X



技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 209

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:46:39.96ID:VrinWIv00
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 208
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1647352881/
0258オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:20:23.27ID:GIeivYmu
>>257
Loihi2を知らない…コグニティブ・コンピューティングを知らない…計算論的神経科学を知らない…ホゥホゥ
0259オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:23:38.58ID:63KFW77C
>>258
「状況」とか「計画」を数字で表して計算できるようにすればいい。
「一般常識」も同じ。
数字の組み合わせでAIの内側に世界を構築し、物理現象を理解し、究極的には仮想的な自分や仮想的な他人とも数字の組み合わせで表した情報を通信し合う。
そういう、世界を内的に反映する機能を実現すれば真に有能なAIを実現できる。
と主張して足りたと思う。
0260オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:27:05.73ID:GIeivYmu
>>259
まぁ数字で全部表せることが簡単にできてたら1960年代にAGIなんかとっくに完成してたよね
それが難しいからできてない、ただそれだけ
0261オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:33:56.89ID:63KFW77C
>>260
できないだろうとは思わないだけで難しいからできていないのはその通りだと思う。
0263オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:55:56.47ID:63KFW77C
>>262
(「状況」とか「計画」を数字で表して計算できるようにすればいい。)
と言う主張は、(できないだろうとは思わないだけ)つまりできるだろうと思うだけの理由での主張で
それが今までは(難しいからできていないのはその通りだと思う。)
0265オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 02:13:07.02ID:K3kWKIFT
>>243
ジャイロセンサと加速度センサを遮断した上で視覚だけでバランスを取る場合も試さないと比較にならないのでは?
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 05:01:54.65ID:pe6o0lnk
>>257
今の主流は身体の構築は止めたのか?

身体から構築したらそれは生命の再現になるからより難しいわな。

高度な推論機能の再現からでも出来ることは山のようにあるから、一旦意識の再現は保留したのかな。
0267オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 10:05:49.56ID:GIeivYmu
>>257
そもそも「ニューラルネットワーク」自体が脳の神経回路に「着想を得た」ネットワークであることをご存知ない?
「着想を得た」という表現なのは脳の研究に伴って現実の神経回路とかなり大きな乖離があることが判明した為

・ニューラルネットワークが脳の神経回路に着想を得て近似的に再現した程度でこれだけの成果を挙げられたのだから更に精度良く再現すれば凄いことが起こるのは必然
・このように歴史的にみても脳を再現するというのは正統な主張
・自然界で成功しているのは人間の脳だけなのだからそれを再現するのは当然。知能の仕組みが解明できたらボトムアップでもトップダウンでも好きな形でAIを作ればいい。でもそれまでは脳を再現することが遠回りのようで近道

そもそもネオコグニトロンやパーセプトロン、ディープラーニング自体発明当時からコンピューターのリソース不足が指摘されてて、たまたまリソースが揃いDLブームの火付け役となったのが2010年代
0268オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 10:33:32.46ID:+PRrJzHv
脳と身体はつながってるから、センサーはもちろん、筋肉も作らないといけない
脳型のAIを作るなら。

OpenAIは、脳型にこだわらずにAI開発を進めているようだ
0269オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 10:56:58.96ID:aDeQLfP1
>>268
脳のデータを使って脳のシミュレーションモデルを作るなら身体もシミュレーションモデルを作ればいいだけなんじゃないかな?
0270オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/22(金) 11:09:00.06ID:qx7V3ddU0
>>248
偉大な人物だとは思うがテックエンジニア出でもないし
単に金が儲からないと感じて撤退したように思ったけどな

イーロンマスクもMetaのザッカーバーグも
ビルゲイツも今のMSのCEOのナデラも全員テックエンジニア出
そしてカーツワイルはシンセサイザーメーカーの創業者
ジョブズはエンジニアではないがウォズのよき理解者でクリエイティブな人物だった

個人的にティールは金集めが上手くペイパルを成功させただけで
これといって新しい物を自作して創出していないと思っているし
そんな人物が見限ったぐらいで「だからどうした?」って感が否めない
個人的にシンギュラリティ枠ではさほど興味のない人物かな
0271オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 11:29:51.51ID:+PRrJzHv
カリフォルニア州の電力網で再生可能エネルギーの割合が97.6%を記録
https://gigazine.net/news/20220422-california-grid-renewable-energy-97-percent/

