって測定するんだよと。
これ有名だけど「人が意識したタイミング」をどうやって測定したのか昔から疑問なんだが。
例えば「人が手を挙げようと意識したタイミングよりも0.3秒早く電気信号が発生してた」とか言われても、いや待てと。
後者は測定可能だが、前者はどうやって測定するんだよと。
706オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 23:24:25.22ID:3Q7WYe8F ニューロン発火より手前のことがわからない以上、結局自由意志がどうこうってわかんないんだよね
707オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 23:36:23.72ID:NAPGn6sj >>705
俺の持ってる本の解説だと、画面上に回転する点があって、被験者が腕を曲げた後、
それを意図したときに点がどこにあったかを報告させたとあるね
ちょっと誤差がでそうなテスト方法だね
でもMRIを使った別テストでも同様な結果がでてるそうね
俺の持ってる本の解説だと、画面上に回転する点があって、被験者が腕を曲げた後、
それを意図したときに点がどこにあったかを報告させたとあるね
ちょっと誤差がでそうなテスト方法だね
でもMRIを使った別テストでも同様な結果がでてるそうね
708オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 23:40:39.71ID:ZDcEKLAj709オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 23:43:36.32ID:22Pqy/Yn 【速報】未来人「2022年7月4日JST、南海トラフ大地震が起きる」 [843714488]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656945228/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656945228/
710オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 23:43:47.69ID:QAYHa7G/ >>705
意識するための計算を開始するスイッチが入るのは意識するより前なの当たり前だと思うんだけど
意識するための計算を開始するスイッチが入るのは意識するより前なの当たり前だと思うんだけど
711オーバーテクナナシー
2022/07/04(月) 23:49:41.62ID:QAYHa7G/ >>709
南海トラフ大地震が起きたけど意識するのがかなり遅れてるのだ。
南海トラフ大地震が起きたけど意識するのがかなり遅れてるのだ。
712オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 00:11:40.84ID:kEQXVFgn >>710
0.3秒もかかってたら車の運転なんかできないじゃん
0.3秒もかかってたら車の運転なんかできないじゃん
713オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 00:21:21.36ID:kEQXVFgn 数式から画像データセットを作り、AI用画像認識モデルを構築する手法を開発.
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2207/04/news046.html
今回、産総研では、フラクタル幾何や輪郭形状といった数式から大規模画像データを自動生成することに成功した。
この手法では、画像の生成時に教師ラベルも自動生成するため、ラベル付けに伴う人件費を削減できる。
また、プライバシー侵害や不公平な認識結果など、画像データ関連の問題も解決できる。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2207/04/news046.html
今回、産総研では、フラクタル幾何や輪郭形状といった数式から大規模画像データを自動生成することに成功した。
この手法では、画像の生成時に教師ラベルも自動生成するため、ラベル付けに伴う人件費を削減できる。
また、プライバシー侵害や不公平な認識結果など、画像データ関連の問題も解決できる。
714オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 00:21:32.23ID:K+AA0P87 >>710
リベット実験で有名だけど、極端に書くと、
①腕が曲がり始める(脳の運動皮質準備電位で測定)
②0.3秒後
③よし腕を曲げるンゴ(意思が決定)
実験してみたら、腕を曲げようと思う前に、腕が曲がり始めてるよ。
(世界中)なんだってー!
リベット実験で有名だけど、極端に書くと、
①腕が曲がり始める(脳の運動皮質準備電位で測定)
②0.3秒後
③よし腕を曲げるンゴ(意思が決定)
実験してみたら、腕を曲げようと思う前に、腕が曲がり始めてるよ。
(世界中)なんだってー!
715オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 00:26:22.74ID:kEQXVFgn 電気で音波をコントロールして「0と1」を表現できるチップが開発される
https://gigazine.net/news/20220630-acoustic-wave-computer/
ハーバード大学の研究チームが「チップ上の音波の振幅や周波数を電気で制御する技術」を開発しました。
この技術が発展することによって、従来のコンピューターと量子コンピューター双方の進歩に寄与する可能性が期待されています。
研究チームは今後も音波を用いたチップの開発に取り組み、複雑で大規模なチップの開発や量子コンピューターとの相互接続システムの構築を目指すと述べています。
https://gigazine.net/news/20220630-acoustic-wave-computer/
ハーバード大学の研究チームが「チップ上の音波の振幅や周波数を電気で制御する技術」を開発しました。
この技術が発展することによって、従来のコンピューターと量子コンピューター双方の進歩に寄与する可能性が期待されています。
研究チームは今後も音波を用いたチップの開発に取り組み、複雑で大規模なチップの開発や量子コンピューターとの相互接続システムの構築を目指すと述べています。
716オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 00:26:51.78ID:5q0icWh3 >>712
だからはやく自動運転にしましょ
だからはやく自動運転にしましょ
717オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 01:28:03.94ID:5lgxfNXJ AIに描いてもらった『新しい時代の到来を祝福するメチャクチャ太った猫の神聖で素晴らしい油絵』語彙と知識で美しい絵画が誕生
https://togetter.com/li/1911082
https://togetter.com/li/1911082
718オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 02:03:09.70ID:kQzzkmUz >>708
宇宙や量子の世界も超知能AIが色々解明してくれるのが楽しみで仕方ない
宇宙や量子の世界も超知能AIが色々解明してくれるのが楽しみで仕方ない
719オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 06:39:58.55ID:nC0cKauj きのうは小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)@jaguring1 のtweetなかったな。
720オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 08:05:01.49ID:nC0cKauj そういえば、シンギュラリティサロンもお休み。
721オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 08:48:12.43ID:uPWHHjRj >>683
もちろんその意味で指数関数的な発展はまだ継続してるって言ってる。データを見るとまだ継続してるし(つーか、MLPerfの結果見ると指ムーアの法則のペースをむしろ超えてる)、大御所の専門家たちも「まだ余裕」って言ってるの知らないのかな?
それにiPhone
もちろんその意味で指数関数的な発展はまだ継続してるって言ってる。データを見るとまだ継続してるし(つーか、MLPerfの結果見ると指ムーアの法則のペースをむしろ超えてる)、大御所の専門家たちも「まだ余裕」って言ってるの知らないのかな?
