X



技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 209

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:46:39.96ID:VrinWIv00
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 208
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1647352881/
0002オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:47:35.24ID:VrinWIv00
■スレ立てについて
・次スレは>>980が宣言してから所定のテンプレを使用して立ててください
・スレを立てられない場合は代理を指定してください
・テンプレの内容は自治スレにて住民の総意で決めたものなので無断改変禁止です
・ID、ワッチョイ、IPの表示有り無しの設定違いは運営ルールでは別スレと見做されます
・煽りあったりせず必要に応じて個人の自由で好きに使い分けしてください
・テンプレ変更や板全体の自治に関する話題は自治スレで議論を
・荒らし報告は荒らし対策用スレに報告を

■荒らし対策について
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題は原則スルーしてください
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題を繰り返す住人がいる場合は単語やワッチョイでNG
・荒らし行為と見做せる住民の発言や行動については対策を実施してください
・荒らしが住人からの再三の改善要求に応じない場合は運営に削除依頼、スレッド削除、アクセス禁止等を申請してください
・荒らしに構う者もまた荒らしと扱われます
0003オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:48:36.67ID:VrinWIv00
自治を行うときはワッチョイをつけてください
自治に関する話題は下記のスレで行われていますのでご確認を

未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止]c2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1454376393/

【自治】荒らし対策用スレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1645725562/

名前欄に「!slip:vvvvv」と手動入力するとワッチョイを表示させることができる
下記はJaneStyleで名前欄に「!slip:vvvvv」を自動挿入してワッチョイを表示する方法

1.ツール>設定>書き込み>名前
2.「1行目をデフォルト」にチェック
3.入力ボックス内に「<future>!slip:vvvvv」を記述
4.OKを押す
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/13(水) 12:06:23.66ID:x94PT05p
現実に絶望する人がメタバースに夢を託せる理由
生まれる条件次第で格差生む「親ガチャ」に抗える
https://toyokeizai.net/articles/-/541258

>ではマーク・アンドリーセンはなぜAR市場よりもVR市場のほうが大きくなると言ったのだろうか。

彼は「この世界はすばらしい」と思っている人がどれほどいるだろうか、という疑問を投げかけたのである。
実際の発言としては「面白いことが起こっているぞと思えるような場所で目を覚ますことができる人は、
全世界で1パーセントどころか、0.1パーセントもいない」というものであった。
地球上のほとんどの人は、今いる場所や今の人生がベストだとは思っていない。

近年「親ガチャ」という言葉が日本で話題になった。ソーシャルゲームでアイテムやキャラクターを手に入れる際の「ガチャ」になぞらえて、「子どもが親を選ぶことはできない」という生まれの格差を指す言葉である。
すべての人間は、どの土地に生まれるのかも、どの人間の子どもになるのかも選ぶことはできない。生まれが大都市か地方か、家庭が豊かか貧しいか。
人間は条件によってまったく異なる人生を歩む傾向にある。

それだけではなく、自身の「遺伝子」も自分で選ぶことはできない。生まれ持った顔や身体を全肯定できる人はどれほどいるだろう。僕自身も、この自分の身体について諸手を挙げて大好きだなんて微塵も思ってはいない。

そう考えると、現実の拡張であるARではなく、現実そのものを作り変えてくれるVRに惹かれる人が多いはずだという指摘はとても腑に落ちる。
メタバースに対する希望の1つは、現実の自分がとらわれざるをえない、土地・環境・身体から解き放たれることにあるのかもしれない。
0007オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/13(水) 12:57:54.03ID:2JhumSSQ
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)、大塚商会
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC043FO0U2A400C2000000/
大塚商会、営業育むデータ 商談情報5000万件分析・指南 
DXTREND 2022年4月13日 日経
大塚商会が人工知能(AI)を活用した営業で成果を出している。5千万件に及ぶ商談データをAIに学習させて受注確度の高い訪問先を特定、営業担当者に推奨する。日報に記載された上司から部下への助言も学習させ、自動でアドバイスする機能も持たせた。この結果、全社の商談件数は2.3倍に増え、受注の成功率も上がった。「勘と経験」に頼ってきた組織文化が大きく変わりつつある。

シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。
https://jdsc.ai/news/news-964/
MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
2022年 テンバガー候補 (株)JDSC(東大ベンチャー発) 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI
0008オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/13(水) 13:38:33.09ID:l1SbE+cj0
>>4-7
フライングせず前スレ使い切ってから書いてください
0010オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:43:33.00ID:l1SbE+cj0
>>9
他国への技術マウントぐらいかな 中国がやろうとしているのもアメリカへのマウント目的だろうし
実際は無人探査機を作って送り込んだ方が安全だしコスト面でも安く済むだろうから
0012オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/13(水) 21:09:01.35ID:J/O68w6m
>>11
クラークが「高度な文明は恒星間宇宙船などというものは作らない。ETがやって来ないのは我々がまだ受信機を発明していないからだ。」と言ってましたね。
0013オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/13(水) 21:09:35.60ID:WSkAMSST
ダリー2で作られた画像ガンガンアップされてるけどマジで凄いね
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/13(水) 21:41:10.57ID:6JlGdkFF
IT企業がもっと、バイオテクノロジーや核融合に投資してくれたらいいのに
Appleとかお金あり余ってるでしょ
0015オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/13(水) 22:37:08.71ID:l1SbE+cj0
>>14
GAFAの中だとAppleが一番しぶちんだからそれ以外の企業に期待すると良いよ
>>11に金出してるのはFacebookことMetaだし
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/13(水) 22:40:58.21ID:AX5FjFDA
脳さえ改造出来れば個人毎にメタバースなんか無くたって現実で生きていける。
0018オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/14(木) 01:22:05.64ID:+G/TQLRo0
>>17
芸に生きるとか好きなことをして生きるとかそういう意味合いじゃないの?
まだマインドアップロードすら出来ない時代なのにセールスコピーを文字通り受け取っても意味がないよ
0020オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/14(木) 02:31:10.27ID:pxO/vIuf
「数学に魅せられて、科学を見失う」 真理求め悩む研究者が重ねた対話
https://book.asahi.com/article/14355114

>物理学者は、これまで発見された物理法則は、美しい数学を用いて自然に説明できることを学んできた。
それを通じた感激と成功体験が、この標準模型の先にあるはずの深く美しい理論の存在を信ずる根拠

>彼らは口々に「これほど美しい理論が正しくないはずがない」と言う。果たして本当だろうか。
それが過去の成功体験による幻想だとしたら…
0022オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/14(木) 03:15:50.68ID:pxO/vIuf
磁気の測定値に未知のずれ

素粒子物理学の基礎である「標準理論」で説明できない現象を捉えたと、
米フェルミ国立加速器研究所が、発表した。
素粒子ミューオンの磁気的な性質が、
理論で想定される値から大きくずれていたという。

https://www.asahi.com/articles/ASP49755XP49ULBJ010.html
0023オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/14(木) 03:17:42.31ID:pxO/vIuf
>未発見の粒子や力がミューオンと反応した可能性が

最近、標準模型の細かな間違いが発見され続けている
0025オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/14(木) 13:57:53.37ID:S9EAJs6R
>>24
また止まって大人しくしている。
0029オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/14(木) 21:35:20.18ID:pxO/vIuf
太陽系外から来た隕石、地球に衝突していた 初の「恒星間天体」と米軍が確認
https://www.cnn.co.jp/fringe/35186303.html

>2014年に太平洋に落下した隕石が、太陽系外からやって来た「恒星間天体」だったことが、
このほど公開された米国防総省宇宙コマンドの通知で確認
>解放された軌道だった
0031オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:23:31.45ID:nM1cqjcT0
>>30
写真に写っているTPVセルがなんかCPUっぽい
CPUやGPUは大量の電気を使う代わりに高熱を発するから構造的には真逆か
CPUやGPUから出る高熱を電気に変換して永久機関とか作れれば良いのになあ
0032オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 02:15:31.47ID:mq93S8j6
永久機関は無理だが、
エネルギーを回収して再利用することはできそうだ
0033オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 03:23:49.49ID:cnju3NKU
熱効率40%か

他の輻射エネルギーも全て同程度の効率で
エネルギー回収できたら良いけどなあ
0035オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 05:14:17.88ID:xVjIXGqO
>新開発の熱機関はセ氏1900〜2400度の熱源から電気を生成することが可能とのこと。
0036山口
垢版 |
2022/04/15(金) 07:51:49.28ID:ietwodMl
>90 :山口 Email:sagezon.jp/dp/406313248X/takuhatu-22 投稿日:2022/03/17(木) 06:46:03.91 ID:LcgWH/dO >29 山口青星 220219 0115 WlivQtjM >34 YAMAGUTIseisei 220118 1949 dKjOzdDu ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/624# Kifu
>>>Google 翻訳 http://arxiv-vanity.com/papers/1807.03819v1/# http://arxiv.org/abs/1807.03819# 18年7月10 提 \>プレ \>>>Arxiv VanityはArxivの 論文を Webページ レンダ するため、PDF に眉を顰める必要はありません
|>> 皆さんにジミーウェールズを全部集めたくはありませんが あなたがそれを好きなら、数ドルをチャック 本当に感謝
|||
>|| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|||
>||          汎用普遍型トランスフォーマ
|||
>|| ──────────────────────────────
|||
||>
|||    Mostafa Dehghani * †     &Stephan Gouws *
|||     アムステルダム大学       Google Brain
||>      dehghaniATuva nl        sgouwsATgoogle
|||
||> & Oriol Vinyals   &Jakob Uszkoreit   &£ukaszKaiser
|||  ディープマインド   Google Brain     Google Brain
||>  vinyalsATgoogle     uszATgoogle     lukaszkaiserATgoogle
|||
||>
|>* 名 順 \| † GoogleBrainで行われた作業
|| :
|>0 1 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1642414195/34-39#-40#1628247789/377#1620263233/571#544-572
| 1 2 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1645157525/29-39#894#615#1543421218/73-76
2 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1647352881/90-97#-102#-333#450#892##505-506
:
||| 脳とシリコンスパイクニューロンとをメモリスタシナプスは接続する
>|>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1639559117/82-90##1552014941/69-81#67-89# http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1513483649/115-124
| 後続の記憶探索取得に対する1つの記憶探索取得の影響
| http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1635393243/83-94
:
0037山口
垢版 |
2022/04/15(金) 07:56:05.69ID:ietwodMl
「健康医療分野のデータベースを用いた戦略研究」
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519958054/60-78# ttp://google.jp/search?q=pezy-sc+paper# p://m.youtube.com/watch?v=l9OEV9dqYvM

完成済汎用 AI / AL ( 弱い ALife )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/205-207#1642414195/54-56#159#304 KanseiZumi Hannyou-AI/AL(YowaiALife)
汎用 AI/AL 設計例 ( 実装案 )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/61-77# HannyouAI/AL SekkeiRei ( JissouAn )
電子頭脳設計概要 ( 実装案 )
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/478-509#742 DensiZunou SekkeiGaiyou ( JissouAn )
0038山口
垢版 |
2022/04/15(金) 07:57:38.33ID:ietwodMl
訳注

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1595501875/86#1602728979/46-48##1645157525/894#MgrMnkkA8E?t=4855#1:24:55#1:48:24 KenRon # TaimuMasin / Zen-Mu-Kuu HiSuuri / NinsikiUtyuu ## MatudaSensei KouKi
http://m.youtube.com/watch?v=Mp0kO_KTU0w&;t=4258#1:11:03# http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/99#1427220599/443#144940326/415-420 ZyonHorando , HPK ( JO ) Y
Smalltalkの背後にある設計原則
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/71-85#-88##1555604755/52#+plan9+elis-tao+simpos-esp+amigaos/intent+hongmngos+spurs/cell+dragonruby+model1sega+tronchip+hpky-universaltransformer+hpky-reformer
>人間の思考には、この論文では扱われていない明らかな別側面があります。 ( ⇔ 原始再帰関数/原始帰納的関数 ? : 訳注 )
HarmonyOS ロンチイベント ファーウェイデベロッパカンファレンス 2019
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1571573897/25-31#-36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1566534326/12
ユニバーサル : 普遍な 汎用な ( = AGI )
反復/繰り返し ( イテレート ) : 反復
反復/繰り返し ( リカレント ) : 再帰
自己 : ( 自己 ) 再帰 ( 的 ) な
注意 : アテンション , 紐付 , 接続 , 結合 , リファレンス/ポインタ/アドレス
並行 : ( 今回の実装としてわ ) 並列同時並行 ( 並行又並列の定義にわ諸説あり )
変換 ( トランスフォーム ) : 変遷 ( 的 ) 変換 , ( 準動的 ) 変容
変換 ( コンバート ) : 変換
0039山口
垢版 |
2022/04/15(金) 07:58:54.97ID:ietwodMl
? 3つの実験
3 実験

? ry アルゴリズムや言語の理解タスクについ ry 。
このセクションでは、ユニバーサルトランスフォーマーについて,機械翻訳だけでなく、アルゴリズムのと言語理解のとのタスクの範囲についても評価します
これらの結果を再現するすべてのコードとデータセットは、オープンソースとして公開されます。

3.1 bAbI質問応答
? ry )は、潜在的に複数のサポート事実を符号化する英語の文章を与 れた質問に答えることを目標とする20 ry 成されています。
bAbi質問回答データセットweston2015towards ()わ, 20の異なるタスクで構成されそこでの与えられた回答対象わ,サポートファクト ( 原文 :
supporting facts , 総データから導出可能な準定義的事実 ? ) を潜在的に複数エンコードしている所の英語センテンス幾つかな質問です
? 目標は ry いる言語上の事実についてある種 ry 。
ゴールわ,各ストーリーに示されている言葉上ファクトそれらに付いてのある種の推論を要求することによって、さまざまな形態の言語理解を測定することです
? 標準的なトラ ォーマーはこの作業では ry 。
標準トランスフォーマわこのタスクでわ良い結果を得られません 1 。
しかし、我々はユニバー ォーマーをベースにしたモデルを設計しました。このモデルは、この課題に関して最先端の結果を達成しています。

? ry に、最初にストー ry を、各単語の埋め込みに学習された乗法ポ ョンマスクを適用してエンコードし、すべてのemebeddingを集計 ry 。
入力をエンコードするには、 ( henaff2016tracking 、 )と同様に,学習されたマルチプル法ポジション的マスク単一を各単語の embeddding に適用する事によって最初にストーリー内の各ファクトを我々わエンコードし
,そして embeddding 全てを集計 ( 原文 : summing up ) します
? ry は同じ ry 埋め込み、その事実と質問の埋め込みを ry に与えます。
私たちはそれと同じ方法で質問を埋込んでそれらの,各ファクトのと各質問のとの各 embeddding ,を(ユニバーサル)トラ ォーマーに喰わせます
0040山口
垢版 |
2022/04/15(金) 08:00:43.78ID:ietwodMl
                   10Kの例           1Kの例
              train single トレインジョイント train single トレインジョイント  ? 単一の列車
  モデル
           以前の最良の結果:
QRNet ( seo2016query 、 )   0.3(0/20)   -         -        -
スパースDNC(rae2016scaling.)     -     2.9(1/20)   -        -        ? ry DNC ( rae2016scaling 、 )
GA + MAGE dhingra2017linguistic ( )  -      -        8.7(5/20)    -        ? ry dhingra2017linguistic ( )
MemN2N sukhbaatar2015 ( )    -     -       -      12.4(11/20)

           我々の結果:
Transformer ( transformer , )  15.2(10/20) 22.1(12/20) 21.8(5/20) 26.8(14/20)   ? 変圧器 ( 変圧器 )
ユニバー ォーマー(本作品)   0.23(0/20)  0.47(0/20)  5.31(5/20) 8.50(8/20)
適応的 UT (この作品)    0.21(0/20)   0.29(0/20)  4.56(3/20) 7.85(5/20)    ? 適応する。 Univ。 変圧器

 
? ry : Average error and number of failed tasks ( > 5 % error) out of 20 (in parentheses; lower is better in both cases) on ry .
? ry セットの平均 ry 失敗したタスクの数( ry )( ry )( ry 内で、どちらか低い ry
表1:異なるトレーニング/評価設定の下でのbAbIデータセットに於ける、平均エラーと失敗タスク( > 5 %エラー)数(20件中)(かっこ内 ; どちらも低い方が良い)
? We indicate state-of-the-art where available for each, or '-' otherwise.
? 私たちは最先端の技術をそれぞれに利用可能であるか、それ以外の場合には「 - 」と表示 ry 。
それぞれにとっての最先端の結果か,さもなくば「 - 」を,我々わ表示します
0041山口
垢版 |
2022/04/15(金) 08:03:02.24ID:ietwodMl
>>40
? ry に、モデルは各タスクで個別に訓練することができます(「訓練する」)か、すべてのタスクで共同して訓練することができます(「訓練」)。
最初に提案されたようにモデルわ,各タスクで単離して (“train single”) か,全タスクで結集して (“train joint”) か,のどちらかでの訓練 可 。
表1は、我々の結果をまとめたものである。 >40
? 我々は、異 ry し、以 ry 様に、検 ットの ry ゙ルを選んだ。
以前の研究と同様に我々わ,異なる初期化で10回実行し,検証セット上での性能に基づいて最良のモデルをピックアップした。
? ry in terms of average error and number of failed tasks 2 , in ry .
? ry 型および非適応型の汎用トラ ォーマーは ry 失敗したタスクの数に関して、すべて ry します 2 タスクの数に関して、すべてのタスクについて最先端の結果を達成します 2 、10Kと1Kの両方の訓練計画(タス 照)。
適応型と非適応型との両方のユニバー ォーマーわ、平均エラーと失敗タスク数とに関して 2 ,10Kと1Kの両方の訓練体制(タスク別の内訳については付録を参照)に於て,すべてのタスクについて最先端の結果を達成します

 
熟考する
時間

    事実と質問

 
? 図3 : 3つのサポート事実を必要 ry タスクにおける ry ーリーと質問の事実を符号化するためのAdaptive ry Transformerの検討時間。
図 3 : ストーリー 1 つと質問 1 つとの中の各ファクトを要サポートファクト 3 つな bAbIタスク 1 つの中に於て Adaptive Universal Transformer がエンコードする為の熟考時間。
0042山口
垢版 |
2022/04/15(金) 08:05:28.77ID:ietwodMl
>>41
? ry に、このタスクの注意分 ry ACT睡眠時間の両方を分析 ry 。
モデルの作業をよりよく理解するためにこのタスクの,アテンション分布と平均ACT熟考時間との両方を我々は分析しました(詳細については付録を参照)。
? まず、注目分布は非常に均一であることがわかりますが、各 ry ために必 しいサポート事実を中心に、後 ry ではますますシャ ゚になります。 ry と非 ry 。
第一に,アテンション分布が非常に均一 ( 原文 : uniform ) であると我々わ観察しますが後のステップでわ
,各質問に答えるための必要な正しい各サポートファクトの周辺でシャープ化がますます進展します。これは人間がどのようにタスクを解決するかと実際に非常によく似ています
? 第2に、ACTでは、3つのサポート事実を必要とするタス ry ないタスクよりも高く、1つしかサポートしないタスク事実。
第二に, ACT ありでわ,サポートファクト 3 つを要する各タスクの平均熟考時間(すなわち
、シンボル単位の再帰処理チェーンの深さ)は、2つしか必要としない各タスクそれらよりも高く,そのそれらわ順当に,サポートファクト 1 つしか要さないタスクよりも高い,という事を,我々わ観察します
? ry おいてより ry ことが観察される。
最後に、異なる位置での熟考時間のヒストグラムは、2つおよび3つに比べて1つのサポート事実だけを必要とするタスクにおいてわより均一であり、3つに比べて2つを必要とするタスクについても同様であることを我々わ観察します
? 特に3つのサポート事実を必 ry 、多くのポ ョンは ry おり、さらに多くのステップでより多くのス ゚が変換されます( ry 。
特にサポートファクト 3 つを必要とするタスクの場合,各ポジションそれらの多くわステップ1または2で停止しており,そしてそのそれらのほんの幾つかだけが,変遷変換される為の更なる各ス ゚を勝ち得ます(図3参照)。 >41
? これは特に、この設定でストー ry が実際にははるかに多く、モ レがこのように無視することをうまく習得できないような無関係な事実があるため、興 ry 。
これわ,このやり方での無視をする事をこのモデルが学習成功したかに見えたる所のより無関係な各ファクト,を伴う各ストーリーの長さがこの設定内で実際に非常に大であるものとして,特に興味深いものです
0043山口
垢版 |
2022/04/15(金) 08:08:51.34ID:ietwodMl
3.2主語 - 動詞協定
ry of predicting number agreement between subject and verb in naturally occurring English sentences ( ry ) .
? 次に、自然に発生する英文の被験者と動詞の間の一致数を ry 。
次に我々わ,自然に起きる ( ? : 訳注 ) 各英語センテンス内の主語と動詞との間の合意 ( ? 訳注 : 和合 合致 無矛盾性 頓珍漢でない 定義合致 相互補完 一貫性 ) ,の個数を予測するタスク( linzen2016assessing 、 )を検討する。
? ry 語文の階 ry するプ ry 。
このタスクは、自然言語センテンス群内の階層(依存関係)構造を取り込むモデルの能力を測定する為のプロキシとして機能します
? ry using a language modeling training setup, ie a next word prediction objective, ry .
? ry )に ry 、言 ry 語予測目的を使用してタスクを解決する実験プ レに続き、テスト時にターゲッ ry 度を計算する。
我々は、 ( linzen2016assessing 、 )らによって提供されたデータセットを使用し,彼らの言語モデリング訓練セットアップ、すなわち次の単語の予測の目的
,を使用して ( ? 訳注 : 次の単語を予測するという目的で ) のタスク解決の実験プロトコルに従うがそこでわ引続いて,テスト時に於て ( の ) ターゲット動詞のランク付け精度が計算される。
? ry , measured in terms agreement attractors - the number of intervening nouns with the opposite number from the subject.
? 我々は、 合 クター - 被験者と反対の数を持つ介在名詞の数で測定された、異なる ry 度でテ ータのサ ットについてモデルを評価した 。
我々わ我々のモデルを,異なるタスク難易度を持つ各テストデータサブセットについて, 意図合致アトラクタ群 -- その主語の ( 前述実験プロトコルでのパラメータか何かの ? :
訳注 ) 反数を, ( 訳注 : パラメータか何かとして ? ) 伴った介在名詞それらの数 -- で測定し評価した。
? 例えば、キャビネットへの鍵 3 トレー ry は、動詞を ry 。
例えば,文 `` The keys to the cabinet '' 3 が与えられてのトレーニング中の目的わ,その動詞を予測することです
? ry には、動 ry ランク付けの精 ry 、動詞の誤った形 ry 。
0044山口
垢版 |
2022/04/15(金) 08:11:32.44ID:ietwodMl
テスト時にわ我々わ然して,その動詞の正しい形式のランク付け精度を,その動詞の誤形式と比較して評価します。つまり、ランク付けの目標はこの場合よりも高くなります
我々の結果を表2に要約する。
? 注意を払ったベストLSTMは ry を達 ry ・トランス( ry )より優れています。
アテンション付 LSTM のベストわ99.18%をこのタスクで達成し、バニラ・トランスフォーマ( tran18 )をアウトパフォームしています
ユニバーサルトランスフォーマーはトランスフォーマーの結果を改善し、アダプティブユニバーサルトランスフォーマーは現在の最新技術(99.2%)に匹敵する結果を達成します。

 
          アトラクタの数
            0     1     2     3     4     5   合計
  モデル
      これまでの最良の結果( yogatama2018memory 、 ) :
ベスト Stack-RNN    0.994 0.979  0.965   0.935   0.916  0.880  0.9923  ? ベストスタック-RNN
ベストLSTM     0.993  0.972  0.95  0.922   0.900  0.842  0.9911
Best Attention     0.994  0.977  0.959   0.929   0.907  0.842  0.9918  ? 最高の注意
      我々の結果:
Transformer      0.9733 0.9412 0.9316 0.9167 0.9014 0.8834 0.9616  ? トランス
Universal Transformer 0.9934 0.9712 0.9690 0.9400 0.9206 0.8915 0.9917  ? ユニバーサルトランス
適応的 UT (小さい) 0.9932 0.9801 0.9714 0.9608 0.9521 0.9314 0.9920  ? 適応する。 Univ。 Transf。 ( ry
適応的 UT (ベース) 0.9943 0.9720 0.9516 0.9567 0.9314 0.9034 0.9924  ? 適応する。 Univ。 Transf。 ( ry

? 表2: subject-verb agreement number予測 ry
表 2 : 主語-動詞合意数予測タスクの精度(高い方が良い)
0045山口
垢版 |
2022/04/15(金) 08:14:08.64ID:ietwodMl
3.3 LAMBADA言語モデリング
? ry 文と4?5の先行する文 ry 文脈を考慮して、欠 ry ードを予 ry 。
LAMBADAタスク( paperno2016lambada 、 )は、その(ターゲット)文に与えられた欠けているターゲットワード単一と、先行する 4-5 の文の広範な文脈と,を予測することからなる言語モデリングタスクです
? デー ry は、完全な文脈で表示されたときにターゲッ ry 確に予測できる ry 、ターゲッ ry が表示されて ry には人 ry 予測できるように特 ry 。
ターゲット単語を人間が正確に予測する事を,フルコンテキスト提示されたときにわできるように,しかしターゲット文のみが提示されているときにわできないように,このデータセットわ特別に設計されています
? したがって、それは言 ry えて、モデルの能 テストして、対象となる単語を予測するときに、より ry とより ry 文脈を組み込むことができます。
それわ従って,言語モデリングを超えて,より広い談話とそしてより長期の文脈とを対象単語予測時に組入れる為のモデルの能力をテストします ( 訳注 : 数センテンス汎用的読解テスト )

タスクは、 言語モデリング (標準設定)と読み解きの 2つの設定で評価されます。
? 前の(より困難な)ケースでは ry ータの ry り、ター ット単語に特に挑戦しないすべて ry 。
前者の(よりチャレンジングな)ケースに於てわ、トレーニングデータ上の次の単語の予測のためにモデルを単純に訓練し、テスト時にターゲット単語で評価します(つまり,チャ ゙なターゲット単語に特化せずにすべての単語を予測するようにモデルを訓練します) 。
? ry 定では、 chu2017broad ()では、文の中から目的の単語を選 ry の質問として、目的の文( ry を引いたもの) ry 。
後者の設定, Chuらによって導入された chu2017broad (),に於てわ,ターゲット単語を文脈センテンス群から選択するためのクエリとして,ター ットセンテンス(最後の単語をマイナスしたもの)が使用されます
? ター ードは時間の ry 文脈に現れるので、この設定ははるかに簡単です。
註記しますがその時の81%の文脈にター ット・ワードが現れる事わ、このセットアップを遥かにシンプルにします
? しかし、残り ry この作業は ry 。
しかし乍ら,残りの19%のケースではこのタスクわ不可能です
0046山口
垢版 |
2022/04/15(金) 08:15:54.51ID:ietwodMl
結果を表3に示す。
? ry 、LSTM ry する、言語 ry で最 ry 。
ーサルトラ ォーマーは、言語モデリングと読解の両方のセットアップで,LSTMとバニラトラ ォーマーの両方を凌駕する最先端の結果を達成します
? コ ry 発およびテストセッ ry 示しています。
ここでのコントロールセットはLAMBADAの開発/テスト用セットと同様に構築されていますが、どのような方法でもフィルタリングしないので、このセットで良好な結果を得ることは、標準言語モデリングにおけるモデル ( 自体 : 訳注 ) の強さを示している,その事に注意。

 
                 LM パープレキシティ & ( 精度 )    RC精度        ? LM Perplexity&(Accuracy)
                   制御   dev   テスト    制御  dev  テスト
  モデル
Neural Cache ( grave2016improving 、 ) 129   139     -       -    -    -
Dhingra et al。 dhingra2018neural ()    -     -     -      -    -   0.5569
トランスフォーマー        154 (0.14) 5336 (0.0) 9725 (0.0) 0.4102 0.4401 0.3988  ? ry ォーマー 154 ) 319(0.17) 0.4801 ry
LSTM              138 (0.23) 4966 (0.0) 5174 (0.0) 0.1103 0.2316 0.2007
Universal Transformer       131 (0.32) 279 (0.18) 319 (0.17) 0.4801 0.5422 0.5216  ? (0.32) 279(0.18 ) (0.14) 5336(0.0) 9725(0.0)
適応的 Universal Transformer    130 (0.32) 135 (0.22) 142 (0.19) 0.4603 0.5831 0.5625  ? 適応ユニバーサルトランス 130(0.32) 135 (0.22) 142 (0.19) ry

? ry 精度(高 ry )、および ry 結果(高 ry )のLAMBADA ry )perplexity(低 ry )。
表3:カッコ内に精度(高い方がよい)を伴った LAMBADA言語モデリング(LM)パープレキシティ(低い方が良い),および読解(RC)の精度の結果(高い方が良い)。
' - 'は、その設定で報告された結果がないことを示します。
0047山口
垢版 |
2022/04/15(金) 08:17:17.68ID:ietwodMl
3.4アルゴリズムのタスク
? ry ォーマーは、小数点記号( '0'? '9 ry 上の3つのアノ ク、 ry 、逆転、およ ry で評価されました。
ユニバーサルトラ ォーマーを,十進シンボル( '0'- '9')で構成された文字列上でのアルゴリズムタスク 3つ、つまりコピー、リバース、および(整数)加算で我々わ評価しました
? ry ゙ム化されたオ ットから始まる位 ry てモデルを訓練し、モデルに位置 - 相対変換を学習させることをさらに奨励 ry 。
私たちは、ランダムオフセットそこから始まる各位置を使用してこのモデルを,このモデルに更に,位置 - 相対な変遷的変換の学習,を奨励する為に,訓練します。
結果を表4に示す。
? ry ォーマーの両方よりも優れています。
ーサルトラ ォーマーは、LSTMとバニラトラ ォーマとの両方をこれらタスク全てに於いてワイドなマージンによってアウトパフォームします
? ry が、この結果 ry としていました。
ニューラルGPUはこのタスク( neural_gpu 、 )で完璧な結果を報告しますが,しかし乍らそこでの結果は他のモデルでは使用されなかった特殊なカリキュラムベースのトレーニングプロトコルを必要としていた事を我々わ註記します。


         コピー      Reverse      Addition      ? 逆  ? 添加
      char-acc  seq-acc  char-acc  seq-acc  char-acc seq-acc
モデル
LSTM     0.45   0.09   0.66   0.11   0.08   0.0
Transformer   0.53   0.03   0.13   0.06   0.07   0.0    ? トランス
UT       0.91   0.35   0.96   0.46   0.34   0.02    ? ユニバーサルトランス
ニューラルGPU * 1.0   1.0    1.0   1.0    1.0    1.0