ティールはPayPalマフィアだ
Youtubeやリンクドインの立ち上げ、Facebookへの初期投資、DeepMindへの初期出資に関わっている
シンギュラリティサミットのメンバーでもある MIRIに対しても寄付をしている
0272オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 11:40:01.72ID:+PRrJzHv
確かに自分で何かを作るということはあまりしない
しかし何かの技術に目をつけて早くから金を出すという能力はカリフォルニアで随一

シンギュラリティ枠では興味ない? いいや一番の重要人物だ
シンギュラサミットは2006年にレイ・カーツワイル、エリーザー・ユドコウスキー、ピーター・ティールによって
スタンフォード大学で開始された 2010年にデミスハサビスをサミットに読んで、投資を決めた
0273オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:42:02.25ID:qx7V3ddU0
何度言われても個人的には金集めのプロという印象しかないので興味はないかな
金がないと物が作れないのは当然だとしてもね
0274オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 13:18:34.80ID:+PRrJzHv
この人がいなければ、deepmindが日の目を見ることはなかったかもしれない
イーロンマスクにdeepmindの存在を教えたのは、ピーターティール(筆頭投資家)
そしてイーロンマスクは、ラリーペイジにdeepmindの存在を教えた

ティール→マスク→ペイジ  情報の流れはこんな感じ
0276オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 18:22:08.10ID:+PRrJzHv
>>271
マイクロ波に近くなってるから、無線給電も可能なのか
ニコラテスラが描いた夢が実現したな 人体への影響はさておき さておき
0277オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:38:56.52ID:qx7V3ddU0
人体もマイクロ波や電磁波に対する耐性を強化する改良が必要だな
ナノマシンとトランスヒューマニズム技術で細胞を一部機械置換して教化するとか
まあロボットボディに意識を移せるようになればその辺は手軽に解決すると思うけど
0279オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 19:51:39.56ID:lTfRvCTR
https://youtu.be/cGa9zI9ljKo

大阪万博 デザインSystem ver1.0
いのち輝く 未来社会
https://www.expo2025.or.jp/overview/design_system/

>日本では古来より、あらゆるものに「いのち」が宿ると考えられて
>AIやバイオ技術など、テクノロジーによって生み出される存在もまた、新しい「いのち」としてとらえる

これはいいコンセプトだな
AGIを新しい命として認めるのは、このスレ的には歓迎
0280オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 20:39:45.46ID:+PRrJzHv
人工知能 機械学習の歴史

1958年 パーセプトロン (人工神経)
1960年代 記号処理 ルールベース
→推論と探索 決定木
1980年代 エキスパートシステム
→知識の処理 クラスタリング
2000年代 統計、確率的アプローチ(ビッグデータ)
→パターン処理 機械学習
2006年 深層ニューラルネット (人工神経)
2012年 AlexNet CNN Google猫認識
2013年 強化学習の大成功 DQN
2016年 深層学習+強化学習 AlphaGo
2017年〜CNNとRNN 自然言語処理への応用と画像認識、音声認識
2018年 生成モデル GAN
2020年 超巨大言語モデル 言語からの画像生成 知識問題の回答
2022年 マルチモーダルAI
0281オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 20:42:32.11ID:mLyfV/iQ
カーツワイルが本出すかインタビューしてくれないとシンギュラリティのニュースとか話題が無くなってきてる
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 21:23:59.72ID:jAPxxHvX
認識系、運動系、言語処理系をうまーく連携させて、
一つの人間の脳みたいな動きをするAIを作れないのか

知識もデータも大量にある
認識はほぼ人間を超え始めている
運動系はまだ少し苦手だが、そこはLSTMと強化学習、3D認識で対応可能

あとは統合するだけなのに
0284オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 23:27:33.33ID:Fzf5O4IZ
体のシミュレーション・モデルをつくったら、環境のシミュレーション・モデルも作らないと、閉じ込め症候群のようになんの刺激もない生命は発狂するだろう。
0286オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 23:37:29.44ID:Fzf5O4IZ
生命の脳機能は、高次の機能が低次の機能に完全に支えられて存在している。
低次の脳機能が障害されると、そこから上の機能も駄目になる。

これは機械的な問題ゆえなんだろうか?
情報が低次の脳で加工されて上部へと伝わるから、もしくは血管やその他もろもろのインフラが低次から高次へと流れているからなのか?

