X



正直科学技術って頭打ちだよな part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/03(月) 13:17:57.88ID:OJWMt9Tp
頭打ちでないならそう願いたいが現実は..
【頭打ち派の意見】
 2010年からほぼ伸びしろが無いか、あっても日常生活にほとんど影響しなさそう。
【経済の停滞について】
 テレビや冷蔵庫のような生活を大きく変える発明が毎年誕生すれば経済が停滞するわけがない。
 iphoneを見てわかるように購買意欲の湧く製品が出てこないのが経済停滞の大きな要因である。
【技術革新まとめ】
・1870年〜1920年 の技術革新
 電球、発電機、電気式モーター、固定電話、蓄音機、フィルムカメラ、電波を利用した音声の送信、
 内燃機関と自動車、飛行機の初飛行、それらを構築するための組み立てライン、合成プラスチック、細菌の仕組みの解明
・1920年〜1970年 の技術革新
 ラジオ及びテレビの放送開始と普及、軍事レーダー、コンピューターの原型、
 ナイロンや多機能プラスチック、大量生産技術の確立、ペニシリンを始めとした抗生物質の普及
 原子力の利用(マンハッタン計画)、高速道路の建設、超音速ジェット機、ロケットの打ち上げと月面着陸成功(アポロ計画)
 素粒子加速器による、標準模型の探索加速
・1970年〜2012年 の技術革新
 携帯電話、家庭用ゲーム機、パーソナルコンピューターの普及、インターネットの普及(HTTPとWWW)、スマホの登場、GPS
 ヒトゲノム計画の完了、iPS細胞の発見、ヒッグス粒子の発見による標準模型の完成、無人航空機
・2012年〜2020年の技術革新
 量子コンピューターの実験機、深層学習(DNN)の幅広い応用、重力波天文台による重力波の観測
 完全な量子テレポーテーション、3Dプリンター、ブロックチェーン、人型ロボット
【発達した医療の引き起こす弊害】
 自然淘汰が働かなくなったこと、発達した医療により本来淘汰されるべき遺伝子が間引かれていない。
 このような遺伝子が蔓延すれば現在進行形で将来にわたり人類はその能力を少しずつ下げていくことになる(わかりやすい例が視力)。
 デザイナーズベイビーのように遺伝子を操作できれば人類の勝利、できなければ...
 なお文明は累積するため科学技術はゆっくりと発展していく(ほぼ頭打ちだけど)。
0151オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/22(火) 18:10:12.21ID:4lj6c+qk
>>149
スマホじゃなくて、「ネット」な
スマホの中にあるコンテンツは主にネット。

それをメガネにしたところで、結局やることはネットサーフィン。
最初は文字を上書き翻訳したり、空中でゲームしたり、楽しいかもしれないが、それも長くは続かん。
0152オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/22(火) 18:53:41.29ID:9b3XJFki
>>151
眼鏡のメリットもなくはないんだけどね
警察官がつけることで視界に入る犯罪者をリアルタイムで照会できるとか
あるいは視界に入る文字を翻訳できるとか 健康測定機能とか
でも一般人はスマホでいい そして100年後のiphone50もできることは今とたいしてかわらない
これが想像できないレベルの人は想像力が欠如してる
0153オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
垢版 |
2022/02/22(火) 19:18:05.52ID:EYzy3Xu60
>でも一般人はスマホでいい そして100年後のiphone50もできることは今とたいしてかわらない

この考え方こそが想像力が欠如していると思う
100年後も今のスマホと同じ形状や用途のiPhoneが存在しているとは思えない
そして一般人にもスマホ以外の便利なデバイスを使う選択肢はあるでしょう
0154オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
垢版 |
2022/02/22(火) 19:20:00.62ID:EYzy3Xu60
と思ったけどここは頭打ちスレか
じゃあ考案者も一般人も企業も想像力が欠如して100年間思考停止している世界の方が正しいかもね
10年先ぐらいならそうかもしれないけど流石に100年先となれば自分はそうは思わないけど
0155オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
垢版 |
2022/02/22(火) 19:26:45.33ID:EYzy3Xu60
想像力の欠如というかなんというか50年ほど前に比べてハードSF小説がほぼ壊滅していて
それらをベースに描かれたSF映画や50年前のトキワ荘組のSF漫画のような
壮大で突拍子もない世界観や技術が物語られることも少なくなったように思う