? ry 40の小数桁の ry 。
表4:長さ40の文字列の訓練を受け ( neural_gpu )から長さ400で評価されたアルゴリズムタスクの精度(高い方が良い) 。
? *ニューラル ry 。
* 註記しますが,ニューラルGPUは、完璧な結果を得るために特別なカリキュラムで訓練され、他のモデルはカリキュラムなしで訓練されています。
0048山口
垢版 |
2022/04/15(金) 08:18:41.21ID:ietwodMl
一覧
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1601145490/22-25

Self-Attention(+MultiHead)を図・ベクトル(行列)の両方で整理してみた。
http://qiita.com/ta2bonn/items/60601d18db57bd98d142##71a1a55b99059f350365

 
技術的特異点/シンギュラリティ203【AGI・脳】 ( 実質 4 スレ )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1631585037/#1543421218/64-65#1504872499//39
技術的特異点/シンギュラリティ204【技術・AI】 ( 実質 208 スレ )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1632054584/#650#1614237161/16-17
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 207 ( 実質 212 スレ )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1647352881/

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1595501875/100#1595501875/60 YowaiAI <-> AGI <-> TuyoiAI
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1602728979/48# YowaiAI SekaiSen
http://google.jp/search?q=tinou
http://google.jp/search?q=tisei
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/60#1508026331/993##1508569617/2 Hoken
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1602728979/23#17-21 YowaiAI Kiken
0049オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 11:38:56.36ID:Vmbcq9DI
イーロンマスクの事業色々、ニューラリンクとかボーリングとかロケット旅行とか話聞かないけどどうなったんだろ
0050オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 12:36:40.34ID:mq93S8j6
今、ウクライナ関連で忙しい
地下トンネルは中止になりそう

しばらくはテスラ関連と、SpaceXに注力
0052オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 13:12:20.73ID:mq93S8j6
Appleは、OSXとiPhoneだけの二発屋だと思ってる
意外に古い企業だから、ブランド価値だけは残っている
でも面白いことを最近は何もやっていない クラウドもAWSやAzureに頼っている
Siriは、Nuance社のカーツワイルの技術が使われていたが、今はGoogleに負けている
0053オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 13:25:41.59ID:TQNbivyY
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)、Pathwaysの恐るべき威力、ベールを脱いだグーグルの万能AIが目指す究極形
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/041400077/
Pathwaysの恐るべき威力、ベールを脱いだグーグルの万能AIが目指す究極形とは
中田 敦 日経コンピュータ 2022.04.15
 米Google(グーグル)が数年にわたって開発を進めてきた万能AI(人工知能)、「Pathways」の実力が明らかになった。Pathwaysは1つの機械学習モデルが最大数百万種類のタスクに対応できるという「万能」もしくは「汎用」のAIだ。従来のAIが1モデル1タスクの専用品であるにもかかわらず、タスクを処理する性能は汎用であるPathwaysが上回った。驚くべき威力だ。
 1モデル1タスクの専用品である従来の言語モデルで別のタスクを処理させるには、それ用の機械学習モデルを改めてトレーニング(訓練)し直す必要があった。それに対してPaLMは1つの機械学習モデルで、質問応答や文書生成、多段階の論理的な思考、翻訳、ソースコード生成、ソースコード修正、さらにはジョークの解説といった様々なタスクを処理できる。さらに1つのモデルで、英語だけでなく多言語によるタスクに対応可能だ。

シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。
https://jdsc.ai/news/news-964/
MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
2022年 テンバガー候補 (株)JDSC(東大ベンチャー発) 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI
0054オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 13:44:15.74ID:mq93S8j6
>>53
>PaLMのニューラルネットワークのパラメーター数は5400億
>グーグルは5400億パラメーターのPaLMをトレーニングするために、自社開発した専用AIチップである「TPU v4」を6144個使用

>PaLMは1つの機械学習モデルで、質問応答や文書生成、多段階の論理的な思考、
翻訳、ソースコード生成、ソースコード修正、さらにはジョークの解説といった様々なタスクを処理
0056オーバーテクナナシー (ワッチョイ 3767-ZGnD)
垢版 |
2022/04/15(金) 17:43:17.91ID:ste/gSyx0
>>51
ジョブズもいなくなったせいでテクノロジーに対する哲学的な部分もなくなったし
単におしゃれな見た目のPCとスマホ作ってるだけの凡庸なメーカーになったなと思う
0057オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 17:48:30.08ID:5fxWgSUG
iPhoneやmacはここ10年なんも進化してねえなと思ったけど
ジョブズ死んでからとピッタリ符合する
偶然では無いだろうな

世界一の金持ち企業が、ベンチャースピリッツゼロなのはほんと足枷にすぎない
倒産してくれた方が、もっと活発になるかもね
0058オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 17:54:19.07ID:kUrbAAyj
>>53
これか。

Googleが5400億パラメーターの言語モデル「PaLM」を発表。
https://ai.googleblog.com/2022/04/pathways-language-model-palm-scaling-to.html
要点
150タスクからなるBIG-benchで人の平均スコア超え。
算数の問題で9〜12歳の子供たちの平均レベル。
冗談の解説も可能。
モデルの規模が大きくなるとタスク全体でパフォーマンスが向上すると同時に、新しい機能のロックが解除される。
スケールによるパフォーマンスの向上がまだ頭打ちになっていない。
Pathwaysのビジョン(単一のAIシステムで、数千または数百万のタスクをこなす)に近付く。
0060オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 19:47:36.35ID:IVU4+1Y0
>>57
結局優秀な創業者がなくなって
2代目3代目のサラリーマン社長が跡を継ぐと
途端にイノベーションが起こらなくなり
守りに入り停滞するということか。
日本の大企業なんか殆どそんな感じだよな
サラリーマンの能力と経営者の能力は別物だと
考えないといけないよな
優秀な経営者はカルロスゴーンのように他から
引っ張ってくる方がいいんだろうけど、
目立つ奴はすぐ叩かれるからな
0061オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/15(金) 21:49:27.02ID:EdzGghMC
停滞どころか世界一キャッシュリッチな会社だけどな
あいぽんに満足する人の多い事
0065オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 01:18:41.56ID:b4uNkU6Z
>>62
2025〜30年の間にAGIは出来るね
0067オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 02:56:01.20ID:CS+MGm4e
不完全とはいえ人間みたいに計算したり文章書いたり言葉からコード書くAI出来てるってことは
汎用AIすでに完成形の3割くらい実現してるようなもんじゃないかと思う
0069オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 04:05:31.43ID:b4uNkU6Z
松田卓也先生、御年79歳
AGI誕生に間に合うな
0070オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 04:34:41.07ID:CS+MGm4e
しかしそんな高齢で最新のAI開発に深い理解あるのすごいよな
ほかの同年代はスマホ触ったことすらないような人ばかりだろうに
0071オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 09:14:47.70ID:rtxMeiZH
appleは昔からSONYのようになりたいと思っていた
だから昔も今もハードウェア重視の会社
0073オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 11:10:08.94ID:J9YunV9e
AGIが自発的に行動するというのも人間が入力した目標を達成するのに最低限必要な範囲で、と言うのを考える事もできないようなマッド博士は逮捕。
0078オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 16:28:10.96ID:CS+MGm4e
カーツワイルの過去の予測見ると当たったり当たってなかったり。シンギュラリティと寿命回避速度の予想はむしろ現実が上回って欲しい
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 17:10:37.78ID:b4uNkU6Z
>>76
アルキメデスの大戦
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 17:16:19.15ID:Zs35AItr
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)、OKIのAIは現場を変革する
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://japan.cnet.com/article/35184958/
OKIのAIは現場を変革する--「AIエッジの技術」と共創で解決する社会課題
藤井涼 (編集部) 日沼諭史2022年04月14日 09時00分
安全で便利な社会インフラをさまざまなシステムソリューションで支えてきた、OKI(沖電気工業)。同社が2020年度に策定した「中期経営計画2022」では、「モノづくり」と「AIエッジ」技術の強みを活かした成長戦略が明記された。OKIがもつさまざまな技術を、各所に配置するAIエッジデバイスと連携して強化していくことにより社会インフラを高度化し、安心・安全で持続可能な社会、つまり同社のキーメッセージである「社会の大丈夫をつくっていく。」の実現を目指すものだ。

シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。
https://jdsc.ai/news/news-964/
MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
2022年 テンバガー候補 (株)JDSC(東大ベンチャー発) 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 20:16:52.97ID:gNXgpZst
ハイテク株にとり追い風のAI革命と向かい風の金利高。
どっちが勝つか。
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 21:10:33.33ID:TchGY7TK
バラダイムシフトが起こらすによく最後まで掘り尽くしたものだ。
とうの昔に新しい素子が誕生するものだと思ってた。
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 21:27:52.61ID:LJFcL0ov
原子のサイズって100億分の1m?
今の半導体の最小が2ナノmで5億分の1m?

てことは向こう17年ぐらいは担保された感じかな?
まだ改良されたとしても、原子より小さいものがほぼないとしたら、やはり2045年ぐらいは
あらゆるものの到達点になりそうだな

AGIなら、もっと先の未来に行けるのかもしれん
人間はそこで終点だ
0089オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/16(土) 21:46:27.63ID:hu0sY55K0
https://spelldata.co.jp/blog/blog-2017-03-15.html
>また、プロセスルールが細くなればなるほど、量子力学の法則が支配する世界となります。
>量子力学の法則の支配する世界には、トンネル効果というものがあります。
>古典力学的には乗り越えられないはずのポテンシャル障壁を、
>粒子があたかも障壁にあいたトンネルを抜けたかのように通過する量子力学的現象です。
>プロセスルールが5nmぐらいになると、このトンネル効果によって、
>電子が配線の外に出てしまい、回路が成立しなくなってしまうのです。
>量子アニーリング方式の量子コンピュータD-Waveは、微細化技術を用いるものの、
>逆に量子力学のトンネル効果を利用し、計算をします。

いやはや凄い時代だ
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/16(土) 22:54:08.98ID:rtxMeiZH
電子というのは、原子核のまわりを回っているわけではない
確率的に、雲のように存在しているのだ

素粒子の運動量と位置は、測定することができない
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/17(日) 02:06:17.00ID:CghOdsLG
68 名無しのひみつ 2022/04/10(日) 21:16:01.71 ID:cx9An6Sx
バッテリーは良くて5年しか持たない。
やっぱり効率が悪くても水素に変換して貯蔵するのが最適かもしれない。
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/17(日) 02:20:52.84ID:0k5Q5hJm
>>65
この手の無意味なマウンティングが消える

95 名前:名無しなのに合格 2022/04/17(日) 01:24:58.14 ID:8KgJa37q
ぶっちゃけ慶應生のオレも東大と慶應は並べられないほど差があると思う
でもそれを東京一工以外のヤツに言われたら「うるせえ低学歴w」ってなる
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/17(日) 10:57:33.36ID:CghOdsLG
高学歴だったら2chに書き込んでる余裕、暇なんてないはずだがな
日曜でも勉強、仕事あるだろ
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/17(日) 13:49:16.93ID:0yymKGq0
>>86
現在では半導体のプロセスルールの何nmは実際には存在しないというのは有名な話
第232回 Intelの10nmプロセスの不思議、「10nm」はどこにある?
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1909/20/news016.html

>昔話のころであれば、トランジスタの性能を表すゲート長とポリシリコンゲートの物理的な長さはマスク上の最小線幅と「だいたい」対応できていた。だが、いまや露光のための波長に対してマスク(今ではマスクとは言わないが)パターンが小さくなりすぎて、干渉だか回析だか光学的な計算の極致を尽くして人間には不可解なパターン(どこが最小線幅なのか分からない)となった。

昔はある程度トランジスタのゲート長に符号していたらしいが…

じゃあ結局この数字は何なのか?「分かりやすい」から表示してるだけで実物の回路上には例えば10nmの箇所は存在しないのである
インテルの場合、製造プロセスが10nmでもフィンピッチは34nm、ゲートピッチは54nm、メタルピッチは36nmとなっている
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/17(日) 14:09:57.96ID:CghOdsLG
大正、昭和とか平成の初期に死ぬなら納得がいくが、
シンギュラリティが来る直前に死ぬのは悔しいな 来る前提が正しいならだけど
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/17(日) 14:27:40.66ID:BGrkTvdo
インテルの14nmプロセスは、TSMCの10nm相当とかよくわからないことを前に言ってたな

どっちが本当の数字なんだよ
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/17(日) 21:27:53.09ID:PB2Uqd5z
不老不死に必要な基礎技術はゲノム編集技術とiPS細胞で既に足りてるのかと思ったりする
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/17(日) 23:58:55.97ID:BgW9TN3r
>>103
ヤマト?がりで

日本人にとって悪夢の結果に終わった大東亜戦争での
敗北の象徴の1つであった戦艦大和を改造して
宇宙に飛ばすという荒唐無稽なアニメが
50年間一定数のファンを掴んできたが

翼もプロペラもローターもジェット排気も無い
しかし、昔から風力発電では知られていたタイプの「風車」を(垂直軸型などで知られていた)
逆に回して揚力にすることでローターなどの専有面積を減らし安全領域を増やした
乗り物か

船が空飛ぶなんて色々おかしいwが
まあ、このドローンも一般のプロペラなしで飛ぶんだから大したもんだ!

さらば下宿よ
旅立つ日には
荷物まとめて
ヤマト

どっかの替え歌だが、それに近いものが
飛べるようになったもんだねえ!
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 00:59:54.44ID:nQSbiO4c
これ多分シュナイダープロペラの空中版みたいなやつだからそのウィキのやつとは違うと思うぞ
まあどっちにしても発想自体はだいぶ昔からあるみたいだけど
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 01:08:36.50ID:8o2xdJWT
電池がすぐ減ってランニングコスト高そう。
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 09:57:23.44ID:7aEb7o78
「クソどうでもいい仕事」が、無意味で有害なのに世界中で増えている理由
https://diamond.jp/articles/-/301722

> いまの世界には、まったく無意味で有害ですらある仕事、しかもそれを行っている当人すらそう感じている「ブルシット・ジョブ」(BSJ)が増殖している。

グレーバーのラフな計算によると、イギリスにおける仕事の37%がBSJで、残りの63%がそのサポートに回っており、実質的な労働時間は週15時間程度であるという。
経済学者のケインズは1928年に20世紀末までに欧米ではテクノロジーの進歩により週一五時間労働が達成されると予測していた。

しかしその予言は大外れしている。「わたしたちはすでに一日3時間労働や週15時間労働ですんでいるはず」「なのに、そうなっていないのはなぜか」
という問いに対するグレーバーの答えとして「ブルシット・ジョブ」がある。
BSJをめぐる議論でもう一つ重要な論点は「シット・ジョブ」だ。

「シット・ジョブ」はいわゆる「3K労働」にあたる。劣悪な労働環境で社会的地位も高くない。
「仕事をして得られるお金の総額とその仕事がどれだけ役に立つのかということは、ほとんどパーフェクトに反比例している」。

では、最後にBSJの増殖を乗り越える道筋について考えてみたい。

グレーバーは、具体的提案で未来を予言することに細心の注意を払いつつも、普遍的ベーシック・インカムを念頭に置いた労働から解放された人間のあり方を想像することを呼びかける。

だれもやりたくない仕事は賃金を上げなければならず、経営者は人を雇わなくて済むようになるべく自動化しようとするだろう。
これまで市場化されていた多くの生産やサービスを、人々が自由な時間でおこなうようになり、徐々に賃労働が消えていく。

最後に著者がグレーバーのヴィジョンについて「いちばん魅力的」と述べるのは次のようなところだ。

人間が労働から解放されると、社会には詩人やストリート・ミュージシャン、わけのわからない発明家で溢れてしまうかもしれない。
しかし、自分たちの仕事を無駄だと思いながら一日中書類を埋めるよりは、そうしたばかげたことをする方が、はるかに幸せなことではないだろうか。
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 10:08:25.58ID:kgIkZU8X
どうでも良い仕事(娯楽含む)が増えてる理由なんからたった一つ
供給過多だからでしょ

何も無い時代なら紙芝居でも喜ばれた
今の人類は、求めるものが無さすぎる
誰も宇宙に行きたいと思ってないし24時間暇な無職になりたいとも思ってない
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 12:50:48.74ID:WouqfVqc
しかし、サイクロローターの効率はプロペラよりはるかに低いということ
これが問題
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 13:14:42.73ID:CS71iXLv
たぶんローターの回転する直径を大きくすると普通のプロペラの効率を超えられると思う。
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 13:21:06.76ID:fWsmPFmg
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
(株)JDSC(東大ベンチャー発)2022年 テンバガー候補 (旧 日本データサイエンス研究所)
https://jdsc.ai/news/news-964/
シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。
MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
今後のAI分野の成長、楽しみです

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI

中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ 2022年4月8日 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html

理研 革新知能統合研究センター (AIP)
https://www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1
革新知能統合研究センターは、革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用することにより、科学研究の進歩や実社会における課題解決に貢献することを目指しています。加えて、人工知能技術の普及に伴って生じる倫理的・法的・社会的問題に関する研究を行っています。
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 13:25:34.96ID:CS71iXLv
>>115
イントネーションがわからないので無いなのか?なのかがはっきりしない。
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 15:53:13.53ID:RAUoNRon
>>119
科学者は自然には存在しない現象は幻想だとしか言う事ができないだけ。
カーツワイルは自然には存在していない何かの現象を目標にして実際に起こそうとする技術者だから、幻想を言ってるんじゃなく起こしたい目標の現象を言っていて
例えば2045年に目標を達成するスケジュールが組めるんじゃないか
と言っている。
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 16:43:25.51ID:cEDdC2Dh
【速報】日本の作業用ロボット、お前らが知らないうちに超進化してたwww [637618824]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650260555/

JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発

JR西日本は15日、人機一体・日本信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。

開発中の多機能鉄道重機は、インタラクティブな作用で直感的な操作が可能となり、操縦者の操作とロボットの動きが連動し、ロボットが受ける重みや反動を操縦者にフィードバックすることで、操作技術を容易に習得可能になるという。形状によらない多様な部材の把持を可能とし、多様な状況の作業で使用が可能に。人が地上にいながら高所作業も可能となり、作業の安全性も向上するとのこと。

導入による効果として、対象作業の省人化による生産性向上(作業員約3割削減)のほか、対象作業での労働災害(感電・墜落)ゼロをめざす。2022年4月から試作機での試験を実施し、2024年春に実用化・営業線での導入をめざすとしている。

https://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/images/001l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/images/002l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/images/003l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/images/004l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/images/005l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20220415-2323108/

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1403/552/jrw_01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1403/552/jrw_05_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1403/552/jrw_04_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1403/552/jrw_02_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1403/552/jrw_03_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1403/552/jrw_06_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1403552.html
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 19:04:47.98ID:MxvUAZPA
https://youtu.be/dso9O9Io0qg
ショウジョウバエの脳一つを解析するのに、これだけの人員と精密な顕微鏡、自動スライスロボット
圧倒的なコンピュータが必要になるとは気が遠くなる
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 21:00:41.23ID:iTV0mTPe
>>121
これロッキードが開発失敗した案件
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 21:02:55.93ID:WouqfVqc
超小型核融合炉が実現できたら、どんなにすごいことか
自動車に載せたい 一家に一台もあり
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 22:48:02.73ID:pLBJnv9B
サイクロローターってプロペラなどの他の方式に対して利点ってあるんですかね?
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 23:06:18.18ID:WouqfVqc
https://www.youtube.com/watch?v=FK0-sW95CpA

現在、世界最高齢の女性 田中カ子(119)
ライト兄弟が初飛行した年に生まれた。
数々の大病を経験。

第一次世界大戦、冷戦、第二次世界大戦、一般相対論の発表、ベトナム戦争、カラーテレビ、月面着陸、ビデオゲーム、
携帯電話、パソコンの普及 全てを目撃した
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/18(月) 23:23:28.52ID:WouqfVqc
老人ホームの中で一番の美人。
20歳の時のお写真もやはりお綺麗。
算数のドリルと、オセロが今の趣味 よく食べるのはチョコとオロナミンC
Q 何が一番楽しいか A「今」
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 10:36:54.86ID:aGG5NuUz
>>127
横長でまんべんなく風を吹かせる事ができるからエアコンの室内機が横長なのでそれに使い安い。
立てて置いて風で回るようにすると狭い土地にでも作れる風力発電所にできる。
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 10:48:14.35ID:ma1ukT8f
>>128
しかし田中カ子は月面旅行をしたわけでもないし、一般相対論を理解できてないし、ビデオゲームを楽しんでないし、パソコンも使えない。
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 13:29:12.01ID:MtRBDpdP
メタバースに入る奴なんか若者と貧乏人だけだからビジネス的には美味しくない
という意見があるがどうだろうな
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 15:01:28.21ID:yLYP48Ji
youtubeから広告収入を奪えればいいだけなんじゃないかな?
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 17:05:12.96ID:48ZsQf47
YouTubeから広告を奪う、と考えるとメタバースの市場規模がYouTube一社程度でしかない、とも言えるな
約2-3兆円らしいが、やっぱしょぼいな
15年でそれだしな
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 18:29:46.14ID:yLYP48Ji
>>142
[Human Capital Online 2021年8月26日掲載]情報は掲載時点のものです。

2023年にテスラボットで全てが変わる。
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 22:09:04.54ID:RuyeVi0t
>>143
自動運転とテスラボットで全てが変わりそうだな

>AIというのはあくまでも「知能」の代替であって、肉体を有するわけではありません。つまり、AIだけでは物理的な行為など全くできないのです。
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 22:53:44.79ID:ixZr40cV
>>143
>>144

2022年現在の現実は…
・テスラボットの詳細は何も無い
・自動運転は全く普及してない

結論 現在AIは仕事を代替していない
将来的にも短期的に仕事を奪う可能性は限りなく低い
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 23:42:07.02ID:Gg4aMstE
>>146
この手の論考は特化型AIだけでAIを語っている
だからダメ
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 23:43:47.52ID:Gg4aMstE
>将来的にも短期的に仕事を奪う可能性は限りなく低い

はぁ???
今すぐ死ねよ、この野郎
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/19(火) 23:50:21.86ID:9hkUEHVe
藤井王将の仕事をAIが奪ってもしょうもないから奪えないって事でしょ。
0151オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 00:13:48.26ID:sbUe2Gv+
>>146
社会経済スレに貼ってあるニュースパクってきてかまってちゃんするのやめてもらえます?w
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 02:30:52.50ID:fdmEvntn
>>152
例によって出来ない厨が湧いていて草
0155オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 05:50:54.03ID:5fCrCHEo
「真の自動運転」という夢はすでに終わっていると言える理由。元MITの交通政策専門家が指摘
https://www.businessinsider.jp/post-235858
0157オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 09:35:17.93ID:JsF5OwIO
>>156
タケシの話は日本は人手不足で困っていたで終了だし
できない厨にはこれ貼れば終了だよね。
       ↓
Cruiseはサービス開始に先立ち2021年秋に従業員を対象にサービス実証を積み重ね、2022年2月に正式に一般を対象とした無人自動運転サービスを開始した。
https://jidounten-lab.com/u_34234

荒れたって議論できるならその方が建設的。
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 10:25:08.32ID:rxwXihW0
>>158
少しずつマップを増やせばいいだけ。
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 11:24:48.41ID:fdmEvntn
https://twitter.com/gijigae/status/1512438183275167747

こちらの絵↓は、

"A kid and a dog staring at the stars"

というタイトルから
@OpenAIの #dalle が描いたイラストレーション🎨。
OpenAIのCEOである@sama氏は自分のブログで、
創造力が問われるクリエイティブ系のお仕事も想像より早くAIに奪われるのではないかと警鐘を鳴らしている🤖。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0164オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 11:53:51.92ID:bXx0Jygi
GoogleのpathwaysとPaLMが、2,3年後どこまで進化するか楽しみだな
今年の5月に概要が詳しく発表されると思う
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 12:42:54.76ID:KWYxRM4s
"A decade ago, the conventional wisdom was that AI would first impact physical labor, and then cognitive labor, and then maybe someday it could do creative work. It now looks like it’s going to go in the opposite order."

「10年前、AIはまず肉体労働に影響を与え、次に認知労働に影響を与え、そしていつかは創造的な仕事をするようになるだろうというのが、これまでの常識でした。それが今では、逆の順序で進んでいるように見えます。」
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 13:02:25.22ID:wDmAjYai
日立製作所、1日の最低勤務時間を廃止へ…「週休3日」の働き方も可能に

 日立製作所は2022年度中にも、従業員が自ら就業時間を決められる
フレックスタイム制で、1日の最低勤務時間を廃止する。勤務する日の働く
時間を長くすることで、週休3日とすることも可能になる。柔軟な働き方を
後押しし、人材確保につなげる。
フレックスタイム制ではこれまで1日の最低勤務時間を3・75時間と定め
ていたが、22年春闘で、これを廃止することで労使が合意した。例えば、
月曜の勤務時間をゼロとする代わりに、火〜金曜に9〜10時間働くこと
で総労働時間を確保し、給与も維持できる。
他の大手企業では、NECが家族の介護が必要な社員に週休3日で
働くことを認めている。
0169オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 13:49:40.56ID:sbUe2Gv+
新しい資本主義 「仕事の足りない世界」生きる 京都大学教授・諸富徹
http://book.asahi.com/article/14600902

>無形資産を支えるデジタル技術や人工知能(AI)の飛躍的発展は光明となるのか、それとも脅威となるのか。
『WORLD WITHOUT WORK』は、AIの発展が、私たちの雇用に破壊的影響をもたらすと説く。
ますます多くの仕事が機械に置き換えられ、「仕事の足りない世界」に移行するというのだ。こうした事態に備え、国家は次の三つの役割を果たすべきだと著者は説く。

 第1は、技術進歩とともに生じる変化に労働者が対応できるよう、国家が労働者に職業教育訓練を施すことだ。
第2に、それでも仕事が足りなくなるので、条件付きベーシックインカムを導入して、人々の所得を保障すること。
第3に、国家がファンドを通じて株式を保有し、そこからえられる配当収入を上記政策のための原資とすることだ。

 さらにもう一つ、国家に風変わりな役割が付け加わる。
「余暇政策」だ。仕事がなく、大半の時間を余暇として過ごさざるをえない人々が、実り豊かな人生を送ることを国家が支援する。
読者は「何も国家がそこまで」と思われるかもしれない。だが英国や日本で「孤独」を担当する大臣が設けられる時代だ。余暇担当大臣が将来、任命されても驚かなくなるかもしれない。
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 14:36:51.75ID:bLGhXZ7h
逆に、自治厨のお前はこのスレで何がしたいの?
お前が話題を出せよ
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 14:52:47.04ID:18p8u/iX
未来の人気者はうまく時間を潰せる/新しい遊びを発明できる人間になるのかあ
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 16:37:50.47ID:sbUe2Gv+
落合陽一、ハラリは「夢想的で危険」東浩紀が斬る“シンギュラリティ”論に潜む“選民思想”
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2eff3112da165d3069e817b23492b521fe22d83?page=2

> この著作でカーツワイルは、人工知能は2045年には人類の知性を超えるのではないかと予言している。

けれどもカーツワイルの本を実際に読んでみると、その根拠はかなり薄弱であることに気がつく。
彼の未来予測を支えているのは、情報技術の進歩はどんどん速度を増しているのであり、同じ傾向はこれからも続く、
したがってあと40年もすれば驚くほどコンピュータの力は増しているはずだ、というただそれだけの直感にすぎないからだ。

よく知られているように、集積回路の開発史には「ムーアの法則」と呼ばれる有名な経験則がある。
この半世紀、コンピュータの計算速度は指数関数的に上昇し続けているし、メモリの価格も指数関数的に低下し続けている。たしかにそれは事実である。

 けれども集積回路の縮小には、常識で考えて物理学的な限界がある。またそもそも知性と呼ばれるものが、いまのコンピュータのかたちを維持したまま計算力の増加だけで再現できるかどうかも理論的に未知数のはずである。
けれどもカーツワイルはそのような問題はまったく考慮せず、すべての問題は計算力の増加が解決すると仮定してしまっている。
そして2030年代には脳の完全なスキャンとデジタル化が可能になり、2040年代には人間の知性を生物学的な限界を超えて拡張することが可能になると主張するのである。

ぼくにはそれは、かつて1960年代や1970年代に、カーツワイルと同じように「未来学」を喧伝していた人々が犯した誤りを、無自覚なまま繰り返しているようにしか思えない。

カーツワイルがたいへん夢想的な人物であることは見逃してはならない。カーツワイルはおそらくは、ニコライ・フョードロフ(19世紀ロシアの思想家)やティヤール・ド・シャルダン(20世紀前半のフランスの思想家)
に連なるような、「宇宙主義」の思想家として位置づけられるべき人物だ。

問題は、そのような神秘的な主張が、あたかも堅実な根拠に基づく未来予測のようにして、
世界的に影響力のある政治家や経営者によってさかんに議論され続けていたことのほうにある。
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 16:41:28.25ID:sbUe2Gv+
>>174

>カーツワイルがたいへん夢想的な人物であることは見逃してはならない。
前掲書を最後まで読み通せばわかるように、彼はそもそもシンギュラリティの到来を、人間の身体を脱ぎ捨てた超知性が太陽系を超え光速を超えて広がり、
やがては宇宙全体を「覚醒」させるというおそろしく壮大な歴史のなかに位置づけている。人工知能が人間の脳を超えるのは、彼の考えでは知性の宇宙的進化の第一歩にすぎないのだ。
これはどう考えても政治やビジネスの指針となる話ではない。

 これはカーツワイル自身への批判ではない。『シンギュラリティは近い』は、21世紀に蘇った神秘思想の例として読めば十分興味深い書物だ。
カーツワイルはおそらくは、ニコライ・フョードロフ(19世紀ロシアの思想家)やティヤール・ド・シャルダン(20世紀前半のフランスの思想家)に連なるような、「宇宙主義」の思想家として位置づけられるべき人物だ。

 問題は、そのような神秘的な主張が、あたかも堅実な根拠に基づく未来予測のようにして、世界的に影響力のある政治家や経営者によってさかんに議論され続けていたことのほうにある。
それは、ほとんど現実味のない共産主義世界革命の到来について、政治家や哲学者が大まじめに議論し続けた20世紀半ばの状況にそっくりではないだろうか。
0177オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 17:22:34.00ID:5o1Yj7NT
東の批判のほうが直感的、感覚的
現実はいくつかの点ではシンギュラリティへ向って予想を超える加速度で近づいてる
もちろん予想よりも遅いかなかなか進まない点もある、本丸のAI進化は今のところは順調
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 17:41:42.03ID:fdmEvntn
5年前からAI界隈を注視しているが
開発が停滞している状況は無く、むしろ逆に加速している
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 17:43:13.62ID:fdmEvntn
>>174
>>175
出来ない厨の親玉、西垣通のイチャモンそっくりで草
0180オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 17:47:18.58ID:3YIDDpoP
出来ない厨の意見、ただ一度として、いや2045の未来はこうだよ
と示したものを見た事がない

出来ない夢物語という話を繰り返すだけ
アホかと
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 17:52:24.96ID:KjiviLUS
シンギュラリティ以外のことは書き込みするなって人がいるけどシンギュラリティ最近ニュースにならなくなったし
記事が一切無いんだわ。あるのはメタバースか、aiによる社会経済記事くらいで
たまに批判的な記事あるくらいで下火になってる
シンギュラリティ以外のことは書き込みしなくなったらこのスレ過疎るぞ。
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 18:02:23.37ID:QcGRLpDT
>>181
昨今盛り上がったのが異常なだけで元々過疎ってたんだよなぁ…
それこそ一年に一回書き込みあるかないかぐらいの過疎具合のこともあったし
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 18:19:21.06ID:shmIXsIK
>>1
>未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
と書いてあるけど、
どのような世界とか人類がどうなるかなら社会・経済・政治の変化がどうなるかがほとんどになるんじゃないかな?
それなのに社会・経済・政治はスレチだとか言うのは頭おかしいレベルだと思う。
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 18:21:25.92ID:k3Mb7prF
テクノロジーが着実に進歩して社会が改善されていく事は否定できない事実だが
AIの知能が短期間に爆発的に向上して一気に変化するなんて、ファンタジーでしょうに
シンギュラリティは時々ブームになるファンタジーとして楽しむぐらいでいいと思うよ

原理主義的に2045年に固執してると実現しなかったら悲惨だし
傍から見たら宗教にすがる底辺みたいで哀れだわ
0185オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 18:24:12.28ID:BhVQAYOm
複数の特化型AIをjsonかyamlかXMLで繋ぐ
そしてシチュエーションを判断して
その繋ぐjsonもAIが随時書き換える

そういうのを繋ぎ合わせればまあ、人間社会の作業の
相当な部分をカバーは出来るんだろうね
0186オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 18:37:24.96ID:4AQAI4ta
AIが人間の作業どこまでできるかの限界はまだ見えてない
詩を書いたり、作曲したりして人間の創作と区別つかなくなるとか、東大入試問題を文字情報を視覚だけで認識して回答を文字形式で返して満点取るとか、クイズ番組で音声、文字、視覚データだけで入力して全問回答するとかは2020年代中に達成できそう
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 18:56:26.93ID:KjiviLUS
>>184
まさにそれ!
AI が発達して、労働が無くなっていって、寿命のびてってなるだけで楽しい
AI の労働の話とかは社会経済スレに行けっていう人はシンギュラリティが何割現実的か考えてみたらいい。
労働から解放されてドラえもんみたいなロボットいたらもうそれでいい
0188オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:32:46.07ID:syhG7jWV0
労働ネタはスレチなので下記でお願いします
シンギュラリティと無関係の単なる労働ネタは板違いなので別板で

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/

>>166はURL無し無断引用の上マルチポストでやり方も悪質なので荒らし認定して監視対象とします
http://hissi.org/read.php/future/20220420/d0RtQWpZYWk.html
0189オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:39:58.13ID:syhG7jWV0
>>181
盛り上げたい気持ちはわかるけど何でも許容するなら
コピペやAA荒らしでスレを機能不全にしたり詐欺や出会い系サイトの広告とかもOKということになるし
シンギュラリティのスレでシンギュラリティ以外を許容したら単なる雑談のゴミ箱になって品質も低下しちゃうよ

実際半年ぐらい前まで自治もされずにそのような状態に陥りこの板やスレが荒されまくっていたのだけど
ようやくまともに機能するようになったのにまた元のゴミ箱に戻したらそれこそ誰もいなくなる

盛り上がれば何をやっても良いというわけでもないし専門性のある板やスレでは雑談を控えるのが普通ですよ
雑談がしたいのであれば雑談スレもあるのでまずそちらを利用されてみては?