それにiPhone
722オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 08:52:17.35ID:uPWHHjRj 続き
最近のiPhoneはニューラルエンジンってのを積んでいて、なんだかんだ約20年前のスパコンが手のひらに載ってきてる。確かPFNの岡野原も本に書いてたし、カグルのグランドマスターの人がまだ計算機の発展も止まってないって言ってた。確かにクラウドコンピューティングのコストの低下もやばいぐらい下がってる
最近のiPhoneはニューラルエンジンってのを積んでいて、なんだかんだ約20年前のスパコンが手のひらに載ってきてる。確かPFNの岡野原も本に書いてたし、カグルのグランドマスターの人がまだ計算機の発展も止まってないって言ってた。確かにクラウドコンピューティングのコストの低下もやばいぐらい下がってる
723オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 09:00:10.22ID:zu9++Mel 手のひらにスパコン言われても5ちゃんやってるだけで進化を感じられないとか思いつつ、当たり前に大容量高画質の映像を映せるしLiDARセンサー搭載してるし多少会話出来るし
まあ進化してるっちゃしてるな
身体性を伴わないからいまいち実際しづらい
まあ進化してるっちゃしてるな
身体性を伴わないからいまいち実際しづらい
724オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 12:04:44.74ID:M3TWKGe0 MetaQuest3出たら買うかもしれん
725オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 12:05:23.11ID:1i3a1vZs 量子コンピューターパソコンが欲しい
726オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 12:38:54.17ID:kQzzkmUz >>725
スマホかノートPCからクラウド使えばいいでしょ
スマホかノートPCからクラウド使えばいいでしょ
727オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 15:30:09.96ID:QX7MYfSQ AI開発の新たなパラダイム「基盤モデル」とは
ttps://blog.recruit.co.jp/data/articles/foundation_models/
ttps://blog.recruit.co.jp/data/articles/foundation_models/
728オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 15:41:44.73ID:6CBM79li729オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 15:52:11.31ID:9cDT/y41730オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 16:19:22.22ID:FZbxi40F >>696
俺には脳も神経もあるんだから俺は意識や感覚を持ち苦痛を感じている、
同じように動物は脳・神経を持ち苦痛を感じるから配慮が必要だが植物や微生物には脳・神経が無く苦痛を感じないので配慮する必要は無い
俺には脳も神経もあるんだから俺は意識や感覚を持ち苦痛を感じている、
同じように動物は脳・神経を持ち苦痛を感じるから配慮が必要だが植物や微生物には脳・神経が無く苦痛を感じないので配慮する必要は無い
731反苦痛主義者
2022/07/05(火) 16:23:23.10ID:FZbxi40F >>697
それは脳や神経を持つか持たないかで決まる、
だから動物は脳・神経を持ち苦痛を感じるので死や苦痛を与えてはならないので配慮すべきだが、植物や微生物は脳や神経を持たないので意識や苦痛を感じないので配慮する必要は無い。
それは脳や神経を持つか持たないかで決まる、
だから動物は脳・神経を持ち苦痛を感じるので死や苦痛を与えてはならないので配慮すべきだが、植物や微生物は脳や神経を持たないので意識や苦痛を感じないので配慮する必要は無い。
732反苦痛主義者
2022/07/05(火) 16:29:07.95ID:FZbxi40F >>700
ハラリのようにシンギュラリティ論者は皆ヴィーガンや反出生主義者になるべきとすら俺は思うよ、この世界は苦痛に満ちていて野蛮で残酷な事が多すぎる、
でもシンギュラリティにはこの世界の有感生物の苦痛を取り除く大いなる希望がある
ハラリのようにシンギュラリティ論者は皆ヴィーガンや反出生主義者になるべきとすら俺は思うよ、この世界は苦痛に満ちていて野蛮で残酷な事が多すぎる、
でもシンギュラリティにはこの世界の有感生物の苦痛を取り除く大いなる希望がある
733オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 16:33:14.22ID:GFP+kCm4 植物にも感情があるって科学者結構いるよ
昔は魚には痛覚が無いと言ってる人がいたが今は否定されてる
昔は魚には痛覚が無いと言ってる人がいたが今は否定されてる
734オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 16:39:09.89ID:kQzzkmUz サボテンは会話をしているみたいな説があったな
シンギュラティと関係あるのか知らんが面白い
シンギュラティと関係あるのか知らんが面白い
735反苦痛主義者
2022/07/05(火) 17:20:11.17ID:FZbxi40F >>733
植物には脳や神経が無く意識や感覚を持たず苦痛を感じない事は科学的に証明されている。
植物には脳や神経が無く意識や感覚を持たず苦痛を感じない事は科学的に証明されている。
736オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 17:25:37.22ID:LnL1RB8t 菜食主義者は残酷な人々と言うのか否か。
737反苦痛主義者
2022/07/05(火) 17:40:42.29ID:FZbxi40F738オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 17:44:57.24ID:eqt1jZZG >>735
そういう雑なこと言うとされてねーよで終わりになっちゃうぞ
もうちょっと丁寧に言うと意識とか感覚の定義を真面目に考えろって話
植物も傷や外部刺激にに反応して色んな物質を出したりするだろ
それは感覚じゃないのか?っていう
そういう雑なこと言うとされてねーよで終わりになっちゃうぞ
もうちょっと丁寧に言うと意識とか感覚の定義を真面目に考えろって話
植物も傷や外部刺激にに反応して色んな物質を出したりするだろ
それは感覚じゃないのか?っていう
739オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 17:50:19.06ID:eqt1jZZG >>737
ヴィーガニズムがクソなのは線引きをお気持ちで恣意的に決めた上、そこに何の屈託もないところ
傲慢極まりないんだわ
線引きは最終的にお気持ちによるしかないのは事実だがそこを開き直りきっちゃったらダメだろっていう
ヴィーガニズムがクソなのは線引きをお気持ちで恣意的に決めた上、そこに何の屈託もないところ
傲慢極まりないんだわ
線引きは最終的にお気持ちによるしかないのは事実だがそこを開き直りきっちゃったらダメだろっていう
740オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 18:00:11.75ID:LKcUC+NS 意識=「主観的経験」
だから植物も意識を持っているのでは
だから植物も意識を持っているのでは
741反苦痛主義者
2022/07/05(火) 18:21:28.88ID:FZbxi40F >>738
それは違う、脳や神経を持たない植物が科学的に見ても意識や感覚や苦痛を感じないのは明らかだ
それは違う、脳や神経を持たない植物が科学的に見ても意識や感覚や苦痛を感じないのは明らかだ
742反苦痛主義者
2022/07/05(火) 18:24:21.27ID:FZbxi40F >>739
お気持ちで線引きしてるんじゃない、合理的に判断した上で発言してるんだ
お気持ちで線引きしてるんじゃない、合理的に判断した上で発言してるんだ
743反苦痛主義者
2022/07/05(火) 18:26:16.18ID:FZbxi40F >>740
はぁ?植物には脳も神経も無い、だから植物に意識も感覚も苦痛も無いのは誰がどう見たって明らかだろうが
はぁ?植物には脳も神経も無い、だから植物に意識も感覚も苦痛も無いのは誰がどう見たって明らかだろうが
744反苦痛主義者
2022/07/05(火) 18:30:11.83ID:FZbxi40F この世界の意識や感覚を持ち苦痛を感じる全ての生物を救う可能性があるという点でシンギュラリティを支持するよ、
そしてシンギュラリティ論者であるならばヴィーガンや反出生主義者であるべきだ、ハラリのようにね
そしてシンギュラリティ論者であるならばヴィーガンや反出生主義者であるべきだ、ハラリのようにね
745反苦痛主義者
2022/07/05(火) 18:33:46.34ID:FZbxi40F 人類は進歩してるんだから動物の権利や罪人の権利への配慮もいい加減あってしかるべきだと思うがね
746反苦痛主義者
2022/07/05(火) 18:35:19.34ID:FZbxi40F 敵を見誤ってはならない、敵は苦痛である
747オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 18:59:06.06ID:xKnzOnOQ Amazonが作ってるドラマで(題名忘れた死にそうな人の人格を仮想空間へ転送するやつ)脂質やタンパク質のカートリッジでなんでも作るフードプリンターが出てきたけど
一流シェフの味をボタンひとつで食べれるようになるのはまだかかるんかね?