今の技術や空想作品もその時代の壮大で突拍子もない絵空物語を正確に公証して
できるできない判定を下した上で軌道修正して焼きなおして転用しているようなものが多い

なんだろう現実に目を向けて冷静になっているというか面白みに欠けるというか
空想作品でもそういう描画が多いしこれは人間の想像力の頭打ちと言えるのかもしれないね
0156オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
垢版 |
2022/02/22(火) 19:34:48.68ID:EYzy3Xu60
タイムマシン→物理法則の壁があって作れるわけがないし研究するだけ無駄
ワープできる宇宙船→物理法則の壁があって作れるわけがないし研究するだけ無駄
感情のあるロボット→作れるわけがないし研究するだけ無駄

とこのように「できないしやるだけ無駄」と切り捨てるのは簡単だけど
それ自体が自分の首を絞めているというか頭打ち的な思考に拍車をかけているともいえる

子供の頃はタイムマシンやワープや感情のあるロボットに憧れて未来はそうなると思っていたよね
あの頃のワクワクした気持ちを思い出せば少しは頭打ち思考を減らし実現に近づくこともできるのでは?
何事もやってみないとわからないし何時何をもってして「だめだった」と諦めるかもその人や状況次第だと思う

このスレで頭打ちだー無理だーだめだーって語るのは自由だけど
少なくとも熱心に研究している人に外野が「できないしやるだけ無駄」というのは絶対にダメだと思う
言霊というのは意外と強いので本当にできなくなってしまう恐れがあるから
0157オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/22(火) 19:45:10.32ID:4lj6c+qk
タイムマシンは、量子みたいな超ミクロな場所では時間が逆転してるとか聞いたことある
カラビヤウ多様体だっけか?人類がその場所を利用できれば、タイムスリップできるかもな

感情があるAIはできるんじゃないか?感情があると見せかけることなら、今でもできそう
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/22(火) 19:46:08.95ID:4lj6c+qk
>>153
スマホの次のデバイスを考えるんじゃなくて、ネットの次を考えてほしい
俺は考えたけど無理だったから、あとはお前らがどうにかしろ
0159オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
垢版 |
2022/02/22(火) 19:55:08.64ID:EYzy3Xu60
>>158
他者と情報共有できれば良いのであれば
攻殻機動隊の電脳みたいな脳と脳を繋ぐワイヤレスネットワークだろうな
脳に手を加えず出来るようになればそれこそテレパシーといえるものになるかも

考えていることをダイレクトに伝えられるからコミュニケーションコストも減るし
伝言ゲームみたいな認識齟齬も生まれないし犯罪者の抑制にも繋がる
欠点は他人にも簡単に志向を読まれる世界になるので精神の疲労が増えそうなことかな
人類全員がサトラレみたいな状態
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/22(火) 20:03:49.18ID:aJqj5LAz
人類補完計画は心の壁のATフィールドを無くして完全に分かり合える世界になるのが理想みたいな考えだと思うけれど
そういえば精神の疲労なんか全然想像していない考えかもしれない
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/22(火) 20:25:20.25ID:JMWB5og1
>>151
ネットは単なる媒体であってコンテンツは別物ですよ。

ネットの延長線で考えていたら新しいコンテンツを思いつかないのも当然かと。
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/22(火) 20:51:27.91ID:aJqj5LAz
ハムスターの箱にシーソートンネルを置いてあげるみたいなことを
AIが人間にするようになる
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/23(水) 00:32:22.50ID:+vMUylc3
物事には限界があることを理解するところからだな
コスト度外視でいいから傘を進化させてくれ 雨の日につかう傘だ
残念ながらできないだろ?