未来技術総合 技術・他雑談スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1594882813/

シンギュラリティに飽きた人の雑談スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1577111201/
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 19:40:19.05ID:bXx0Jygi
汎用人工知能は、専門家は人間と同じレベルのAIと認識している
お前らは勝手に人間以上の知性を持つと思い込んでいる

シンギュラリティを起こしたければ、人間のコピーを作ろうとしてはダメなのだ
AGIだと、プレシンしかこない
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 19:41:53.05ID:bXx0Jygi
>>189
シンギュラリティに関係しないなんちゃってAIの話はしちゃダメなの?
飛行機も、ロケットも、原子力もだめか
0193オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:46:32.25ID:syhG7jWV0
>>192
現代の話をするなら未来の話もセットでするべきでは?
この板は未来技術板ですよ
現代技術や現代の社会経済について「だけ」語りたいなら板違いでしょうね
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 19:56:06.76ID:bXx0Jygi
現状をしっかり分析することが、未来予測をするための第一歩だと思うよ
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 19:56:58.16ID:sbUe2Gv+
AIとか汎用人工知能の話もしちゃダメらしいよ

技術・AIスレってのがある
0199オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:03:09.91ID:syhG7jWV0
>>194
シンギュラリティと関係のない現代技術や未来技術の話をしたいのなら
このスレに固執せずに新たにスレを立ててそちらでやれば良いのでは?
この板はシンギュラリティ板ではないしここは未来技術雑談スレでもないので

重複スレの乱立や執拗なスレチは嫌われるし迷惑行為だけど
必要な会話をするべきスレが存在しない場合は新たに立てるのは自由ですし
0200オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 20:04:39.22ID:KjiviLUS
最初にシンギュラリティスレたてた人はいなくなって
自治厨に乗っ取られた
最初はシンギュラリティのスレしかなかったけど仕切り屋がだいぶ後から来て勝手にスレをわけ出した
最初にシンギュラリティスレたてた人は嫌気がさしていなくなったんだよ
0201オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:06:12.88ID:syhG7jWV0
>>196
どこにそのようなことが記載されているの?

技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 209
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1649767599/1
>※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

技術的特異点/シンギュラリティ 【社会・経済】 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635779315/1
>※AIや量子コンピュータやロボットなど一般的な技術的特異点に関する話題は【総合】へ
0202オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 20:09:06.67ID:K5M3NPQF
そもそも未来技術板自体が過疎すぎるからなぁ…
まともに稼働してるって言えるのこのスレ以外ないんだから究極的なこといえばこのスレ以外即死してok
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 20:17:20.38ID:bXx0Jygi
東京が、中国に比べて「未来感」が無くなってきたのは雑居ビルが多いから。
首都高や地下鉄の複雑さは、まだ世界レベルである

”何が”できたら”未来感”が出るのか それを考えるのもこのスレの仕事。
「収穫加速の法則」はAIだけではなく、他のすべての科学及び技術が加速度的に発展すること。
それがシンギュラリティの根拠であると、カーツワイルは主張している。

収穫加速の法則を否定するなら、このスレは終了。
0205オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:18:51.22ID:syhG7jWV0
>>200
乗っ取ったとか根拠のないレッテルはやめましょうね
むしろ私が見ていなかった時期に荒らしに乗っ取られて滅茶苦茶に荒されてるんだけども…
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1620263233/

私が自治に加わったのはこのスレの有様に憤慨してからですよ
そういう風に自治スレにも書いたんだけどな…読んでないかな
まあここでやっても他の方に迷惑なので続きは自治スレでお願いしますね
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 20:24:24.27ID:bXx0Jygi
未来感 とは
→できなかったようなことが、できるようになる時 またはその想像
→思いつかなかったような世界 が実際に来た時 またはその想像
→技術や社会システムが改善し、その世界が輝いてみえるとき またはその想像
→生物が進化して、より優れた種を生み出す、生まれるとき
0207オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 20:25:25.54ID:bXx0Jygi
>>205
じゃあ今後はずっと自治スレに書き込んでくれ
自治をするときは荒らしが来たときだけでいい
0208オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:27:56.74ID:syhG7jWV0
>>207
話題が面白いと思ったらレスしますしスレチの場合は指摘しますよ
今はスレチが目立ったので指摘したのですよ
スレが荒れると荒らしも沸いてゴミ屋敷になるのは201スレを見れば理解いただけますよね?
0210オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:51:53.07ID:syhG7jWV0
>>209
私のワッチョイやIDでログ抽出すればわかると思いますよ
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 20:59:13.24ID:MCS0/cLC
カーツワイルにとって想定外だったのは、今のところ人間のような知性には体が不可欠だったということだろう。

人間を人間たらしめるのは、脳に宿るストーリーテラーであるインタープリターの働きに依るところが大きい。インタープリター無しでは人間はその瞬間その瞬間でバラバラな統合されない多重人格者に成り果て、未来も過去も参照できなくなる。
生体のシステムの模倣を超えて、各AIを統合できるインタープリターを身体のないAIに実装できるか?
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 21:06:54.84ID:MCS0/cLC
インタープリターがまともに機能するためには、背後にある正確な情報は隠蔽されてないとダメだ。
あたかも、バカな指揮官のごとく上に上がる情報だけを鵜呑みにして、全体の筋道を構成する。それがインタープリターの役割。
起こっている全てを把握すると自我は機能できない。
0213オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 23:05:35.06ID:YrqV2ibA
自治すること自体はいいけど、このスレでしょっちゅう他スレへの誘導だけしてる奴は関わっちゃダメなタイプの人間だろうなってのは感じる
こいつが普通の話題に参加してるの見たことないし、自分が延々と報われない自治繰り返してるのが傍から見てやべえことに気づいて無さそうだし
0215オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 23:41:29.55ID:MCS0/cLC
モラベックのパラドックスをどう解消するか?
自律的に振る舞うというのは、おそらく精神活動の中で最も根元的な部分。故に最も再現が難しいかもしれない。
そこが成立しない限り、AIはいつまでたってもいわゆるゾンビだ。
しかしそこを再現してしまったらAIは不合理な決断をするようになるかもしれない。
0216オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 23:45:30.81ID:nCPz2Ox+
「どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?」
って>>1 に書いてあるし、総合なんだし総合したら世界とか人類とかは結局社会や労働や経済がどうなるかで話すのが多くなると思うんだけど。
技術の価値は経済的や社会的な価値だし労働する時の価値だし。
こういう技術開発すればこういう労働がコスパ上がったり楽になっていいみたいな。
0217オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/20(水) 23:52:37.27ID:nCPz2Ox+
>>215
だから自律的に振る舞うとか言うテキトーな仕様が悪い。
人間が何させたいかを入力してそれを実現するために必要な学習を自動でする
という仕様にすればいい。
0220オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 00:27:45.88ID:Gn1H/nQl
>>218
人間の代わりにどうやって問題を解決するか考えさせるためにAIを作るんだったら今も未来も関係無い。
目標の入れ方が簡単で間違いなく誰でもできてしかも問題解決力がすごく上がるのが未来のAI。
0222オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 10:58:10.63ID:TsRNUzSV
弱視の猿がたくさん芸を仕込まれたのがテスラ
目のいい猿がスパコン上で大量の訓練をして、教え込まれたことを正しく実行するのがWaymo,Mobileye
0223オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 11:42:37.48ID:62NqbYUe
これみたいで草
   ↓

無限の猿定理(むげんのさるていり、英語: infinite monkey theorem)とは、十分長い時間をかけてランダムに文字列を作り続ければ、どんな文字列もほとんど確実にできあがるという定理である。
比喩的に「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩きつづければ、ウィリアム・シェイクスピアの作品を打ち出す」などと表現されるため、この名がある。
0224オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 12:42:17.63ID:nCp3fWcH
何をさせたいがあるか無いかの違いだけな。
0225オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 12:44:31.12ID:TsRNUzSV
テスラは、芸をいっぱい仕込んだはいいけど、正しく実行できない
それは訓練が足りなくて、目もよくないから
0226オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 12:45:19.33ID:+fV76egX
テスラは何百万台の全車の一般ドライバーと画像から運転データを吸い上げてるから、猿ではないと思うよ
ドライバーが猿並みの知能なら別だが
0227オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 13:02:16.80ID:VZHCF1oC
自動運転社会の実現を一番妨げているのは人間自身の予測不能な行動
0228オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 13:12:25.29ID:TsRNUzSV
テスラのシステムを日本の、しかも一般道で動かすとバグるのは、データが足りないから
あとは日本の道路交通法と標識をちゃんとプログラムしていない
右車線、左車線も違う
0230オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 14:18:03.91ID:TsRNUzSV
学習訓練しなければ、やばいことになるだろう。
でも逆に、日本のようにルールが整ってないいいかげんな場所なら、複雑なプログラムを組む必要がない という利点もある
0231オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/21(木) 14:36:34.72ID:snT651R/0
途上国は悪路どころか道もなかったりするから
移動方法は四輪車よりキャタピラや四足歩行のロボットの方が向いていると思う
GPSと搭載カメラで目的地を確認しながら人のいない場所を動けばいいし
気にするのべきは木、岩、崖、川、動物など自然障害物ぐらいか

むしろドローンの方がもっと手間が少ないかもしれない
ヘリにAI搭載するとか
0232オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 14:38:44.18ID:Qcn5UgYO
>>230
例えば具体的に整っていないルールは?
0233オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 14:41:09.90ID:Qcn5UgYO
>>231
入ってはいけない神聖な場所とか自然保護区とかがあるんだぞ。
0234オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/21(木) 14:46:52.04ID:snT651R/0
>>233
そういった場所は事前に入らないように設定されるでしょう
0237オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 15:54:20.39ID:TsRNUzSV
>>236
完全自動運転の話をしている
インドは車線や交差点そのものがない場所がある
大通りで
0238オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 17:11:12.45ID:TsRNUzSV
それにしても、価値がない140文字の会社を買収するなんてイーロンマスクも堕ちたな

SNSなんかに未来はないよ
彼はずっと宇宙関連や自動運転、AIだけに投資してほしいもんだ
このスレ的には
0239オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:46:15.33ID:snT651R/0
>>238
通信系ハード・ソフトの企業が欲しくて買ったのかも GAFAMに対抗したいのかもね
0240オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/21(木) 17:47:45.24ID:snT651R/0
>>238
Meta(旧Facebook)に対抗するためにイーロンマスクがTwitterを進化させて
新たなメタバース企業を経営するとしたら面白そうなどと妄想してみた
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 20:53:35.44ID:tSBJommP
確かにFacebookに対抗できるSNSを育てる、というのは重要だし必要だと感じる

でもそれはマスクがやるような仕事でもない
Twitterを買収するときの数兆円のマネーが勿体なくね?
その数兆円をもし、AGI開発に注ぎ込めるなら、脳研究、人工意識に注ぎ込めるならどうだ?
0243オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 21:04:20.37ID:tSBJommP
【昆虫】ミツバチは「波が一切立たない湖面」の上を飛ぶと突然墜落する
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1650281432/

これは人間もよくあることだ
日本の近海でF-35戦闘機が墜落したのも、人間の空間識失調が起こした事故

人間はやはり脳内の加速度センサ、ジャイロセンサよりも、視覚に頼ってバランスを取っている。
お前らも、目をつむって片脚立ちしてみろ 開けている状態より長くバランス取れたら勝ち
0244オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 21:05:25.23ID:CzWFRjKk
>>241
イーロンマスクはこれと組み合わせるつもりだと思う。

イーロン・マスクの脳インプラント企業が「人間」を対象とする実験を計画中
https://rio2016.5ch.net/future/#menu
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 22:20:15.30ID:CzWFRjKk
>>247
単に間違えただけなんですけど。
0251オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 23:09:11.85ID:TsRNUzSV
「汎用人工知能(AGI)」への挑戦に意味はあるのか
https://www.technologyreview.jp/s/256597/

>AGIが何を指しているのか、よく分からない facebookAI責任者
>AGIを受け入れていない人もいますが、日陰の存在から抜け出しつつあります
deepmind レッグ博士
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 23:36:31.58ID:CzWFRjKk
>>251
色々な問題の解決目標を入力するだけでどんな問題でも自動で解決方法を開発して回答を出力できるシステムを
AGIと言う事にすればいいだけなんじゃないかな?
0253オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/21(木) 23:57:46.29ID:VZHCF1oC
AGIを本気で作りたいなら、脳を研究すればいい。
成人の脳が余りにも大きくて複雑すぎてナマモノすぎるなら、脳の成長過程を調べればいい。
脳を構成する基本的な神経回路を調べてプログラムコードに書き起こし、脳の成長過程を組み合わせれば、成人の脳をすべて調べ尽くす必要もなく原理的にはAGIがつくれる。
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 00:26:56.84ID:63KFW77C
AGIをどんなものとして作るのかを>>252だと決めたなら
「現在の状況」と「入力された未来の目標の状況」から、「入力された未来の目標の状況」を実現するための計画を自動で逆算するという動作をすればいい。
この動作は教師データ有のDLの学習モードの動作と似ていると思う。
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 00:47:07.63ID:NQ40UfRJ
確かにこのスレでAGIってなんなん?と思うようになった。

強いAIだとかなり違うと思うけど。
もうちょっと具体的な分け方した方がいいのかも。
0256オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:01:43.88ID:GIeivYmu
>>254
まぁ…現状AIはその「状況」とか「計画」とか抽象的なものは理解できないね
「木からりんごが落ちる(空にりんごは飛んでいかない!)」とか「人間の腕は二本ある(1000本や2000本じゃない!)」「人間の目は2つある(4つや6つじゃない!)」とかそういう一般常識も欠けてるし。
人間の脳って世界の写し鏡だと思う。つまり、脳は脳の内側に世界を構築し、物理現象を理解し、究極的には仮想的な自分や仮想的な他人とも会話する
そういう、世界を内的に反映する機能がないと真に有能なAIにはならない
多分君の主張だけでは足りない
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:11:04.37ID:oCuad80J
>>253
全然今のAIの流れ理解してないな
ディープマインド創設、最高責任者のデミス・ハサビスは高校の時点ですでに最高のプログラマであり論理ゲーム世界一の記録を何度も更新していた天才で、
脳の構造を理解し知性の本質を追求するため会社辞めて大学院の大脳生理学博士課程まで終了して肉体が重要な知性の構成要素であるという信念を持っていてその方向を当初追求したが
それらをすべてぶん投げて機械上で知性のみを追及する今のAI技術にシフトした、その結果が今の成功につながっている
脳の生体構造を模倣するという素人考えはとっくに過去のものになってる
そんなことしてたら100年たっても今のレベルのAI作れてない
0258オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:20:23.27ID:GIeivYmu
>>257
Loihi2を知らない…コグニティブ・コンピューティングを知らない…計算論的神経科学を知らない…ホゥホゥ
0259オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:23:38.58ID:63KFW77C
>>258
「状況」とか「計画」を数字で表して計算できるようにすればいい。
「一般常識」も同じ。
数字の組み合わせでAIの内側に世界を構築し、物理現象を理解し、究極的には仮想的な自分や仮想的な他人とも数字の組み合わせで表した情報を通信し合う。
そういう、世界を内的に反映する機能を実現すれば真に有能なAIを実現できる。
と主張して足りたと思う。
0260オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:27:05.73ID:GIeivYmu
>>259
まぁ数字で全部表せることが簡単にできてたら1960年代にAGIなんかとっくに完成してたよね
それが難しいからできてない、ただそれだけ
0261オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:33:56.89ID:63KFW77C
>>260
できないだろうとは思わないだけで難しいからできていないのはその通りだと思う。
0263オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 01:55:56.47ID:63KFW77C
>>262
(「状況」とか「計画」を数字で表して計算できるようにすればいい。)
と言う主張は、(できないだろうとは思わないだけ)つまりできるだろうと思うだけの理由での主張で
それが今までは(難しいからできていないのはその通りだと思う。)
0265オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 02:13:07.02ID:K3kWKIFT
>>243
ジャイロセンサと加速度センサを遮断した上で視覚だけでバランスを取る場合も試さないと比較にならないのでは?
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 05:01:54.65ID:pe6o0lnk
>>257
今の主流は身体の構築は止めたのか?

身体から構築したらそれは生命の再現になるからより難しいわな。

高度な推論機能の再現からでも出来ることは山のようにあるから、一旦意識の再現は保留したのかな。
0267オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 10:05:49.56ID:GIeivYmu
>>257
そもそも「ニューラルネットワーク」自体が脳の神経回路に「着想を得た」ネットワークであることをご存知ない?
「着想を得た」という表現なのは脳の研究に伴って現実の神経回路とかなり大きな乖離があることが判明した為

・ニューラルネットワークが脳の神経回路に着想を得て近似的に再現した程度でこれだけの成果を挙げられたのだから更に精度良く再現すれば凄いことが起こるのは必然
・このように歴史的にみても脳を再現するというのは正統な主張
・自然界で成功しているのは人間の脳だけなのだからそれを再現するのは当然。知能の仕組みが解明できたらボトムアップでもトップダウンでも好きな形でAIを作ればいい。でもそれまでは脳を再現することが遠回りのようで近道

そもそもネオコグニトロンやパーセプトロン、ディープラーニング自体発明当時からコンピューターのリソース不足が指摘されてて、たまたまリソースが揃いDLブームの火付け役となったのが2010年代
0268オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 10:33:32.46ID:+PRrJzHv
脳と身体はつながってるから、センサーはもちろん、筋肉も作らないといけない
脳型のAIを作るなら。

OpenAIは、脳型にこだわらずにAI開発を進めているようだ
0269オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 10:56:58.96ID:aDeQLfP1
>>268
脳のデータを使って脳のシミュレーションモデルを作るなら身体もシミュレーションモデルを作ればいいだけなんじゃないかな?
0270オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/22(金) 11:09:00.06ID:qx7V3ddU0
>>248
偉大な人物だとは思うがテックエンジニア出でもないし
単に金が儲からないと感じて撤退したように思ったけどな

イーロンマスクもMetaのザッカーバーグも
ビルゲイツも今のMSのCEOのナデラも全員テックエンジニア出
そしてカーツワイルはシンセサイザーメーカーの創業者
ジョブズはエンジニアではないがウォズのよき理解者でクリエイティブな人物だった

個人的にティールは金集めが上手くペイパルを成功させただけで
これといって新しい物を自作して創出していないと思っているし
そんな人物が見限ったぐらいで「だからどうした?」って感が否めない
個人的にシンギュラリティ枠ではさほど興味のない人物かな
0271オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 11:29:51.51ID:+PRrJzHv
カリフォルニア州の電力網で再生可能エネルギーの割合が97.6%を記録
https://gigazine.net/news/20220422-california-grid-renewable-energy-97-percent/

ティールはPayPalマフィアだ
Youtubeやリンクドインの立ち上げ、Facebookへの初期投資、DeepMindへの初期出資に関わっている
シンギュラリティサミットのメンバーでもある MIRIに対しても寄付をしている
0272オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 11:40:01.72ID:+PRrJzHv
確かに自分で何かを作るということはあまりしない
しかし何かの技術に目をつけて早くから金を出すという能力はカリフォルニアで随一

シンギュラリティ枠では興味ない? いいや一番の重要人物だ
シンギュラサミットは2006年にレイ・カーツワイル、エリーザー・ユドコウスキー、ピーター・ティールによって
スタンフォード大学で開始された 2010年にデミスハサビスをサミットに読んで、投資を決めた
0273オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:42:02.25ID:qx7V3ddU0
何度言われても個人的には金集めのプロという印象しかないので興味はないかな
金がないと物が作れないのは当然だとしてもね
0274オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 13:18:34.80ID:+PRrJzHv
この人がいなければ、deepmindが日の目を見ることはなかったかもしれない
イーロンマスクにdeepmindの存在を教えたのは、ピーターティール(筆頭投資家)
そしてイーロンマスクは、ラリーペイジにdeepmindの存在を教えた

ティール→マスク→ペイジ  情報の流れはこんな感じ
0276オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 18:22:08.10ID:+PRrJzHv
>>271
マイクロ波に近くなってるから、無線給電も可能なのか
ニコラテスラが描いた夢が実現したな 人体への影響はさておき さておき
0277オーバーテクナナシー (ワッチョイ f367-OHDc)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:38:56.52ID:qx7V3ddU0
人体もマイクロ波や電磁波に対する耐性を強化する改良が必要だな
ナノマシンとトランスヒューマニズム技術で細胞を一部機械置換して教化するとか
まあロボットボディに意識を移せるようになればその辺は手軽に解決すると思うけど
0279オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 19:51:39.56ID:lTfRvCTR
https://youtu.be/cGa9zI9ljKo

大阪万博 デザインSystem ver1.0
いのち輝く 未来社会
https://www.expo2025.or.jp/overview/design_system/

>日本では古来より、あらゆるものに「いのち」が宿ると考えられて
>AIやバイオ技術など、テクノロジーによって生み出される存在もまた、新しい「いのち」としてとらえる

これはいいコンセプトだな
AGIを新しい命として認めるのは、このスレ的には歓迎
0280オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 20:39:45.46ID:+PRrJzHv
人工知能 機械学習の歴史

1958年 パーセプトロン (人工神経)
1960年代 記号処理 ルールベース
→推論と探索 決定木
1980年代 エキスパートシステム
→知識の処理 クラスタリング
2000年代 統計、確率的アプローチ(ビッグデータ)
→パターン処理 機械学習
2006年 深層ニューラルネット (人工神経)
2012年 AlexNet CNN Google猫認識
2013年 強化学習の大成功 DQN
2016年 深層学習+強化学習 AlphaGo
2017年〜CNNとRNN 自然言語処理への応用と画像認識、音声認識
2018年 生成モデル GAN
2020年 超巨大言語モデル 言語からの画像生成 知識問題の回答
2022年 マルチモーダルAI
0281オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 20:42:32.11ID:mLyfV/iQ
カーツワイルが本出すかインタビューしてくれないとシンギュラリティのニュースとか話題が無くなってきてる
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 21:23:59.72ID:jAPxxHvX
認識系、運動系、言語処理系をうまーく連携させて、
一つの人間の脳みたいな動きをするAIを作れないのか

知識もデータも大量にある
認識はほぼ人間を超え始めている
運動系はまだ少し苦手だが、そこはLSTMと強化学習、3D認識で対応可能

あとは統合するだけなのに
0284オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 23:27:33.33ID:Fzf5O4IZ
体のシミュレーション・モデルをつくったら、環境のシミュレーション・モデルも作らないと、閉じ込め症候群のようになんの刺激もない生命は発狂するだろう。
0286オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/22(金) 23:37:29.44ID:Fzf5O4IZ
生命の脳機能は、高次の機能が低次の機能に完全に支えられて存在している。
低次の脳機能が障害されると、そこから上の機能も駄目になる。

これは機械的な問題ゆえなんだろうか?
情報が低次の脳で加工されて上部へと伝わるから、もしくは血管やその他もろもろのインフラが低次から高次へと流れているからなのか?