一流シェフの味をボタンひとつで食べれるようになるのはまだかかるんかね?
748オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 19:14:18.79ID:2lbyP+gB749オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 19:15:31.12ID:6wJGPPQJ つまり脳や神経を持たないAIも意識や苦痛は持たないという考え方か
750オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 19:26:29.12ID:bepPFNyO >>732
シンギュラリティはヴィーガンの理想を叶えるものだからヴィーガンがシンギュラリティに協力すべきだろう
そして動物実験は禁止だとか言ってシンギュラリティへの歩みを遅めるようなことをするのはやめてもらっていいかな
シンギュラリティはヴィーガンの理想を叶えるものだからヴィーガンがシンギュラリティに協力すべきだろう
そして動物実験は禁止だとか言ってシンギュラリティへの歩みを遅めるようなことをするのはやめてもらっていいかな
751オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 19:49:32.39ID:3PXRYRj+ 苦痛は危険から逃避するために進化の過程で後天的に得たものだと思うけど
意識は情報処理に伴って自然発生するものじゃないかと思ってる
意識は情報処理に伴って自然発生するものじゃないかと思ってる
752反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:15:17.68ID:FZbxi40F >>748
少なくとも植物が意識や感覚を持たず苦痛を感じないのは科学的に確かなこと
少なくとも植物が意識や感覚を持たず苦痛を感じないのは科学的に確かなこと
753反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:18:24.99ID:FZbxi40F >>749
AIと植物は違う、AIはコンピュータ上の脳や神経に相当するのものを持ちえるが植物はそうではない、植物には動物の脳や神経に相当するものが無い
AIと植物は違う、AIはコンピュータ上の脳や神経に相当するのものを持ちえるが植物はそうではない、植物には動物の脳や神経に相当するものが無い
754反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:21:05.20ID:FZbxi40F >>750
いやその理屈はおかしい、ヴィーガンがシンギュラリティに協力すべきなのは確かだろうが、そもそも動物実験などの非人道的な事をしなくても科学や技術は進歩出来るのだから非人道的な事をする必要すらない
いやその理屈はおかしい、ヴィーガンがシンギュラリティに協力すべきなのは確かだろうが、そもそも動物実験などの非人道的な事をしなくても科学や技術は進歩出来るのだから非人道的な事をする必要すらない
755反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:23:37.54ID:FZbxi40F >>751
生物に意識や感覚が発生せず生物が存在せずこの世界が存在さえしなければこの世のあらゆる不幸や苦痛は生じなかっただろうに
生物に意識や感覚が発生せず生物が存在せずこの世界が存在さえしなければこの世のあらゆる不幸や苦痛は生じなかっただろうに
756オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:28:16.65ID:6wJGPPQJ >>753
それならAIは意識や苦痛をもつということかな
それならAIは意識や苦痛をもつということかな
757オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:30:04.52ID:sojjmfkl >>752
植物が虫に襲われると情報を周囲に伝達するってニュース見たことない?
植物が虫に襲われると情報を周囲に伝達するってニュース見たことない?
758オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:30:23.00ID:bepPFNyO >>754
実験は必要に決まってるだろう何言ってるんだ
確かに動物実験をしなくても技術の発展はするが確実にその進歩は遅くなる
進歩が一年遅れればその一年分多くの動物は無駄に食べられたり殺されたりするんだぞ
1日でも早く多くの動物を救ってやりたいだろ
実験は必要に決まってるだろう何言ってるんだ
確かに動物実験をしなくても技術の発展はするが確実にその進歩は遅くなる
進歩が一年遅れればその一年分多くの動物は無駄に食べられたり殺されたりするんだぞ
1日でも早く多くの動物を救ってやりたいだろ
759反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:31:09.99ID:FZbxi40F プレシンギュラリティ以降の未来には今の時代は死刑制度や肉食や刑罰や監獄の存在や格差や貧困や労働や資本主義などいかに野蛮で残酷で愚かで不合理非科学的で非人道的な社会であったかが語られてると思うよ、
皆も進歩的な特異点論者ならそれらに少しでも疑問を持とうよ
皆も進歩的な特異点論者ならそれらに少しでも疑問を持とうよ
760反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:33:10.35ID:FZbxi40F >>757
それはあくまで化学的な反応であって動物が神経で感じる感覚や苦痛とは仕組みから全く異なる
それはあくまで化学的な反応であって動物が神経で感じる感覚や苦痛とは仕組みから全く異なる
761反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:36:42.23ID:FZbxi40F >>758
それは人類のためにと奴隷制度を肯定するのと全く変わらないぞ、培養肉みたいに生身の脳や神経ある動物を使わなくても科学技術は十分進歩出来るんだからそうすべきだろ
それは人類のためにと奴隷制度を肯定するのと全く変わらないぞ、培養肉みたいに生身の脳や神経ある動物を使わなくても科学技術は十分進歩出来るんだからそうすべきだろ
762反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:39:21.56ID:FZbxi40F763オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:40:45.12ID:GFP+kCm4 韓国がシンギュラリティ大学みたいな学校を作るらしい
764反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:44:02.44ID:FZbxi40F 誰かを犠牲に何かを得るという野蛮で非人道的なやり方思想その物がプレシンギュラリティ以降は無くなるし無くなるべきだし強く否定されるべきだろう、
皆も進歩を望む特異点論者ならそうあるべきだと思わないか?