スマホも例外ではない
日本がなぜ不景気か考えてみよう
その理由の一つにテクノロジー頭打ちがあることが見えて来るよ
毎年買い替えたくなるようなテレビとかエアコンとか出てきたら買うだろ?
でも現実はそうではない
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/23(水) 00:47:10.37ID:w3OVgldT
テクノロジーの頭打ちが、需要(供給)の頭打ちを引き起こし、
魅力ある供給が停滞すれば、消費は頭打ちになる
消費が頭打ちになると、会社の売り上げは停滞

売り上げが停滞すれば、社員の給料も上がらない
社員の給料が上がらない→前よりも消費ができない
0169オーバーテクナナシー (ワッチョイ a367-wu9R)
垢版 |
2022/02/23(水) 06:51:27.08ID:XbG7rbYw0
空想科学読本ってあったよね 50年前の荒唐無稽なSFを公証して否定していくシリーズ
ゴジラは存在した瞬間に核爆発して死ぬとかそういうのが書いてある本
あれが流行っていた時期があったけどそれこそが頭打ち思想が蔓延し出した頃だったのかもしれない

他にもオカルト系番組がクレームや視聴率低下で減少したり
ノストラダムスの大予言が大外れして肩透かしを食らったり
たけしの超常現象スペシャルでも大槻教授など批判派が支持されて
たま出版の韮澤さんらがトンチンカン扱いされて笑いものになっていたりとか
2000年前後からそれまで期待されていたSF的な物や信じられていた神秘的な物を
現実的視点で真っ向からストイックに否定していく風潮が強くなった気がする
その先にある2020年代も期待と肩透かしの連続で頭打ちを感じやすくなった

現実主義者がいない方が良いというわけではないが否定派が多く支持されていた時代というは
それだけ人々もネガティブ思想であり頭打ち傾向を歓迎していたのかもしれない
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/24(木) 09:01:15.39ID:ctpzirf0
               _,,-i、
              _,,―''"`  ゙l,                        __
        _,,-‐'″      ゙l、                         /| `゙'''ー-??
    ,,,,-‐"`         _   |、                     ,i´l゙     .l゙
 .,,-''"`       _,/"|   ,li、                       丿 .l゙     ,l゙
..〔       _,,,-'"゛  .|   ,"|、                     ,/  │    │
 `ヽ   .,,-'"` ,,,-, ,l゙   │ ゙l、                 ,/   ,|    ,i´
   ヽ ,/  ./′ ゙ッ′  丿  .゙l                 ,/   ,l゜   │
    ゙'ヽ、   ヽ      .,/_,,,,,,,,-←i、  ,,-‐i、         丿    l゙    ,l゙
     `'-,、  ゙i、   .,,/` ゙l  |  .゙l  ゙l  ゙l .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ィニ,,,,,,,、 .|   ./
       `'-、 ゙l   ゙レ、 ゙l  .゙l  .゙l  |  .| .l゙゙l             |  .|   │
         `''-|    | \ │ .゙l  ゙l .|  .l .| ,←―――――-r",,-“',,,Z″
          /    |  `'i、l,--←'''''゙l /  .l│l゙        ,,-ンシ广゛ l゙
         丿    .|   ゙'ミヽ.__,,,,-'"  .,iト|│      ,,/ンシ'゛ .l゙   .|
           ,i´    /     `!|、    ,l゙l゙|.l゙     ,,r'/シ'".,,/゙~゙゙二''"
         `'ヽ,、 .,/       ゙゙l,_,,,,-''"` ||,l゙    .,,/゙lソ'゙,,-'"_,,,-‐'″
           `'ヘ-,,,、      `'i、   ,lリ   .,,,ji!'彡‐,ン‐'"
               `゙''ー-_   `ヽ  .l|" ,,,il|リニン''″
                   `゙'''ー-,,,,\ ,リ,,,終゙‐'゛
                        `゙'"゙'゙″
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/25(金) 01:25:20.80ID:62VZ9ego
停滞の原因って、技術者の努力不足とか、想像力の欠如とかそういう問題じゃないと思うんだよな

