X



技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 209

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:46:39.96ID:VrinWIv00
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 208
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1647352881/
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:08:52.18ID:gmydAaGF
>>716
要らないんだよ、とくにお前みたいなゴミ野郎は
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:10:25.92ID:gmydAaGF
>>714
何処が具体的だ?このアホ
ぜんお前の公開オナニーだろうに
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:12:05.08ID:gmydAaGF
>>692
>故に上級職も人数的には沢山必要だよ

絶対、頭数は要らない
お前はアホだ
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:16:29.54ID:isUfIpIM
憲法の「勤労の権利と義務」で国には国民の雇用を守る義務があるから、AIが発達しても日本政府は新しい仕事を作り続けるだろう
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:17:21.03ID:gmydAaGF
>>697
>ジャンル毎に汎用をあてがう、って言ってる時点で矛盾しとるやないか

してねえよアホ
高度な汎用性を持つAIができるまでは、
全脳アーキテクチャ的なAIでジャンル毎に補完する
0722オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:19:23.74ID:gmydAaGF
>>715
アホか、この野郎
AI時代において今以上にナレッジワーカーの雇用が増える訳ねぇだろ
どこまでお前はゴミなんだ?
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:25:24.73ID:gmydAaGF
>>696
>松田先生でも塚本先生でも、汎用性は人間に任せれば良い言うてる

ホントお前は一知半解だな
以前、両先生は過去動画において
「汎用性は人間に任せる」云々は
汎用AI登場までの時限的な措置との主旨で発言されとる
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:52:24.11ID:0J2q8kC2
チンパンジーは即NG
0726オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 02:08:25.96ID:ph2IG58g
何百万、何千万のタスクを自ら学習して結びつけ、環境に応じて最適に実行できるAIは考えている以上に近いと思うな
このAI同士がさらに結びついて、情報を共有しさらに自己進化を遂げる
シンギュラリティの序章がいよいよ始まる
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 03:45:38.39ID:ezjU8KTg
ドラえもんみたいなやつがAGIだったら、シンギュラリティは来ないな

あいつの価値は四次元ポケットだけ
自己進化できない青たぬき
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 08:56:29.02ID:0vLn8uv9
台風でこわれた屋根をまともに治せる人が人手不足。
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 10:39:12.32ID:UqQs7AjQ
>下の写真;絵文字を使ったゲーム。絵文字で示された内容を理解し、それが示す映画を当てるゲーム。
>絵文字は「ロボット」、「昆虫」、「若葉」、「地球」で、これらと関係する映画を当てる問題。PaLMは、絵文字というイメージを理解し、それをもとに映画「Wall-E」と回答。

>数学計算はコンピュータの基本機能であるが、AI言語モデルはこれを人間のように、論理的に考えて解くことができなかった(下の写真左側)。
>これに対し、PaLMは、数学計算を複数のステップに分けて推測することで、正しく答えることができた。


記号接地してるし科学的思考もできるのね~心臓が悪くても生きてきた甲斐があったわ
こりゃAGIまで行くだろ
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 11:34:29.75ID:2aa3bmh8
>>730,732
今年お披露目の汎用型人型ロボットのテスラボットが楽しみだわ

「ヒューマンロボットが最重要」とマスク氏-テスラ工場で実用化想定
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-27/R6CCW8T0G1KW01

マスク氏は決算関連のウェブキャストで、汎用人型ロボットについて、米国の労働力不足に対応する意味で重要になると述べ、テスラの自社工場で最初に実用化する見通しを示した。
「いずれ自動車事業より重要になる潜在力を秘めている」と同氏は説明した。
0734オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:39:04.87ID:ow9hjIrl0
アメリカの汎用人型ロボットって安定性や堅牢さを意識して
例のキモイ4本脚ロボの下半身にペッパー君の上半身が結合されたようなケンタウロス型になりそうな気がする
そして上半身と下半身は分離可能でタイヤやキャタピラにするのも可能とか