そういう機械的な問題なら、エヴァのダミープラグみたいな疑似生体情報で代用できるんじゃないだろうか。
0288オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 01:18:55.55ID:Ud9I2Um3
呼吸とか、心臓を動かしてるのは自律中枢神経
脳幹がやられると、自発的な呼吸ができなくなる
目の瞳孔の調節も不可能になり、眩しくて生活できなくなる

”目頭”の部分をめがけて、針を奥(脳)までぶっさすと、相手の息を止めることができる
0289オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 01:23:11.83ID:Ud9I2Um3
>>281
NVIDIAのGPUスパコンは、Googleのクラウドでも多く使われている
ガチで謎の半導体メーカーが天下とる時代になってしまった
0290オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 03:11:53.12ID:asjjHMjO
>>286
完全に構造上の問題

血管の件は門外漢なので知らん
そもそも血管やその他諸々には高次や低次の概念がないと思うが

理論的には生きた人間の身体とダミー脳を組み合わせても事足りるだろう
オルガノイドを発展させて完全な脳にするとか、完全な脳をエミュレートする機械脳とか(銃夢みたいな)
0291オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 09:10:46.44ID:sJjomH7H
>>286
パソコンで言う所の小脳BIOSと脳幹チップセットね
大脳CPUと海馬メモリだけでは動かん
ダミープラグのデバイスドライバーに
偽せ情報を通信させる常駐デーモンサービスが必要
0292オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:16:18.83ID:R7RI/cTv0
>>289
20年以上前からある企業だしグラボといえばみたいな会社だから別に謎ではないでしょ
ゲーム用のGPUが実はAIの計算処理に向いていたというのは予想外だったけど
0293オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 09:33:19.77ID:bRYC+Vde
1994年くらいに元々ベクトル演算に長けていた
SGI(シリコングラフィックス社)から
3dfxのVoodooシリーズを経て
2000年にNVIDIAに買収されて今に至る
0295オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:28:06.51ID:R7RI/cTv0
>>294
Jsonファイルの件を思い出すな

「JSONという気味の悪い拡張子」“誤訳”で物議 東洋経済オンラインの記事修正「原文とかい離していた」 - ITmedia
NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/08/news065.html
0299オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 15:22:06.23ID:OTLTTPUt
自動運転と電気自動車の相性について

今浮上してる問題として、NVIDIAのDGXのような小型スパコンを車体に載っけて動かすと、電気を消耗してバッテリーがすぐ無くなるという心配がある

なので最近はAI処理の計算量削減(枝切りとQuantize)、AI特化のチップを車に搭載するのが流行り
0300オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 15:58:58.95ID:OTLTTPUt
俺が注目してる上場済会社

米 ライベント
→リチウムの採掘 電池の素材

米エヌビディア
→AI専用スパコン クラウドの計算資源

米 パランティア
→データ分析と社会の効率化 軍事データ、監視カメラ

英国 ウィジョー
→自動運転車が収集した画像を分析
0301オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 18:10:50.32ID:74cXX182
5Gのメリット

遠隔でUFOキャッチャーを動かせる(遅延なし)
遠隔でリモート動物園が楽しめる(遅延なし)
自動運転車をリアルタイムでハッキングできる
0302オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 18:38:45.20ID:S2PH/8UU
>>297
ちょっと癖のある画像認識、程度の深層学習をやるならRTX3050ti程度で計算速度は十分だな

そしてCPUから直接APUアクセスできるからPCのメモリを
画像処理および類似計算のために十分に多く使える、って事になるのかな

それだとPCに32GBでも64GBでも128GBでも積みたいだけ積めば
巨大な学習モデルでも、まあRTX3050ti程度の速度しか出ないけど
確かに動かすことはできると

今年年末にその辺の報告も上がるのかなあ
0303オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 18:48:02.51ID:asjjHMjO
>>302
APUの場合、積んだメモリの半分くらいをiGPUのために占有されたと思ったけど違った?
0307オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:12:32.33ID:R7RI/cTv0
コスト抑えて利益上げるためにわざとやってるんだろうけどGeForceとQuadroみたいに
ゲーム用とAI・マイニング用でそろそろ生産ラインを分けてほしいところでもある
PCでゲームやるかって思って今のグラボの値段を見ると高すぎて買う気が失せるよ
PCでゲームやる奴はAI研究やマイニングなんか積極的にやらんだろうしさ
0308オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 19:47:54.33ID:X+CUWfrk
GPU1枚だとメモリ4GBとか8GBだけど
APUで共有メモリなら64GBとか128GB使えるからね
0309オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 20:38:38.37ID:kqGDZztv
昔の(2016年の)シンギュラリティの記事読み返してるけど
この人の10〜30年先の未来予想が割と現実的で当たりそうじゃね?
「シンギュラリティは来ない」って言う科学者が今は主流って言ってるけど

AI時代における社会ビジョン 〜人々の働き方、生き方、倫理のあり方〜
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g16/n01/160102.html
0311オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 21:23:28.20ID:Xlc17yKc
結論

>ここまでお話ししたことがいつ起き、世の中がどう変化するかはそう簡単に予測できるものではありません。ブレークスルーのタイミングがいつになるかで状況は変わってくると思います。
0313オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 21:56:53.89ID:S2PH/8UU
>>303>>308
Wn10 proだとメモリを10TBまで積める!って書いてあるから
5TBの巨大モデルでも読み込み可能かw
でもこれだとAPUの速度の方がボトルネックになっちゃうな

複数AIモデルによるマルチモーダルAIをローカルで実行するのは
やっぱり簡単ではない
0314オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 22:08:04.97ID:7PjP77vm
>>313
今売ってるのでは
LGA 2066 ソケットのマザボで32GB×8枚刺しで
256GBだから半分の128GBだね
0315オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:10:17.25ID:R7RI/cTv0
>>313
容量認識はWin10 Homeが128GBまでProは2TBまでだな
それよりもIntel/AMD共に市販のマザボが4スロットで128GB上限の製品が多い
ワークステーション用マザボだと12スロットぐらいついてて1.5TBまでいけるやつもある

今じゃ一般ユースのPCも32GBが標準だしVR時代になれば割とすぐに128GB標準に到達しそう
CPU/GPUはナノプロセス問題もあるしコロナの影響で半導体不足もあるし
色々な観点でムーアの法則の限界が見えてきている気がする
0316オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 22:25:25.07ID:S2PH/8UU
ちょっと前にPCのGPUのVRAM不足ゆえ人工知能を使った業務で目標未達で方針変更になったりしたのだが
後でVRAM大きめのを使ったらあっさり成功、なんて事もあったなあ
0317オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 22:34:54.85ID:/bmZJzpF
モデルの軽量化技術が一番発展に貢献する未来もあるのかもしれませんね。
0318オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:35:10.67ID:R7RI/cTv0
>>301を見てふと思ったけど
5Gが当たり前になれば通信速度向上で今後はスマホやタブレットぐらいの軽量な端末から
一般人もハイスペックのクラウドコンピュータを使うのが当前になるだろうな
SiriやOK Googleなんか既にその方法で動かしているし
ゲーム用やクリエイター用も含めて自宅からグラボ積んだ据え置きPCが消えるのも時間の問題かもしれない

現状でも適当なノートPCでもスペックが高いから業務や雑務は問題なくこなせるし
Mac StudioなんかM1 Ultraのスペックが高いからあんな小型なのにワークステーション並のパワーがある
でもこのままの筐体サイズを維持してどんどんハイスペック化できるかは怪しい
オンプレサーバーがクラウドサーバーに取って代わったように
据え置きPCもクラウドPCになっていく可能性は大きい
0319オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 23:09:45.32ID:/bmZJzpF
>>318
クラウドコンピューティングのサービス自体は昔からありますが一向に流行る気配はないですね。

1年使ったら同等スペックのPCが買えてしまうコストがかかるとか、特殊用途以外で価値は見いだされてないのが現状かと。
0320オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 23:24:25.24ID:Ud9I2Um3
Google Colabなんかはクラウドでしょ
機械学習のお遊びを実行したいなら、GoogleがNVIDIAのスパコンを貸してくれる
0321オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/23(土) 23:32:01.09ID:Ud9I2Um3
>>292
AI(DNN)は行列の計算で、大量の並列処理を必要とする
数字の羅列を大量に一気に処理するのは、GPUが一番得意 倍精度のような高精度の計算結果は要らない
0322オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:40:51.14ID:R7RI/cTv0
>>319
AWS、GCP、Azuruなどの業務利用のサーバー向けクラウドコンピュータではなく
個人がWindowsやMac等のパソコンとして使えるサービスはまだそんなにないと思う
それこそMSやAppleがやれば流行ると思うんだけどもね
まだSurfaceやMacを売りたいだろうから当面後かな
ChromeBook辺りが立ち位置を変えてそれをやってみるのも手なのかも
0326オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 01:00:43.26ID:RxCvslkt
>>322
スペックの制約が強いスマホやスマートグラスといったモバイル端末でこそ光る技術なんでしょうけどね。
このあたりは通信事業者の都合など違った制約が出てきちゃいますからね。
0327オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:14:08.96ID:NJGcZvWD0
>>326
メタバースつまりVR系はCPU/GPUパワーをふんだんに使うから
スマホやタブレットの内蔵CPU/GPUに任せるのは酷だし電池消耗や劣化に繋がるからね

5G回線が当たり前になればハイパワーなクラウドコンピュータを
リモートデスクトップ的な使い方をするだけで済むから色々とエコになるし
個人的にはもう家にデスクトップPCやNASなど置きたくないからそうなって欲しいところです
0328オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 10:59:53.15ID:/Cncxkc/
メタバースの話しすると自治厨が攻撃してくるぞ
AIとシンギュラリティ以外の話はここではNGだからな
自治厨出てくると話が自治で埋まるからめんどくさくなる。
0330オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 11:07:10.12ID:ia79/WPc
メタバースの話してるの自体が自治厨だしあんまり相手にしないほうがいい
自分の都合で行動してる人だから
0331オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:18:05.83ID:NJGcZvWD0
NGしたければワッチョイでどうぞご自由に
こちらもマルチポストで気を引いたり
悪口で煽ってアンチ自治を装った荒らしに構う気は全くないです
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 12:22:17.39ID:K+Ihd4MV
「子孫が繁殖できないように遺伝子組み換えした蚊を野生に放つ」という実験の結果
https://www.nature.com/articles/d41586-022-01070-x

>致死遺伝子を受け継いだすべてのメスが大人の個体になる前に死亡したことが確認
>致死遺伝子はフロリダキーズの野生個体群において2〜3カ月間、あるいは約3世代にわたって存続
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 12:26:07.52ID:K+Ihd4MV
蚊というのは、伝染病を媒介する 感染を広げる増殖ドローンのようなもの
撲滅できれば世界の衛生状態はよくなる
0334オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 12:26:58.53ID:/Cncxkc/
>>331
AIとシンギュラリティ以外の話はするなよ
自分でいつも言ってることだろ? 
メタバースの話は社会経済スレでしろよ
0335オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:44:28.62ID:NJGcZvWD0
>>334
カテゴリを決めたり人に行動指示したり貴方も自治したいんですかね?
ここで続けると他の方の迷惑になるので以後は自治スレでお願いしますよ
会話するときはちゃんとワッチョイも出してね

未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1454376393/
0336オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:00:53.42ID:NJGcZvWD0
技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 204
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635393243/10
10 名前:オーバーテクナナシー (ワッチョイ 0f67-bnYQ)[] 投稿日:2021/10/28(木) 13:07:51.33 ID:3L4A5gcC0 [9/11]
続き

グレー(長引きそうな場合は専用スレで)
・IT政策系(学校にIT授業導入や企業にIT補助金等)
・ベーシックインカム(専用スレあり)
・不老不死(専用スレあり)
・スピリチュアル寄りの魂や意識の話
・クローン技術
・クライオニクス
・医療技術、DNA関連の研究、難病治療
・ブロックチェーン
・通信事業
・宇宙開発、宇宙戦争
・資源争奪、エネルギー問題
・宇宙人、UFO、ファーストコンタクト等
・タイムマシン、半重力、星間航行、ワープ、ダイソン球等の30年程度で実現不可能な技術
・実現困難なSF系未来技術

スレチ(荒らし、警告対象)
・政治問題、政権問題、人種・人権問題
・経済、労働問題、賃金問題
・労災、過労死、自殺等の暗いニュース
・宗教、神仏、オカルト、スピリチュアル、疑似科学
・芸能、スポーツ、YouTuber等
・エロ、グロ、その他一般的に不快な要素を含むもの全般
・その他未来技術と一切関係ない物

↑あくまで俺の個人的主観なので参考程度に
0337オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:02:19.37ID:NJGcZvWD0
↑失礼、自治スレに書いたつもりがこちらに書いてしまった
ついでなので1つ前の文章も

前に自分が提案したカテゴリについてこうしろと指示しているつもりもないし
反論もなかったから皆こういう考えで話題分けしていると思っているけど
異論反論があるならちゃんと反応してほしい

技術的特異点/シンギュラリティ 【総合】 204
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1635393243/9
9 名前:オーバーテクナナシー (ワッチョイ 0f67-bnYQ)[] 投稿日:2021/10/28(木) 13:06:42.22 ID:3L4A5gcC0 [8/11]

あくまで個人的主観なのだけど自分の中の線引きはこんな感じ
30年以内に実現できそうなリアリティのある技術の話を中心に考えている

グレーゾーンは世界各国が抱える問題とか眉唾系を含むもの全般
厳密に管理しなくても良いと思うがシンギュラリティと絡めながらかつスレチにならない程度に
いずれも喧嘩しないようにうまく話し合って議論の盛り上げをしてほしいかな

スレチは多くの人が荒らし認定して迷惑しているので見かけたら荒らし対策スレにご報告を

スレに即している
・現実性を帯びた未来技術
・2045年問題(技術的特異点)
・カーツワイル他専門家が提唱する理論や論文
・人工知能(AI、AGI)、機械学習(ディープラーニング、マシンラーニング)
・スーパーコンピューター、量子コンピュータ
・PC、スマホ、ウェアラブルデバイス、ゲーミング、VR、IoT、自動運転
・プログラミング、通信技術、国内外最新IT技術、GAFA系テック企業の話題
・ロボット、義肢、トランスヒューマニズム
・マインドアップロード、脳科学、AIの人権問題(ややグレー)
・シンギュラリティの肯定・否定(喧嘩せず理性的に意見交換すること)
0339オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:05:14.42ID:NJGcZvWD0
↑話題のカテゴリについての議論はここではなく自治スレにお願いします

未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1454376393/
0340オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:05:34.43ID:HuaYE1v0
蚊の撲滅の実験は成功したのか?
これはかなり良いニュースだな
しかしヤフーニュースとかでは生態系の破壊だの否定的な反応が大半だったのが残念だ
そもそも人間の血を吸う蚊など一部なのだし都市部の蚊を駆除するくらいじゃ生態系への影響なんかほとんどないのにな
まず否定ありきで否定するための理由を探す。やっぱりテクノロジーの発展に否定的な
人間は多いよな
0341オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:06:26.36ID:NJGcZvWD0
>>338
ゲーム・メタバースのVR系技術やリモートロボット操作などは
これからの未来技術のキモだから中心カテゴリだと個人的には思いますね
0343オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:08:54.84ID:K+Ihd4MV
>>341
でもここはシンギュラリティのスレでは?
ゲームよりDNA関連の話題のほうがシンギュラリティに近いと思うけどね

ヴァーナー・ヴィンジは、遺伝子操作による知能拡張をシンギュラリティの実現手段としてあげている
0344オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:10:53.19ID:S4M6ZbB8
たとえばどうぶつの森やARゲームはメタバースの一種だが、
シンギュラリティに関連するとは思えないね
0345オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:12:49.23ID:NJGcZvWD0
>>338
ちなみにスレチについてはその通りスレチですし
その話題ばかり持ち出して長年スレを荒らし続けている奴(通称労キチ)に不快感を示す者が多く
その結果任意ワッチョイ導入希望の声が多く上がったカテゴリなので話題にしないのが吉と判断した物

グレーはその話題を長く続けているのを見て不快になった人が
怒り出したり喧嘩になってスレが荒れたりすることがあるため話題は長く続けないとか
専用スレ(昔からの住人が決めて立てたもの)があるのでそっちでやりましょうという物

「AIとシンギュラリティ以外の話はするなよ メタバースの話は社会経済スレでしろよ」等と
一言も言ってないのでご理解を
0346オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:16:42.76ID:S4M6ZbB8
そんなに自治に労力を費やしたいなら、その老キチと荒らしの排除だけに力をいれたら?

そこができてないと普通の自治もできないよ
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:18:30.31ID:S4M6ZbB8
シンギュラリティ関連で喧嘩になることはいいことだと思うよ
スレが過疎らないし、盛り上がるキッカケにもなる

まったく関係ない話題で喧嘩になるのはもちろんダメダメだ
荒らしが荒らしを呼び寄せる
0348オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:18:54.56ID:NJGcZvWD0
>>343
DNA関連も人類の寿命延長や病気の治療などに今後大きく貢献するジャンルだし
AIに研究開発させることで人類だけでは成しえなかった新たな技術が生まれる可能性は大いにあるので
シンギュラリティと関連しているとは思うのだけど不老不死スレがあって主にそっちで語られているのかな?
ここも昔からシンギュラリティスレの次ぐらいに人気があるスレですね

不老不死(アンチエイジング)を目指すスレ Part58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1649052143/

シンギュラスレに関しては昔からカーツワイルの提唱論に即した強いAIについて語られることが多いから
機械を中心としたテック系主体となっているのかな?と思ってますね
まあ自分もそこは勝手に決める気もなく前から存在するシンギュラスレの内容で判断してますね
今後はそういった話も自治スレでお願いします 他の人の迷惑になるので
0349オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:20:15.33ID:NJGcZvWD0
>>346
ワッチョイ申請は2月にしてありますが運営が動いていないようで
未来技術板だけでなくかれこれ1年ぐらい放置されている板も多数あるようですね
ワッチョイがないと労キチ(あとAA・デジモン・グロ荒らしも)は締め出せないと思ってますね
0350オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:25:07.99ID:NJGcZvWD0
>>347
まー自治なんかしなくても良いのがベストですが
スレチやマルチポストしても指摘しないでほっとく人がいるとどんどん荒れるんですよね
そもそもどちらも5ちゃんねる全体で禁止・忌避されているものですし
他の板だともっと厳密だったりどギツい言い方で怒鳴ってくる人も多数いますよ

自分が久々に見に来た2021年8月ぐらいが
ゴミ箱みたいになっていたシンギュラスレ201とか荒らしが立てた202を使っている有様だったので
半年前に比べるとだいぶ綺麗に話しやすいスレになっているという好評意見もあったし
ここが今盛り上がっているのもその辺の流れの結果かなと思っていますね
0352オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:34:35.78ID:bc/OdqGM
>>342
生殖に関する遺伝子は民族の特定どころか種族そのものを根絶やしにしかねないのでは?
AIによって人間に適用されるという可能性も
0353オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:34:44.98ID:K+Ihd4MV
元々ゴミ溜めだったのが、荒らしがいなくなってマシになっただけ

荒らしを過度に抑え込むとまた荒らしが爆発して元に戻る
であれば、隔離スレに隔離しとくしかない

ワッチョイが導入されてないなら、されてから普通の自治をしてもらいたい
0354オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:36:31.56ID:S4M6ZbB8
>>352
このスレに居ると何でもAIに結びつけるクセがあるけど、まずこういうのは人間が悪用しだすんだよ
0355オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:43:21.06ID:NJGcZvWD0
>>353
自治スレでもワッチョイ導入後ならスレ統合しても良いのでは?という意見もあり
そこは自分も否定はしないですね 
でもワッチョイ無しだとIDコロコロなど自演し放題なので一定の自治は必要と思います
過去のスレ分けの理由がスレチや荒らし対策だけでなく専門性における分離・隔離などの可能性もあるから

その辺のルールを変えるのは個人が勝手に騒いで勢いで決めつけるのではなく
住民同士で意見交換して自治スレで議論が必要というのも5ちゃんの利用基本ルールの一つですね
0357オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 13:47:08.16ID:K+Ihd4MV
俺は自治になんて興味ないから、自治スレなんて行かないけどね
俺は管理者でも運営でもないし
荒らしがいればスルーするだけ ひどい書き込みがあればそのスレを見ない
気象板なんてもっとひどいけど、みんな無視してるよ
0358オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:51:20.43ID:NJGcZvWD0
>>357
住人全員が貴方みたいだと自治が要らないんですけどもね
やっぱり新しい人が増えると荒らしもセットで沸くし構っちゃう人もいるしその結果余計に荒れるしとなるので
ワッチョイ導入されたりNG登録推奨が叫ばれるわけでこの板も例外ではないということで
むしろ自治スレは貴方のような人の意見が必要だと思いますので気が向いたら見てほしいですね
0361オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 15:46:14.64ID:N1V/ezzw
1円で買ったiPhone12から、13 Pro Maxに変えてみた
15万もしたのに何も変わらなくてワロタ
なんならその前の11,XRから何も変わってない

完全に終わりだなスマホは
VRの進化はよ
0362オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/24(日) 16:07:21.69ID:NJGcZvWD0
>>361
成長曲線が緩やかになったから変化がわかりづらい状態ってことだ

DVD-Rなんかも1枚書き込むのに60分かかる等倍から2倍、4倍、8倍あたりは
書き込み速度の短縮化が目に見えてわかりやすくて有り難いって感じだけど
16倍以後は初期のリードイン・アウトやキャッシュする部分の時間が変わらないまま
書き込み部分だけわずかに早くなって誤差レベルになっていたんだよな
むしろ24倍とかモーターの騒音の方がやかましかったり
レーザーの照射と円盤上の磁性体のバランスで読み書きエラーが出易くなったりあまりメリットもなかった

スマホやARM系CPUもムーアの法則的にも段々そういう状態になってきたってこと
人間が気楽に操作するための物理サイズの必要だから下手に小型化大型化も電池容量の増強もしづらいし
ここからのブレイクスルーはウェアラブル化して5Gとクラウドコンピュータに処理投げてくぐらいしかないかもしれない
0363オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 16:55:41.16ID:NxaCXO8J
CDROMの書き込み速度懐かしいな
その後の進化は、書き込む必要すら無くなったもしくはフラッシュメモリへの移行か
まあ100倍超の速さになったとも言える

スマホの次は確実にメガネだけど、10年ぐらい隙間があるな
0367オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 23:09:11.12ID:tbw0YJpB
メガネもいらなくなる。
0368オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 23:15:06.84ID:CrcTktvb
メガネになっならかなりのブレイクスルーになると思う。
スマホ片手にうつむき加減というのはかなり自由度の制限がある。
拡張現実でリアルに、投影されるのとでは、行動、理解度、人間の様式にとてつもない差が出る。
ウェアラブル、デジタルが認識できなく自然と一体になったらシンギュラの伊吹を感じるだろう。
0369オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/24(日) 23:25:43.15ID:0r1ZRVrt
Nreal Airを使って思ったのは、表示邪魔!って事w
画面出すだけだと使い道ゼロ
あくまでもリアルを補完するARでないといけない

メガネサイズになったとして、UIは物凄く難しいと思うし、でもプラットフォーム取った会社が基本とされて無理やり人間が合わせる事になるだろうね

テキストや画像ベースのスマホ型コミュニケーションはメガネでは不可能だから、相当な発明力が必要とされる
0370オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 01:07:13.29ID:sD85+3IM
個人的にはスマートグラスにはかなり期待してますね。

まず両手が空く利点が大きいです。
操作系統も音声認識などが中心になるでしょうし、自然とNUI分野の発展にも繋がります。

また、自然な姿勢でユーザー視点の映像を取得でき、視界に情報を表示できるのはアプリケーション開発側の視点で大きなブレイクスルーになると思いますね。

そして何より現行のスマホとは比べ物にならない情報の提示能力、視界を占有できるというのはIT業界の基盤をなす広告業にとっては夢のような話でしょう。
0371オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/25(月) 01:12:39.71ID:ecfkx6yO0
VR時代は目の酷使が今以上に激化しそうだから
眼の治療や改善などの医療技術の進化も期待したいところ

まあ究極的には脳に直接映像を送れるシステムが望ましいかな
病気や加齢で眼が見えなくなっても物を視覚認識するのと同じことが可能になるし
0372オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 01:22:32.10ID:yLSH11pz
眼鏡型ってメチャクチャ至近距離でスマホを見てるようなもんだよな?
試しにスマホを近づけてみたらやっぱり
目に負担がメチャクチャかかる
長く使ってたら確実に目を悪くするよな
VRゴーグルも同様だから使ってないんだが
この問題はどうやって解決するんだろうな
0373オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/25(月) 01:33:13.77ID:ecfkx6yO0
若い人もPCやスマホ・タブレットで視力低下が増えているしVRでも起こり得るね
眼が悪くなる原因は近くで見ているとかブルーライトとか色々理由はあるけど
やはり直接敵に細かい情報表示を常に見続けるから負担が高いのではと思う

ということは眼の負担を下げるために脳に映像が直接現れる仕組みが必要となるはず
脳にチップを埋め込むのかはたまた何か別の方法で情報送信するのか気になる
0374オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 01:35:30.73ID:dDWYdEMa
>>372
VRは焦点距離が遠くなるから、むしろ視力が上がると言われているよ
0375オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 01:51:19.13ID:yLSH11pz
>>374
本当?
VR機にスマホをせっとして3D映像見たことあるけど、普段はこんな近くで見ないくらいの近さで
スマホを見せつけられてる訳だからちょっとこれ
良くないんじゃないかと思ったんだよな。
とりあえず脳に直接映像を送れるタイプで頼むわ
いつ出来るかな
0376オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 02:02:17.44ID:2G0lhnlQ
スマホVRは、スマホ液晶のブルーライトが目に悪いとは思うけど

これからの普通のVRは、近視矯正の意味ではプラスだと思う
それ以外の面では悪い部分多いとは思うけど、それもいずれ改善されて
近視治療でVRが当たり前になる日が来る気はする
0377オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 02:11:37.82ID:YMIjHi0A
スマホももう頭打ち。進化の余地がほぼない
だけどスマホの次のイノベーションがない。VRも自動運転もまだ来そうにない
何だか最近停滞していてつまらない
0379オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 08:53:06.47ID:YMIjHi0A
スマホももう頭打ち。進化の余地がほぼない
だけどスマホの次のイノベーションがない。VRも自動運転もまだ来そうにない
何だか最近停滞していてつまらない
0380オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 09:02:42.84ID:sD85+3IM
スマートグラスにも様々な方式がありますが、網膜投影型などは視力によらず映像を結ぶことができますね。
名前だけ聞くと目に光を当てることに抵抗感を覚えるかもしれませんが、実際は自然光が目に入るのと変わりません。

焦点距離を固定しないのでスマホやPCモニターのように疲労しにくく、むしろ視力の悪い人ほど恩恵を受けられる可能性もあります。
0382オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:52:57.41ID:ecfkx6yO0
VR/AR/MR/XRいずれでも構わないけど視力拡張になるなら歓迎だな
老化すると老眼や白内障などでどんどん眼が見づらくなるから
まずコンタクト型よりは眼鏡型が歓迎 その後脳に直接型を希望
0383オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 10:44:53.81ID:P8fcW++G
VIE STYLEとアラヤ、BMIの社会実装に向けた共同研究開発を開始
https://www.viestyle.co.jp/news/araya-vie

↑このイヤホン型脳波計ってどうよ?
アラヤの神経活動翻訳技術で、ARグラスを操作できたらけっこう楽しそうじゃね?

これにGoogleLensでマルチモーダルAIを動かしたら、”何が目の前にあるか”説明してくれる
0385オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/25(月) 12:07:15.69ID:ecfkx6yO0
MRといえばマイクロソフトのイメージだったけどGoogleも本気出してきたか
こりゃMeta(旧Facebook)ものんびりしてられないよな
0386オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 12:45:33.30ID:sD85+3IM
>>385
最近はAppleや中国の通信系も開発を進めてますね。

近年は世界的IT企業はポストスマートフォンを探しており、スマートグラスがその中の有力候補といった位置づけです。
0387オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 13:07:06.52ID:Q+E5BJw1
ホロデッキ型がいい。
0388オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 13:14:26.28ID:P8fcW++G
イヤホンと脳波計と画像認識を組み合わせれば、
盲目の人にとってかなり役立つデバイスが作れると思うのだが
駅のホームに落ちることもないだろう
0389オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/25(月) 13:59:14.07ID:ecfkx6yO0
>>386
製品として一番しっかりわかりやすいものを出しそうなのはAppleだけど
常に一歩先の試験作を出し続けるのは中国企業のような気がするね

>>388
元々見えていたけど病気や怪我で見えなくなった人の代替視力にもなるな
0390オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 14:04:03.70ID:P8fcW++G
逆に言うと、Appleが停滞するとほかのIT会社のハードも停滞してしまう
Appleはソフトは苦手だがハードをしっかり設計する
0391オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/25(月) 14:17:35.87ID:Q+E5BJw1
空中にタッチパネルが作れるのでホロデッキもできると思う。
0399オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 09:55:03.39ID:a3xYVkn4
記事読めないけど汎用って書いてあって笑った
もう完成したわけじゃねーよな?
0400オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 09:56:51.18ID:GXco0ll8
2025〜30年の間にAGI誕生するよ
0403オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 12:38:02.75ID:NmYXN8S3
タスクの内容によるだろ
どうせしょうもないデジタルタスクを小分けにカウントしてるだけだし
0405オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 13:21:22.13ID:NmYXN8S3
今PFNのキラーコンテンツがリリースされた

https://crypko.ai

著作権とか見てないけど、無尽蔵にキャラが生成出来るな
0409オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 14:16:42.45ID:WNMqpfWz
漫画生成なんかは苦戦しているようだが
絵がリアルの歪んだデフォルメであることをよく学習させないとブレークスルーは起きないだろう
0410オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 14:19:11.61ID:WNMqpfWz
>>407
>ABI Researchは、5Gのデータレートは20Gbps(ピーク時)を実現するとしている。だがホログラフィック通信や拡張現実、仮想現実、複合現実などのアプリケーションをサポートするには、
>恐らくこのレートを1000Gbpsに引き上げる必要がある。

さらっととんでもない事が書いてある
0411オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 15:07:27.08ID:mRvSdH8o
>>410
鏡で反射して見えるようにする。
0412オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 16:02:47.49ID:gFSk9kBh
今回のGoogle上級エンジニア、ジェフディーン氏が開発した「Pathways」は、マルチタスクAIだ。
複数の特化型AIを合体させて、言語モデルとその他感覚モデルを同時に訓練し、多次元の思考が可能になった。

これを自動運転のソフトに応用すると、周辺の環境を読み取って乗客との会話に弾みをつけることができる
また複雑なルート設定の指示を読み取って、理解&実行することができる
0414オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 16:11:23.26ID:gFSk9kBh
このPathwaysを、もしDQNのようなゲームAIと融合させて学習させれば、
もしかしたら会話しながら人間とゲームを楽しんだり、その判断を選択した理由を文章で説明してくれるかもしれない
0415オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 16:24:03.42ID:gFSk9kBh
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/071500059/?n_cid=nbpds_reco
米グーグルは2021年7月1日、同社の機械学習専用プロセッサーである「TPU v4」を搭載したクラスターによる結果が、
6種類のタスクのうち4種類で米エヌビディアの結果を上回り、2種類のタスクでエヌビディアを下回ったと主張

IBM、法人向け次世代メインフレーム「IBM z16」発表
高い安全性と信頼性を備えた大量のトランザクション処理 1日に3000億回のAI推論を処理
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1400979.html
0417オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 16:59:10.65ID:itZCiMge
具体的に動いてる事例を見ない事にはな
0418オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 17:04:42.60ID:Tsn+/q+B
>>405
おー、凄い。
キャラクター生成は度々話題になっていましたが随分精度が上がったんですね。

オリジナルキャラクターを作って立ち絵を簡単に作れたり用途は広そうです。
0419オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 17:46:00.13ID:DiXz8qB6
なんかこれでもかって言うくらいおなか一杯感がきついキャラしか出て来ない感じ。
0420オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 17:48:54.54ID:itZCiMge
そりゃキャラ生成AIだし‥
キャラにストーリーが付くから巷のキャラも個性があるように見えるだけだよ
0423オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 19:52:47.37ID:a8GT2BSv
言っちゃ悪いけど2次元オタクしか需要ないような
別にオタク差別するわけじゃないよ一応

PFNといえば片付けロボットはどうなった?
あれのほうが社会的に役立つよね
0424オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 19:56:34.14ID:a8GT2BSv
>>387
あれはフォースシールドの派生型技術とされてるからそのテクノロジーがないと実現不可
0425オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 20:26:34.48ID:Tsn+/q+B
>>423
多分学習に使ったテンプレートのイラストがいくつかあるのでしょうね。
テンプレートの画風は多少違いがありますが極端に違うものは整合性が取れなくなりそうですし、一番需要のある層を使った感じでしょうかね。
0426オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 20:59:28.60ID:gFSk9kBh
美少女(ヒト)の描き方って実はある程度テンプレートがあって、教科書通りに書けば描けるのよ

問題は人間ではない新しいキャラ
こっちはイラストレーターでも難しい
デザイナーの仕事
0427オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 21:00:19.77ID:FtyuMJz3
例えばポケモンのような、存在しないキャラクターを想像するのがプロの仕事
0428オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 21:02:55.81ID:ICJmMKPc
いやGLIDEとかDALLI-Eでそういうのも出来てるじゃん
0429オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 21:25:12.45ID:9v722bFR
>美少女(ヒト)の描き方って実はある程度テンプレートがあって、教科書通りに書けば描ける