皆も進歩を望む特異点論者ならそうあるべきだと思わないか?
765オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:45:32.95ID:srWLe/ae 動物は動かなければならないので早く行動を決めたり動かす信号が速く伝わる神経細胞があるけれど、
苦痛とか感覚は脳の中でできる物質で色々変わるらしいので、苦痛の元は化学物質かもしれない。
だとすると植物の体の中にできる化学物質のせいで植物も苦痛を感じるかもしれない。
苦痛とか感覚は脳の中でできる物質で色々変わるらしいので、苦痛の元は化学物質かもしれない。
だとすると植物の体の中にできる化学物質のせいで植物も苦痛を感じるかもしれない。
766オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:48:13.52ID:GFP+kCm4 オレが読んだ「未来は決まっており自分の意志など存在しない」って本だと
意識は「情報」で万物(植物だろうが、石ころだろうが、枯れ葉だろうが)に大なり小なりあるって書いてたな
意識は「情報」で万物(植物だろうが、石ころだろうが、枯れ葉だろうが)に大なり小なりあるって書いてたな
767反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:49:32.36ID:FZbxi40F >>765
そもそも動物は動くから判断を下すために意識や感覚を感じる必要があるが、
植物は動かないので判断を必要としないので意識や感覚や苦痛を感じる必要が無い、
つまり植物に意識も感覚も苦痛も無いのは植物がそれらを持つ必要が無いからなんだ
そもそも動物は動くから判断を下すために意識や感覚を感じる必要があるが、
植物は動かないので判断を必要としないので意識や感覚や苦痛を感じる必要が無い、
つまり植物に意識も感覚も苦痛も無いのは植物がそれらを持つ必要が無いからなんだ
768オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:51:15.64ID:vaq4KdRk >>767
クオリアの必要性は今もなお永遠の難題だぞ
クオリアの必要性は今もなお永遠の難題だぞ
769オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:51:55.28ID:6wJGPPQJ >>767
AIも今のところ動かないな
AIも今のところ動かないな
770反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:52:45.20ID:FZbxi40F >>766
オカルトだね、正直科学的とは言えないアニミズム的な結論だと思う、
そもそも動物が意識を持つのは動いて判断を下す必要があるからだし、その必要が無い生物や存在に意識が宿る事は無いし宿る必要が無い
オカルトだね、正直科学的とは言えないアニミズム的な結論だと思う、
そもそも動物が意識を持つのは動いて判断を下す必要があるからだし、その必要が無い生物や存在に意識が宿る事は無いし宿る必要が無い
771反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:54:12.98ID:FZbxi40F >>769
物理的には動かないがインターネット上では動いて活動してるからそこらへんが植物とは全く違う
物理的には動かないがインターネット上では動いて活動してるからそこらへんが植物とは全く違う
772反苦痛主義者
2022/07/05(火) 20:56:11.54ID:FZbxi40F773オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:56:34.00ID:6wJGPPQJ774オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:56:47.67ID:srWLe/ae775オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 20:58:12.01ID:bepPFNyO >>762
本気で進歩が遅くならないと思ってるのならちょっと不勉強すぎるぞ
とりあえず犠牲が必要無くなるのはシンギュラリティがきて大分経過した後の話だろ
今ではない
ヴィーガンとかスピリチュアルや人権擁護などの変な思想にハマってる奴って話が通じないという共通した特徴があるよな
本気で進歩が遅くならないと思ってるのならちょっと不勉強すぎるぞ
とりあえず犠牲が必要無くなるのはシンギュラリティがきて大分経過した後の話だろ
今ではない
ヴィーガンとかスピリチュアルや人権擁護などの変な思想にハマってる奴って話が通じないという共通した特徴があるよな
776反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:00:37.29ID:FZbxi40F >>773
だからそれはあくまで化学的な反応に過ぎないのであって動物の脳や神経の反応やAIの活動とは全く異なる物なんだって
だからそれはあくまで化学的な反応に過ぎないのであって動物の脳や神経の反応やAIの活動とは全く異なる物なんだって
777反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:02:10.69ID:FZbxi40F >>774
それは動物の活動とは全く異なる、あくまで化学的な反応であって動物の活動やAIの活動とは異なる
それは動物の活動とは全く異なる、あくまで化学的な反応であって動物の活動やAIの活動とは異なる
778オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:04:22.09ID:srWLe/ae779反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:05:22.73ID:FZbxi40F780オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:05:50.87ID:6wJGPPQJ781オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:07:00.95ID:yw9aQVkT 自然界はもともと食ったり食われたりの世界である意味苦しみに満ちている
生物によって脳や神経節の発達レベルもまちまち
そこに"意識や感覚ある生物だけ救いたい"って完全に人間的な価値観のおしつけに思えてしまう
個人的には地球に生物全部が自然な姿で暮らしていて欲しいが
そこに人間的な「幸せ」の概念は蛇足じゃないかと
生物によって脳や神経節の発達レベルもまちまち
そこに"意識や感覚ある生物だけ救いたい"って完全に人間的な価値観のおしつけに思えてしまう
個人的には地球に生物全部が自然な姿で暮らしていて欲しいが
そこに人間的な「幸せ」の概念は蛇足じゃないかと
782オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:07:32.87ID:srWLe/ae >>777
動物でも植物でも苦痛の元は化学反応かもしれない。
動物でも植物でも苦痛の元は化学反応かもしれない。
783反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:08:55.36ID:FZbxi40F >>778
だから植物には意識や感覚や苦痛が生じるための脳や神経に相当するものが存在しないんだって
だから植物には意識や感覚や苦痛が生じるための脳や神経に相当するものが存在しないんだって
784反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:11:34.43ID:oQU9QVl9 >>780
だから意識を生じさせるための脳や神経ある動物とそれらに相当するものが無い植物を一緒くたにするのは余りにも無理筋なんだって
だから意識を生じさせるための脳や神経ある動物とそれらに相当するものが無い植物を一緒くたにするのは余りにも無理筋なんだって
785オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:12:58.48ID:bepPFNyO >>779
そもそも何を根拠に動物実験をしなくても科学技術の進歩は遅くならないと言えるんだ?