もうただ単にネタが切れたというか
全固体電池が実現しても、スゴイねで終わっちゃうし
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/25(金) 12:09:40.28ID:5PP96EIp
全固体電池でEVの充電時間が短くなって一回充電して走れる距離が伸びた。
0175オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/02/26(土) 11:08:44.93ID:o8ruC0B80
>>174
スマホばかり見ている若者を指すのなら「GAFA世代」の間違いでは?
自国の問題を責任転嫁するとはとても悪意のあるニュースですね
0176オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/26(土) 23:27:15.54ID:X9FoPSJs
ドローン宅配が実現すればラストワンマイルも解決
何とか頑張ってほしいんだがな〜
0177オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/27(日) 12:24:18.14ID:eDgQjemO
ゲーム=任天堂 のイメージがつくからいいじゃん
日本企業の宣伝になる

ドローン配達は上でも書いてあるけど
数十万台のドローンが日本全土を飛び交うとしたら
一日に何台墜落して、何台が荷物を落として、何台が制御不能になるのか
それらがどれだけ負傷事故や死亡事故になるのか
想像するだけで不可能なのがわかりますね
せいぜい工場内の資材配達くらいですね

退屈ですよねテクノロジーが飽和した未来なんて
メタ(笑)に期待しようかな
ところでメタ(笑)ってgoogle mapこそがメタの覇権になる可能性秘めてますよね
現実世界をあれだけの規模でサンプリングしたデータはこの世に存在していないのですから
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/27(日) 13:10:56.11ID:t2CKT/hF
>>177
想像ではなく実際にはどれだけの負傷事故や死亡事故が発生するのか根拠を示した方が良いのでは?
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/27(日) 13:29:33.93ID:WL5WMxgF
現実世界をコピーして、それを仮想空間にもってきて
更に現実の友人とVR空間で話し合って、仕事もVR空間で行う。
お金のやり取りも。

一体これのどこが面白いんだ?
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/27(日) 14:30:40.76ID:eDgQjemO
>>178
想像だけで無理なのは十分わかるじゃん

>>179
google mapで歩きながら店舗で買い物できるとかになれば、それは世界最大のショッピングサイトよ。
googleとshopifyとかが提携したらできると思うんだけどな
観光地を歩いて旅行しながらお店で買い物 みたいなの 
0182オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/02/27(日) 14:42:12.72ID:jIRdF2or0
>>177
>日本企業の宣伝になる
ならないでしょ

マクドナルドは健康に悪いとか
マイクロソフト製品はセキュリティに問題があるとか言って
それが宣伝になるかってーの
0183オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/02/27(日) 14:42:57.29ID:jIRdF2or0
>>179
いずれ過去に行ったり宇宙に行ったりもできるようになるよ
身体に何らダメージもなく手軽に
0186オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/03/01(火) 10:02:36.22ID:SezD6iBf0
>>185
その心は?
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 10:14:00.50ID:gm3BacdJ
不健康な人が増えて病院であるいは個人で使用される製薬が増える

わいちゃん昭和世代なんだけど、地球史で一番いい時代に生まれたものと確信しております
科学の発展の過程を実感するとともに飽和・限界も実感しながら未来の科学到達点もなんとなくわかった
日本史上もっとも豊かな時代にうまれ食料・燃料においても不足することはなかった
今後の未来人は遺伝的な健康問題や、食料・燃料問題で悩まされたり、科学の発展を体験することも無いだろうからつまらなさそう
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 13:40:16.11ID:gm3BacdJ
いや、未来人よりも現代人のほうが物質的にも豊かな気がするんだ 食料・燃料の観点からだけど。
なによりテクノロジーの発展を見れたのが面白かった。
現代人は未来人より遺伝疾患も少ないはずだし、未来を含む地球史の中で
もっとも贅沢な暮らしを謳歌できた世代が今の世代の人間になる可能性はあると思う。
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 14:17:58.34ID:vjJh0k8O
>>189
江戸時代の人も同じことを言ってたと思いますよ。