日本みたいな二足歩行のロボットへのこだわりも余りなさそうだし
ロボットというよりメックの方向性になりそう
0736オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:45:22.70ID:ow9hjIrl0
>>735
マスクはアイアンマンのトニースタークのモデルとされているけど
アメリカの合理主義の観点からあそこまでかっこいいデザインで
二足歩行ロボットを作るような気もしないんだよねえ
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 11:47:44.82ID:zpS4BCdq
>>731
上流の人達が自分たちの能力をドヤるものが
どんどん機械に置き換えられていく

そうなると現業で瞬時に状況を見て臨機応変に動く、
というものが最後に残るが
これも全自動を目指したレストラン(KHIが羽田に作った)なんてのが出来て来たし
そのうち小売店までは機械に置き換わるか

最後は卸とか倉庫だな
現在、倉庫でのDXはamazonが物凄い勢いで進めているが
最初から最後まで機械が整理した倉庫および原料~卸のシステムなら使えるのだろうけど
人間が歴史的経緯でずーっと作って来た倉庫のシステムを
いきなり機械に全て置き換えられるか?というと、最初はそりゃ難しいさ
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 11:51:01.12ID:iA9QN5gA
ロボット実用化の一番の問題はソフトウェアに占める割合が大きい
ハードウェアはさほど問題でない
結局ソフトウェアが人間並みに外界を認識して常識を兼ね備えているかが重要
その観点ではテスラボットは何も革新的ではない
0739オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:52:19.73ID:ow9hjIrl0
型式化された仕事や単純労働はAIや機械に置き換えやすいから
知的労働の範疇なら公務員とか銀行員とかは危ないな

Amazonをはじめ通販と配送の需要はどんどん高まる一方だが
車とセットの配送ロボシステムが実現しないと
クロネコや佐川急便の仕事はまだなくならないと思う

そういやドローン配送もまだ見たことないな
むしろ自転車でエコ配送とか都内近郊でよく見かけるけど
それこそ明治時代に戻ったのか?みたいな
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 11:56:43.22ID:2aa3bmh8
>>738
外界のデータを集めるためにテスラは全車両からデータを集めてAIスパコンで処理させてるって聞いたけどな
0741オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:02:48.35ID:ow9hjIrl0
そのテスラの自動運転車の物体認識の精度に問題があるって頭打ちスレで語ってる人がいたな
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 12:05:09.14ID:GVJ9eJvW
スーパーのレジ打ちはそろそろ無くなりそうじゃ無いか?
精算だけは機械という半分自動化の店が殆どになったけど、完全セルフの店もちらほらでてきた
0743オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:08:57.31ID:ow9hjIrl0
マルエツはスキャン&ゴーっていうやつを採用している
まあ客がスマホ通して商品スキャンすることでレジ打ち決済と同等の作業をするので
店員の負担が0%に近くなっても客の負担が100%に近くなってるだけで完ぺきとは言えないけど
レジ前で財布から小銭探しはじめて遅延させてるジジババをスルー出来るのは良いね
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 12:10:21.80ID:GVJ9eJvW
ダイソーはもう完全にセルフになってるよな
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 12:15:39.23ID:GVJ9eJvW
>>743
まあ問題はそこなんだよな
商品スキャンは自分でやるから客の手間にはなる
ただやってみるとそこまで手間には感じなかったし忙しそうにしている店員に気を使うこともないから普通のレジより快適に感じる
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 12:19:44.78ID:2aa3bmh8
>>746
日本は完璧にならないと市場投入しないけど、外国は利益が勝ると判断すれば不完全なものでも市場投入して精度を上げて行く
どちらが良いとも悪いとも言えないがスピードでは日本は勝てない
0750オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:21:17.89ID:ow9hjIrl0
>>748
物理的にカゴかカートにセンサーを付けてスキャンして
商品が入ったら加算で陳列棚に戻したら減算という仕組みにしても良いと思うんだけどもな
客に寄って商品の取る戻すの速度が違ったり
センサーの反応できる範囲に商品が入らないとスキャンできないとかありそうだけど
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:07:02.64ID:85QMYBlT
花王、「アタック ZERO」改良型新発売 5月14日
https://www.kao.com/jp/corporate/news/products/2022/20220421-001/