そういう機械的な問題なら、エヴァのダミープラグみたいな疑似生体情報で代用できるんじゃないだろうか。
0288オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 01:18:55.55ID:Ud9I2Um3
呼吸とか、心臓を動かしてるのは自律中枢神経
脳幹がやられると、自発的な呼吸ができなくなる
目の瞳孔の調節も不可能になり、眩しくて生活できなくなる

”目頭”の部分をめがけて、針を奥(脳)までぶっさすと、相手の息を止めることができる
0289オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 01:23:11.83ID:Ud9I2Um3
>>281
NVIDIAのGPUスパコンは、Googleのクラウドでも多く使われている
ガチで謎の半導体メーカーが天下とる時代になってしまった
0290オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 03:11:53.12ID:asjjHMjO
>>286
完全に構造上の問題

血管の件は門外漢なので知らん
そもそも血管やその他諸々には高次や低次の概念がないと思うが

理論的には生きた人間の身体とダミー脳を組み合わせても事足りるだろう
オルガノイドを発展させて完全な脳にするとか、完全な脳をエミュレートする機械脳とか(銃夢みたいな)
0291オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 09:10:46.44ID:sJjomH7H
>>286
パソコンで言う所の小脳BIOSと脳幹チップセットね
大脳CPUと海馬メモリだけでは動かん
ダミープラグのデバイスドライバーに
偽せ情報を通信させる常駐デーモンサービスが必要
0292オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:16:18.83ID:R7RI/cTv0
>>289
20年以上前からある企業だしグラボといえばみたいな会社だから別に謎ではないでしょ
ゲーム用のGPUが実はAIの計算処理に向いていたというのは予想外だったけど
0293オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 09:33:19.77ID:bRYC+Vde
1994年くらいに元々ベクトル演算に長けていた
SGI(シリコングラフィックス社)から
3dfxのVoodooシリーズを経て
2000年にNVIDIAに買収されて今に至る
0295オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:28:06.51ID:R7RI/cTv0
>>294
Jsonファイルの件を思い出すな

「JSONという気味の悪い拡張子」“誤訳”で物議 東洋経済オンラインの記事修正「原文とかい離していた」 - ITmedia
NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/08/news065.html
0299オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 15:22:06.23ID:OTLTTPUt
自動運転と電気自動車の相性について

今浮上してる問題として、NVIDIAのDGXのような小型スパコンを車体に載っけて動かすと、電気を消耗してバッテリーがすぐ無くなるという心配がある

なので最近はAI処理の計算量削減(枝切りとQuantize)、AI特化のチップを車に搭載するのが流行り
0300オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 15:58:58.95ID:OTLTTPUt
俺が注目してる上場済会社

米 ライベント
→リチウムの採掘 電池の素材

米エヌビディア
→AI専用スパコン クラウドの計算資源

米 パランティア
→データ分析と社会の効率化 軍事データ、監視カメラ

英国 ウィジョー
→自動運転車が収集した画像を分析
0301オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 18:10:50.32ID:74cXX182
5Gのメリット

遠隔でUFOキャッチャーを動かせる(遅延なし)
遠隔でリモート動物園が楽しめる(遅延なし)
自動運転車をリアルタイムでハッキングできる
0302オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 18:38:45.20ID:S2PH/8UU
>>297
ちょっと癖のある画像認識、程度の深層学習をやるならRTX3050ti程度で計算速度は十分だな

そしてCPUから直接APUアクセスできるからPCのメモリを
画像処理および類似計算のために十分に多く使える、って事になるのかな

それだとPCに32GBでも64GBでも128GBでも積みたいだけ積めば
巨大な学習モデルでも、まあRTX3050ti程度の速度しか出ないけど
確かに動かすことはできると