400年も続く太平の世に発達した文化水準はかつてない時代であったことは事実ですが、それを以て人類史の頂点であると言っていれば未来を知る我々の目には滑稽な姿に映るでしょう。

気がする、はず、なんてのは根拠ではなく自己暗示のたぐいかと。
0191オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 14:22:33.47ID:gm3BacdJ
あなたの意見はわかったし尊重するけど
俺と同じような意見の人も少なからずいると思うけどな
逆に聞きたいんだけど 100年後の人類ってどんな生活してると思いますか
良くて今と同じくらいだと思うんだけど
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 17:57:33.58ID:vjJh0k8O
>>191
100年後の予言なんてのは不可能ですし、曖昧で無責任な発言になるだけかと。

何かこれ以上変化しないと思う物を挙げて頂ければ、今後変化する可能性を返すことはできると思います。
0193オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:27:45.64ID:SezD6iBf0
>>191
合理化とシンプル化が進みすぎて物質文化を捨てすべて情報として処理し感情も希薄になり
断捨離しまくったミニマリストや修行僧みたいなストイックな生活をしているかもね
栄養が取れればOKで味はどうでもよくて点滴と完全食だけの食事とかさ
100年はわからんけど500年や1000年経てばそんな感じになってそう

ふと思ったのが高次の存在とか宇宙人とかそういう感じっぽいし
スピってる人たちもそういう精神を高めて物欲を捨てるのを良しとするようなことを言うこともあるし
人類史を極め尽すとそういった方向に近づいて行くのではないかな?
0194オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:30:50.01ID:SezD6iBf0
http://img.desmotivaciones.es/201106/130832012827000.jpg
だってたった30年ぐらいで物質文化もこんなに変化しているわけで
この写真を見た未来の合理的でストイックな人間は
「過去の人間は資源を無駄遣いしてガラクタを集めて喜んでいる低レベルの生物だったのだな」
と小馬鹿にしているかもしれない
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 20:11:51.24ID:SuZxuY17
いろんな機能を統合しただけの「スマホ」が高度かどうかは疑問だけどな

スマホは電話というより、
「ネット接続できる汎用小型コンピュータ」
電話機能はオマケ アプリの一つのすぎない
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 20:14:19.51ID:SuZxuY17
つまり、スマートデバイスの親玉がスマホで、消費者が使うコンピュータとしては最終到達点なんだと思う

ARグラスが出ても、スマホの補助にしかならない気がする
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 20:19:09.83ID:SuZxuY17
自分は1999年生まれのメスガキだけども、やっぱり停滞感は感じるよ

当時は親が古いデバイスを使ってたけど、確かに多種多様な機器があって面白い感じがした
スマホみたいに形が統一化されていない

今の人達はなんでもデジタル化IT化しようとするだけで、何も新しいことはやってない
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 22:56:09.15ID:gm3BacdJ
>>193
そうそう、このニュアンスを出したかった
現代人は原油を自由に入手できるし肉とか自由に食べれるけど
そう遠くない未来では同じことができない可能性があると思ったんだ
野菜粉末入りのカロリーメイトが主食でゴキブリ由来のプロテインバーを食べるとか
人権・倫理団体が漫画や雑誌とか風俗や過激な表現を取り締まったりとかネット規制が強くなるとか
総合的な意味で現代人は地球史で最も豊かな人生を過ごした世代になるかも、と考えたわけです
>>196
そうなんよ、スマホは小型コンピュータの最終形態
iphone14とかどっちでもいい パンチホールVSノッチで盛り上がるしかないしね
ノートパソコンの形が基本変わってないのと同じでスマホの形も到達点に達したと思う
半導体の微細化はまだ先があるから性能はあがるけど、実現できることは同じだしね
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 23:13:05.25ID:m/RPm20L
このスレで今後話題にしたいのは「新しい娯楽」だな
少し科学技術とは離れてしまうかもだけど