家庭で使うタオルは半年で「菌塊」が…花王が発見
https://newswitch.jp/p/31853

ほんとは花王も、タンパク質分解酵素とか脂質分解酵素とかを多めに入れたいんだけど、
それをするとコストが抑えられずにお手頃な価格で商品化できない

界面活性剤だけでは限界よ
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:23:10.23ID:gmydAaGF
>>751
>タンパク質分解酵素とか脂質分解酵素とかを多めに入れたい

これらが大量に入っている高級洗剤って商品化されてる?
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:24:30.31ID:fSuoNlKt
>>734
ケンタウルスとかキャタピラにしたら台風で壊れた屋根を治せない。
人型だから人間のやれる作業が全部できてだから汎用。
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:32:45.36ID:gmydAaGF
>>739
ラストワンマイルは人間の仕事
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:33:41.88ID:gmydAaGF
>>749
アジャイル型開発とウォーターフォール型開発の違い
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:41:13.09ID:GVJ9eJvW
>>750
それくらいなら技術的にはもう出来るもんな
10年後くらいには殆どのレジは無くなってるかもな
やっぱり店員の目を気にしなくて良いのと
態度の悪い店員にイライラする事もないから
無人レジは相当快適なんだよな
ストレスの大半は人間関係にあるというのは真理なんだろう
しゃぶ葉にあった配膳ロボットもなかなか良かったよ。自分のタイミングで皿を取れるしね
高級店はともかく飲食店や小売は基本的には店員と直接接しない方が快適だな
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:49:18.74ID:YM+DyxVr
ガソリンスタンドってだいぶ前から人いらなくなるって言われてた気がするが
まだ店員いるよね
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:51:22.93ID:FboB4WLo
>>754
テスラボットの現在公開されてる開発仕様
完全人型の模様
ラストワンマイルを狙ってそう

体高177センチ、重さ57キロで成人の体格を持ち、20キロの物を運ぶことができ、時速8キロで動け、頭部には8つのカメラからなる視覚システムが装着されて目の役割を果たし、胸部には人工知能が搭載され、独自開発の半導体(D1)を使ったスーパーコンピューターと連係して作動する予定
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:54:12.43ID:gmydAaGF
>>759
これに機関銃を装備させてウクライナへGO
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:55:13.42ID:gmydAaGF
>>758
どうもありがとう
検討してみます
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:55:20.79ID:FboB4WLo
>>757
ガソリンや軽油は、引火爆発を引きおこす危険物なので資格を持ったスタッフが法律上最低必要
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:57:08.63ID:gmydAaGF
>>756
イオンしか知らなくて恐縮だが、
有人レジでも支払いは客自身が別の支払い機を使って行う
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:59:03.34ID:YM+DyxVr
>>762
電気自動車とか自動運転になったらガソスタ店員、いらなくなるのかな
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 16:03:44.28ID:85QMYBlT
花王は界面活性剤”分子”の構造を改良して、「化学」の力で汚れを落とす。

しかし、界面活性基剤だけではデンプン質やタンパク質に馴染むことは難しい
油には馴染むんだが...

酵素は「生物」が作り出す
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 16:20:49.74ID:dP3NBWqz
>>763
高齢者ってなかなか慣れないから、あれって無人に向けた布石かなって思う