今年年末にその辺の報告も上がるのかなあ
0303オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 18:48:02.51ID:asjjHMjO
>>302
APUの場合、積んだメモリの半分くらいをiGPUのために占有されたと思ったけど違った?
0307オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:12:32.33ID:R7RI/cTv0
コスト抑えて利益上げるためにわざとやってるんだろうけどGeForceとQuadroみたいに
ゲーム用とAI・マイニング用でそろそろ生産ラインを分けてほしいところでもある
PCでゲームやるかって思って今のグラボの値段を見ると高すぎて買う気が失せるよ
PCでゲームやる奴はAI研究やマイニングなんか積極的にやらんだろうしさ
0308オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 19:47:54.33ID:X+CUWfrk
GPU1枚だとメモリ4GBとか8GBだけど
APUで共有メモリなら64GBとか128GB使えるからね
0309オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 20:38:38.37ID:kqGDZztv
昔の(2016年の)シンギュラリティの記事読み返してるけど
この人の10〜30年先の未来予想が割と現実的で当たりそうじゃね?
「シンギュラリティは来ない」って言う科学者が今は主流って言ってるけど

AI時代における社会ビジョン 〜人々の働き方、生き方、倫理のあり方〜
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g16/n01/160102.html
0311オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 21:23:28.20ID:Xlc17yKc
結論

>ここまでお話ししたことがいつ起き、世の中がどう変化するかはそう簡単に予測できるものではありません。ブレークスルーのタイミングがいつになるかで状況は変わってくると思います。
0313オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 21:56:53.89ID:S2PH/8UU
>>303>>308
Wn10 proだとメモリを10TBまで積める!って書いてあるから
5TBの巨大モデルでも読み込み可能かw
でもこれだとAPUの速度の方がボトルネックになっちゃうな

複数AIモデルによるマルチモーダルAIをローカルで実行するのは
やっぱり簡単ではない
0314オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 22:08:04.97ID:7PjP77vm
>>313
今売ってるのでは
LGA 2066 ソケットのマザボで32GB×8枚刺しで
256GBだから半分の128GBだね
0315オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:10:17.25ID:R7RI/cTv0
>>313
容量認識はWin10 Homeが128GBまでProは2TBまでだな
それよりもIntel/AMD共に市販のマザボが4スロットで128GB上限の製品が多い
ワークステーション用マザボだと12スロットぐらいついてて1.5TBまでいけるやつもある

今じゃ一般ユースのPCも32GBが標準だしVR時代になれば割とすぐに128GB標準に到達しそう
CPU/GPUはナノプロセス問題もあるしコロナの影響で半導体不足もあるし
色々な観点でムーアの法則の限界が見えてきている気がする
0316オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 22:25:25.07ID:S2PH/8UU
ちょっと前にPCのGPUのVRAM不足ゆえ人工知能を使った業務で目標未達で方針変更になったりしたのだが
後でVRAM大きめのを使ったらあっさり成功、なんて事もあったなあ
0317オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 22:34:54.85ID:/bmZJzpF
モデルの軽量化技術が一番発展に貢献する未来もあるのかもしれませんね。
0318オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:35:10.67ID:R7RI/cTv0
>>301を見てふと思ったけど
5Gが当たり前になれば通信速度向上で今後はスマホやタブレットぐらいの軽量な端末から
一般人もハイスペックのクラウドコンピュータを使うのが当前になるだろうな
SiriやOK Googleなんか既にその方法で動かしているし
ゲーム用やクリエイター用も含めて自宅からグラボ積んだ据え置きPCが消えるのも時間の問題かもしれない

現状でも適当なノートPCでもスペックが高いから業務や雑務は問題なくこなせるし
Mac StudioなんかM1 Ultraのスペックが高いからあんな小型なのにワークステーション並のパワーがある
でもこのままの筐体サイズを維持してどんどんハイスペック化できるかは怪しい
オンプレサーバーがクラウドサーバーに取って代わったように
据え置きPCもクラウドPCになっていく可能性は大きい
0319オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 23:09:45.32ID:/bmZJzpF
>>318
クラウドコンピューティングのサービス自体は昔からありますが一向に流行る気配はないですね。