とはいってもここまで上手く描くには最低でも死物狂いで1年は必要
下手な人は5年やっても10年やっても描けないからそれはちょっと言い過ぎかな
0430オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 21:25:50.77ID:uikq2yux
段々凄い事になって来たなあ
マルチモーダルどころか、複数情報を同時に畳み込みいやtransformしてるじゃねえか
0431オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 21:29:52.01ID:WNMqpfWz
>>427
例えばピカチュウはハムスターがモデルだし、リザードンは火竜がモチーフ
完全に0から作られたキャラクターは少ない
0432オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 21:34:49.74ID:uikq2yux
後は現業系向けの動作を行うための情報加工が必要だな
ロボットアーム、ロボットハンドをもっと即時に動かすような方式の開発が必要か
0434オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 22:07:43.31ID:Tsn+/q+B
>>429
同じ学習でも何十年もその道を歩んできた専門家の技術をを短期間で模倣できるというだけで相当なアドバンテージですよね。
0435オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 22:13:33.41ID:9v722bFR
有名イラストレータの需要は依然として高いままだろうけど、このままDALL-E2やGANなんかが進歩すれば有象無象のイラストレーターは淘汰されるだろうね
0436オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 22:13:47.84ID:NmYXN8S3
絵コンテからほぼ作品まで仕上げられるんだから恐ろしい技術になるよ
スマホ漫画やYouTubeの漫画動画レベルなら余裕で行ける
どういう世界になるのか想像もつかん
0437オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 22:45:18.05ID:P8YNN78H
既に一生かかっても読みきれない見切れない
鑑賞しきれない有象無象の作品で溢れている
0438オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 23:00:37.92ID:gFSk9kBh
たぶんクリエイター側が使いこなすと思う
微妙な絵があっても、大量生成すればいつかはすごいキャラが生成されるかも
0440オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 23:16:55.38ID:Tsn+/q+B
筆で描いてたのがペンタブに変わり、それがAI生成になると考えれば道具が変わるだけと捉えられますね。
現状でもイラストレーターはアルゴリズムの支援を受けて絵を描いてる側面は強いですし。

意図したものを生成出来るかは技術的な差異になるでしょうし、デザインのセンスがないと目的とする生成物まで到達できないのは現在と変わらないと思います。

なので誰でも道具を使えるがそれを使いこなせる人が価値を発揮するのは今と変わらず、全体としてはより高い技工の物を生み出せる世界になっていくのではないでしょうか。
0441オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/26(火) 23:24:08.21ID:NmYXN8S3
>>437
でも意外と好みに合う作品ってかなり少ない
AVだって山ほど作品があるけど、これこれって作品は殆ど無いからな
今の1万倍ぐらいは増えないと
0444オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:05:30.53ID:jQqNSNaP0
GAN等の自動生成系が進化すればイラストレーターが減るだけでなく
逆にアニメーターの人材不足も補えるのではないかな?
ネトフリでよく放送されているようなトゥーンレンダリングの3DCGではなく
アニメーターが手書きした動きのあるセル画をAIが生成するシステムってことね
0445オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 00:15:32.70ID:o9MuwG6/
自分が見た限りでは自動生成はアニメーション制作とあまり相性が良くない
というのも、アニメーションは作りたいキャラクターのデザインや画面の中の動きがカッチリ決まっていてそれに意図して沿わせなければならないから
0446オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 00:17:09.96ID:o9MuwG6/
アニメーション制作にアニメーターとしてGANを導入する、というような中途半端な使い方より
白紙からアニメを生み出すような使い方のほうが多分上手くいくだろう
0447オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 00:20:44.03ID:bH5psVeG
AIにやらせるのは、線画の生成とストーリー(脚本)の生成
動き(モーション)は人間が考える
0449オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 00:40:06.48ID:bH5psVeG
俺個人の妄想だけど、線虫レベルの脳をラズパイで動くロボットに実装できるなら、
カマキリの脳をシミュレートできれば、飼い主を認識して付いてくるロボットが作れると思うんだわ
線虫脳には視覚野が無いから、モノを見ることができないけど、カマキリは人間の顔を認識できるらしい
0451選挙に行こう
垢版 |
2022/04/27(水) 03:40:39.61ID:IPJ+a3GI
新聞購読を止めて、月3400〜4900円、年間40800〜58800円の節約

その上消費税増税の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない
0452オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 07:57:26.10ID:a+YY1TOS
>>445
労力の削減は多分、デザインや原画は人間が行い、AIは中割や動画化を支援するって意味ではないですかね。

例えばキャラクターデザインの三面図を読み込ませて、棒人間を書いたらキャラクターをそのポーズで生成してくれるモデルみたいなイメージです。

まぁどこまで行っても創作の欲求を持っているのは人間ですし、AIが全て自動で行いクリエイターが居なくなるなんてことは起こらないと思いますが。
むしろ簡単に創作ができるようになりクリエイティブな活動をする人間は増えると思いますね。それは近年のIT技術の発展が証明していると思います。
0453オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 08:31:46.49ID:o9MuwG6/
>>452
中割を作成する技術は少し前からあるしそれはGANの適用範囲ではない
一応俺はGANに限って話をしていた。
0454オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 09:16:20.96ID:4glhjmhK
Googleのやつすごいらしいけど結局パラメータ数なんかな?
アルゴリズムではなく単純に数が足りなかったって話だとあんまり面白くはないね
0456オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:40:33.77ID:jQqNSNaP0
>>451
流石にスレチ 選挙にはいくけども
0457オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:43:02.20ID:jQqNSNaP0
>>445-447
むしろストーリーとコンテだけは人間が考えてそれを元に
歩いたり走ったりといったパラパラアニメになる部分はAIが生成するほうが効率良いのでは?
今はその辺の工数削減を3DCGでやっているけど
そういった作業を行うAI生成ソフトが開発されてもおかしくないし
0458オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 12:21:57.38ID:Ymaeqmko
アニメーターもグラフィックデザイナーに取って代わられる日も近いな
アニメはよく知らんけど
0461ウルトラスーパーハイパーサイバースパーダモンバーストモードGX×9
垢版 |
2022/04/27(水) 14:14:18.98ID:5Ci5hOJU
吾輩に於いてはデジフェスを再評価するよ。
吾輩に於いてはデジフェスを再吟味するよ。
吾輩に於いてはデジフェスを再検討するよ。
吾輩に於いてはデジフェスを再検査するよ。
吾輩に於いてはデジフェスを再審するよ。
吾輩に於いてはデジフェスを再調するよ。
吾輩に於いてはデジフェスを見直すよ。
吾輩に於いてはデジフェスを調べ直すよ。
拙者だったらクシャミが好きだよ。
拙者だったらクシャミが大好きだよ。
拙者だったらクシャミが御好みだよ。
拙者だったらクシャミを嗜好するよ。
拙者だったらクシャミを友好するよ。
拙者だったらクシャミを愛好するよ。
勿論スピノモンは楽しいよ。
無論スピノモンは面白いよ。
当然スピノモンは愉快痛快だよ。
一応スピノモンは心嬉しいよ。
多分スピノモンは喜べるよ。
必ずスピノモンは斬新奇抜だよ。
絶対にスピノモンは新機軸だよ。
確実にスピノモンは個性的だよ。
十割スピノモンは画期的だよ。
100%スピノモンは独創的だよ。
寧ろ逆にスピノモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にスピノモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもスピノモンはクリエイティブだよ。
特にスピノモンはエキサイティングだよ。
もしもスピノモンはドラマチックだよ。
0463オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:19:46.62ID:jQqNSNaP0
>>460
大規模電波障害か
地デジTV放送はどうでもいいけどスマホの5G/4G回線はちょっと困るかな
といっても最近は家で仕事をすることが多いから
固定回線と壁コンセント電源に影響が無きゃ別に構わんが

しかしこのようなSF的な情報が瞬時に拡散され
既に省庁や電力会社では対策会議が進んでいるのだろうけどなんとも近未来的だなーと思う
有線アナログ家電ばかりだった昭和の頃は考えられない状況だ
0464オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 18:58:42.97ID:8fHknPzh
>>441
今後は
AIに読みたいジャンルや自分の好みなどを入力すると自動的に挿絵付きのストーリーが生成されて
完全オーダーメイドの自分好みのストーリーがいつでも読めるようになったりしてな
そうなるとエンタメの世界が全く変わってくるな
0465オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 19:07:26.82ID:8fHknPzh
好みの芸能人の名前と
シチュエーションなどを指定しておけば
勝手にその芸能人に似た子のそのシチュの
AVが出来上がるというような
0466オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 19:21:43.40ID:rFL9Kzk6
AVなんかは早くAIになって欲しいわ
最近はみんな整形顔だから全く面白くない
髪型も一辺倒でムカつく
0467オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 19:50:23.24ID:8fHknPzh
考えてみるとAVやアニメを販売すると
やれ暴力表現だの性的表現が問題だの
フェミ等の団体が五月蝿いけど
AVを作成出来るAIを購入して
自分だけで楽しむのであれば
文句を言われる筋合いも
無くなるよな
0468オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 20:28:08.51ID:v4cg/Usa
VRに慣れると普通のAVじゃ物足りなくなった
これから3D技術も発達するからVRもどんどん進化しそう
もちろんエロだけじゃなくてエンタメやゲーム、産業も
0469オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/27(水) 21:22:21.33ID:jQqNSNaP0
>>464
GPT-3などを見る限りそれはまもなく来る技術だと思う
昨今のジャンプ系バトル漫画やなろう系とか誰が書いても大筋が大体似た感じになってるし
漫画・アニメになった場合も絵も動きもBGMもAIで自動生成できそう

アニメにする場合声優だけはゼロベースで生成は難しそうだが
人の声のサンプリングと音声合成ありきでやれれば
前に貼られたAI搭載の音声合成ソフトを進化させて自然な発声にすればいけるかも?
0470オーバーテクナナシー (ワッチョイ e667-fqCA)
垢版 |
2022/04/27(水) 21:23:21.57ID:jQqNSNaP0
>>467
あの手の輩は自分の嫌いなものな全部排除したがるから
AIで作られた存在しない3DCGの人物にすら人権がとか言い出すよ
0471オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 21:49:56.31ID:8fHknPzh
>>469
そうなると今までオナネタや漫画を探すときはキーワードでググってたけどもはやググる必要すらなくなるよな
そうなると創作者の仕事が無くなりそうだな
0472オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 21:57:53.12ID:8fHknPzh
>>470
まあ絶対文句言い出すだろうなあ
でも自分一人で見てる分には他の人には何を見ているかバレないからフェミも規制しようがないんじゃないか?
中には自分がAIに製作させた作品を得意げに
ネットに公開する輩もいるだろうからそれで
問題にはなるだろうけど。
それはその作品を公開したことのみを問題とするか
それともその作品を作ったAI自体を規制しろとまで発展するかのどちらかだな
前者であればきわどいものは各個人が公開しなければ良いだけで済むが、後者の場合だとAIを全否定する事になるよな
0473オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 22:01:31.27ID:l7/F2qWz
創作の登場人物に人権はないけれど、有害図書製造機として禁止は普通にありそう
とくにロリものは2次元でもアウトの国があるからなあ
0474オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/27(水) 22:07:25.17ID:4l3THS3k
くら寿司は、注文用のタッチパネルをiPadからラズベリーパイに変更し、コストを削減
RaspberryPi上でAndroidを動かし、注文情報を厨房に送信

回転レーン上を流れる皿を取った場合、TensorFlowLiteとエッジTPUで皿の開閉を検知 専用のAIモデルを構築

タブレット(特にiPad)を組み込んだ機器に共通で起きる問題の一つが、常時通電やら放熱によるバッテリー劣化により筐体が膨らんでしまう故障
0476オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-fqCA)
垢版 |
2022/04/27(水) 23:02:59.70ID:hleTtx2v0
>>471
創作者の仕事は漫画における原作というかイメージや原型を作る人になると思う
クリエイターとしての役割が何かを作るのに専念する作業者というより
全体を俯瞰してコントロールするディレクターやプロデューサーに近いかもしれない

それを膨らませて作品としてカチっとした形や続き物に仕上げるのがAIであり漫画やアニメにおける作画って感じになると思う
なので作画担当だけやってる漫画家・イラストレーター・アニメーターは立場が危うくなるかもしれない
0477オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 01:00:41.14ID:sYI7+JXc
作画担当だけやってる漫画家・イラストレーター・アニメーターが自分でAIを作るか育てないと無理だと思う。
0478オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 01:08:15.82ID:7iftjNYt
言葉だけで自分の頭の中のイメージを正確に伝えるのは不可能ですからね。

どんなに優れたAIが出来ようとユーザーが表現方法を知らなければ生成物もユーザーのレベルに縛られるわけで。
結局は独自の世界観を持っている人間や、AIに上手く伝えられる技能がクリエーターとしての価値になるだけでしょうね。
0479オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 01:31:19.36ID:3mdqF/+1
プロの連載漫画でも大半はヘッタクソな絵ばかりだよ
背景は確実にAIでいける
現状でも、絵担当やアシスタントの都合で描かれるんであって、原作者が思い描いてる絵にはなってない(良くも悪くも)

なのでAIが勝手に解釈してちょっと面白いの出してくるぐらいが丁度良い
0480オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 02:09:16.47ID:9r0gNAiE
>>478
ユーザーの好みは普段どんな作品を見ているかの統計をとるだけで比較的簡単にAIにバレるんじゃないか

今のGoogle検索ですら大体どんなの好きそうか
分かって広告出してくるからな
後はそのユーザーの好みそうな作品を作るだけだ
その作品にユーザーがフィードバックすれば
次はよりユーザーの好みに迫った作品が作られる
0481オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 02:14:25.14ID:D4sT/Nhy
たぶん皆の嗜好の最大公約数的な創作だけではウケないんだな
新鮮に感じる特徴・ヒネリ・裏切りが必要
0482オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 02:53:58.95ID:9r0gNAiE
>>481
まあ確かにたまには今まで見たことない新鮮な
創作も見たくなるだろうね
ただその新鮮な創作を創る能力は
人間とAI、一体どちらの方が上回る事になるのか
0483オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 04:03:18.15ID:sYI7+JXc
>>482
漫画家が育てたAIの勝。
0485オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 10:11:53.66ID:7iftjNYt
>>480
その方法の弱点は元となる作品が有限なことですね。

ユーザー自身が新たな作品を生み出しているのではなく、他の人が作った作品を元に生成するのでパターンに限界が存在します。

なので新たな作品を作り出すクリエーターの存在はなくならないでしょうね。
0486オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 13:10:21.71ID:bI2OD7Ku
「世界初」AIでプラント自律制御、横河電機ら 人手不足に光明
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06779/

化学プラント(化学工場)において自動制御システムによる「プロセスオートメーション」が普及して久しい。

ただし、肉眼では見えない化学反応を扱い、温度、圧力、流量などの複雑な制御が必要なため完全な自動制御は難しく、熟練技術者の知識や経験を頼りにしている部分も多い。

制御を誤ると死傷事故にもつながりかねず、プラントを完全自律制御(オートノミー)する技術はこれまでなかった。
0487オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 13:25:47.20ID:0XDyDmEf
>>477
アニメーターは安賃金で絵を描くのが生きがいの人たちだからAIは作らない
0489オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-fqCA)
垢版 |
2022/04/28(木) 15:27:32.82ID:bLZDx0+N0
>>487
そういえば高給取りの中国のアニメーターが日本のアニメーターの薄給をバカにしてたな
ネトフリ案件とか金そこそこもらってそうだけども
その辺のAI改革を起こすならやっぱり中国やネトフリ関連だろうなあ
0490オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 15:32:59.31ID:627Z+qTK
働くのが生きがいの人にとって賃金は上がったら嬉しいけど幸福の十分条件じゃないし、
AIに仕事を奪われる事は苦痛でしかない
0492オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 16:42:30.84ID:3mdqF/+1
イーロンマスクが次はコカコーラ買収するとかまたふざけてるけど、世界一の金持ちになる最適解がこいつだとすると
AIも困るだろうな
AIがそういう提案してきても、意味不明で人間は受け入れられないだろう
0493オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-fqCA)
垢版 |
2022/04/28(木) 17:13:37.32ID:bLZDx0+N0
Twitterやコカ・コーラ買収じゃなくIBMとか買収すればいいのにな
高すぎるか
0497オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 19:55:24.69ID:9r0gNAiE
>>496
これメチャクチャ怖いな
まさに今の人類じゃないか
結局女性の男性化が滅亡の大きな原因ってことだよな
やっぱり欧米で産まれたフェミニズム運動や
ジェンダーフリー運動と急激な少子化は
関連あるよな
このままだと人類は確実に絶滅じゃないか
0500オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 20:23:19.49ID:tQcUZXel
陰謀論者は、人口削減計画とか言ってるけど もはや何もしなくても先進国は人口減少へ向かっている
途上国も先進国に追いついて、いずれ人口減少する

停滞というと聞こえが悪いので「成熟」と言ったほうが正しい
0501オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 20:25:44.81ID:tQcUZXel
先進国が栄え始めた時代が、一番人類史で変化が大きかったと言える
グローバル化を経て、ここからは移行期に入る
0502オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 20:26:37.73ID:9r0gNAiE
>>499
何か間違ってる?
0503オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 20:33:01.32ID:9r0gNAiE
>>500
まあどう考えてもこのままいけば人口は減少する
未来しか考えられないからなあ
途上国も近いうちに人口減少に向かうのはほぼ
確定している。

俺は人類を滅ぼさない方法としては人類の寿命を伸ばすか機械的に生産するかしかないと思っている
0504オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 20:50:27.23ID:ka8+Tsri
全く話変わって悪いけど、CERNのLhc加速器が再始動したらしい

https://youtu.be/J5WYRo17Lls

俺が熱望するのは「ヒグシーノ」という粒子の発見。
これは予想されている超対称性粒子で、電弱強統一理論の完成に繋がる。また超弦理論の検証にも繋がる。
暗黒物質の候補でもある。これさえ発見できれば、物理は次のステップに進める。
0505オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 21:06:54.77ID:ka8+Tsri
今回のRun3運転では、ピーク時13.6兆電子ボルトに達する衝突を実行する予定
@CERN
0508オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-fqCA)
垢版 |
2022/04/28(木) 21:46:31.06ID:bLZDx0+N0
>>498
IBMには量子コンピュータのQuantumがあるじゃん
まあ官公庁や行政をAI化して要らない公務員を切り捨てるという
正にAIが人間の仕事を奪ってしまう状況をイーロンマスクが作り出しても
それはそれで良いのかもしれない
0509オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 22:59:20.42ID:n4RMdYgu
日産が開発中の次世代プロパイロット
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1405249.html
>次世代LiDARは、現状のそれとは違い、検知距離が300m
>垂直視野角も約3倍に引き上げられ、高解像度化を示す分解能も
>3Dプリンタのように空間の構造と物体の形や位置を正確に再現

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/AD2/
日産アリアには高精度3Dマップを搭載 みちびき受信機も搭載
0511オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/28(木) 23:28:43.35ID:n4RMdYgu
>>510
日産は、認知&判断ソフトウェアとしてモービルアイのSoCを採用
しかし完全自動運転(Lev5)では、Googleと協業するという噂もある

日本はセンサー機器や通信インフラで非常に高品質
米国のソフトと組み合わせれば、最高のシステムができあがる
0513オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/29(金) 01:47:13.82ID:KMiMU7r6
Twitterとコカ・コーラを買収するとは
なんて頭が良いんだろう
AI開発に欠かせない言語情報とコークONの位置情報の収集
今のところの最適解じゃないか
0514オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/29(金) 04:40:18.20ID:q7jKyCqC
人間の会話は普通140文字に限定されないし
アルファベットの140字と漢字の140字も情報量が違う
0516オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/29(金) 10:45:06.00ID:GTua7pJP
チップの微細化、省電力化がなかなか進まないからなあ
ゲート長だけは小さくなっているんだが
今はゲート長だけでは微細化の指標にならなくなってしまった
0519オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/29(金) 11:29:10.97ID:GTua7pJP
脳だと結局体積当たりの性能が低いし
冷却も血管系を使うしかない
0520オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/29(金) 11:40:07.87ID:U4hc/1om
電球一個、電気にして30ワットほどの糖消費で120年動くからすごいわな
まあ1/3は睡眠で結構止まってるけどw
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/29(金) 13:41:05.07ID:T8aUWqw4
睡眠中はデフラグ処理をしてるからな
記憶の整理、神経の再生と最適化、重み固定化

寝てるときにしっかり呼吸しないと、酸素が送り込まれず、脳の発達に影響が出る
なので呼吸が浅い人、いびきでつっかえる人は要注意
0524オーバーテクナナシー (ワッチョイ 2b67-fqCA)
垢版 |
2022/04/29(金) 13:50:52.31ID:iSYwLAZo0
サイコパスってアニメで犯罪者の脳を複数接続して
犯罪監視システムに使っているシーンがあったな

脳は個体によるスペック差が激しいし
たまにバグでギフテッドになるか単なる知的障害になるガチャもあるので
汎用CPUとして使うには難があるな
0525オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/29(金) 13:51:42.85ID:T8aUWqw4
残りは、表層静脈の血管の膜とかがタンパク質でできているので、
まあタンパク質ということになる
0534オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/04/30(土) 17:50:03.92ID:Mne6JDcg0
>>529
不老不死スレでも良く語られているけど医療技術も並行して進化して人類の寿命もまだ延びるだろうけど
ここから更に120年も寿命を伸ばすのはちょっと無理がありそうな気がするなあ
DNA編集されてシンギュラリティ後に生まれてくるフィジカルエリートなデザインベイビーなら話は別だけど

少なくとも2022年の今現在の技術で今の俺の寿命を倍にできるとも考えづらいし
体の耐用年数の限界も余裕で超えるから途中で部分部分サイボーグ化したり
>>530のいうように脳だけ培養液に移してあれこれする必要がありそう
0535オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:06:38.39ID:Mne6JDcg0
気象コントロールってまだ部分や若干すら無理なのかねえ
連休に雨降らないように調整とかできればいいのに

何故か週末や祝日に雨が降りやすい傾向もあるそうで
「都市活動」の影響もあるのでは?という見解も存在する
https://vest-tenki.com/2021/03/15/weekendweather/
https://www.umk.co.jp/otenki-blog/post-45.html
https://higulin.at.webry.info/201402/article_17.html

コロナのせいで自宅で仕事する人も増えた今は
平日に雨降って週末は晴れていてほしいと思っている

進化が止まって久しい傘なんかアナログな道具を使って
我々は一体いつまで雨の中を歩き回らないとならないのかねえ
0537オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:15:40.57ID:Mne6JDcg0
バック・トゥ・ザ・フューチャー2でマーフィーの息子が着ていた自動乾燥機能付きの衣服も欲しい所
空飛ぶ車やホバーボードはまあ別にどっちでもいいかな
0538オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/30(土) 20:14:55.45ID:l9Clqx0c
>>531>>533
各種発電方式で出来てしまった余剰電力で水素を作り
特に太陽光&風力はその出力にムラがあるので
過剰時に水素を作り、不足時に水素火力発電などで
補う、というのが提案されている

今の気象予報は5kmグリッドで行われているので
日本全体で過去20年間、各グリッドで年間52週間でどんな天気が多くて
これだとどの位の発電量が見込めるか(雪国だと前日の雪が積もっている分を
差し引いたりする)を計算し、
自然エネルギーが余剰になる地域および時期では水素を作り、
不足する地域及び時期では水素火力発電を行う

というのが、今の技術でも比較的容易に実現できる
0540オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/30(土) 20:34:22.29ID:l9Clqx0c
>>539
それだけだと限界がある
また下流に水が流れ無くなる地域もあって環境問題にもなる

コンクリ塊を持ち上げて位置エネルギーを利用する方法もあるが
これも災害時に不安定だと懸念されている
0542オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/30(土) 22:43:05.27ID:Rm19IehL
コンクリ塊を上げとくのと水素を貯蔵するのと災害時にどっちが不安定なんだよと思うわ
水素はどうも利権の匂いがプンプンする
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/30(土) 22:53:50.28ID:KHI6m1WP
静止衛星軌道上に、でっかい鏡を打ち上げて、
24時間昼間が続く状態を特別地域として作り、そこに太陽光発電システムを並べる

これってどう?
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/04/30(土) 23:49:55.78ID:UGcaaB3v
>>543
温暖化が加速するってグレタに怒られる
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 00:50:18.15ID:4G2GLXUd
貯蔵や運搬が石油や天然ガスより遥かに難しくてコストがかかるのに環境に優しいわけないだろって思う
0550オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 12:47:41.28ID:WiJrbN/Q
毎日寒くてイライラする
5月だというのにこの寒さ
地球寒冷化がヤバい
0551オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 13:14:44.72ID:die7uXcI
※あくまでも個人の感想です。
実在の人物・企業・団体・スレとは関係ありません。
0553ウルトラスーパーハイパーサイバースパーダモンバーストモードGX×9
垢版 |
2022/05/01(日) 14:13:39.38ID:siSPobvm
拙者だったら能力バトルを再評価するよ。
拙者だったら能力バトルを再吟味するよ。
拙者だったら能力バトルを再検討するよ。
拙者だったら能力バトルを再検査するよ。
拙者だったら能力バトルを再審するよ。
拙者だったら能力バトルを再調するよ。
拙者だったら能力バトルを見直すよ。
拙者だったら能力バトルを調べ直すよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーが好きだよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーが大好きだよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーが御好みだよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーを嗜好するよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーを友好するよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーを愛好するよ。
必ずイッカクモンは楽しいよ。
絶対にイッカクモンは面白いよ。
確実にイッカクモンは愉快痛快だよ。
十割イッカクモンは心嬉しいよ。
100%イッカクモンは喜べるよ。
勿論イッカクモンは斬新奇抜だよ。
無論イッカクモンは新機軸だよ。
当然イッカクモンは個性的だよ。
一応イッカクモンは画期的だよ。
多分イッカクモンは独創的だよ。
寧ろ逆にイッカクモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にイッカクモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもイッカクモンはクリエイティブだよ。
特にイッカクモンはドラマチックだよ。
もしもイッカクモンはエキサイティングだよ。
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 18:59:44.80ID:B8tvJFJ7
>>549
グレタとセックスしたい
できれば中出しで妊娠させたい
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 19:01:15.88ID:B8tvJFJ7
グレタの膣、締め付けが凄いに違いない
男のマラをキュウキュウ締め上げる名器だろう
0557オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 19:30:05.97ID:leTITsxv
>>496
キリスト・イスラム教的「天の国」があったら短時間で凄い修羅の世界になるかもね
0558ウルトラスーパーハイパージャンルスパーダモンバーストモードGX×9
垢版 |
2022/05/01(日) 19:37:30.76ID:siSPobvm
私だったらバトル満足度を再評価するよ。
私だったらバトル満足度を再吟味するよ。
私だったらバトル満足度を再検討するよ。
私だったらバトル満足度を再検査するよ。
私だったらバトル満足度を再審するよ。
私だったらバトル満足度を再調するよ。
私だったらバトル満足度を見直すよ。
私だったらバトル満足度を調べ直すよ。
僕に於いては少年探偵団風が好きだよ。
僕に於いては少年探偵団風が大好きだよ。
僕に於いては少年探偵団風が御好みだよ。
僕に於いては少年探偵団風を愛好するよ。
僕に於いては少年探偵団風を嗜好するよ。
僕に於いては少年探偵団風を友好するよ。
一応ラモールモンは楽しいよ。
多分ラモールモンは面白いよ。
確実にラモールモンは愉快痛快だよ。
絶対にラモールモンは心嬉しいよ。
必ずラモールモンは喜べるよ。
多分ラモールモンは斬新奇抜だよ。
一応ラモールモンは新機軸だよ。
当然ラモールモンは独創的だよ。
無論ラモールモンは画期的だよ。
勿論ラモールモンは独創的だよ。
寧ろ逆にラモールモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にラモールモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもラモールモンはクリエイティブだよ。
特にラモールモンはエキサイティングだよ。
もしもラモールモンはドラマチックだよ。
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 20:14:01.79ID:nSOSTRkG
プレシンギュラリティになって、多くの人が大学生のような生活になれば楽しそう
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 22:00:39.08ID:C6tfO6s6
https://youtu.be/nP-nMZpLM1A

Google I/O 2022 技術サービス発表会
講演予定
・Android 13
・AR技術とGoogle Lens新機能
・マルチモーダルAI Pathways
・Pixel Watch Fitbit
・自動運転の進捗
・次世代TPU クラウド TensorFlow

日本時間 5月12日 03時 配信予定
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 22:15:56.66ID:WiJrbN/Q
GAFAMはどこもユーザーから刈り取る段階で落ち着いてるから、全く目ぼしい進化が無いな
Googleは特に酷い
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 22:43:19.08ID:C6tfO6s6
しかしこの中で一番未来の技術を実現しているのはGoogle 次にMS

ハードこそまだ普及していないが、AR技術では先取りしている

ショウジョウバエの脳を解析し、高度なドローンを作ろうとしているのもGoogle
汎用人工知能もGoogle 自動運転もGoogle
0564オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/01(日) 22:56:36.84ID:WiJrbN/Q
まーそう言われりゃそうか
現行サービスは何一つ変わっていない感じだし劣化してるのも沢山

そろそろ目に見えて新しいサービスが欲しいな
0565オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/02(月) 01:14:32.72ID:EzwPssAr0
>>554
荒らしにレスすんなって>>2に書いてるでしょ
0566オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/02(月) 01:15:55.14ID:EzwPssAr0
>>563
検索サービスを作っている時はまさかスマホOSで天下取るとは思ってなかったよ
ただ最近は各方面からの縛りが増えているのかフレキシブルに身動きできていない感じもある
それこそIE vs ネスケの時代に独禁法で縛られていた頃のMSみたいに
0568オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:07:54.46ID:EzwPssAr0
>>567
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ、という言葉あってね
0571オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/02(月) 14:40:28.04ID:8VdJGvqF
ゴールデンウィークなのになんか過疎ってるな
0573オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/02(月) 16:19:41.90ID:ivgWayW9
そういや昨日日曜なのに地元のショッピングモール過疎ってたな
みんな旅行に出掛けてるんだな
おかげでゆっくり買い物できたが
0574オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/02(月) 16:35:12.98ID:EzwPssAr0
ここの住人なら旅行に行ってコロナ拾ってくるような真似しないだろうし
自宅に籠って5ちゃん以外の何かしている可能性の方が高いが
ネトフリでSFドラマ見たり海外サイトを翻訳して情報集めしたり
VRゲームしたりと近未来的な遊びをしているんじゃないか?
0575オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/02(月) 16:40:21.25ID:jbSwbq0y
ガチの量子コンピュータのハードなんかよりデジタルアニーラの方が実用的に全然性能上なんだよね?
0578オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/02(月) 20:04:37.29ID:EzwPssAr0
この手の話になると強いAIはトロッコ問題を処理できるか?ってのも重要になるよな
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/02(月) 21:10:30.81ID:ol4Ap49C
問題解決は全部組み合わせ最適化なんじゃないかな?
だったらこれからは量子コンピュータ用の問題解決アルゴリズムに全集中すればいい。
強いAIとか言うのはオカルトで遊ぶためのネタでいい。
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/02(月) 21:29:12.44ID:ol4Ap49C
>>579
謎過ぎ。
0582オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/02(月) 21:59:05.38ID:NBrXEWgI
薬の化合物の計算も、一応組み合わせ最適化を使うらしいけど、
それだけじゃ有用な薬はできないらしい
0584オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/02(月) 22:53:10.78ID:ol4Ap49C
>>582
今までは組み合わせ最適化以外の計算方法しか無かったのを、組み合わせ最適化問題にして計算できる方法が開発できるかもしれない。
ナンチャラ計算をホゲホゲ変換して組み合わせ最適化計算に帰着する、みたいな。
0586オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 00:35:01.75ID:cPtzdNrH
GPT-3の内部構造は、Googleが開発したTransformerが基になっている と聞いた