新しい技術でどんな娯楽が生まれるのか
もしくは、生まれないのか
0205オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 23:15:02.15ID:m/RPm20L
あとネカマはこじらせすぎると脳がメス化するから
やらないほうがいいね兄ちゃん
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/01(火) 23:40:49.56ID:T5mpNTcM
スマホや電脳眼鏡が必要無くなる。
インフラで個人個人3D映像を見たり音声で操作ができる。
0209オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/03/02(水) 03:31:36.27ID:5mwpLGgR0
>>196
スマホもVRも単なる通過点
最終的には文字や映像を必要とせず脳同士で直接接続し
データとして情報をやり取りするようになるはず

つまりテレパシーのような能力を機械とデジタルで実現するはず
相手の考えそのものが伝わってくるので文脈から空気を読むとかする必要がなくなる
AIやロボットも同様のことができるようになるし彼らを操作するという行動すら不要となる
そうなるとスマホやVRなど余計な「モノ」が必要と無くなり
純粋な「衣食住」を極限までシンプル化することになるだろう

そのように変貌した未来のストイックな人類を見たら
我々ですら彼らが宇宙人のように思えるだろうって話
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/02(水) 06:37:42.21ID:xfeZ8LXy
人類は全員溶け合って橙色の海になる。
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/02(水) 08:39:44.34ID:A1o/Ivov
無くても困らんものばっか開発してもなあ
逆に心が貧しくなる感じして怖い
環境保全とかそっち方向が発展してほしい
頭打ちかは知らんが必要な技術は出尽くした感あるな
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/02(水) 09:58:45.25ID:PkhHbTbH
>>209
脳を勉強したほうがいいぞ
空想と現実科学をごっちゃにするからそんな発想になってしまう
新しいテクノロジーの紹介や構想は大歓迎だけどファンタジーは遠慮願います
0213オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/03/02(水) 10:13:23.54ID:5mwpLGgR0
>>212
いかにも頭打ち派っぽい返信でスレにピッタリだね
0214オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/03/02(水) 10:18:07.87ID:5mwpLGgR0
>>211
新規開発のWEBサービスとか既にある物をパクった焼き直しや要らない物ばかりだけど
創業者達はあわよくばパクリ元の本家を追い抜いて下剋上出来るかもしれないと思って作っているのだろうし
マグロの回遊の如くとにかく何か作らないと経済が回らないからってのもあるんだろうね
0216オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/02(水) 23:43:00.89ID:bXsLzBKh
>>215
加速するために消費するエネルギーは運動エネルギーになって貯まるだけだよね?
加速するために消費するエネルギーがE1なら
E1=K*t
じゃなく
E1=m*a*x=m*a*(1/2)*a*t*t
0217オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/03(木) 00:44:13.94ID:YSeqGdGh
第5の物質の状態が存在する。それは「情報」であり、カタストロフを引き起こす可能性がある
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52293668/

情報をエネルギーに変換、初の成功 中大・東大教授ら
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0400H_V01C10A2000000/