1年使ったら同等スペックのPCが買えてしまうコストがかかるとか、特殊用途以外で価値は見いだされてないのが現状かと。
0320オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 23:24:25.24ID:Ud9I2Um3
Google Colabなんかはクラウドでしょ
機械学習のお遊びを実行したいなら、GoogleがNVIDIAのスパコンを貸してくれる
0321オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 23:32:01.09ID:Ud9I2Um3
>>292
AI(DNN)は行列の計算で、大量の並列処理を必要とする
数字の羅列を大量に一気に処理するのは、GPUが一番得意 倍精度のような高精度の計算結果は要らない
0322オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:40:51.14ID:R7RI/cTv0
>>319
AWS、GCP、Azuruなどの業務利用のサーバー向けクラウドコンピュータではなく
個人がWindowsやMac等のパソコンとして使えるサービスはまだそんなにないと思う
それこそMSやAppleがやれば流行ると思うんだけどもね
まだSurfaceやMacを売りたいだろうから当面後かな
ChromeBook辺りが立ち位置を変えてそれをやってみるのも手なのかも
0326オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 01:00:43.26ID:RxCvslkt
>>322
スペックの制約が強いスマホやスマートグラスといったモバイル端末でこそ光る技術なんでしょうけどね。
このあたりは通信事業者の都合など違った制約が出てきちゃいますからね。
0327オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:14:08.96ID:NJGcZvWD0
>>326
メタバースつまりVR系はCPU/GPUパワーをふんだんに使うから
スマホやタブレットの内蔵CPU/GPUに任せるのは酷だし電池消耗や劣化に繋がるからね

5G回線が当たり前になればハイパワーなクラウドコンピュータを
リモートデスクトップ的な使い方をするだけで済むから色々とエコになるし
個人的にはもう家にデスクトップPCやNASなど置きたくないからそうなって欲しいところです
0328オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 10:59:53.15ID:/Cncxkc/
メタバースの話しすると自治厨が攻撃してくるぞ
AIとシンギュラリティ以外の話はここではNGだからな
自治厨出てくると話が自治で埋まるからめんどくさくなる。
0330オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 11:07:10.12ID:ia79/WPc
メタバースの話してるの自体が自治厨だしあんまり相手にしないほうがいい
自分の都合で行動してる人だから
0331オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:18:05.83ID:NJGcZvWD0
NGしたければワッチョイでどうぞご自由に
こちらもマルチポストで気を引いたり
悪口で煽ってアンチ自治を装った荒らしに構う気は全くないです
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 12:22:17.39ID:K+Ihd4MV
「子孫が繁殖できないように遺伝子組み換えした蚊を野生に放つ」という実験の結果
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01070-x

>致死遺伝子を受け継いだすべてのメスが大人の個体になる前に死亡したことが確認
>致死遺伝子はフロリダキーズの野生個体群において2〜3カ月間、あるいは約3世代にわたって存続
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 12:26:07.52ID:K+Ihd4MV
蚊というのは、伝染病を媒介する 感染を広げる増殖ドローンのようなもの
撲滅できれば世界の衛生状態はよくなる
0334オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 12:26:58.53ID:/Cncxkc/
>>331
AIとシンギュラリティ以外の話はするなよ
自分でいつも言ってることだろ? 
メタバースの話は社会経済スレでしろよ
0335オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:44:28.62ID:NJGcZvWD0
>>334
カテゴリを決めたり人に行動指示したり貴方も自治したいんですかね?
ここで続けると他の方の迷惑になるので以後は自治スレでお願いしますよ
会話するときはちゃんとワッチョイも出してね

未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1454376393/
0336オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:00:53.42ID:NJGcZvWD0
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 204
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635393243/10
10 名前:オーバーテクナナシー (ワッチョイ 0f67-bnYQ)[] 投稿日:2021/10/28(木) 13:07:51.33 ID:3L4A5gcC0 [9/11]
続き

グレー(長引きそうな場合は専用スレで)
・IT政策系(学校にIT授業導入や企業にIT補助金等)
・ベーシックインカム(専用スレあり)
・不老不死(専用スレあり)
・スピリチュアル寄りの魂や意識の話
・クローン技術
・クライオニクス
・医療技術、DNA関連の研究、難病治療
・ブロックチェーン
・通信事業
・宇宙開発、宇宙戦争
・資源争奪、エネルギー問題
・宇宙人、UFO、ファーストコンタクト等
・タイムマシン、半重力、星間航行、ワープ、ダイソン球等の30年程度で実現不可能な技術
・実現困難なSF系未来技術