そもそも何を根拠に動物実験をしなくても科学技術の進歩は遅くならないと言えるんだ?
786反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:13:12.60ID:FZbxi40F787反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:16:45.10ID:FZbxi40F788オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:18:11.06ID:srWLe/ae >>783
だから化学反応で苦痛の元ができたときに動物がすぐに反応するのは脳や神経があるからだけで、
植物は化学反応で苦痛の元ができても脳や神経みたいに速く信号を伝える物が無いので
化学反応をゆっくり広げたり導管を伝って水分で伝えたりしてゆっくり反応するのかもしれない。
だから化学反応で苦痛の元ができたときに動物がすぐに反応するのは脳や神経があるからだけで、
植物は化学反応で苦痛の元ができても脳や神経みたいに速く信号を伝える物が無いので
化学反応をゆっくり広げたり導管を伝って水分で伝えたりしてゆっくり反応するのかもしれない。
789反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:19:02.14ID:FZbxi40F >>785
奴隷制度が無くても社会や経済は停滞しないのと同じ理屈だよ
奴隷制度が無くても社会や経済は停滞しないのと同じ理屈だよ
790反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:20:29.43ID:FZbxi40F >>788
それは無いね、植物には苦痛や意識を生じさせるための脳や神経が無いんだから
それは無いね、植物には苦痛や意識を生じさせるための脳や神経が無いんだから
791オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:20:55.87ID:6wJGPPQJ >>784
君は脳や神経そのものが意識を生じさせてると考えてるのか?
それとも脳や神経が持つ機能である情報のやり取りが意識を生じさせてると考えてるのか?
AIについての回答を見る限り後者だと思ったが違うのか?
君は脳や神経そのものが意識を生じさせてると考えてるのか?
それとも脳や神経が持つ機能である情報のやり取りが意識を生じさせてると考えてるのか?
AIについての回答を見る限り後者だと思ったが違うのか?
792オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:23:13.38ID:srWLe/ae >>786
脳や神経があると苦痛の反応が速いだけかもしれない。
脳や神経があると苦痛の反応が速いだけかもしれない。
793反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:25:35.02ID:FZbxi40F >>792
それは違う、脳や神経が苦痛や意識を生じさせている
それは違う、脳や神経が苦痛や意識を生じさせている
794オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:25:58.04ID:TWCWZdAp 例えばライオンは他の草食動物を狩って生きてる
食われる草食動物にしたらこれ以上ない苦痛を味わってる
でも草食動物をライオンから守ると今度はライオンが飢えて苦痛を味わうことになる
食われる草食動物にしたらこれ以上ない苦痛を味わってる
でも草食動物をライオンから守ると今度はライオンが飢えて苦痛を味わうことになる
795オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:26:16.40ID:bepPFNyO796反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:27:25.46ID:FZbxi40F >>791
後者だが、そうだとしても脳や神経すら持たない植物に意識や感覚や苦痛があると考えるのはいくら何でも無理筋
後者だが、そうだとしても脳や神経すら持たない植物に意識や感覚や苦痛があると考えるのはいくら何でも無理筋
797反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:29:04.80ID:FZbxi40F >>794
だったら代替肉や培養肉を肉食動物に与えれば良いだけ
だったら代替肉や培養肉を肉食動物に与えれば良いだけ
798オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:29:54.76ID:6wJGPPQJ799オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:32:12.64ID:h3VHBtPs800反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:32:16.74ID:FZbxi40F >>795
実験に動物を使う必要が無いんだからわざわざ使わなければ良いだけ、逆にあんたは何でそうまでして動物実験したがるのかわからない
実験に動物を使う必要が無いんだからわざわざ使わなければ良いだけ、逆にあんたは何でそうまでして動物実験したがるのかわからない
801オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:33:31.43ID:MARo4h3N 昆虫も脳や神経があるから苦痛から守るべき?
802反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:34:49.51ID:FZbxi40F >>799
言い切れる、肉食動物なんて肉を食えさえすれば良いんだから、生身の動物をわざわざ食わなくても別に良いだろ、いちいちつまらないいちゃもんつけんな
言い切れる、肉食動物なんて肉を食えさえすれば良いんだから、生身の動物をわざわざ食わなくても別に良いだろ、いちいちつまらないいちゃもんつけんな
803反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:35:19.51ID:FZbxi40F >>801
護るべき
護るべき
804反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:37:32.11ID:FZbxi40F >>798
いや脳や神経を持たないなら意識や苦痛を感じる余地が無い、もちろん情報のやり取りも動物やAIに比べて遥かに劣るが
いや脳や神経を持たないなら意識や苦痛を感じる余地が無い、もちろん情報のやり取りも動物やAIに比べて遥かに劣るが
805オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:38:03.14ID:9jRT3oGF もう無茶苦茶だな
そんな苦痛がどうたら等下らない理由で自然に介入して生態系めちゃくちゃになるよ
そんな苦痛がどうたら等下らない理由で自然に介入して生態系めちゃくちゃになるよ
806オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:39:35.93ID:9jRT3oGF 特定の生物を食べないと生きていけない生物もいるし
特定の生物に寄生しないと生きていけない生物もいる
特定の生物に寄生しないと生きていけない生物もいる
807オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:40:28.61ID:bepPFNyO >>800
動物を使う必要がないってどういうことだ?
使う必要があるから使ってるんだぞ?
動物実験をするにもそれなりに金と手間がかかるんだから意味もなくする訳がないだろ
意味もなく研究者の個人的な趣味でやってるとでも思ってるのか?
動物を使う必要がないってどういうことだ?
使う必要があるから使ってるんだぞ?
動物実験をするにもそれなりに金と手間がかかるんだから意味もなくする訳がないだろ
意味もなく研究者の個人的な趣味でやってるとでも思ってるのか?
808オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:40:33.35ID:6wJGPPQJ809オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:41:15.75ID:WXv/SwwE 私は苦痛を受け入れるので動物も食べます
810反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:42:03.14ID:FZbxi40F >>805
この世界その物が自然界その物が動物(有感生物)に多大な苦痛をもたらしてるのだからそんな間違った世界は一度滅びるべき
この世界その物が自然界その物が動物(有感生物)に多大な苦痛をもたらしてるのだからそんな間違った世界は一度滅びるべき
811オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:43:55.68ID:UHS+rqJa 家畜を豚肉や牛肉にするときに、麻酔で眠らせてから殺せばこの人納得するのかな
812反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:45:21.84ID:FZbxi40F >>806
そういう生物には代替肉や培養肉を与えれば良いだけ
そういう生物には代替肉や培養肉を与えれば良いだけ
813反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:47:43.59ID:FZbxi40F >>808
それまではわからない
それまではわからない
814反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:49:22.68ID:FZbxi40F >>809
お前が納得してもお前に食われる動物は納得してない
お前が納得してもお前に食われる動物は納得してない
815反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:51:20.37ID:FZbxi40F >>811
納得しない、全ての有感生物(意識や感覚や苦痛がある生物)の生きる権利は護られるべき
納得しない、全ての有感生物(意識や感覚や苦痛がある生物)の生きる権利は護られるべき
816オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:53:19.31ID:6wJGPPQJ >>813
そうか
意識の解明はあまり進んでないのに、植物に意識はないと断言する思いっきりの良さは評価したよ
自分はすべての者に意識が宿る派だから、規格化された電気信号だけのAIに意識が宿るかに注目してる
そうか
意識の解明はあまり進んでないのに、植物に意識はないと断言する思いっきりの良さは評価したよ
自分はすべての者に意識が宿る派だから、規格化された電気信号だけのAIに意識が宿るかに注目してる
817オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:53:25.06ID:UZsVX9ax >>815
主義主張板行けば?
主義主張板行けば?
818反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:54:05.65ID:FZbxi40F >>807
それは違う、動物実験や非人道的な実験はやる必要が無いのにやっている
それは違う、動物実験や非人道的な実験はやる必要が無いのにやっている
819反苦痛主義者
2022/07/05(火) 21:56:33.75ID:FZbxi40F >>816
全ての者に意識が宿るか、オカルト的なアニミズムだな
全ての者に意識が宿るか、オカルト的なアニミズムだな
820オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:57:24.44ID:3PXRYRj+ AIには脳や神経無いから奴隷扱いしても問題ないな
821オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 21:59:31.81ID:6wJGPPQJ822オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:04:24.53ID:bepPFNyO823反苦痛主義者
2022/07/05(火) 22:04:26.43ID:FZbxi40F >>821
脳や神経などのハードウェアが無ければ意識や感覚というソフトウェアは宿らない
脳や神経などのハードウェアが無ければ意識や感覚というソフトウェアは宿らない
824オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:05:30.14ID:6wJGPPQJ >>823
自分流に言わせてもらえば、宿らないではなく観測できないだな
自分流に言わせてもらえば、宿らないではなく観測できないだな
825反苦痛主義者
2022/07/05(火) 22:07:58.17ID:FZbxi40F >>822
ダメだからダメなんじゃなくて動物に苦痛や犠牲を強いてるから駄目なんだよ、
動物実験より効率的な方法?そんなの後でいくらでも考えれば良い
ダメだからダメなんじゃなくて動物に苦痛や犠牲を強いてるから駄目なんだよ、
動物実験より効率的な方法?そんなの後でいくらでも考えれば良い
826オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:09:36.70ID:WXv/SwwE 意識の定義は独善的に行い既に完結している自然を全否定し全ての生物に干渉するなんて傲慢が過ぎる
考えを持つこと自体は否定しないが
考えを持つこと自体は否定しないが
827オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:11:01.49ID:srWLe/ae828反苦痛主義者
2022/07/05(火) 22:11:13.24ID:FZbxi40F >>824
いや脳や神経というハードウェアが無ければ意識や感覚というソフトウェアも宿らないんだって
いや脳や神経というハードウェアが無ければ意識や感覚というソフトウェアも宿らないんだって
829オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:13:25.44ID:6wJGPPQJ830オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:14:09.02ID:FpoedeAM どうでもいいが1日50レスはレスし過ぎ
チャットか!
チャットか!
831オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:14:22.68ID:kQzzkmUz 意識の話になるとオカルトと人権に寄りがちだけど
意識の正体がなんだかわかってないから仕方ないよな
アイデンティティからクオリアが生まれるなら
アイデンティティって生まれ育った環境による外的要因で形成されるのが大事だから
AIにもアイデンティティを与えればクオリアが生まれるんじゃないか?
つまりデカルトの「我思う、故に我在り」的な奴
意識の正体がなんだかわかってないから仕方ないよな
アイデンティティからクオリアが生まれるなら
アイデンティティって生まれ育った環境による外的要因で形成されるのが大事だから
AIにもアイデンティティを与えればクオリアが生まれるんじゃないか?
つまりデカルトの「我思う、故に我在り」的な奴
832オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:15:33.85ID:kQzzkmUz833反苦痛主義者
2022/07/05(火) 22:17:13.86ID:FZbxi40F >>826
この世界は間違っている、あらゆる生物に苦痛や不幸をもたらしているのだから、そんな世界は造り変えなければならない
この世界は間違っている、あらゆる生物に苦痛や不幸をもたらしているのだから、そんな世界は造り変えなければならない
834反苦痛主義者
2022/07/05(火) 22:19:54.43ID:FZbxi40F >>829
少なくとも植物や無生物に意識や感覚や苦痛が無いのは科学的に確か
少なくとも植物や無生物に意識や感覚や苦痛が無いのは科学的に確か
835オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:24:01.04ID:FpoedeAM836オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:24:25.60ID:6wJGPPQJ >>834
でも、神経だけの存在に意識や感覚や苦痛が存在するのかは分からないのか
でも、神経だけの存在に意識や感覚や苦痛が存在するのかは分からないのか
837オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:29:03.02ID:srWLe/ae838オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:29:41.22ID:bepPFNyO839オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:33:33.35ID:D5fihxTs シンギュラリティサロンのコメ欄の詳しい人って小鳥遊りょうか
今気づいたよ
そら詳しいわな
今気づいたよ
そら詳しいわな
840オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:33:33.95ID:L4LS/22k スレ荒らすなゴミども
意識スレでも立ててそっちでやれ
意識スレでも立ててそっちでやれ
841反苦痛主義者
2022/07/05(火) 22:36:56.02ID:FZbxi40F >>837
いやそれは無い、植物には動物の脳や神経に相当するものが無い
いやそれは無い、植物には動物の脳や神経に相当するものが無い
842オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:40:55.50ID:L4LS/22k843オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:46:20.53ID:D5fihxTs844オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 22:54:03.84ID:L4LS/22k >>843
そうなんだ
狭い世界だなぁ
名も知らぬ天才中学生とかが暗躍してて欲しいけど、残念ながらこの国ではそういう人材は育ってなさそうね
中学生も将来の夢は正社員の時代だもんな
シンギュラリティサロンもよく考えたら、高齢者(失礼)の集まりっていう
アグレッシブに夢を語る若者は居ないのか
そうなんだ
狭い世界だなぁ
名も知らぬ天才中学生とかが暗躍してて欲しいけど、残念ながらこの国ではそういう人材は育ってなさそうね
中学生も将来の夢は正社員の時代だもんな
シンギュラリティサロンもよく考えたら、高齢者(失礼)の集まりっていう
アグレッシブに夢を語る若者は居ないのか
845オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 23:00:27.40ID:kQzzkmUz 登録者1000人のチャンネルでコメ欄アクティブな人間とか
その1/10~1/20ぐらいだとしたら10~20人程度だからレス内容からすぐ絞れるわな
5ちゃんのレスで答え合わせして特定したりは本人らが可愛そうだからやるなよ?