でそのTransformerは、簡単に言えば大量の文章を学習して、単語同士、文章同士の関係性を解読するモデル+次にくる文章を予測するニューラルネット
という合体技

思ったのが、これ人間の脳も大体これじゃないか?ということ
次に来る文章を生成できる、巨大な確率データベースを脳の中に持ってて、俺らもそれを利用してるんじゃないか?
0587オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 00:51:16.01ID:cPtzdNrH
大半の自然言語処理は、予測するとき
「同じ文脈ならば、同様の単語が次にこの確率で出現するだろう」という仮定のもとに予測をする。

TransformerもRNNも同じ。
「文章中のある空欄の単語を周辺の単語から当てる訓練」
「次の単語、文を予測する訓練」
「ある単語とある単語が連続して出現しやすいパターンを把握」
これを繰り返して、文章を理解してるわけだが、これは子供が教科書や親を見て学習するのと同じだ

これが人間の脳なら、Transformerはもう文章を理解している。

絵も音楽も、結局は”言語”だ。
物と周辺の関係性、色や影の予測、出現しやすい概念のパターン
こういったものを訓練して、絵を書けるようになる。

「意味理解」とは”関係性の把握”と”記号接地”だ。
0588オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 00:57:50.87ID:oXAiddLm
シンギュラリティはもう来てるな

https://youtu.be/qdxMJOO4GAE

あとは上手く連携して人間と高め合って行くだけだろ
0589オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 01:02:33.62ID:oXAiddLm
脳の構造理解って多分単独の人間には無理でしょ
全身麻酔がよく分からないけどずっと使ってたように、
脳の構造よく分からないけど、凄い事をしてるシンギュラリティ時代、となる

飛行機飛ばした時に、鳥が何故飛ぶのか工学的に完璧には分かって無かったよね?知らんけど
0590オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 01:02:49.11ID:cPtzdNrH
結局は、”理解する”ってなんやねん
っていう哲学みたいな話になってくる

その概念の”動き”を─予測─できたら、他の物との”関係性”を─区別─できたら

もうそれは、理解したのと同じじゃないか

それともあれか そんな言語モデルは中国語の部屋に出てくるような
「巨大なマニュアル」と同じで、
それを通過して出てきた文章は、通過する前の文章を理解してないのか?
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 01:04:51.87ID:cPtzdNrH
>>589
鳥の翼が、揚力を生み出してるのはわかってて、それを当時再現したかった

実は鳥の翼が”推力”も生み出してたことは知らなかった
0592オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 01:33:59.11ID:cI5lEe88
何かするのに使えるようになっているのが理解しているという事だと思う。
理解のしかたやレベルで使える範囲が変わる。
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 01:44:10.50ID:cI5lEe88
>>589
鳥なんか理解しなくても何かが風で飛ぶ→紐を付けると風で空に浮かんだままにできるので凧が作れた→紐や風が無くても凧みたいな物が空を進んでなかなか落ちて来なくなるのでグライダーが作れた→グライダーをエンジンでプロペラを回して引っ張るとエンジンが動いている間は空を飛べるので飛行機が作れた。
0594オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 02:17:56.06ID:cPtzdNrH
意識の原理はまだよくわからないが、知能の原理は5年以内にわかりそうだ。脳の構造は別として。

知覚→認知処理(画像,文字,音)
行動選択→推論に基づく運動生成
学習→環境最適化,解決誤差の最小化,知識の記憶
論理数学→文章の設計と、計算、数

こう分けると、意識がどの辺で役に立ってるかわかる
やっぱり認知処理と運動生成の段階で、知能システムが連携したおまけとして意識が発生しているように思う

関係性の区別、予測、環境に対する想像、短期記憶 >この辺が意識の源か
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 02:23:01.97ID:oXAiddLm
上の動画で松田先生も似たような事言ってたが、意識がどうとか全く興味ないな
そんなの暇になった数学者の言葉遊びにすぎない
気にするにしても30年先で良い

もう目の前に人間に近いレベルの何かが迫ってるのだから

俺からすると、幽霊を議論してる過去の人たちと同じだよ
そんなもん科学が進歩すれば霧散する話
デジカメによって心霊写真が無くなり、科学によって超常現象が解明される

意識も同じで、そんなものは存在しない
よく分からんものを暇人がこねくってるだけ
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 02:25:14.54ID:oXAiddLm
一応補足すれば松田先生はシンギュラリティが起きるか否かの議論なんかもうどうでも良いと仰ってる
意識の話も同じだろう

AIがそこらの賢い人間と遜色ない応対出来るなら、意識の話なんかしなくなる
0597オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 02:40:05.05ID:YkiDfNny
俺は自動運転ソフトに、意識が発生してると思ってる
ライダー、カメラ、音等の情報を統合し、空間を把握(想像)
人や車や標識を識別
さらに、人や車の動きを予測
それを元に、運動を生成

条件が揃ってる
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 02:49:05.58ID:YkiDfNny
しかしこの一連の流れが連結できてても、統合されていない
一つのアーキテクチャで実行できていない 別々で動いてる

だから意識が発生していない という説もある
0600オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 03:07:51.16ID:gJUj6j7e
動画内でAさんとNさんを当てこすって草

新井紀子、西垣通
0601オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 03:11:40.43ID:E0emyE4N
でも新井さんはシンギュラリティは来ないと言いつつも、高度なAIが完成して人間の仕事を代替する それ自体は否定しないと言ってるね
むしろ、そっちが怖いとか
0602オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 03:18:45.24ID:E0emyE4N
痛みのクオリアってのは、それを回避するために生物の機能として、報酬系の派生として生まれた(快感と不快感)
色は、関係性を区別するために青と赤の質の違いが存在する
暑さ、寒さも同じ

知能そのものではない クオリアはルールみたいなもの
「あ」という文字にあ感が生まれるのと一緒
0604オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 03:26:17.07ID:gJUj6j7e
>高度なAIが完成して人間の仕事を代替する

それプレ・シンギュラリティ
0605オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 03:29:03.91ID:gJUj6j7e
AGIは実現可能領域に入りつつある

ただ、ASIは依然としてSFだな
0606オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 03:58:52.73ID:hWaaSkbu
インテルのラジャコドゥリ氏にインタビュー:ゼタスケールかゼタフロップか?メタバースって何?
Interview with Intel’s Raja Koduri: Zettascale or ZettaFLOP? Metaverse what?
https://www.anandtech.com/show/17298/interview-with-intels-raja-koduri-zettascale-or-zettaflop-metaverse-what

インテル、2027年までにゼタフロップスを目指す、オーロラを2エクサフロップスに押し上げる
Intel Aims For Zettaflops By 2027, Pushes Aurora Above 2 Exaflops
https://www.nextplatform.com/2021/10/27/intel-aims-for-zettaflops-by-2027-pushes-aurora-above-2-exaflops/
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 07:57:51.98ID:D34kxSNA
>>603
シンギュラリティってAIが無限の進化を始める特異点だからね
人間の代替程度の話じゃないのよ
0608オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 08:47:51.07ID:KJrb90v0
>>607
今のスパコンだって人間の代替程度じゃなく計算ができるし
0609オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 10:16:40.10ID:xhtSooGj
>>590
そうです。理解していません。だから間違えるし、過剰学習起こして暴走もします
0610オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 10:33:29.28ID:TYL9ZV4O
新井さんはAIが仕事を代替するとも思ってないと思うけどな、ベーシックインカム否定派だって言ってるし

なぜ人工知能は東大に合格できないのか? 「東ロボくん」プロジェクトで分かったAIの弱点
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/02070800/?all=1&page=2

>シンギュラリティに到達すれば全員が平等になれます。
AIがあらゆる仕事を担い、人間は恋をしてダンスをして詩を作って暮らしましょう、というユートピアが訪れるというわけですが、私はそうはならないと予測しています。
労働から解放された人間にはベーシックインカムを、と話す人もいますが、そんな状況が訪れるわけがない。そう思うのは、機械が意味を理解できない、ということがわかったからです。


東大の松尾さんも仕事のサポートとか特定のタスクが置き換わるだけって前言ってた気がする。ゴッソリ無くなるような仕事はタクシー運転手とかって言ってたかな
0611オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 10:38:34.85ID:Af9s+V6X
生活に必須のの基本業務は30年くらいでみんな置き換わっちゃうよ

その後で人類に残る仕事は

多分パーティーとか行事とかをやたら細かく作法を指定して
それに合ってなかったら減点とかそんなのだ

ところでこんな話をするなら社会スレを復活させた方が良い
0612オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 10:52:14.95ID:6uTrV+WI
>>610
否定派ってできない証明はできないから結局できないものはできないって言うしかないんだよな
これって哲学者ならともかく科学者としてどうかと思う
0614オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 11:02:21.74ID:TYL9ZV4O
>611
松田語録:PaLM(3/3)
https://www.youtube.com/watch?v=E-AUrlwgk_U&t=2s

この動画の3分30秒から松田先生は「2014年ごろはシンギュラリティは神様みたいなもので何でもできるSFみたいなものと思って言ってきたけど今、AIが本当に加速してきたら逆に夢のような話はできない」って言ってる


>610で新井さんが否定してる世界観がシンギュラリティと解釈するのもアリでしょ
0615オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 11:04:16.80ID:TYL9ZV4O
>>611
松田語録:PaLM(3/3)
https://www.youtube.com/watch?v=E-AUrlwgk_U&t=2s

この動画の3分30秒から松田先生は「2014年ごろはシンギュラリティは神様みたいなもので何でもできるSFみたいなものと思って言ってきたけど今、AIが本当に加速してきたら逆に夢のような話はできない」って言ってる


611
松田語録:PaLM(3/3)
https://www.youtube.com/watch?v=E-AUrlwgk_U&t=2s

この動画の3分30秒から松田先生は「2014年ごろはシンギュラリティは神様みたいなもので何でもできるSFみたいなものと思って言ってきたけど今、AIが本当に加速してきたら逆に夢のような話はできない」って言ってる


>>610で新井さんが否定してる世界観がシンギュラリティと解釈するのもアリでしょ610で新井さんが否定してる世界観がシンギュラリティと解釈するのもアリでしょ
0616オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 11:05:13.76ID:TYL9ZV4O
ゴメン
書き込みが下手で変になった
0617オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 11:19:20.36ID:D34kxSNA
肯定派も否定派も沢山いるから未来がどうなるかなんてまだ誰にもわからんよ
ヤンルカンだってシンギュラリティ否定派なんだから

新井紀子がシンギュラリティ否定派なのはそうだが
ベーシックインカム否定だからシンギュラリティ否定って意見もよくわからんわ
シンギュラリティ云々ではなく儒教的価値観が根底にあるんだろ

今確実に言えることはAIが着実に進んでること、そしてそれが今後も続いていくことは肯定派否定派問わずみんな認めてる
ムーアの法則に基づくハードの進化はもうしばらく続くからね
0618オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 11:23:14.52ID:DqUJT4hY
>>612
アメリカの某教授の著書に「科学者であっても突拍子もない新事実が出てくるとそれを否定してしまったりする。理屈で納得出来ないわけではなく、今までの自身の常識と噛み合わないから反射的に否定してしまう」
みたいなこと書いてあったな
専門家ですら新しい概念は感情で否定しがちと
0619オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 11:25:18.63ID:3fedI07W
自分はシンギュラリティは起こるに一票だな
ネットの発達で情報が入手しやすくなり、個人で出来ることも増えた
予想外のところから爆発しそう
0620オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 11:45:40.35ID:tnzUyBJn
そういえばシンギュラリティが具体的にどの分野から始まるかの話題って全然見かけませんよね。
0621オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 11:47:51.65ID:6uTrV+WI
>>613
来るのはいつか来るかもしれんで済むけど、否定するには明確に否定する理由が必要
可能性ゼロとそれ以外だから否定派は哲学や宗教以外の何ものでもない
0623オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 11:57:46.78ID:FgMzA2p5
そもそもある程度の知能ある存在が道具とか文化作って、それ元に賢くなってさらに上位のもの作る流れってまさに人類がやってきたことなんだよね
AIで人間レベル作れたら超高速でそれを進め続けられるからシンギュラリティ起こるって話なのに否定する人は、そもそもAI関連の知識がどれだけあるのやら
0625オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:13:25.57ID:Ybm/HC/K0
>>595
確かにほぼ人間と遜色がない振る舞いをできるAIに
魂が宿ったかどうかなんて確認する術はないな
考え方としてはそれこそ哲学的ゾンビの証明と同じことになる
魂が宿ったかどうかのテスト項目を作るのが人間だとしても
そのテスト内容が本当に正しく適しているか誰が判断するのだ?と

ただまあ我々としては我々人類以外に知性を持った存在が現れ
我々の友人となってくれることを昔からずっと祈っているよね
だからSF作品でもそういったテーマが多いし俺もそういう未来を期待している
日本人はアトムやドラえもんが大好きだしな
0626オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 12:14:49.87ID:hEtw+uV1
>>621
正直シンギュラリティなんてノストラダムスの大予言や人類絶滅論やアセンションと同レベルの与太話だからなぁ
収穫加速の法則なんて非常に疑わしいし話半分でいい
0627オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:18:11.12ID:Ybm/HC/K0
地震は起こらない→起こらないわけがない
地球は滅亡しない→しないわけがない
太陽は爆発しない→しないわけがない
シンギュラリティは来ない→来ないわけがない

シンギュラリティが来る来ないで言ったら「来ないわけがない」が回答になるでしょう
具体的にいつ来るか定まってないだけ
だって「来させようとしている人」や「来るためのトリガーとなる技術」を開発している人が実在しているんだから
シンギュラリティが来ることは信じる信じないレベルのオカルト話じゃないんだよ

肯定派も2045年に絶対確実に来るなんて言ってないし
否定派は何故来ないと断言できるのかその理由を答えるべき
0628オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 12:20:14.71ID:i/T7xRVH
与太話と考えてるならいちいち真剣に否定する意味がわからんのだよな
0629オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:22:33.99ID:Ybm/HC/K0
例えば今から100年前にPCやスマホやインターネットは存在したか?
100年後にAIが登場して人間の仕事のサポートをできると考える人がどのぐらいいたか
その人たちは夢見がちのバカ扱いされていたか等を考えればいい

100年前の人が現代の技術を見たらシンギュラリティが今起こっているというような感情や考えを持つだろう
そして我々が今から100年後の未来を正確に予測してシンギュラリティが起こっていないと断言できるのか?
100年後も今と全く変わらない文明レベルのまま停滞していると決めつけられるのか?ってこと
0630オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 12:25:15.36ID:FgMzA2p5
ライト兄弟が史上初の飛行機作ってる時も頭のおかしい奇人扱いされてたしな
実際は人類史に残る偉業だったのに
0631オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:27.25ID:Ybm/HC/K0
100年前に予想されていた「スマホ」の姿 大正時代に描かれた“日本の未来”脅威の的中率
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/54238/

100年前の人も未来予測をしている
現代の実際の物とは違えど実現された物されていない物はここから伺える
同時に人間の想像力の豊かさにも感心させられる

「シンギュラリティは起こらない」と否定的断言をするのは
「占いは真実である」とか「幽霊が実在する」と肯定的断言するレベルで
そちらのほうがよっぽどオカルト的だと逆に自分は思うねえ
0632オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 12:32:15.88ID:i/T7xRVH
これは分かる
  ↓
「与太話、馬鹿らしハハハ」
「信じるか信じないかはあなた次第です」
「わからん」

これは来ないで欲しいという希望か単なる妄想
  ↓
「シンギュラリティは来ません」
0634オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 12:52:53.42ID:YqLh02Da
シンギュラリティ到達前に人類が滅亡する可能性は十分ある。ただ考える必要がないだけ
0635オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 12:53:45.67ID:KPkeHwsS
AIが自分で無限に賢くなる
という意味がシンギュラリティなら、俺は来ないに一票

知性にはある程度限界があると思っている
脳は汎用ではなく、実は生物の生存競争に特化されている 思考も言語に縛られてる

ただ、AIがヒト並みもしくは少し上回って、ヒトの代わりに研究してくれるという意味なら、俺は来ると思う
肉体労働も知的労働もヒトよりうまくやるだろう でもそれ以上はない
0636オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 12:57:57.65ID:hEtw+uV1
>>627
それ言ったらノストラダムスの大予言を真剣に研究してる人もいるし人類絶滅を真剣に信じてる人もいるしアセンションを信じてるレインボーチルドレンだって居るよ
だから俺が言いたいのは信じ過ぎもよくないってこと
ニュートラルが一番楽だよ
0637オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 12:59:14.90ID:hEtw+uV1
2045年にシンギュラリティは起きないかもしれないが、2245年には起きてるかもね
0638オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 12:59:42.20ID:KPkeHwsS
シンギュラリティを一番簡単に否定する方法は、
「ヒトは自分の知能の仕組みを知らないし、それっぽいものは作れても自分以上の能力ではない」
「脳以上のものを知らないので、作れない」
という論法

飛行機は確かに飛べるけど、推力に限界があって、それ以上速く飛べないのと同じ
0639オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:00:50.17ID:D34kxSNA
知能の幅は究極的に言えば宇宙の幅なのかな?
そういう意味では無限なのでは?
次元超えてくると俺にはもう理解出来ないから宇宙が究極なんてこともないのかもしれないけども
0640オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:03:54.02ID:i/T7xRVH
>>638
それも「後50年以内には」とか付けるなら分かるけど、未来永劫理解できないというのは宗教地味てると思うな
0641オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:06:49.05ID:KPkeHwsS
人間と同レベルのAIを「汎用人工知能」と呼ぶのか

本当の意味で何でもできるAIを「汎用人工知能」と呼ぶのか

専門家や研究者の間でも定義が別れてるからはっきりさせてほしい
0642オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:08:52.58ID:i/T7xRVH
>>639
確かに、無限というのをどう捉えるかだよな
人間を超えればもう人間が理解できないのだから人間にとって事実上無限に近いわけだし
0645オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:16:45.06ID:i/T7xRVH
>>638
>「脳以上のものを知らないので、作れない」

その論法で行くと空を飛ぶものは鳥しか知らない人類が飛行機を作っちゃったからダメだと思うな
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:19:45.69ID:8eQy4mXo
カーツワイル曰く、2030年には人間のできることは全てAIにもできるようになっている。
0647オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:20:30.93ID:KPkeHwsS
>>645
ほんとに飛行機は鳥以上かね
戦闘機はともかく旅客機は、急旋回できない
急停止して木の枝にも止まれない
0648オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:23:21.17ID:FgMzA2p5
否定派って今現在広く知られてる技術で「今すぐに」汎用AI作れるかって話してる気がする
最先端のあまり知られてない技術とか技術の進歩は完全に無視してるような
0649オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:26:06.79ID:hEtw+uV1
>>646
肉体労働の代替が一番難しい。小脳のシミュレーションは成功しているが、ドアノブさえ認識して掴むのが難しい
0650オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:28:12.34ID:KPkeHwsS
>>648
いいや、否定派はAGIができてもシンギュラリティは来ない という考えだ
人間と同じことしかできないから

俺は昔否定派の目線だったからわかる
俺は肯定派じゃなく”来て欲しい派”
来て欲しいだけで、実際は期待してないという派閥
0651オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:33:13.58ID:KPkeHwsS
もしAGIのことが「頭がよくて何でもできる」という意味なら、それは人間だって同じだ
人間のように大体なんでもできるAIなら、それがAGIでいいの?

それじゃあシンギュラリティは来ない
ASIじゃないと。
0652オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 13:38:27.06ID:D34kxSNA
>>651
それは人類を評価しすぎでは?
500万年近い歴史がありながらこの宇宙で月までしか到達できてないんだぞ
0653オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:57:03.66ID:Ybm/HC/K0
人間が想像できる限界がそれを実現できる限界とはよく言われるけどその辺と混同して語ってない?
強いAIが人智を超えるなら人間が想像できる限界を超える可能性は大いにありえる

そして故ホーキング博士もそこを危険視して警鐘を鳴らしていた
同時に博士は強いAIだけでなく異星人(地球外知的生命体)交流に対しても同様に警戒するよう促していた

つまり我々より賢いホーキング博士すら人智を圧倒的に凌駕する強いAIが生まれる可能性はあるし
人智を越えた先の存在は何をするかわからないから接する場合は注意してねと言葉を残してくれたわけだよ
0654オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:59:32.44ID:Ybm/HC/K0
>>649
ロボット工学はここ十数年そこまで大きく変化しているように見えないからだよね
例のキモイ4足歩行のロボットが衝撃的だったぐらいか
ロボット工学の技術進化もまたAIによる研究ブーストで加速する可能性は大いにあり得るよ
そうすればSF映画に出てくる人間のようにしなやかに素早く動ける二足歩行のロボットボディを作れるかもしれない
0655オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:06:43.07ID:Ybm/HC/K0
ロボット=機械でデジタルで無機物のイメージが強いけど
色々な動物の良い部分を元にDNA編集で作られたデザインヒューマンもしくは
再生医療の延長で脳を持たない肉体型有機ロボットが先に生まれるかもしれない

そうすればそこに脳を移植できれば寝たきり老人がスポーツもできる健康な若者に生まれ変わるとか
ホーキング博士のALSやパーキンソン病のような難病治療なども可能となる
体のパーツ交換による事故や病気による手足の欠損や内臓の治療だとかもできる
いわゆる不老不死に一歩近づく段階に入れるわけでAIによる研究ブーストは必須だと思う

この線の方がロボット工学の進化より実現しやすいのでは?といつも思うのだけど
クローン研究禁止の声を上げる人権団体や倫理団体が目を光らせているのでそちらを抑え込む難易度が高いか
0656オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 14:16:49.75ID:Ybm/HC/K0
>>652
18世紀の産業革命からカウントして120年程度でロケットで月に行ったと考える方が正しいでしょ
人類が機械を使って色々な産業や技術革新できるようになったのが産業革命
そして産業革命の期間も1760~1840年でおおよそ80年とされている
1940年のWW2までの100年はそこまで大きい変化もなく
軍需に併せて技術のアップデートと一般普及や低コスト化が進んでいたと考えて良いかと

そして戦後の1945年から2022年の現在でおおよそ80年経過した今を産業革命期と見比べてみればわかる
戦後にPCやスマホ、インターネット、AI、VRなどがあったか?ってぐらい技術が進化している
戦争すら人員を大量投入して殺戮しなくても済むように無人兵器をコンピュータ制御する方向に進んでいたりとかね

逆に18世紀まで何やってたんだよ人類って話でもあるが
それまで緩やかに上がっていた進化速度の成長曲線がこの200年程度で一気に上昇し続けているんだよ
普通に考えて凄いことだと思わない?
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 14:20:30.82ID:hWaaSkbu
「オングストロームからゼッタスケールへ:インドのシリコン、システム、ソフトウェア」に関する魅力的なセッションを今すぐ聞いてください。

Listen now to an engaging session on "From Angstroms to Zetta-scale: Silicon,Systems and Software in India" by Shri Raja M Koduri, @intel at #SemiconIndia2022.

💻 https://youtu.be/Ibs7zZLgn68
https://twitter.com/_DigitalIndia/status/1520263269956481024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0658オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 14:27:48.39ID:ORyDPQGa
シンギュラリティ絶対支持派はシンギュラリティで最終的にどうなりたいのかがよくわからない
松田先生が2014年頃はシンギュラリティで何でもできるって自分も言ってたけど今はそうじゃないって言ってるように夢見すぎてた部分もあるかもしれない

超寿命、労働からの解放、生活に必要なものは無料、一人一台執事ロボットみたいな世界が今のところ現実的?だと思うが、そういう話すると社会経済スレに行けと言われる
0659オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 15:07:21.01ID:KPkeHwsS
AIによって社会が変わるのをシンギュラリティとするなら、それもう起きてることになる

するとこのスレは終了
0660オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 15:09:49.07ID:FgMzA2p5
>>656
歴史を見たらここ100年の進化は異常すぎるからね
まさに指数関数グラフの上にグーンと伸びてる部分な発展をしてる
0661オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 15:10:30.05ID:KPkeHwsS
>>652
電球を作って、月に到達して、プラスチックを発明して、飛行機と自動車とコンピューターを発明して

それ以降はITだけが進歩
0663オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 15:14:12.94ID:O2CbmTMr
自動行政、自動司法、自動学校、自動病院、自動工場、自動株式会社、
全部できそうだと思うんだけど。
完全無人の自動運転タクシーはもうどこかで営業していたと思うし。
だとしたらAIとロボットや機械で人の代替なんか全部できそうだよね?
それから犬型ロボットに腕が一本ついたのがドアノブ回してドアあけて通る動画があったと思う。
0665オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 15:23:05.98ID:TYL9ZV4O
>>659
東大の松尾先生が言うにはAIは人の仕事のタスクを奪うが仕事そのものは奪わない
全部の仕事を奪いそうなのは自動運転でタクシーの運転手とかみたいなの
>>610で新井さんが否定してるユートピアがとりあえず実現してほしい


[超定義] AI研究の第一人者 松尾教授(東京大学)にインタビューしてみたらAI時代の生き抜き方がわかった | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=I87oRgGeyyg
0666オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 15:26:53.16ID:O2CbmTMr
>>662
ちゃんと伸びてるいる。しかもちょっと凸凹してるだけで少しずつ加速している。
イギリスの購買力平価GDP(USドル)の推移
https://ecodb.net/country/GB/imf_gdp.html
0667オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:34:57.35ID:Ybm/HC/K0
>>658
社会経済スレはこっちに統合してもいいんじゃないか?って話も出てる
詳しくは社会経済スレと自治スレを見てくれ
0668オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:37:34.81ID:Ybm/HC/K0
>>659
新技術が生まれるたびにその時期を継続的シンギュラリティと定義することもできるなら
シンギュラリティスレは常に刷新されつつ議論のために存在する必要があるとも言える
0669オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 15:54:32.06ID:i/T7xRVH
>>647
人間の都合の良いように物や人をたくさん速く運べるように進化したからじゃないの?
0670オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 15:57:52.48ID:Ybm/HC/K0
プロペラ方式ならホバリングや旋回も容易だけどな
そして今のところ飛行機はジェット推進かプロペラ飛行ぐらいしか有力な方式がないからな
反重力などUFOみたいな動きが出来る技術があれば光速かつ自由な動きが実現可能となる
SFおじさんが好きな空飛ぶ車も実現可能になるだろう
0671オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 16:00:30.44ID:FgMzA2p5
>>661>>662
アナログな道具の開発はもうだいたい終わっていて、それ以降の伸び代はIT分野との融合ありきの発展なのでは?
ITとの融合で車が自動運転車に進化するし、病気の診断がAIで医者よりも正確になるし、プラスチック以外の高性能素材もやはりAIで予測し作ることになる
0672オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 16:01:59.96ID:O2CbmTMr
>>669
だよね。
旅客機が急旋回して木にとまるとか完全にマッド博士だから逮捕。
0673オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 16:14:24.45ID:FgMzA2p5
ていうか手のひらに収まるサイズの鳥がやってる事を数百トンの飛行機で同じことやれるのか?っていう
慣性の法則とかなんかでえらいことになりそう
0675オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 16:23:06.59ID:O2CbmTMr
>>671
人間と同じにスリムに作って人間と同じに素早く動けるメカが作れていない。
ロシアから化石燃料を買えなくなるとどうしたらいいかわからなくなるエネルギーの技術力。
0676オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:58:23.84ID:Ybm/HC/K0
核融合炉が実現すれば化石燃料なんか使わなくても良くなるのでは?
0678オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 17:06:42.70ID:O2CbmTMr
>>676
だからアナログの機械の技術は全然進歩しきってなんかいないと言う意味。
0680オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:40.26ID:O2CbmTMr
>>679
だから>>671が「アナログな道具の開発はもうだいたい終わっていて、」
と書いたのでアナログの機械の開発とかだったら終わってなんかいないと言う意味を書いた。
0681オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 18:01:51.48ID:Af9s+V6X
メカトロニクス関連に未解決、未開発の課題がいくらでもある
その開発も人工知能がやってくれるようになったら良いのだが
現状ではなかなか難しい
0684オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 18:11:43.78ID:8eQy4mXo
>>658
カーツワイル本にも出てきたが、秒単位で科学が進歩する「真に生きるに値する時代」を目にしたい
0685オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 18:18:25.11ID:O2CbmTMr
>>682
日本もやべぇでしょうがプーチンが北海道に戦術核攻撃するかも。
2ナノの半導体もいるけど防御スクリーン開発しろよ高速パワー半導体使って。
高速パワー半導体だったら結構日本もいけるらしいし。
0686オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:32:07.01ID:Ybm/HC/K0
>>680
それは
>人間と同じにスリムに作って人間と同じに素早く動けるメカが作れていない。
の部分にかかる話だろ

>ロシアから化石燃料を買えなくなるとどうしたらいいかわからなくなるエネルギーの技術力。

アナログ道具の停滞とこの化石燃料エネルギーの話との間に直接的な関係がないじゃん
エネルギーは化石燃料以外からも作り出せるしロシア以外からも買えるし
未来技術板ならフリーエネルギーや新しい発電システムについて考えて話すもんでしょ

何か論を述べるときは頭の中のことは整理してからなるべく全部書き出した方が良いよ
途中過程をすっ飛ばすとわけわからんって指摘されるから
0687オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 18:48:34.42ID:O2CbmTMr
>>686
エネルギーの技術も機械の技術だもの
フリーエネルギーや新しい発電システムってそれできるアナログの機械だし。
なんでわけわからんの?
あとロシア以外だとLNGにして船で運ぶならロシアからパイプラインで運ぶくらいに安くする技術が無い。
高くてもいいなら日本の会社が技術開発してとっくにやってるけど。
念のために一応途中の説明しました。
0688オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:28:31.47ID:gJUj6j7e
>>658
ホワイトカラーとその上位互換であるナレッジワーカーの仕事がガッツリ無くなる
それだけは間違いない
0689オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:30:23.56ID:gJUj6j7e
>>665
松尾先生が言うAIは特化型AIが及ぼす影響について語っているだけ
汎用AI誕生後の社会の在り方についてコメントしてない
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:35:17.57ID:oXAiddLm
写真イラスト素材制作は確実に仕事がなくなるけど、ブルーカラーに相当する層だな
ゴミ記事作成タスクも無くなるだろうけどやはりブルーカラー