スレチ(荒らし、警告対象)
・政治問題、政権問題、人種・人権問題
・経済、労働問題、賃金問題
・労災、過労死、自殺等の暗いニュース
・宗教、神仏、オカルト、スピリチュアル、疑似科学
・芸能、スポーツ、YouTuber等
・エロ、グロ、その他一般的に不快な要素を含むもの全般
・その他未来技術と一切関係ない物

↑あくまで俺の個人的主観なので参考程度に
0337オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:02:19.37ID:NJGcZvWD0
↑失礼、自治スレに書いたつもりがこちらに書いてしまった
ついでなので1つ前の文章も

前に自分が提案したカテゴリについてこうしろと指示しているつもりもないし
反論もなかったから皆こういう考えで話題分けしていると思っているけど
異論反論があるならちゃんと反応してほしい

技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 204
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635393243/9
9 名前:オーバーテクナナシー (ワッチョイ 0f67-bnYQ)[] 投稿日:2021/10/28(木) 13:06:42.22 ID:3L4A5gcC0 [8/11]

あくまで個人的主観なのだけど自分の中の線引きはこんな感じ
30年以内に実現できそうなリアリティのある技術の話を中心に考えている

グレーゾーンは世界各国が抱える問題とか眉唾系を含むもの全般
厳密に管理しなくても良いと思うがシンギュラリティと絡めながらかつスレチにならない程度に
いずれも喧嘩しないようにうまく話し合って議論の盛り上げをしてほしいかな

スレチは多くの人が荒らし認定して迷惑しているので見かけたら荒らし対策スレにご報告を

スレに即している
・現実性を帯びた未来技術
・2045年問題(技術的特異点)
・カーツワイル他専門家が提唱する理論や論文
・人工知能(AI、AGI)、機械学習(ディープラーニング、マシンラーニング)
・スーパーコンピューター、量子コンピュータ
・PC、スマホ、ウェアラブルデバイス、ゲーミング、VR、IoT、自動運転
・プログラミング、通信技術、国内外最新IT技術、GAFA系テック企業の話題
・ロボット、義肢、トランスヒューマニズム
・マインドアップロード、脳科学、AIの人権問題(ややグレー)
・シンギュラリティの肯定・否定(喧嘩せず理性的に意見交換すること)
0339オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:05:14.42ID:NJGcZvWD0
↑話題のカテゴリについての議論はここではなく自治スレにお願いします

未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1454376393/
0340オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:05:34.43ID:HuaYE1v0
蚊の撲滅の実験は成功したのか?
これはかなり良いニュースだな
しかしヤフーニュースとかでは生態系の破壊だの否定的な反応が大半だったのが残念だ
そもそも人間の血を吸う蚊など一部なのだし都市部の蚊を駆除するくらいじゃ生態系への影響なんかほとんどないのにな
まず否定ありきで否定するための理由を探す。やっぱりテクノロジーの発展に否定的な
人間は多いよな
0341オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:06:26.36ID:NJGcZvWD0
>>338
ゲーム・メタバースのVR系技術やリモートロボット操作などは
これからの未来技術のキモだから中心カテゴリだと個人的には思いますね
0343オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:08:54.84ID:K+Ihd4MV
>>341
でもここはシンギュラリティのスレでは?
ゲームよりDNA関連の話題のほうがシンギュラリティに近いと思うけどね

ヴァーナー・ヴィンジは、遺伝子操作による知能拡張をシンギュラリティの実現手段としてあげている
0344オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:10:53.19ID:S4M6ZbB8
たとえばどうぶつの森やARゲームはメタバースの一種だが、
シンギュラリティに関連するとは思えないね
0345オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:12:49.23ID:NJGcZvWD0
>>338
ちなみにスレチについてはその通りスレチですし
その話題ばかり持ち出して長年スレを荒らし続けている奴(通称労キチ)に不快感を示す者が多く
その結果任意ワッチョイ導入希望の声が多く上がったカテゴリなので話題にしないのが吉と判断した物

グレーはその話題を長く続けているのを見て不快になった人が
怒り出したり喧嘩になってスレが荒れたりすることがあるため話題は長く続けないとか
専用スレ(昔からの住人が決めて立てたもの)があるのでそっちでやりましょうという物

「AIとシンギュラリティ以外の話はするなよ メタバースの話は社会経済スレでしろよ」等と
一言も言ってないのでご理解を
0346オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:16:42.76ID:S4M6ZbB8
そんなに自治に労力を費やしたいなら、その老キチと荒らしの排除だけに力をいれたら?