>>764
充電するだけだから人間は必要無い
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 16:26:12.09ID:GVJ9eJvW
>>763
今は大体そんな感じだよな
いつの間にか半分自動化に置き換わっていた
セブンイレブンもそんな感じになってる
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 16:31:31.92ID:GVJ9eJvW
>>739
置き配達が浸透してきたのも自動化には
良い傾向だよな
置き配OKなら自動配送がかなりやりやすい
少し前までは置き配なんて考えられなかったもんだがやってみると意外と何とかなるもんだな
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 17:04:25.57ID:YM+DyxVr
RPAは期待外れだったのかね?
ホワイトカラーの仕事が無くなってきてなさそうだし
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 17:11:24.69ID:1wy/SBhd
>>743
セルフスキャンはバーコードがどこにあるかもぞもぞ探す人が多くて列がなかなか減らないから店員がスキャンするレジの方がはるかに速い感じなんですけど。
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 17:20:49.25ID:1wy/SBhd
置き配を持って行ってしまう人がいるらしい。
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 17:43:45.51ID:ajVv7mC4
>>770
時間外が確実に少なくなって来てるわ
仕事が整理単純化されて社員が減って派遣やらパートのおばちゃんがやたら増えてきた
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 17:52:59.56ID:ajVv7mC4
日本の場合、自動化されても労働者の首は切りにくいから恐らく年収がどんどん減る方に向かうと思う
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:29:38.79ID:UqQs7AjQ
政府が賃下げを阻止する法律を作るので企業利益が圧迫され日本企業がオワコンになる
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:34:01.70ID:/0FIERBR
NTTとか三菱電機とかの大企業は、上層の一握りの有能な技術者だけ残って、
あとはRPAで運用されると思う

もちろん現場仕事やBtoBの営業は残る
なので中間の中途半端な存在がいらなくなる
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:34:43.07ID:GVJ9eJvW
>>771
その分台数を増やして置いているから
そこまで遅くなったようには感じてないな
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:49:20.04ID:0J2q8kC2
今日もガストで猫ロボットに配膳された
リュックが猫ロボットを塞いでることを把握せずレジ待ちしてた人間(エラー)が発生
レジだけ人間がやってるから並びまくるという欠陥。改善が求められる

ダイソーではセルフレジしかなくてまるで機械のように人間がレジに吸い込まれ並ぶ、スムーズなシステムだ
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:49:38.59ID:ajVv7mC4
大企業の有効求人倍率って0.3倍でほとんどが営業なのよね
ちなみに中小の有効求人倍率は6倍
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:56:20.24ID:0J2q8kC2
先日地方のファミレスで飯ってたら、隣で何時間も保険の話してる奴ら(営業とおばさん客)が居たわ

ブルシットジョブ以下だろこれ
みんな不幸になる
もはやバグは人間そのものだと確信してる
AIの進化に人間こそがついて行けてない
日本だけか?
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:59:16.63ID:0J2q8kC2
否定派、東への反論
https://youtu.be/6z_PJsswqWo

相変わらず否定派の知能と根拠が無いから、深みのある反論も出来ない状態だが

確実に言えるのは、現代の革命って革命と認識出来ず、後からよく考えたら革命だよねって状態になるから
シンギュラリティが来てその中に居ても、シンギュラリティは来ないと言ってる人が居るだろうな
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 19:56:29.18ID:BEmWZMOJ
>>778
セルフレジ10台くらい並べた所への列と店員がスキャンして支払機2台ある所への列の減り方が同じくらいだった。
スーパーでよりダイソーで一人が買う物の数が少ないからダイソーの方がセルフレジ向きだと思う。
0788オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:51:31.60ID:ow9hjIrl0
>>753
前にここで紹介された日本製のクレーンの先に
ロボットの上半身がついてるやつがあったけどあれ使えばいいじゃん
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 20:51:46.00ID:UqQs7AjQ
>>785
もし知能に上限がありそれに比較的早く到達できるなら、先に特異点に至ったよその星の文明にボコボコにされる心配が少なくて安心。
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 20:57:07.45ID:Jk7QSKQm
>>788
これか?