現ナレッジワーカーより賢いAIが出来たとしても、それを一番上手く操るのはやはりナレッジワーカーなので
デジタル系ブルー~ホワイトと、リアル系ホワイト

つまり中間的能力の人達がごっそり不要になるでしょ
AIを使いこなすか筋肉を使いこなすかエンタメで行くかの3択
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:36:39.33ID:gJUj6j7e
>>690
上流でパラメーターを調整する役なんて、ほんの少数居れば十分
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:38:18.99ID:oXAiddLm
>>691
いや、ジャンルが山のようにあるしAIは横断的に動くのは一番苦手
解決するのは最後の最後だよ

故に上級職も人数的には沢山必要だよ
日本に社長が200万人居るような話で
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:39:59.81ID:gJUj6j7e
>>692
ジャンルごとに汎用AIをあてがうだけの話
0694オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:41:18.54ID:gJUj6j7e
>ジャンルが山のようにあるしAIは横断的に動くのは一番苦手

それ特化AIだろ
基本、1モデル1タスク
汎用AIをそれで語れるかっての
0695オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:43:47.94ID:oXAiddLm
だから夢のような汎用なんてものは存在しない
存在するのは最後の最後
0696オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:46:14.92ID:oXAiddLm
地上最も汎用性に長けてる存在の人間ですら、これだけ多岐のジャンルに分かれる適性がある
松田先生でも塚本先生でも、汎用性は人間に任せれば良い言うてるわけで、俺もそう思う
0697オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:47:57.62ID:oXAiddLm
ジャンル毎に汎用をあてがう、って言ってる時点で矛盾しとるやないか
そのジャンルを理解するだけの多岐渡る多くの人間が必要
つまり上流のナレッジワーカーが消える事はない
0698オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 20:57:39.07ID:Af9s+V6X
googleは単一タスクのものを数万も組み合わせたシステムを
一応作れたみたいだね

ところでそんなにたくさんの分類器、検出器が出来たなら
その検出器の重み付けについてもまたデータセットに出来るけど
それらから汎用人工知能は作れないのかな?とちょっと期待
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 21:25:38.29ID:cylgHc7z
>米Google(グーグル)が数年にわたって開発を進めてきた万能AI(人工知能)、「Pathways」の実力が明らかになった。Pathwaysは1つの機械学習モデルが最大数百万種類のタスクに対応できるという「万能」もしくは「汎用」のAIだ。
従来のAIが1モデル1タスクの専用品であるにもかかわらず、タスクを処理する性能は汎用であるPathwaysが上回った。
驚くべき威力だ。
0701オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 21:30:05.83ID:EzL3x2C5
Pathwaysが上手く行けば、他の企業も一気に万能型、汎用型に流れる可能性が高い
このスレでも待ちわびていた汎用型AI開発の号砲がいよいよ鳴る
0702オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 21:36:05.87ID:MRPSWJLm
Googleは世界最大規模のAI言語モデル「PaLM」を開発、言葉を理解する機能が格段に向上、人間のように論理的に考えジョークのオチを説明する
https://etechnologyreview.com/2022/04/29/google%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%AEai%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%8Cpalm%E3%80%8D%E3%82%92%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%81%E8%A8%80/

Googleは世界大規模のAI言語モデル「PaLM」を開発した。AI言語モデルとは言葉を理解するシステムで、規模が大きくなるにつれ、言語機能が向上することが分かっている。Googleが開発した巨大モデルは、言葉を理解する機能に加え、推論機能、プログラムをコーディングする機能でブレークスルーを達成した。
0704オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 21:57:56.87ID:TYL9ZV4O
冗談が理解出来たらドラえもんも作れる
0705オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 22:05:32.82ID:D34kxSNA
>>701
Google関係なしにそっちの方向に元々動いてたでしょ
マルチモーダルがここ1〜2年のトレンドだし
0707オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 22:40:11.93ID:vew7xDZ0
やるなGoogle
スタートレックのデータ少佐もジョークは理解できないというのに
0708オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 22:41:21.98ID:eWophaIo
将棋で言ったらアマチュアにたまに勝つくらいになった感じかな
そこからの追い上げが凄いんだけどね
0709オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:18:40.48ID:Ybm/HC/K0
>>690
クリエイターもオリジネーターたるアイディアマンは残るけど
有象無象のコピペマンはAIに淘汰されて消えていくと思う
まあクリエイティブで飯食おうと思わず趣味コピペマンで楽しめば良いだけだが
0710オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/03(火) 23:21:09.33ID:Ybm/HC/K0
>>707
感情回路搭載時は饒舌にジョークを飛ばしていたけどもね
遂に現行技術のAIでもその入り口に入ったということか
0711オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 23:28:08.28ID:gJUj6j7e
>>697
消えるね
省人化は必ず進む
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 23:30:01.73ID:gJUj6j7e
>つまり上流のナレッジワーカーが消える事はない

バカ
0713オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 23:31:59.19ID:gJUj6j7e
高度にAIが発達する近未来、
今以上に上流工程の人間が沢山必要な時代になる訳ねぇだろ、ドあほ
0714オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 23:49:38.22ID:oXAiddLm
>>711
頭悪いなほんと
俺は毎回具体的に言ってんのにお前は具体的反論が何もない
もう書き込むなよ
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 23:50:19.70ID:oXAiddLm
いきなり今以上に~、とかよく分からん前提付けてw
誰がそんな事言ったんだ
チンパンジーかよ
0716オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/03(火) 23:54:34.22ID:oXAiddLm
そもそも、もっとシンプルに考えて、頭悪い奴より頭が良い奴が淘汰されるなんてのはあり得ないのに
何故AIが発達すると、頭の良い奴らが淘汰されると思えるんだろうな
チンパンジーレベルの人間に価値がないのはこれからも変わらん
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:08:52.18ID:gmydAaGF
>>716
要らないんだよ、とくにお前みたいなゴミ野郎は
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:10:25.92ID:gmydAaGF
>>714
何処が具体的だ?このアホ
ぜんお前の公開オナニーだろうに
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:12:05.08ID:gmydAaGF
>>692
>故に上級職も人数的には沢山必要だよ

絶対、頭数は要らない
お前はアホだ
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:16:29.54ID:isUfIpIM
憲法の「勤労の権利と義務」で国には国民の雇用を守る義務があるから、AIが発達しても日本政府は新しい仕事を作り続けるだろう
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:17:21.03ID:gmydAaGF
>>697
>ジャンル毎に汎用をあてがう、って言ってる時点で矛盾しとるやないか

してねえよアホ
高度な汎用性を持つAIができるまでは、
全脳アーキテクチャ的なAIでジャンル毎に補完する
0722オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:19:23.74ID:gmydAaGF
>>715
アホか、この野郎
AI時代において今以上にナレッジワーカーの雇用が増える訳ねぇだろ
どこまでお前はゴミなんだ?
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:25:24.73ID:gmydAaGF
>>696
>松田先生でも塚本先生でも、汎用性は人間に任せれば良い言うてる

ホントお前は一知半解だな
以前、両先生は過去動画において
「汎用性は人間に任せる」云々は
汎用AI登場までの時限的な措置との主旨で発言されとる
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 00:52:24.11ID:0J2q8kC2
チンパンジーは即NG
0726オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 02:08:25.96ID:ph2IG58g
何百万、何千万のタスクを自ら学習して結びつけ、環境に応じて最適に実行できるAIは考えている以上に近いと思うな
このAI同士がさらに結びついて、情報を共有しさらに自己進化を遂げる
シンギュラリティの序章がいよいよ始まる
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 03:45:38.39ID:ezjU8KTg
ドラえもんみたいなやつがAGIだったら、シンギュラリティは来ないな

あいつの価値は四次元ポケットだけ
自己進化できない青たぬき
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 08:56:29.02ID:0vLn8uv9
台風でこわれた屋根をまともに治せる人が人手不足。
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 10:39:12.32ID:UqQs7AjQ
>下の写真;絵文字を使ったゲーム。絵文字で示された内容を理解し、それが示す映画を当てるゲーム。
>絵文字は「ロボット」、「昆虫」、「若葉」、「地球」で、これらと関係する映画を当てる問題。PaLMは、絵文字というイメージを理解し、それをもとに映画「Wall-E」と回答。

>数学計算はコンピュータの基本機能であるが、AI言語モデルはこれを人間のように、論理的に考えて解くことができなかった(下の写真左側)。
>これに対し、PaLMは、数学計算を複数のステップに分けて推測することで、正しく答えることができた。


記号接地してるし科学的思考もできるのね~心臓が悪くても生きてきた甲斐があったわ
こりゃAGIまで行くだろ
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 11:34:29.75ID:2aa3bmh8
>>730,732
今年お披露目の汎用型人型ロボットのテスラボットが楽しみだわ

「ヒューマンロボットが最重要」とマスク氏-テスラ工場で実用化想定
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-27/R6CCW8T0G1KW01

マスク氏は決算関連のウェブキャストで、汎用人型ロボットについて、米国の労働力不足に対応する意味で重要になると述べ、テスラの自社工場で最初に実用化する見通しを示した。
「いずれ自動車事業より重要になる潜在力を秘めている」と同氏は説明した。
0734オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:39:04.87ID:ow9hjIrl0
アメリカの汎用人型ロボットって安定性や堅牢さを意識して
例のキモイ4本脚ロボの下半身にペッパー君の上半身が結合されたようなケンタウロス型になりそうな気がする
そして上半身と下半身は分離可能でタイヤやキャタピラにするのも可能とか

日本みたいな二足歩行のロボットへのこだわりも余りなさそうだし
ロボットというよりメックの方向性になりそう
0736オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:45:22.70ID:ow9hjIrl0
>>735
マスクはアイアンマンのトニースタークのモデルとされているけど
アメリカの合理主義の観点からあそこまでかっこいいデザインで
二足歩行ロボットを作るような気もしないんだよねえ
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 11:47:44.82ID:zpS4BCdq
>>731
上流の人達が自分たちの能力をドヤるものが
どんどん機械に置き換えられていく

そうなると現業で瞬時に状況を見て臨機応変に動く、
というものが最後に残るが
これも全自動を目指したレストラン(KHIが羽田に作った)なんてのが出来て来たし
そのうち小売店までは機械に置き換わるか

最後は卸とか倉庫だな
現在、倉庫でのDXはamazonが物凄い勢いで進めているが
最初から最後まで機械が整理した倉庫および原料~卸のシステムなら使えるのだろうけど
人間が歴史的経緯でずーっと作って来た倉庫のシステムを
いきなり機械に全て置き換えられるか?というと、最初はそりゃ難しいさ
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 11:51:01.12ID:iA9QN5gA
ロボット実用化の一番の問題はソフトウェアに占める割合が大きい
ハードウェアはさほど問題でない
結局ソフトウェアが人間並みに外界を認識して常識を兼ね備えているかが重要
その観点ではテスラボットは何も革新的ではない
0739オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 11:52:19.73ID:ow9hjIrl0
型式化された仕事や単純労働はAIや機械に置き換えやすいから
知的労働の範疇なら公務員とか銀行員とかは危ないな

Amazonをはじめ通販と配送の需要はどんどん高まる一方だが
車とセットの配送ロボシステムが実現しないと
クロネコや佐川急便の仕事はまだなくならないと思う

そういやドローン配送もまだ見たことないな
むしろ自転車でエコ配送とか都内近郊でよく見かけるけど
それこそ明治時代に戻ったのか?みたいな
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 11:56:43.22ID:2aa3bmh8
>>738
外界のデータを集めるためにテスラは全車両からデータを集めてAIスパコンで処理させてるって聞いたけどな
0741オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:02:48.35ID:ow9hjIrl0
そのテスラの自動運転車の物体認識の精度に問題があるって頭打ちスレで語ってる人がいたな
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 12:05:09.14ID:GVJ9eJvW
スーパーのレジ打ちはそろそろ無くなりそうじゃ無いか?
精算だけは機械という半分自動化の店が殆どになったけど、完全セルフの店もちらほらでてきた
0743オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:08:57.31ID:ow9hjIrl0
マルエツはスキャン&ゴーっていうやつを採用している
まあ客がスマホ通して商品スキャンすることでレジ打ち決済と同等の作業をするので
店員の負担が0%に近くなっても客の負担が100%に近くなってるだけで完ぺきとは言えないけど
レジ前で財布から小銭探しはじめて遅延させてるジジババをスルー出来るのは良いね
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 12:10:21.80ID:GVJ9eJvW
ダイソーはもう完全にセルフになってるよな
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 12:15:39.23ID:GVJ9eJvW
>>743
まあ問題はそこなんだよな
商品スキャンは自分でやるから客の手間にはなる
ただやってみるとそこまで手間には感じなかったし忙しそうにしている店員に気を使うこともないから普通のレジより快適に感じる
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 12:19:44.78ID:2aa3bmh8
>>746
日本は完璧にならないと市場投入しないけど、外国は利益が勝ると判断すれば不完全なものでも市場投入して精度を上げて行く
どちらが良いとも悪いとも言えないがスピードでは日本は勝てない
0750オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 12:21:17.89ID:ow9hjIrl0
>>748
物理的にカゴかカートにセンサーを付けてスキャンして
商品が入ったら加算で陳列棚に戻したら減算という仕組みにしても良いと思うんだけどもな
客に寄って商品の取る戻すの速度が違ったり
センサーの反応できる範囲に商品が入らないとスキャンできないとかありそうだけど
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:07:02.64ID:85QMYBlT
花王、「アタック ZERO」改良型新発売 5月14日
https://www.kao.com/jp/corporate/news/products/2022/20220421-001/

家庭で使うタオルは半年で「菌塊」が…花王が発見
https://newswitch.jp/p/31853

ほんとは花王も、タンパク質分解酵素とか脂質分解酵素とかを多めに入れたいんだけど、
それをするとコストが抑えられずにお手頃な価格で商品化できない

界面活性剤だけでは限界よ
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:23:10.23ID:gmydAaGF
>>751
>タンパク質分解酵素とか脂質分解酵素とかを多めに入れたい

これらが大量に入っている高級洗剤って商品化されてる?
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:24:30.31ID:fSuoNlKt
>>734
ケンタウルスとかキャタピラにしたら台風で壊れた屋根を治せない。
人型だから人間のやれる作業が全部できてだから汎用。
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:32:45.36ID:gmydAaGF
>>739
ラストワンマイルは人間の仕事
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:33:41.88ID:gmydAaGF
>>749
アジャイル型開発とウォーターフォール型開発の違い
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:41:13.09ID:GVJ9eJvW
>>750
それくらいなら技術的にはもう出来るもんな
10年後くらいには殆どのレジは無くなってるかもな
やっぱり店員の目を気にしなくて良いのと
態度の悪い店員にイライラする事もないから
無人レジは相当快適なんだよな
ストレスの大半は人間関係にあるというのは真理なんだろう
しゃぶ葉にあった配膳ロボットもなかなか良かったよ。自分のタイミングで皿を取れるしね
高級店はともかく飲食店や小売は基本的には店員と直接接しない方が快適だな
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:49:18.74ID:YM+DyxVr
ガソリンスタンドってだいぶ前から人いらなくなるって言われてた気がするが
まだ店員いるよね
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:51:22.93ID:FboB4WLo
>>754
テスラボットの現在公開されてる開発仕様
完全人型の模様
ラストワンマイルを狙ってそう

体高177センチ、重さ57キロで成人の体格を持ち、20キロの物を運ぶことができ、時速8キロで動け、頭部には8つのカメラからなる視覚システムが装着されて目の役割を果たし、胸部には人工知能が搭載され、独自開発の半導体(D1)を使ったスーパーコンピューターと連係して作動する予定
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:54:12.43ID:gmydAaGF
>>759
これに機関銃を装備させてウクライナへGO
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:55:13.42ID:gmydAaGF
>>758
どうもありがとう
検討してみます
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:55:20.79ID:FboB4WLo
>>757
ガソリンや軽油は、引火爆発を引きおこす危険物なので資格を持ったスタッフが法律上最低必要
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:57:08.63ID:gmydAaGF
>>756
イオンしか知らなくて恐縮だが、
有人レジでも支払いは客自身が別の支払い機を使って行う
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 15:59:03.34ID:YM+DyxVr
>>762
電気自動車とか自動運転になったらガソスタ店員、いらなくなるのかな
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 16:03:44.28ID:85QMYBlT
花王は界面活性剤”分子”の構造を改良して、「化学」の力で汚れを落とす。

しかし、界面活性基剤だけではデンプン質やタンパク質に馴染むことは難しい
油には馴染むんだが...

酵素は「生物」が作り出す
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 16:20:49.74ID:dP3NBWqz
>>763
高齢者ってなかなか慣れないから、あれって無人に向けた布石かなって思う

>>764
充電するだけだから人間は必要無い
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 16:26:12.09ID:GVJ9eJvW
>>763
今は大体そんな感じだよな
いつの間にか半分自動化に置き換わっていた
セブンイレブンもそんな感じになってる
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 16:31:31.92ID:GVJ9eJvW
>>739
置き配達が浸透してきたのも自動化には
良い傾向だよな
置き配OKなら自動配送がかなりやりやすい
少し前までは置き配なんて考えられなかったもんだがやってみると意外と何とかなるもんだな
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 17:04:25.57ID:YM+DyxVr
RPAは期待外れだったのかね?
ホワイトカラーの仕事が無くなってきてなさそうだし
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 17:11:24.69ID:1wy/SBhd
>>743
セルフスキャンはバーコードがどこにあるかもぞもぞ探す人が多くて列がなかなか減らないから店員がスキャンするレジの方がはるかに速い感じなんですけど。
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 17:20:49.25ID:1wy/SBhd
置き配を持って行ってしまう人がいるらしい。
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 17:43:45.51ID:ajVv7mC4
>>770
時間外が確実に少なくなって来てるわ
仕事が整理単純化されて社員が減って派遣やらパートのおばちゃんがやたら増えてきた
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 17:52:59.56ID:ajVv7mC4
日本の場合、自動化されても労働者の首は切りにくいから恐らく年収がどんどん減る方に向かうと思う
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:29:38.79ID:UqQs7AjQ
政府が賃下げを阻止する法律を作るので企業利益が圧迫され日本企業がオワコンになる
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:34:01.70ID:/0FIERBR
NTTとか三菱電機とかの大企業は、上層の一握りの有能な技術者だけ残って、
あとはRPAで運用されると思う

もちろん現場仕事やBtoBの営業は残る
なので中間の中途半端な存在がいらなくなる
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:34:43.07ID:GVJ9eJvW
>>771
その分台数を増やして置いているから
そこまで遅くなったようには感じてないな
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:49:20.04ID:0J2q8kC2
今日もガストで猫ロボットに配膳された
リュックが猫ロボットを塞いでることを把握せずレジ待ちしてた人間(エラー)が発生
レジだけ人間がやってるから並びまくるという欠陥。改善が求められる

ダイソーではセルフレジしかなくてまるで機械のように人間がレジに吸い込まれ並ぶ、スムーズなシステムだ
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:49:38.59ID:ajVv7mC4
大企業の有効求人倍率って0.3倍でほとんどが営業なのよね
ちなみに中小の有効求人倍率は6倍
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:56:20.24ID:0J2q8kC2
先日地方のファミレスで飯ってたら、隣で何時間も保険の話してる奴ら(営業とおばさん客)が居たわ

ブルシットジョブ以下だろこれ
みんな不幸になる
もはやバグは人間そのものだと確信してる
AIの進化に人間こそがついて行けてない
日本だけか?
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 18:59:16.63ID:0J2q8kC2
否定派、東への反論
https://youtu.be/6z_PJsswqWo

相変わらず否定派の知能と根拠が無いから、深みのある反論も出来ない状態だが

確実に言えるのは、現代の革命って革命と認識出来ず、後からよく考えたら革命だよねって状態になるから
シンギュラリティが来てその中に居ても、シンギュラリティは来ないと言ってる人が居るだろうな
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 19:56:29.18ID:BEmWZMOJ
>>778
セルフレジ10台くらい並べた所への列と店員がスキャンして支払機2台ある所への列の減り方が同じくらいだった。
スーパーでよりダイソーで一人が買う物の数が少ないからダイソーの方がセルフレジ向きだと思う。
0788オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:51:31.60ID:ow9hjIrl0
>>753
前にここで紹介された日本製のクレーンの先に
ロボットの上半身がついてるやつがあったけどあれ使えばいいじゃん
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 20:51:46.00ID:UqQs7AjQ
>>785
もし知能に上限がありそれに比較的早く到達できるなら、先に特異点に至ったよその星の文明にボコボコにされる心配が少なくて安心。
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 20:57:07.45ID:Jk7QSKQm
>>788
これか?

JRの線路に巨大ロボット出現、その正体は
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2894d02636107b3915c07570a02f433e179696e

人に代わって高所や架線などの危険な作業を行う大型ロボットを、JR西日本などが開発し、その試験運用の様子が公開された。

 ロボットは試作機で、JR西日本などが開発した。VRヘッドセットを付けた作業員が、リモコンで操作する。最大約40キロの物体を、約10メートルの高さまで持ち上げることができる。
0793オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:01:05.94ID:ow9hjIrl0
>>756
ストレスの大半は人間関係にあるというのは同意
店員側も「お客様は神様」を勘違いした態度や言動が悪い横柄な客のせいでストレス溜まってる
自分も若い頃にコンビニのアルバイトをしたことがあるが
肉体労働や職人などのブルーワーカー系よりスーツのホワイトワーカー系の方が態度が悪かった

海外では高級な専門店やホテルは高い給料をもらっているから丁寧に接するけど
低賃金の場所では不愛想でも仕方ないというのが一般的でその代わり
丁寧に対応してほしいとか対応してもらった場合はチップを支払うのも文化になっている
日本ではチップを払う文化もなければ労ったりするようなこともしないし
コンビニやスーパーのアルバイト定員にすら高級な専門店やホテルのような接客を要求し
対応が悪いとネットで騒ぎ立てたり土下座させたりしてニュースになるもんな

無人レジにすることでそれらのトラブルやストレスからの解放やコスト削減に繋がるならそれが一番
スーパーやコンビニのレジ打ちや袋詰めなんて誰でもできるし無人にして客にやらせて
店員は商品管理・陳列。清掃などだけしてりゃいいって前から思ってたけどそれが推進されるのは良いことだ
いずれはそれらの作業もAmazonの倉庫のようにロボットで自動化されるなら尚良し
0794オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:07:48.17ID:ow9hjIrl0
>>768
配達に併せて家で待つのも手間だし不在時の再配達依頼はもっと手間
コンビニや駅にある配送ロッカーみたいなものを使う手もあるが悪天候時は移動が厄介
当然だけど配送員はもっと手間だろうし再配達は企業全体の金銭ロスも大きいだろうね
なんなら再配達は有料にしてもいいんじゃないかって思うぐらい

ただでさえAmazonや楽天などの影響で配送需要が高まる一方だし
置き配しても問題ないという文化が根付けばその辺の問題も軽減されるからね
人の労働力だけでなくトラックを走らせるための燃料の節約にもなる
ただし宅配ボックスに監視カメラなど不届き者のコソ泥に商品を盗まれないような工夫は必要

それにしてもドローン配送はまだ見たことないな
単純に技術的な面で興味があるのだけども都内23区の高層ビル街でしか展開していないのだろうか
0795オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:12:09.61ID:ow9hjIrl0
>>770
都市伝説レベルだけどどっかの地方公務員のおっさん上司が
若手公務員が善意で作った定例業務を自動化するエクセルのマクロに腹を立てて
「マクロは真心が籠ってないから使うな」って怒ったという話があるらしいが
そういう大した労働もせず無駄に時間かけて給料泥棒してるようなポジションにいる無能な奴が
真っ先にRPAでリストラされるのは良いことだと思う
0796オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:15:08.40ID:ow9hjIrl0
>>792
それそれ
こいつの上半身部分を取り外してケンタウロスやガンタンクの下半身に合体できる構造なら万能だと思う
ニンテンドースイッチ的というか何得だかわからないぐらいの万能ツールとか
0797オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/04(水) 21:26:29.77ID:ow9hjIrl0
グラボを新調しようと思いRTX3080か3070かで悩んでいるが
VRや機械学習に使うことを考えるとやはり前者かなとは思うが3080はTDPがやばいんだよね
グラボ一発で320Wとか昔のPC一台分ぐらい食う 夏場は間違いなく暖房になるだろう
半分の160Wぐらいなら遠慮なく買うのだけど
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 21:46:19.46ID:zpS4BCdq
自分ならRTX3080でも後期型でVRAM12GBのものを選ぶか
前期型の10GBだとやっぱり不安がある

それを言い出したらモバイルのRTX3080の16GB版のを選べって事になるが
(ノートPC向けRTX3080は16GB版と8GB版があるのでメーカーwebサイトなどを
こまめにチェックしないと買って後悔する)

でも中古だとRTX3080デスクトップ版の12GB版はまだ殆ど売ってない
3080Tiの方が多いくらいだ
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 22:32:40.20ID:YM+DyxVr
移住数が最多「20代女性」が東京に集まる深い理由 実は「企業の東京離れ」もほとんど起きていない
https://news.yahoo.co.jp/articles/980e73c03edcc3958f79b30d38df02593ae4b488


労働からの解放でもないと東京一極集中は続くな
東京楽しそうだしオレも住みたいわ
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 22:34:26.22ID:GrRbLQbd
せっかくだからこれから皆が送るべき人生設計について話そうと思う

2022~2040年代 とりあえずうつ病を詐称して引き篭もり、シンギュラリティまで待つ。
2040年代 シンギュラリティが起こり資本主義と労働、死から解放される。

起こらなかった時のためにうつ病年金で人工冬眠代金を貯める

これどう?
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 22:38:41.95ID:SMc4/vKR
普通に人生を謳歌すればええやん
俺も働きたくないけど趣味があるから金稼がなあかんわ
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 22:43:54.23ID:PUqQ1dag
>>801
未来を夢見て現実から目をそらしても悲惨な未来しか待ってないでしょうな。
フリーランチなんて存在しないとはよく言ったものです。
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/04(水) 22:58:47.15ID:0J2q8kC2
グレートリセットで金という信用の価値が無くなる可能性もゼロではないので
ホモデウスになるには、大衆の人気を得られる事が一番大切

端的に言うとフォロワー数だよ

イーロンマスクがTwitter買ったのおかしいと思わんか?誰よりも早く、電子決済やエコや宇宙やAIをやったイーロンが、素人にも分かる理由でTwitter買うわけないのだ

なので今のうちにフォロワー増やして上位人類になっておく
無理なら何やっても一緒、今を適当に楽しもう
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 00:03:28.91ID:+mZIpUK/
>>801
もうこれからの日本にゴミクズみたいな詐病ガイジ養う余裕ないぞ
少子高齢化ヤバい年金ヤバい国の借金ヤバいでドンドン貧乏になっていく

手厚い福祉国家はもうじき終わると思ったほうがいい
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 00:06:57.97ID:rQjm4mPH
年金は破綻してベーシックインカムにならざるをえないよ
維新の会が言ってる
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 00:10:58.15ID:LMAVQiJt
年金は保険会社のよりまし
ひろゆきが言ってる
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 00:11:13.27ID:+mZIpUK/
そもそも資本主義(市場経済)は人工的な制度ではなく自然に生まれた現象なので、シンギュラリティの後も続く可能性は高い
ビッグテックが現代に共産主義をもたらしたか?と聞いたら、同意する人はまずいないはず
むしろ資本主義の負の側面が加速度的に広まってるやん
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 00:16:06.52ID:+mZIpUK/
MMTの実験をしたアメリカは高インフレに苦しんでリセッション入り目前になってるのにBIなんか出来るわけ無い
インフレは誰にもコントロール出来ない
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:05:04.02ID:vo9n5z9K
>>806
「国の借金」というデマを信じてる人間が多数であること自体がヤバイ
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:06:43.94ID:vo9n5z9K
>>807
維新の会はネオリベ政党
彼らが主張するBIなど毒まんじゅう
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:08:08.95ID:vo9n5z9K
>国の借金ヤバい

財務省のプロパガンダに踊らされた情報弱者そのもの
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:32:41.82ID:+mZIpUK/
>>813
目下悪い円安が問題視されてるが、いずれ日銀も利上げを余儀なくされる
為替は国家間の金利差で決まるので、アメリカの金利上昇に合わせて日本の金利も上がらないと円安が進行する
日銀がこのまま放置していると日本経済への悪影響が大きくなる
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:33:07.32ID:kJtIfbuj
>>805
進入ってか??飛び入りでも参入でも編入でもなく
AI国家に裏口から入れるとでも思っているのだろうか
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:39:02.00ID:+mZIpUK/
>>813
日本の長期金利が上昇すれば政府の国債利払い費も増加するので国の借金がヤバいことは間違いない
もし金利が2%になれば利払い費は20兆円になる

ちなみに稼げる国になって税収も増えてれば問題ないが、出生率モデルしかり、成長予想しかり、日本政府の楽観的予想はあたった試しがない
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 01:45:06.45ID:xlL5Gcry
国が100兆円の借金で公共事業をしました
100%課税して100兆円の税収が得られると
プライマリーバランスがゼロになります
めでたしめでたし
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 02:30:39.28ID:KpgB3Btv
日本語版が出れば受かるでしょ
特に東大試験は記憶系ばっかりらしいしな
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 02:38:22.64ID:vo9n5z9K
>>820
事実上の「東ロボ」完成
新井紀子、発狂
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 02:49:57.18ID:KpgB3Btv
東大理三の発達ルシファーは狂ったように暗記系をやって受かった
だけど医師国家試験はそれじゃ受からないので何回でも落ちる

もうルシファーよりAIの方が賢いだろう
腐っても元理三だし、その物差しならもう日本の99%の人間より賢い
更に絵心もあるという
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 02:57:10.85ID:vo9n5z9K
>>823
ルシファー氏、自己申告が正しいのであれば年々合格に近づいている
あと5点くらいでしょ
ただ、国試には禁忌肢問題があると言われている
彼は医者としての常識問題がよく分からんとコメントしているから、そこで地雷を踏むのかもな

ルシファー氏は東大模試の数学で驚異的な点数を叩き出している
彼の数理的知能は暗記によるものではない
もっとも実社会で暮らすスキルが彼には欠落している点が大いに残念だけども
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 07:06:13.30ID:g/xSvvtf
>>818
海外投資一択
ポートフォリオの組み合わせ最適化計算起動!!!
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 07:13:39.66ID:QNNGKi79
>>826
日本含めほとんどの国がインフレしてて世界中の中央銀行が利上げしてるんやで
ワイのおすすめは金(ゴールド)投資
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 10:28:13.27ID:rQjm4mPH
維新は年金が破綻するとは言ってなかったわ
ただ減額しなきゃいけなくなるし、BIのほうが良いって感じかな?