>高速度カメラで粒子の動きを観測。
観測で得られた情報に応じて電場の状態を瞬時に切り替えることで、
粒子にエネルギーの階段を上らせていくことに成功

情報≒分子が持っている運動量と移動する向き
情報=エネルギー
0218オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/03(木) 10:31:01.60ID:93DBwW9Q
只のエネルギーの情報。
0219オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/03(木) 15:30:00.64ID:2vfK8VNT
>>216
E1=m*a*x=m*a*(1/2)*a*t*t て
エネルギーじゃ無くて仕事では?
0220オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/03(木) 15:49:03.70ID:yWq7Q5Wo
>>219
物体の運動エネルギーを変化させる場合の仕事なのでその仕事のために消費したエネルギーが計算できている。
https://chuugakurika.com/2017/11/11/post-507/
0221オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/04(金) 00:44:10.81ID:CbLSa8Ca
スマホは停滞してるが自動運転はどんどん進化してるぞ
0222オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/04(金) 00:47:24.14ID:j+ySYGR+
次買うなら自動運転と思って早8年
すでに9年落ちになってしまった…
次の車検までにレベル4の大衆車は絶対無理やろなあ
0223オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/04(金) 08:52:26.45ID:WYl4EwNm
>>222
レベル4の自動運転になったら個人で自動車を所有しなくなるでしょうし、買い替えタイミングを図る時点で多分違うかと。
0224オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/03/04(金) 10:30:05.65ID:psYpFdV30
>>221
物理的に指で操作するという方式である以上
ノートPCもスマホもタブレットも必要以上に小型化できないんだよな
結果的にCPU性能とバッテリー寿命の向上ぐらいしかやれることがない
0225オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/04(金) 11:02:03.88ID:WYl4EwNm
>>224
その点スマートグラスは可能性を秘めてるんですよね。
小型で大画面表示しつつ省電力。
操作もNUIのように外部化が可能ですし。
0226オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-Y2dE)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:45:31.49ID:psYpFdV30
>>225
世のメタバースブームもつまるところそこなんだよね
物理から仮想へというテーマだけでなく
指操作型デバイスの小型化の頭打ちというか
0227オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/04(金) 15:07:08.53ID:j+ySYGR+
>>223
いやだから自動運転市販化は想像以上に遅いってことだよ
所有しなくなると言われてたが、コロナもあって、自分専用のクルマが欲しい人が増えてる
0228オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/04(金) 17:18:39.76ID:gXDqqraZ
LV4以上の自動運転はインフラ整備しないと無理だよ
そもそも自動運転を名乗るなら
運転中に寝れるレベルでないと
そのレベルは一般道ではまず無理だよ
もっと想像力を働かせるんだ
0230オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/04(金) 22:16:00.41ID:c0D7uSzz
自動運転はAIの開発者にトロッコ問題を解決させないといけないから
実現困難なんだよなぁ
0231オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/04(金) 22:17:24.82ID:j6Y7AZaz
プーチンが切れて核ミサイル乱れ打ちしたら道路を全部パイプにして放射性物質を防ぐ。
自動運転がすぐ実現できてついでにドローンの規制を無くせる。
0233オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/05(土) 00:57:54.82ID:qUvrBeW/
>>232
脱線させて真ん中を走らす。
0234オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/05(土) 01:51:09.87ID:k8U5e7sG
運転手1人の自動運転車が橋の上を走行中、このまま行けば
前方の5人を轢きそうになったとしよう。
速度と位置的にもう停車は間に合わない。橋の上なので、逃げ場となるスペースもない。

しかし、橋から車を落とせば犠牲は運転手の1人だけですむ。
5人の命か1人の命か。
果たしてAIの開発者は、どちらの選択肢の優先度を高く設定すべきだろうか。

備考1:当然だがいざという時、運転手を殺そうとする車は売上が伸びない
備考2:5人の命を軽んじる場合、飯塚幸三タイプのAI車が街中を走り回ることになる
備考3:例え50%の確率にしても備考1の理由で売上が伸びない

どうすりぇええのん?
0235オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/05(土) 02:34:01.29ID:vil3Wnrp
>>234
可能な限りブレーキをかける以外の選択肢がありますか?

メーカーが命の選択を意図的に設計に組み込むなんて、後から確実に責任問題になることするわけないのは少し考えれば分かるでしょうに。

橋の上の車が走る場所で自動運転で回避不能なタイミングで何故5人もの人間が居るのか。
車両の進入禁止エリアだった、5人が飛び出した、車の認識装置が壊れていた。

それらは事故後に調査され原因と責任の結論が出され対応が行われるわけで。

勝手に橋から飛び降りて運転手を殺めるなんて判断が出てくる時点でまったく現実に即しておらず、哲学者のやりがちな空虚な遊びの模倣以外の何物でもないですね。
0236オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/05(土) 12:31:40.76ID:JbfZZmMO
>>234
運転手の緊急脱出装置が標準装備なら売れる。
0237オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/05(土) 22:22:52.63ID:tYGvAm4i
トロッコ問題以前の問題
実は「カカシ」なのか「人」なのか を見分けられない
「猫」なのか「ぬいぐるみ」なのか を見分けられない
とうか、そこに落ちている映っている物体が「何なのか」を正確に把握できない
そんな状態だからトロッコ問題以前の問題