JRの線路に巨大ロボット出現、その正体は
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2894d02636107b3915c07570a02f433e179696e

人に代わって高所や架線などの危険な作業を行う大型ロボットを、JR西日本などが開発し、その試験運用の様子が公開された。

 ロボットは試作機で、JR西日本などが開発した。VRヘッドセットを付けた作業員が、リモコンで操作する。最大約40キロの物体を、約10メートルの高さまで持ち上げることができる。
0793オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:01:05.94ID:ow9hjIrl0
>>756
ストレスの大半は人間関係にあるというのは同意
店員側も「お客様は神様」を勘違いした態度や言動が悪い横柄な客のせいでストレス溜まってる
自分も若い頃にコンビニのアルバイトをしたことがあるが
肉体労働や職人などのブルーワーカー系よりスーツのホワイトワーカー系の方が態度が悪かった

海外では高級な専門店やホテルは高い給料をもらっているから丁寧に接するけど
低賃金の場所では不愛想でも仕方ないというのが一般的でその代わり
丁寧に対応してほしいとか対応してもらった場合はチップを支払うのも文化になっている
日本ではチップを払う文化もなければ労ったりするようなこともしないし
コンビニやスーパーのアルバイト定員にすら高級な専門店やホテルのような接客を要求し
対応が悪いとネットで騒ぎ立てたり土下座させたりしてニュースになるもんな

無人レジにすることでそれらのトラブルやストレスからの解放やコスト削減に繋がるならそれが一番
スーパーやコンビニのレジ打ちや袋詰めなんて誰でもできるし無人にして客にやらせて
店員は商品管理・陳列。清掃などだけしてりゃいいって前から思ってたけどそれが推進されるのは良いことだ
いずれはそれらの作業もAmazonの倉庫のようにロボットで自動化されるなら尚良し
0794オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:07:48.17ID:ow9hjIrl0
>>768
配達に併せて家で待つのも手間だし不在時の再配達依頼はもっと手間
コンビニや駅にある配送ロッカーみたいなものを使う手もあるが悪天候時は移動が厄介
当然だけど配送員はもっと手間だろうし再配達は企業全体の金銭ロスも大きいだろうね
なんなら再配達は有料にしてもいいんじゃないかって思うぐらい

ただでさえAmazonや楽天などの影響で配送需要が高まる一方だし
置き配しても問題ないという文化が根付けばその辺の問題も軽減されるからね
人の労働力だけでなくトラックを走らせるための燃料の節約にもなる
ただし宅配ボックスに監視カメラなど不届き者のコソ泥に商品を盗まれないような工夫は必要

それにしてもドローン配送はまだ見たことないな
単純に技術的な面で興味があるのだけども都内23区の高層ビル街でしか展開していないのだろうか
0795オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:12:09.61ID:ow9hjIrl0
>>770
都市伝説レベルだけどどっかの地方公務員のおっさん上司が
若手公務員が善意で作った定例業務を自動化するエクセルのマクロに腹を立てて
「マクロは真心が籠ってないから使うな」って怒ったという話があるらしいが
そういう大した労働もせず無駄に時間かけて給料泥棒してるようなポジションにいる無能な奴が
真っ先にRPAでリストラされるのは良いことだと思う
0796オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:15:08.40ID:ow9hjIrl0
>>792
それそれ
こいつの上半身部分を取り外してケンタウロスやガンタンクの下半身に合体できる構造なら万能だと思う
ニンテンドースイッチ的というか何得だかわからないぐらいの万能ツールとか
0797オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:26:29.77ID:ow9hjIrl0
グラボを新調しようと思いRTX3080か3070かで悩んでいるが
VRや機械学習に使うことを考えるとやはり前者かなとは思うが3080はTDPがやばいんだよね
グラボ一発で320Wとか昔のPC一台分ぐらい食う 夏場は間違いなく暖房になるだろう
半分の160Wぐらいなら遠慮なく買うのだけど
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 21:46:19.46ID:zpS4BCdq
自分ならRTX3080でも後期型でVRAM12GBのものを選ぶか
前期型の10GBだとやっぱり不安がある

それを言い出したらモバイルのRTX3080の16GB版のを選べって事になるが
(ノートPC向けRTX3080は16GB版と8GB版があるのでメーカーwebサイトなどを
こまめにチェックしないと買って後悔する)

でも中古だとRTX3080デスクトップ版の12GB版はまだ殆ど売ってない
3080Tiの方が多いくらいだ
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 22:32:40.20ID:YM+DyxVr
移住数が最多「20代女性」が東京に集まる深い理由 実は「企業の東京離れ」もほとんど起きていない
https://news.yahoo.co.jp/articles/980e73c03edcc3958f79b30d38df02593ae4b488