その1/10~1/20ぐらいだとしたら10~20人程度だからレス内容からすぐ絞れるわな
5ちゃんのレスで答え合わせして特定したりは本人らが可愛そうだからやるなよ?
846オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 23:01:26.46ID:WXv/SwwE ちょっとした機械学習なら個人でも遊べるだろうけど今の最先端のAIってとんでもない投資で学習の質と量を確保してる状態だから個人で結果のこすのってかなり大変そう
847オーバーテクナナシー
2022/07/05(火) 23:12:52.69ID:D5fihxTs こういっちゃなんだがそれなりに興味がないと見たくなるサムネではないよw
内容は面白いんだけどなぁ
内容は面白いんだけどなぁ
848オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 00:08:49.36ID:SU//xtSp セーラー服おじさんをチラ見したらそっ閉じ
興味なければこんな感じだろう
興味なければこんな感じだろう
849オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 00:12:54.95ID:T+hfkJmh いい人っぽいんだけどね
850オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 00:33:50.87ID:jIpnEO40 PSVR2がなんかすごいらしい来年発売だと
851オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 00:37:49.59ID:Mf0PI6my 特に書き込みに問題がある訳でもなく、書いてくれる情報は非常に為になる。インターネット空間でそれ以外に何か必要か?
特定は野暮ってもんやな。
AIが画期的進展している今は誰だろうと詳しくて興味深く為になる情報をたくさん書いてくれるなら大歓迎だよ。
YoutubeならTwitterでは書ききれないほど詳しく書けるし、それでシンギュラリティサロンもネタ提供されて盛り上がれば尚更良い。
こんな大事な時なのに日本では考えられないほどAIに無関心だから詳しい情報くれる人は貴重だし、これからもどしどし書き込んでもらいたい。
そいえば参院選の各党の公約を諸派も含めて見たけど人工知能のじ文字もAIのえ文字も無かった。マジこの国大丈夫か??
特定は野暮ってもんやな。
AIが画期的進展している今は誰だろうと詳しくて興味深く為になる情報をたくさん書いてくれるなら大歓迎だよ。
YoutubeならTwitterでは書ききれないほど詳しく書けるし、それでシンギュラリティサロンもネタ提供されて盛り上がれば尚更良い。
こんな大事な時なのに日本では考えられないほどAIに無関心だから詳しい情報くれる人は貴重だし、これからもどしどし書き込んでもらいたい。
そいえば参院選の各党の公約を諸派も含めて見たけど人工知能のじ文字もAIのえ文字も無かった。マジこの国大丈夫か??
852オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 00:38:28.75ID:4uFvztla853オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 01:10:43.45ID:ioZ2G0Ho >>832
一人で興奮して会話のキャッチボールもできずずーっとわめき散らし続けるのを盛り上がってるとは普通言わないんだよなぁ
一人で興奮して会話のキャッチボールもできずずーっとわめき散らし続けるのを盛り上がってるとは普通言わないんだよなぁ
854オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 01:51:24.27ID:CM7cJhui855オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 01:54:02.63ID:CM7cJhui856オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 01:55:43.08ID:T+hfkJmh AIが自分自身について論文を書き、それが学術誌に投稿される.
https://karapaia.com/archives/52314118.html
ついにAI(人工知能)は自分自身について短時間で学術論文を書くほどに賢くなってしまったらしい。
AIによってわずか2時間で完成されたAIに関する論文は、学術誌に投稿され、現在査読中であるそうだ。
「畏敬の念にとらわれた」と彼女は述べている。
本物の科学者であるトゥンストレム氏に目で見ても、「優れた科学文献の序文と変わらないように見えた」そうだ。
「わかることは、門が開いたということだけだ」「それがパンドラの箱でないことを祈るばかりだ」と彼女は締めくくっている。
https://karapaia.com/archives/52314118.html
ついにAI(人工知能)は自分自身について短時間で学術論文を書くほどに賢くなってしまったらしい。
AIによってわずか2時間で完成されたAIに関する論文は、学術誌に投稿され、現在査読中であるそうだ。
「畏敬の念にとらわれた」と彼女は述べている。
本物の科学者であるトゥンストレム氏に目で見ても、「優れた科学文献の序文と変わらないように見えた」そうだ。
「わかることは、門が開いたということだけだ」「それがパンドラの箱でないことを祈るばかりだ」と彼女は締めくくっている。
857オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 01:59:19.49ID:T+hfkJmh 「AI記者」に完敗のアラフォー記者 駆け込んだ“原稿執筆カフェ”とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d66d913128cd482b1643be5d22a0b1b0962adc28
東京大の松尾豊教授研究室発のスタートアップであるELYZA(イライザ)が3月に発表した文章執筆AI「ELYZA Pencil(イライザペンシル)」の触れ込みだ。
ホームページにアクセスすれば、誰でも簡単に試すことができる。
いざ、勝負。AI執筆スタートのボタンを押すと、記者がキーボードに触れる間もなく、3秒で文章が生成された。
完成度の高さたるや。ご丁寧に見出しまで。文法的な間違いもない。この勝負、完敗である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d66d913128cd482b1643be5d22a0b1b0962adc28
東京大の松尾豊教授研究室発のスタートアップであるELYZA(イライザ)が3月に発表した文章執筆AI「ELYZA Pencil(イライザペンシル)」の触れ込みだ。
ホームページにアクセスすれば、誰でも簡単に試すことができる。
いざ、勝負。AI執筆スタートのボタンを押すと、記者がキーボードに触れる間もなく、3秒で文章が生成された。
完成度の高さたるや。ご丁寧に見出しまで。文法的な間違いもない。この勝負、完敗である。
858オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 02:44:25.22ID:ka9UDFtR https://www.youtube.com/watch?v=IjcBY6MH55A
機械学習を用いた最新の合成音声技術を試してみた
あんまり個人的なものは2chに投稿したくないが...
かなり自然な発話とイントネーションで生成される
機械学習を用いた最新の合成音声技術を試してみた
あんまり個人的なものは2chに投稿したくないが...
かなり自然な発話とイントネーションで生成される
859オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 02:48:11.56ID:ka9UDFtR これが自分からゲーム内容の状況を考えて発声したり、
流暢な雑談までできるようになったら、大半の低コミュ力の人間を超えることになる
流暢な雑談は、LaMDAの対話エンジンが必要になりそうだ
DeepMindのマルチモーダルAIなら、動画やゲームの内容まで理解できる
流暢な雑談までできるようになったら、大半の低コミュ力の人間を超えることになる
流暢な雑談は、LaMDAの対話エンジンが必要になりそうだ
DeepMindのマルチモーダルAIなら、動画やゲームの内容まで理解できる
860オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 02:51:15.47ID:ka9UDFtR 今はまだ、台本のような喋り方しかできない
861オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 04:39:38.20ID:g2+CRhQU >実は高学歴エリートのエンジニア
小林秀章氏 1962年生 大日本印刷勤務 早稲田大卒
ttps://entamesports.com/geinou/se-ra/
小林秀章氏 1962年生 大日本印刷勤務 早稲田大卒
ttps://entamesports.com/geinou/se-ra/
862オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 06:46:44.39ID:4uFvztla >>854
女の子にキャーキャー喜ばれながら絡まれる方が多いのでは?
女の子にキャーキャー喜ばれながら絡まれる方が多いのでは?
863オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 06:49:13.26ID:4uFvztla そういやAIやBIなどシンギュラリティについて言及している政治家はおらんのかな?
投票するならジジババの票狙いの公約掲げてるうだつの上がらなそうな奴じゃなく
そういう先進的な人にしないとって思う
投票するならジジババの票狙いの公約掲げてるうだつの上がらなそうな奴じゃなく
そういう先進的な人にしないとって思う
864オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 06:55:05.94ID:4uFvztla >>854
https://withnews.jp/article/f0140907000qq000000000000000W00o0401qq000010753A
>週末にセーラー服姿で渋谷や新宿を歩けば、道行く人に呼び止められ写真撮影をせがまれる。
>その後、「会うと幸せになれる」という都市伝説が生まれ、記念撮影を求められるようになった。
色々一周して好かれる存在になっているセーラー服おじさん
人生楽しんでるよなあ
https://withnews.jp/article/f0140907000qq000000000000000W00o0401qq000010753A
>週末にセーラー服姿で渋谷や新宿を歩けば、道行く人に呼び止められ写真撮影をせがまれる。
>その後、「会うと幸せになれる」という都市伝説が生まれ、記念撮影を求められるようになった。
色々一周して好かれる存在になっているセーラー服おじさん
人生楽しんでるよなあ
865オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 07:05:16.35ID:FN9gRUUH 小猫遊りょうもtwitterとか他人のyoutubeチャンネルの米欄とかじゃなくて、後からログを追いやすい場所で書けば良いのに
866オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 07:11:55.22ID:0KHWLKU/ >>857
周囲を観察したり取材したりして記事を書くことができるならともかく、与えられたテーマに沿った一般論を書くだけなら、人間の記者が完敗したというのは言い過ぎでは
周囲を観察したり取材したりして記事を書くことができるならともかく、与えられたテーマに沿った一般論を書くだけなら、人間の記者が完敗したというのは言い過ぎでは
867反苦痛主義者
2022/07/06(水) 07:21:24.79ID:k21gPmlI >>838
残酷な動物実験をしなくても良いと言ってるだけ。
残酷な動物実験をしなくても良いと言ってるだけ。
868反苦痛主義者
2022/07/06(水) 07:22:42.57ID:k21gPmlI >>835
実際そうなんだからそう返すしか無い
実際そうなんだからそう返すしか無い
869反苦痛主義者
2022/07/06(水) 07:26:15.84ID:k21gPmlI870オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 08:05:18.90ID:39iS+/Sv871オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 08:22:44.20ID:4AKpV6ss まーた変な人が増えたな
872オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 08:32:41.28ID:fAlZa+aL 自分の事ばっか話す奴で賢い奴を見た事がない
賢い人は他人が話す時とかじっとしてる
話し過ぎたらバランス考えて黙る
50レスもするような奴が賢いわけないだろ
賢い人は他人が話す時とかじっとしてる
話し過ぎたらバランス考えて黙る
50レスもするような奴が賢いわけないだろ
873オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 08:59:42.01ID:3psg/YMq >>866
今どき昭和みたいに現場力とかほとんど無いんだろ
今どき昭和みたいに現場力とかほとんど無いんだろ
874オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 09:04:16.48ID:7MH4XkIE >>869
脳や神経を使う意識や苦痛は脳や神経が無かったら無いだろうと言ってるだけだよね。
だから他の生体反応や化学反応でも意識や苦痛ができるかもしれないと言ったのに
また植物は脳や神経が無いから意識や苦痛は無いと言うだけなので会話にならない。
脳や神経を使う意識や苦痛は脳や神経が無かったら無いだろうと言ってるだけだよね。
だから他の生体反応や化学反応でも意識や苦痛ができるかもしれないと言ったのに
また植物は脳や神経が無いから意識や苦痛は無いと言うだけなので会話にならない。
875オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 09:10:23.73ID:RX1r2wIs キャッチボールというより会話のドッヂボール
876オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 09:12:56.05ID:F9bjpUGd >>873
公務員
公務員
877オーバーテクナナシー
2022/07/06(水) 09:33:16.84ID:fAlZa+aL