しかもセンサーに故障が起こる確率もあるし、センサーが誤作動誤認識するか確率もある。
実はトロッコ問題以前のところに居るんですよ
これが自動運転(笑)の現実です
0239オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/05(土) 23:24:50.82ID:tYGvAm4i
落ちているものが
段ボールなのか 縄なのか 蛇なのか 手袋なのか 丸くなった猫なのか スマホなのか 
この世に数万とある物体を見分けられるセンサーなんてない
赤外線センサーで体温検知すれば〜とか言い出すと思うけど..もう黙ってろ
0240オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
垢版 |
2022/03/06(日) 05:30:57.79ID:N+rcjlmM0
人間がトロッコ問題の対応で仮に最善の選択をしてもSNS上で批判する人間は必ず出てくるから
もしもAIが同じ事をしたら「ほら!機械の判断なんか信用できない!作った奴も批判だ!」と
状況も把握せずにマウント取って騒ぎ立てる自称モラリストが絶対出てくるよな

要はツイフェミみたいな連中だけどAIにトロッコ問題を任せるというのなら
そいつら自称モラリストからAIの判定結果とそのAIを開発した人や企業の権利を守る法律も必要だね
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/06(日) 06:24:00.42ID:H5KT/gn2
>>239
知識が止まってるのではなくそもそも知識がないのですね。
知らないことを専門家のように断言する癖は直したほうがいいですよ。
0242オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/06(日) 06:27:06.11ID:VDuHGsdX
自動運転車は、「動いているものと停止しているもの」を見分けるのが非常に不得手である。
テスラ車が停止中のトラックやら緊急車両に突っ込んでいくのはこれが原因。
0243オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/06(日) 07:20:59.29ID:FclBOz41
まだAIに常識がないからだろう
高速道路の路肩に赤色灯点けて停車してる車がいたら事故と普通気づく

ボールが道に転がってきたら子供が飛び出してくるのは常識と教習所で習ったが、自分も実際に一度経験した
本当に子供が左右確認もせず飛び出してきたよ
AIは予測できるのだろうか、自分が子供だったらどうするかと
0244オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
垢版 |
2022/03/06(日) 08:16:19.36ID:N+rcjlmM0
ツイフェミみたいな自称モラリスト連中のことだけどさ
人類の進歩のために何か新しいことを試そうとして努力している者がいる一方で
何もわからないのにギャーギャー騒ぎ立てて廃止に追い込もうとする保守的な者がいて頭打ちを作っている

わからないなら学べばいいのに連中は思考停止しているから騒ぐことしかしないんだよね
データも統計もなく「あれは危険だろう」「これも危険だろう」と「だろう」レベルの推測で騒ぎ立てる
こういうのは人類の進化の阻害になるだけだし法律で規制するべきだと思うのだが
0245オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/06(日) 08:47:31.01ID:H5KT/gn2
>>244
ネットの声にそんな力があるとは思えませんし、その程度で阻止される進歩ならば早晩失敗するでしょう。

むしろ有用な反対意見まで封殺しかねないその思想の方がよっぽど人類に有害あることは、歴史を少しでも学んだ者ならば考えるまでもなく気がつけると思いますけどね。
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/06(日) 08:56:51.87ID:V460xLIY
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです
0247オーバーテクナナシー (ワッチョイ 8367-SCWm)
垢版 |
2022/03/06(日) 11:44:32.47ID:N+rcjlmM0
>>245
なければ良いんだけどもね
0248オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/06(日) 13:15:41.99ID:3YPZPXTF
需要予測とか、在庫管理最適化、配送パターン最適化とかって
AIと呼んでいいのか?
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/06(日) 17:21:40.35ID:kcGoL5vu
AIビジネスだよ
AIって名付ければ釣られる馬鹿がいるんだろ
需要予測がAIなら天気予報だってAIだろうにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況