労働からの解放でもないと東京一極集中は続くな
東京楽しそうだしオレも住みたいわ
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 22:34:26.22ID:GrRbLQbd
せっかくだからこれから皆が送るべき人生設計について話そうと思う

2022~2040年代 とりあえずうつ病を詐称して引き篭もり、シンギュラリティまで待つ。
2040年代 シンギュラリティが起こり資本主義と労働、死から解放される。

起こらなかった時のためにうつ病年金で人工冬眠代金を貯める

これどう?
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 22:38:41.95ID:SMc4/vKR
普通に人生を謳歌すればええやん
俺も働きたくないけど趣味があるから金稼がなあかんわ
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 22:43:54.23ID:PUqQ1dag
>>801
未来を夢見て現実から目をそらしても悲惨な未来しか待ってないでしょうな。
フリーランチなんて存在しないとはよく言ったものです。
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 22:58:47.15ID:0J2q8kC2
グレートリセットで金という信用の価値が無くなる可能性もゼロではないので
ホモデウスになるには、大衆の人気を得られる事が一番大切

端的に言うとフォロワー数だよ

イーロンマスクがTwitter買ったのおかしいと思わんか?誰よりも早く、電子決済やエコや宇宙やAIをやったイーロンが、素人にも分かる理由でTwitter買うわけないのだ

なので今のうちにフォロワー増やして上位人類になっておく
無理なら何やっても一緒、今を適当に楽しもう
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 00:03:28.91ID:+mZIpUK/
>>801
もうこれからの日本にゴミクズみたいな詐病ガイジ養う余裕ないぞ
少子高齢化ヤバい年金ヤバい国の借金ヤバいでドンドン貧乏になっていく

手厚い福祉国家はもうじき終わると思ったほうがいい
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 00:06:57.97ID:rQjm4mPH
年金は破綻してベーシックインカムにならざるをえないよ
維新の会が言ってる
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 00:10:58.15ID:LMAVQiJt
年金は保険会社のよりまし
ひろゆきが言ってる
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 00:11:13.27ID:+mZIpUK/
そもそも資本主義(市場経済)は人工的な制度ではなく自然に生まれた現象なので、シンギュラリティの後も続く可能性は高い
ビッグテックが現代に共産主義をもたらしたか?と聞いたら、同意する人はまずいないはず
むしろ資本主義の負の側面が加速度的に広まってるやん
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 00:16:06.52ID:+mZIpUK/
MMTの実験をしたアメリカは高インフレに苦しんでリセッション入り目前になってるのにBIなんか出来るわけ無い
インフレは誰にもコントロール出来ない
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:05:04.02ID:vo9n5z9K
>>806
「国の借金」というデマを信じてる人間が多数であること自体がヤバイ
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:06:43.94ID:vo9n5z9K
>>807
維新の会はネオリベ政党
彼らが主張するBIなど毒まんじゅう
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:08:08.95ID:vo9n5z9K
>国の借金ヤバい

財務省のプロパガンダに踊らされた情報弱者そのもの
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:32:41.82ID:+mZIpUK/
>>813
目下悪い円安が問題視されてるが、いずれ日銀も利上げを余儀なくされる
為替は国家間の金利差で決まるので、アメリカの金利上昇に合わせて日本の金利も上がらないと円安が進行する
日銀がこのまま放置していると日本経済への悪影響が大きくなる
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:33:07.32ID:kJtIfbuj
>>805
進入ってか??飛び入りでも参入でも編入でもなく
AI国家に裏口から入れるとでも思っているのだろうか
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:39:02.00ID:+mZIpUK/
>>813
日本の長期金利が上昇すれば政府の国債利払い費も増加するので国の借金がヤバいことは間違いない
もし金利が2%になれば利払い費は20兆円になる

ちなみに稼げる国になって税収も増えてれば問題ないが、出生率モデルしかり、成長予想しかり、日本政府の楽観的予想はあたった試しがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況