維新が考えるベーシックインカム論と「新・所得倍増計画」について
https://go2senkyo.com/seijika/165201/posts/202076

>――年金制度は破綻しないという専門家もいますが、実際はどうなんでしょうか。

藤田) 年金財政は未来永劫破綻しないという説、ある意味これは正しいと私も思っています。どうしてかというと、
年金は保険の仕組みですから集めた分と払う分、「入り」と「出」をイコールになるようにバランスしたら良いという考え方。
支え手である現役世代の人口がどんどん減っていく超少子高齢社会において制度を持続しようとすれば、現役世代からの保険料を上げて「入り」を増やすか、支払う金額を少なくするか、支給開始年齢を上げていくかで「出」を少なくするか。
これしか解決策はありません。いずれにしても明るい話ではありませんね。

――やはり年金給付額の減額は免れない?

藤田) 今のままの年金制度でいくと、そうなる可能性は高い。
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 10:37:59.31ID:rQjm4mPH
オードリー・タン氏も語る、デジタルによる「限界費用ゼロ」の超重要性
https://www.sbbit.jp/article/cont1/82586


限界費用ゼロ社会ってマジで実現できるのかなあ?夢があるけど
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 11:21:09.78ID:vo9n5z9K
5月サロン案内(2022.5.8開催)
「GW特別企画・連休最後の一日を未来を妄想して過ごそう!」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=fRTVOQPxtqY
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 12:29:44.35ID:vo9n5z9K
#茂木健一郎 #もぎけんの時事評論 #脳の教養チャンネル
東浩紀さん @hazuma の「ハラリと落合陽一 シンギュラリティ批判」を読んで
https://www.youtube.com/watch?v=nRDispLg5MY&t=33
0832オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:34:43.95ID:qUUo+a1l0
>>822
新井紀子って人はそんなにヤバイ人なの?
アンチシンギュラリティの人の著書とか真面目に読む気すら起きないけども
どんなことを言ってるのか簡単でいいので知りたい気持ちもある
0833オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:36:54.37ID:qUUo+a1l0
>>829
オードリー・タン氏は個人的にも尊敬に値すると考える政治家の一人だな
こういった人材が日本の行政のITに必要だと思う
台湾にはPCパーツでもお世話になっているし中共よりも頑張ってほしい所
0834オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:40:42.78ID:qUUo+a1l0
>>798
ありがとう
TDPのワット数だけ見るともうRTX3080 12GBモデルでも3080Tiでも
300W越えてて大差ないからコスパ的にもTiで良さそうではあるね
一般用途ならRTX3070がスペックやコストなど色々な部分で中間ポジションで優れていると思う

>>515で4000番台はテスト中ではあるが900Wとか書かれてるけどなんなんだよとw
SLIでもやってるのか? RTX4090Tiが1枚で900Wだったら誰も買わないと思うよ
値段も上がり続けているしマイニング・機械学習用とVR・ゲーム用でラインナップを分けてほしいな
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 13:57:52.18ID:1szmBo1h
intelが作ったのは性能しょぼいと言われつつ
RTX3070のライバル相当品がVRAM16GBだから
機械学習にはこっちがいいのか?と思う

が、そもそも機械学習のためのライブラリが充実するのかが疑問
intel_kerasとかintel_torchとか変なもんが出来た挙句みんなが忌避したらどうなるか
0839オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/05(木) 14:06:25.44ID:qUUo+a1l0
>>836
無印シングルで900Wはヤバいな…
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 14:08:52.66ID:Xg/R3l3/
>>832
失敗ありきで(AIの無能を証明するために)プロジェクトを立ち上げちゃうような人だから。
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 15:39:29.00ID:+mZIpUK/
>>840
Googleは数年前、AIで電力消費量を劇的に削減した
あと仮想通貨のマイニングも環境負荷が高い
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 15:45:19.14ID:KKpEfTC7
量子コンピュータは、ファミコンのバグを利用してFF3の飛行船を高速移動させるプログラム を書くようなもの

この世界の究極の法則が量子もつれと量子テレポ
厳密にはバグではなく仕様だけど、この裏仕様を限界まで利用し尽くすのが量子コンピュータ
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 15:54:19.28ID:+mZIpUK/
>>829
テクノロジーの発達により限界費用の逓減は起きたが、モノの稀少性自体は変わらないので原理的にゼロにはならない
金融緩和で商品が投機対象になると値段が高騰するし、後進国が豊かになるほど需要増加で値段が上がる

また経済外部性の問題として、環境破壊などで稀少性が高くなる事もある
例えば中国では大気汚染の影響で通常は限界費用ゼロの空気が稀少になり、空気清浄機のコストがかかるようになった
驚くことに新鮮な空気を詰めた缶が販売された
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 16:16:28.91ID:dIj764FK
>>846
「『NP完全問題』を解けるマシンが存在したら、それは、量子コンピュータよりも強力な計算機になると信じられている。既存のデジタル計算機の最先端技術を活用すれば、チップの全結合が容易であるというメリットに加えて、商用化されている実績が多いため、社会実装がしやすいというメリットもある。現状では、イジングマシンでは量子コンピュータよりも、疑似量子コンピュータ技術などを用いた既存の計算機の最先端技術を活用した方が、計算が速い」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220427/k10013601131000.html
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 16:24:27.41ID:x0EAwDe+
>>846
もし神がいたとしたら、どうして量子コンピュータというバグを放置して置くのだろうか?
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 17:51:35.78ID:OIt/3b/H
>>849
神の一部をバグ扱いするおまえがバグだと気づけなのだぞよ
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 18:51:33.34ID:o8xISe+p
>>849
editモードというやつか
編集のためのモードだが
人間がそれに気づくのも想定内だろうな
人間が知能を持った時点いつかは辿り着く道だし
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 19:09:33.65ID:rQjm4mPH
科学が発展したらこの世が仮想現実なのかそれとも何なのかわかるときが来るんだろうか?
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 19:14:29.46ID:o8xISe+p
>>853
まずは人間がこの世と同じ仮想現実を作って
この世もやはり仮想現実なんだなと気づくんだろうなあ
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 19:18:20.84ID:o8xISe+p
俺は仮想現実だと思ってるけどな
人間が見てる時と見てない時で量子の動きが
違うとかどう考えても変だしな
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 19:43:33.51ID:RU2AEh5h
光速超えられないってのも演算を無限速にできないから仕方なく作ったっぽい
ちょっとチープだよね
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 19:57:12.84ID:rO50kMyH
VRも周辺視野の解像度落として演算資源節約しようとしてるからなぁ
0861オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 20:06:40.07ID:vo9n5z9K
>>833
>こういった人材が日本の行政のITに必要だと思う

人材が居たとしても政治や行政が登用しない、できない
スマホ触ったこと無いような変なジジイやババアしか出てこない
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 20:11:15.11ID:vo9n5z9K
前のデジタル監のババアは酷かった
あれが現実だよ
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 20:12:12.72ID:vo9n5z9K
>事務方トップ石倉洋子氏が有料画像「無断転載」で謝罪

www
色々とオワットル
0865オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 21:18:52.08ID:hmNkcrei
官僚主導の岸田内閣じゃ民間から行った人はやってられんだろ
0866オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/05(木) 22:36:55.44ID:vo9n5z9K
デジタル監、落合陽一に任せるくらいの人事をやらんとダメ

どうしても長老に任せたいのならば松田卓也先生
0868オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/05(木) 23:39:01.69ID:qUUo+a1l0
>>842
そんな時間の無駄みたいなことをやって注目を浴び金を稼げるのか 良いご身分だなあ
0869オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 00:15:11.29ID:GyZzMnrI
つってもココの低学歴無職より100万倍社会的価値が高いのだけれどw
0870オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 00:20:06.57ID:QDhqQCDh
>>869
>ココの低学歴無職

自己紹介ありがとう
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 00:24:46.57ID:16bpNtu4
>東京工業大学大学院 情報理工学研究科 博士(理学)

少なくともこれ以上の高学歴の者だけが侮辱できるね
0872オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 00:32:49.41ID:16bpNtu4
>>863
>ハーバード・ビジネス・スクール経営学博士(DBA)(日本人女性では初めて)

オマエ、これより輝かしい経歴あんの?www
0873オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 00:52:10.39ID:YH5y4Rwq
他人の学歴自慢になんか意味あるのか?
何なら安倍内閣閣僚の学歴自慢でもしてやろうか?
0875オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 01:15:07.08ID:vaVCBPEe
中卒って微積分とか線形代数レベルですらも理解できんの?

そんなバカがシンギュラリティ論じるとかw
0877オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 01:39:57.37ID:1kQHL8Nk
>>866
他の省から出向してる官僚に同じような質問されまくって都度説明しなきゃならんのだぞ
官僚主導の政権じゃ民間出身の人なんて皆嫌になって辞めていくよ
0878オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/06(金) 01:59:10.55ID:SU3Vo6ug0
学歴コンプ煽りはスレチ
誰でもAIが使えるようになると記憶系の学術や学歴は関係なくなるって前に誰か言ってなかった?
Wikipediaとスマホの関係見てると納得だけども
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 02:01:14.07ID:JTmcKrh/
>>878
AIの上に人が立つ以上、学歴による階級社会がなくなる分けない罠
ピラミッドの底辺がAIにすげ変わるだけ
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 02:07:28.84ID:vrH5letm
>>879
人間が猿に飼われて、その猿同士がマウンティングしてるような状況だな
「猿の惑星」とかの映画にでもなりそうだな
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 02:14:10.38ID:OwWlszhm
>>880
新井紀子や石倉洋子などの超エリート>AGI>一般層>>>>>AGIに飼われてる中卒無能

みたいになるんじゃね?
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 02:45:55.39ID:W+uhBPxD
>>880
映画といえばマトリックスのAIに飼われてる人類って何気にベーシックインカム実現してる
無料で栄養チューブ通して食料補給できて
無料で仮想現実に繋がってる
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 03:03:25.61ID:GoQWO9iU
>>871
お前より賢いんだから黙ってろ!と言うなら、
日本人の99%は三重野康や鳩山由紀夫の行動を批判できなくなってしまう。
0887オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 03:18:15.99ID:QDhqQCDh
>>886
その線で言えば
東大理3、医学部卒の医者、弁護士、代議士の米山隆一が
仮に絶対的な独裁者となったとしたら誰も文句が言えないとなるなわな

王権神授説に寄って立つ絶対君主のような存在だわ
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 03:21:36.70ID:QDhqQCDh
>>881
最上位は、そんな単なる学歴エリートじゃないわ
彼らは三下奴に過ぎない
上に君臨するのは前澤さんみたいなカネ持ってる資本家だよ
0889オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 03:31:52.81ID:QDhqQCDh
AGI誕生以降は金儲けのチャンスは無くなる
それまでに富豪になっておかないと不要階級へ
0891オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 05:41:25.64ID:OBBRiB+R
>>890
仮想現実も現実も作ると楽しい。
0893オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 07:43:03.38ID:uV/jv5lO
>>887
そう言えば、ここの板にも東大出たけど社会に馴染めず精神疾患患って無職の人がいたな
スレ作ってたけど、どうしたんだろ?
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 07:52:08.04ID:0Bbnuh7H
AGIが出来たとしても最初はGAFAM的な上場企業だろうから、
明らかにチートレベルで発展してる事に気づいたら、急いで株を買えば何とかなる
いくらAGIとはいえ、法律まで変えたり雲隠れするのには時間かかるしな
0895オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 08:41:27.04ID:B1I7F+Gh
>>889
AGIは20世紀のモータリゼーションみたいに多くの人に起業するチャンスを与えると思う
AIとロボットに助けられ数多くのビジネスが生まれる
当然その中には成功する人が出てくる
0896オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 08:43:55.36ID:B1I7F+Gh
>>894
株なんて所詮風任せのさもしい夢を抱かせる宝くじのようなもの
自らのビジネスを持たない限り成功は訪れない
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 09:29:50.25ID:wCRBukqh
技術革新自体は本物であったとしても、それが投資家に対して保証するわけではないのだ。
バートン・マルキール『ウォール街のランダム・ウォーカー』
0898オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 11:18:40.96ID:QDhqQCDh
>>895
ビジネスチャンスなんてAGIがニッチ分野を含めて開拓し尽くす
AGIを握る資本家の一人勝ち
もちろん一般人の起業チャンスなんて無い
だからこそ落合陽一もハラリも人類は二極分化すると言っているのだ
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 11:22:44.25ID:QDhqQCDh
>>894
>AGIが出来たとしても最初はGAFAM的な上場企業

結局、AGIを牛耳るビッグテックが全産業を支配するだろう
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 12:43:50.29ID:GoQWO9iU
NHKの番組でグーグル社員がグーグル政府を作りたい!とか言ってた
なんでもできるようになった巨大企業は国家からの独立を目指すやも
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 14:41:09.51ID:TN6KpLkT
無用者階級って何して過ごすの?
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 15:02:45.82ID:pUDE7ZOd
>>902
無用って何の用?
0904オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/06(金) 16:21:56.51ID:SU3Vo6ug0
>>901
だんだん思想がナチス染みてきたな
まあナチスもとにかく先鋭なことをやりたくて結果暴走してああなっただけではあるが
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 16:33:08.12ID:QsmxEv6+
>>898
未来のことなんて誰にもわからないのに断定するのはおかしい
著名人が指摘する通りになるかもしれないし、
逆にその警告に従って良い方向に進むかもしれない

君は21世紀の初めにGAFAがここまで大きくなると予想できたか?
出来てたらとっくに大金持ちになってるよね?
ネクストGAFAが何処から生まれるのか想像もつかないが、
独占禁止法でいつか巨大ITも分裂するかもしれない
未来予想に対してはもっと謙虚になるべき
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 16:39:03.70ID:QsmxEv6+
>>904
GoogにはDon't be evilの文化があるからまだいい(労働組合のモットーに引き継がれてる)
ナチス国家ロシアや中国が怖い
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 16:52:13.11ID:LO2LrR/M
https://io.google/2022/intl/ja/
ここで噂のPalmのデモあるかな?

GPT4はパラメータ数減らして違う方向で進化狙ってるらしいからPalmこそGPT3の正当進化って感じだよね

GPT4もはよ出してくれ
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 18:19:08.60ID:TE/yYOPX
web3.0が来たら中国はもちろん巨大IT企業もこれまでのようにいかない
0909オーバーテクナナシー (ワッチョイ 9367-GaAP)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:02:13.98ID:SU3Vo6ug0
>>908
もうちょい詳しく
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 19:14:37.41ID:jhNFdHf9
>>909
まずWEB2.0は従来のIT環境
事業者側が個人の情報を握り広告や購買行動、意思決定に強い影響力を持つ
対してWEB3.0はブロックチェーンを活用して個々人が独立した環境、経済活動を可能にする

中国が仮想通貨を禁止したよね?
これは国民一人ひとりを操れないからなんだよ
デジタル人民元(CBDC)になれば中央政策当局が全ての経済活動を把握することが可能になる
だから仮想通貨を禁止した
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 19:26:41.51ID:LO2LrR/M
共産主義はAIとは相性いいけど仮想通貨とは相性悪いもの
今の中国がバリバリの共産主義では無いとしても中央集権なのは変わらんし
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 19:30:24.61ID:TE/yYOPX
>>909
分散型のweb3.0と独裁国家は相性最悪で中共なんかは絶対認めないだろう
データを収集することで優位に立ってた巨大IT企業も色々やりづらくなる
まあこれまでのアドバンテージがなくなるとかではないけど
インターネットってこんなはずじゃなかったよねっていうムーブメントでwebの民主化とか言われてるよ

Web3.0とは?|できることやNFT、メタバースとの関係性を解説!
https://www.trans.co.jp/column/trend/about_web3/
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 19:36:41.01ID:aXoaTfr7
>>912
今後はその中国にどうやって対抗していくかだな
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 19:41:09.71ID:LO2LrR/M
分散型だろうが集中型だろうがその部分はシンギュラリティにはあまり関与しないんじゃないかな
むしろデータ集め大変そうな分散型の方がAIの進歩は遅れそう
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 19:51:29.08ID:jhNFdHf9
>>913
中国のむこうずねは半導体製造
半導体は産業のコメから国家の生殺与奪を握る死活産業になった
絶対台湾攻めてくるよな
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 19:54:15.94ID:LO2LrR/M
俺は別に中国がシンギュラリティに到達してくれても構わないよ
ていうか本当は世界中のどこでもいいけどさ
正直日本は望み薄だからアメリカか中国に頼るしかない
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:00:02.99ID:jhNFdHf9
>>917
反政府活動を行った人間の臓器を転売するような国家に期待することはなにもないよ
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:02:00.19ID:aXoaTfr7
できればアメリカ主導のシンギュラリティであって欲しいけどな
9割方そうなると思うが最近はアメリカの影響力の低下も少し見えてきたよな

トランプ政権の時は中国包囲網が完成して
アメリカの一人勝ちになりそうだったのに
いつの間にかロシアインドサウジ中国が接近してきてまた冷戦が復活しそうだよな
バイデンが無能だからか
0920オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:02:27.50ID:LO2LrR/M
そんな言い出したらアメリカなんか難癖つけて戦争しかける国だぞ
どちらにせよ日本からシンギュラリティが期待できない以上アメリカか中国に頑張ってもらうほかない
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:06:08.28ID:QDhqQCDh
>>905
接点の無い二人の学者が同じ未来予測をしている意味は小さくないでしょ
松田先生以下、例の4人組も同様の見立てをしている
謙虚になるべきなのはアンタだろうに
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:07:34.69ID:LO2LrR/M
おいおいトランプとか言い出しちゃったよw
あんなアメリカの黒歴史今更担ぐわけないだろw
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:08:25.50ID:QDhqQCDh
何の縁故も持たない一般人がAGIを利用できるより前に、
一部の資本家が思う存分にAGIを活用し巨利を得る
当たり前でしょ
0926オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:09:48.34ID:aXoaTfr7
>>924
トランプは黒歴史なのか?
なんだかんだ言っても難癖つけて
戦争しかけたりはしなかったぞ
アメリカでは珍しい大統領だろう
0927オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:09:50.47ID:jhNFdHf9
>>924
はあ?
米国民にバイデン嫌ってる人間がどれだけいると思ってんの?
来る中間選挙で明らかになるだろう
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:13:01.68ID:QDhqQCDh
>AGIは20世紀のモータリゼーションみたいに多くの人に起業するチャンスを与えると思う
>AIとロボットに助けられ数多くのビジネスが生まれる
>当然その中には成功する人が出てくる

性善説に立つ小学生みたいだな
お花畑全開
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:15:37.90ID:jhNFdHf9
>>928
横から失礼だけどお前米国世論がFacebookどんだけ叩いてるか知らんの?
このまま独占が続くとでも?
共和党が潰すよ?
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:18:18.07ID:QDhqQCDh
AGI開発のためには最低数千億円もの費用が掛かる
それを払えるのは巨大資本だけ
もちろん費用回収のために彼らがAGIを存分に活用する
何の縁故も無い一般人がAGIで起業チャンス!だなんて子供の作文かよって思う
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:19:07.76ID:QDhqQCDh
>>929
アメリカで潰れるならば中国がやるだけ
更に残念な未来予想が強まるけども
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:22:51.77ID:jhNFdHf9
>>930
バカ?
お前が今無料か安価で使ってるテクノロジーは、その昔ムカつく金持ちが独占してた知的財産権で金むしり取ってたんだよ
市場の独占がいつまでも続くわけねえだろ
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:30:37.25ID:QDhqQCDh
>>932
市場の独占が終わる頃にはぺんぺん草も生えなくなるわ
なんだってAGIは人類最後の発明なんだし
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:32:30.70ID:QDhqQCDh
>>933
アメリカでビッグテックが解体されれば中国が大喜びするだけじゃん
中共とBATISが世界の覇権を握るディストピア
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:36:32.43ID:jhNFdHf9
>>935
だからこそ国防権限法で禁止した
欧州もアメリカの圧力で禁止せざるを得なかった
もはやファーウェイは半導体不足で手も足も出ない
米国民の反中国感情も高まってる

ここでどう中国がトップに躍り出るのか説明してもらおうか?
カタコトの日本語で書いてもバレるだけだぞ、傻子?
0938オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:38:47.70ID:LO2LrR/M
政治の話はもういいよ
うざいし
どうせお互い譲らないよ

PaLMの話でもしようや
化け物パラメータ数で能力伸びたらしいが
このままパラメータ数伸ばすだけでどこまでいけんのかな?
人間超えぐらいは出来ちゃうんだろうか?
アルゴリズムに大きな進歩なしでいけんのかな?

GPT4はパラメータ数伸ばさないらしいけどどういう方向にいくんだろうね?
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:42:52.19ID:GoQWO9iU
巨大スパコンはそのうち電力を使いすぎるとして規制される日がくる
そんな時こそ自己改良プログラムの出番
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:45:50.85ID:uSk+EmpU
GPTはAPIで能力を盛って見せてると思う。
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 20:46:59.18ID:GoQWO9iU
イカやタコは知能は高いが寿命が短すぎて心が生まれないようだ
AGIも、心を作ろうとしたら何年か動かしっぱなしにする必要に迫られる
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 21:05:34.86ID:I8XLei2w
>>941
AlphaGoは3000万回も自己対局して人間を遥かに超える棋力になった
AGIも相応の計算能力さえ手に入れればあっという間に人間を超えるだろう
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 21:23:41.72ID:QDhqQCDh
>>936
お前が認めたくなくてもAGIできちゃうし
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 21:25:17.99ID:QDhqQCDh
>>922
愛国奴は出て行け!だな
0945オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 21:31:10.36ID:jhNFdHf9
>>943
誰がAGIが出来る事否定した???
その前にビッグテック規制が入る
お前の妄想は実現しない
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 21:35:33.17ID:TN6KpLkT
AI・デジタル技術はなぜ、経済成長をもたらさないのか
https://www.technologyreview.jp/s/273897/ais-inequality-problem/

>人工知能(AI)などのデジタル技術の進歩は、大きな経済成長を生み出さないばかりか、所得や富の格差を拡大する原動力となっている。
「人間のような機械を作る」という目的は、単に労働者を機械に置き換えることになりがちだ。

人工知能(AI)をはじめとするデジタル技術の進歩により、経済は大きな変貌を遂げつつあり、私たちの暮らしや働き方も急速に変化している。
しかし、この変革は厄介な問題を投げかけている。これらのテクノロジーが経済成長にさほど寄与していないうえに、所得格差を助長しているという問題だ。

なぜこれらのテクノロジーは、より一層の経済成長をもたらさないのだろうか?また、なぜもっと幅広い繁栄に結びつかないのだろうか?
その答えを探るため、優れた経済学者や政策専門家が、AIや自動化の開発・導入方法をより詳細に検証し、より望ましい選択をするための道を模索している。

人間らしいAIを過度に追い求める余り、こうしたテクノロジーを所有し支配する「ごく少数の人々の市場支配力が増強」され、大多数の人々の賃金を引き下げることになるとブリニョルフソン教授は記している。
この評論文で同教授は、多くの米国人の平均実質賃金が下落しているなかでの億万長者の隆盛は、機能拡張よりも自動化に重点が置かれていることが「唯一にして最大の理由」であると主張している。
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 22:07:29.91ID:0Bbnuh7H
GTP3もDALL-EもPaLMもいつになったら一般開放されて、便利アプリとして使えるようになるんだよ
まさかしてずっと使えるようにならない上に、誰もフリーで開発出来ない未来なのか?
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 22:07:30.26ID:xktulbCl
PaLMの日本語版出て、早く東大に受かるか試してほしい。新井も真っ青?
0950オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 22:09:29.80ID:TbJEhruj
>>948
まぁ、おとなしく公開されるのを待つか、悔しかったらスパコン用意して自分でAIを作るしかないね
0954オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 22:42:24.17ID:LO2LrR/M
新井紀子とか今となってはどうでもいいよ
あの人自体影薄くなってしまったし

もうAI関係の人でもないでしょ
0958オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 22:58:48.72ID:QDhqQCDh
>>948
ほらね
AGIが簡単に一般公開されるなんてねぇから
よく見とけ現実を
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 22:59:51.33ID:LO2LrR/M
ダリーちゃんの世界では既に全てがコードレス
0960オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:00:46.51ID:QDhqQCDh
>>945
バーカ
GPTー3等々が一般公開されていないのに、
なぜAGIがそう易々とオープンアクセスになるっていうんだよ
この妄想ジジイめ
0961オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:01:32.25ID:KqXKYh7V
いやsiriとかグーグルアシスタントがあるだろ
それに使うんだよ
0962オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:05:19.90ID:QDhqQCDh
>>954
新井紀子はAI界隈に後ろ足で砂をかけて逃亡しました
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:14:17.18ID:yAKiONga
>>960
中途半端なAIを一般公開するのは危険だから
AGIレベルになると善悪や法令遵守がプログラミングされて実社会で応用できるようになる
それまでは限られた者だけが管理できるのは当然のこと
0965オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:17:22.55ID:LO2LrR/M
>>964
確かにオープンAIはそこの部分に対して特に慎重に対応してる様には感じるね
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:23:05.29ID:yAKiONga
逆に言えばAGIの倫理観を鍛えなければ世に送り出せない=開発期間が長くなるということでもあるね
0970オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:45:46.45ID:iRCoToqe
AGIが神になるも悪魔になるも先行したものの総取りになる可能性が高い
0971オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:50:21.10ID:QDhqQCDh
>>963
侮辱か?
あいつのツイッター見てみろよ
四方八方に毒づいくケンカ腰
0972オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:51:09.16ID:QDhqQCDh
常にケンカ腰で四方八方に毒づいている
0973オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:52:01.88ID:QDhqQCDh
>>970
そう
だからこそ落合もハラリも人類二極分化の未来像を提示している
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:55:29.59ID:0Bbnuh7H
>>967
全然だなー
フルバージョンだとまた違うんかな
0975オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:58:00.88ID:QDhqQCDh
>AGIは20世紀のモータリゼーションみたいに多くの人に起業するチャンスを与えると思う
>AIとロボットに助けられ数多くのビジネスが生まれる
>当然その中には成功する人が出てくる

性善説に立つ小学生みたいだな
お花畑全開
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/06(金) 23:59:26.92ID:iRCoToqe
特にAGIの自己進化型はやばいだろうね
先に進化しだした方が圧倒的に有利に立って他のAGIを支配するんじゃないかと思う
0978オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 00:09:29.26ID:QuQ2J563
まあ、現時点でDALL-2を自由自在に使えるOpenAIは、あらゆる素材サイトを一瞬で潰せる核兵器を持ってる状態だ
素材サイトは市場規模結構デカい
shutter Stock1社でも3000億の時価総額

これを、庶民が使えるように公開するか?まあせんわな
AGIはこれの遥か上位互換

いかにヤバいか分かるだろう
0979オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 00:16:12.09ID:PahOklS9
>>978
その通り

>AGIは20世紀のモータリゼーションみたいに多くの人に起業するチャンスを与えると思う
>AIとロボットに助けられ数多くのビジネスが生まれる
>当然その中には成功する人が出てくる

これじゃ性善説に立つ小学生の作文
お花畑全開
0981オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 00:17:55.75ID:PahOklS9
チーン

895オーバーテクナナシー2022/05/06(金) 08:41:27.04ID:B1I7F+Gh
AGIは20世紀のモータリゼーションみたいに多くの人に起業するチャンスを与えると思う
AIとロボットに助けられ数多くのビジネスが生まれる
当然その中には成功する人が出てくる
0983オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 00:19:36.51ID:PahOklS9
>>980
日本だか中華だか分からん衣装だな
昔のハリウッド映画に登場する日本女性が着てるような和服
0984オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 00:22:42.97ID:TUV+Wh0h
他人を見下してないと気がすまない人が居座ってるんだな
過疎るわけだわ
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 00:37:02.76ID:GfRMzoSo
相手のレス引用するスタイルは粘着カスっぽいな
シンギュラリティ肯定派になったのか
0987オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 00:38:36.69ID:fJ6LnVhk
>>938
AIciaさんの予測だと今のままのTransformerだと1兆〜数兆パラメータで精度のスケーリング則は破綻するだろうと。
https://www.youtube.com/watch?v=n1QYofU3_hY(18:20頃から)
まあ個々のタスクの精度は100%という上限があるからこの予測の当否に関わらずいずれ頭打ちになるだろう。
問題は、大きくしていくと新しい機能に目覚める方で、これがいつまで続くのか。

GPT-4はDeepMind の「Chinchilla」の様に最適化を目指して改良しているのかもな。
今のまま大きくすると消費電力も莫大になるから。
まあ、スケーリング則が続く限り改良されたそれも結局は大きい方が高性能になる図式だけど。
あとGPT-4ではDALL-Eなどの成果を応用したマルチモーダル化も当然予想される。
0990オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 01:06:15.29ID:TaZPfGUQ
恐らく今考えられるよりさらに強力で新しいパラダイムを開くことは間違いなさそうだ

>量子技術による改善が期待できる分野のひとつに機械学習がある。しかし、それが実際にどのように役立つのかは、あまり明らかではない。

>この記事では、量子が機械学習を改善すると考えられる方法と、そうした方法が有効かつ現実的かどうかを調べてみた。

>おそらく量子コンピューティングはまだそれほど強力ではなく、現在のところ機械学習アプリを実行できない。それでも、未来は明るく、機械学習だけでなく、より多くの分野に大いなる驚きと進歩をもたらしてくれるだろう。
0991オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 13:03:21.10ID:Sx4Mn8Nt
そのうち全ての国家を人間とAIの連邦制にしたい。AIに土地はいらない。電脳空間があればいい。
0992オーバーテクナナシー (ワッチョイ 6f67-iDFA)
垢版 |
2022/05/07(土) 18:17:36.13ID:8iYt7t3d0
こっち早く埋めろよ勝手にテンプレ変えてスレ立てした上に
フライングで次スレ使って前スレは放置っすか?
ルール違反しまくって荒らしてるくせに良くもまあ偉そうに自治に文句を言えたもんだな
0994オーバーテクナナシー (ワッチョイ 6f67-iDFA)
垢版 |
2022/05/07(土) 23:02:04.25ID:8iYt7t3d0
人の悪口ばかり言いに来ないでさっさと埋めろっつうの
ほんとクズばかりだな
0995オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 23:41:35.37ID:PahOklS9
オワコン
0996オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 23:41:46.08ID:PahOklS9
もうだめ
0997オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 23:42:00.63ID:PahOklS9
逝けよボケ
0998オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 23:42:20.34ID:PahOklS9
埋め立て
0999オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 23:42:42.51ID:PahOklS9
松田卓也先生、マンセー
1000オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/05/07(土) 23:43:03.96ID:PahOklS9
新井紀子先生、マンセー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 1時間 56分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況