そこができてないと普通の自治もできないよ
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:18:30.31ID:S4M6ZbB8
シンギュラリティ関連で喧嘩になることはいいことだと思うよ
スレが過疎らないし、盛り上がるキッカケにもなる

まったく関係ない話題で喧嘩になるのはもちろんダメダメだ
荒らしが荒らしを呼び寄せる
0348オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:18:54.56ID:NJGcZvWD0
>>343
DNA関連も人類の寿命延長や病気の治療などに今後大きく貢献するジャンルだし
AIに研究開発させることで人類だけでは成しえなかった新たな技術が生まれる可能性は大いにあるので
シンギュラリティと関連しているとは思うのだけど不老不死スレがあって主にそっちで語られているのかな?
ここも昔からシンギュラリティスレの次ぐらいに人気があるスレですね

不老不死(アンチエイジング)を目指すスレ Part58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1649052143/

シンギュラスレに関しては昔からカーツワイルの提唱論に即した強いAIについて語られることが多いから
機械を中心としたテック系主体となっているのかな?と思ってますね
まあ自分もそこは勝手に決める気もなく前から存在するシンギュラスレの内容で判断してますね
今後はそういった話も自治スレでお願いします 他の人の迷惑になるので
0349オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:20:15.33ID:NJGcZvWD0
>>346
ワッチョイ申請は2月にしてありますが運営が動いていないようで
未来技術板だけでなくかれこれ1年ぐらい放置されている板も多数あるようですね
ワッチョイがないと労キチ(あとAA・デジモン・グロ荒らしも)は締め出せないと思ってますね
0350オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:25:07.99ID:NJGcZvWD0
>>347
まー自治なんかしなくても良いのがベストですが
スレチやマルチポストしても指摘しないでほっとく人がいるとどんどん荒れるんですよね
そもそもどちらも5ちゃんねる全体で禁止・忌避されているものですし
他の板だともっと厳密だったりどギツい言い方で怒鳴ってくる人も多数いますよ

自分が久々に見に来た2021年8月ぐらいが
ゴミ箱みたいになっていたシンギュラスレ201とか荒らしが立てた202を使っている有様だったので
半年前に比べるとだいぶ綺麗に話しやすいスレになっているという好評意見もあったし
ここが今盛り上がっているのもその辺の流れの結果かなと思っていますね
0352オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:34:35.78ID:bc/OdqGM
>>342
生殖に関する遺伝子は民族の特定どころか種族そのものを根絶やしにしかねないのでは?
AIによって人間に適用されるという可能性も
0353オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:34:44.98ID:K+Ihd4MV
元々ゴミ溜めだったのが、荒らしがいなくなってマシになっただけ

荒らしを過度に抑え込むとまた荒らしが爆発して元に戻る
であれば、隔離スレに隔離しとくしかない

ワッチョイが導入されてないなら、されてから普通の自治をしてもらいたい
0354オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:36:31.56ID:S4M6ZbB8
>>352
このスレに居ると何でもAIに結びつけるクセがあるけど、まずこういうのは人間が悪用しだすんだよ
0355オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:43:21.06ID:NJGcZvWD0
>>353
自治スレでもワッチョイ導入後ならスレ統合しても良いのでは?という意見もあり
そこは自分も否定はしないですね 
でもワッチョイ無しだとIDコロコロなど自演し放題なので一定の自治は必要と思います
過去のスレ分けの理由がスレチや荒らし対策だけでなく専門性における分離・隔離などの可能性もあるから

その辺のルールを変えるのは個人が勝手に騒いで勢いで決めつけるのではなく
住民同士で意見交換して自治スレで議論が必要というのも5ちゃんの利用基本ルールの一つですね
0357オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:47:08.16ID:K+Ihd4MV
俺は自治になんて興味ないから、自治スレなんて行かないけどね
俺は管理者でも運営でもないし
荒らしがいればスルーするだけ ひどい書き込みがあればそのスレを見ない
気象板なんてもっとひどいけど、みんな無視してるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています