X



正直科学技術って頭打ちだよな Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/10(日) 19:16:39.61ID:zwAJRjtt
革新とか望むべくもねーわ
もうここ何十年も最適化とか、材料のわずかな進化ぐらいしか出来てない件
───

ここは「技術の進歩が実は鈍化しているのではないか?」という疑問について語り合うスレです。

経済の停滞が”技術革新の停滞”が原因である場合は、それに関連する話題も扱います。
0002オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/11(月) 10:26:53.25ID:foPhNuhF
>>1イケメン乙

【頭打ち派の意見】
2010年からほぼ伸びしろが無いか、あっても日常生活にほとんど影響しなさそう

【経済の停滞について】
毎年テレビや冷蔵庫のような製品が出てくれば経済が停滞するわけがない。
iphoneを見てわかるように購買意欲の湧くような製品が出てこないのが経済停滞の大きな要因である。

【技術革新まとめ】
・1870年〜1920年 の技術革新
電球、発電機、電気式モーター、固定電話、蓄音機、フィルムカメラ、電波を利用した音声の送信、
内燃機関と自動車、飛行機の初飛行、それらを構築するための組み立てライン、合成プラスチック、細菌の仕組みの解明

・1920年〜1970年 の技術革新
ラジオ及びテレビの放送開始と普及、軍事レーダー、コンピューターの原型、
ナイロンや多機能プラスチック、大量生産技術の確立、ペニシリンを始めとした抗生物質の普及
原子力の利用(マンハッタン計画)、高速道路の建設、超音速ジェット機、ロケットの打ち上げと月面着陸成功(アポロ計画)
素粒子加速器による、標準模型の探索加速

・1970年〜2012年 の技術革新
携帯電話、家庭用ゲーム機、パーソナルコンピューターの普及、インターネットの普及(HTTPとWWW)、スマホの登場、GPS
ヒトゲノム計画の完了、iPS細胞の発見、ヒッグス粒子の発見による標準模型の完成、無人航空機

・2012年〜2020年の技術革新
量子コンピューターの実験機、深層学習(DNN)の幅広い応用、重力波天文台による重力波の観測
完全な量子テレポーテーション、3Dプリンター、ブロックチェーン、人型ロボット
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/11(月) 18:42:14.26ID:QxsGgrmu
>>2
段々発明が生活に関係するのが少なくなって
2012年〜2020年発明が生活に全然関係無くなってる
それなのにボケ老人が基礎研究にもっとお金出さないと日本はノーベル賞もらえなくなるとか言い出してる
0004オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/11(月) 21:16:07.96ID:mTNiTugV
役員が自社を批判する?ザッカーバーグはピーターティールを恐れるべきか?
https://jp.techcrunch.com/2021/10/11/2021-09-27-should-mark-zuckerberg-be-scared-of-peter-thiel/


ピーターティールはFacebookの取締役会に所属しているのにも拘わらず、FacebookやAppleといった企業を批判している

「空飛ぶ車が実現するはずだったのに、Facebookしか実現しなかった」
「空飛ぶ車が実現するはずだったのに、140文字(Twitter)しか手に入らなかった」

ティールはシンギュラリティ論者であるが故に、今のIT技術への過度な期待にうんざりしている。もしくは、満足していない状態。
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/11(月) 21:21:39.80ID:mTNiTugV
>(ティールが資金提供した)JDヴァンスの広告には、暗い色調で
「この国には手に負えないエリート層がいる」
とあり、そこにはザッカーバーグの顔も載っています。

ティールは反エリート主義のような性格が出ている。
”本物の技術に投資しないエリートは、エリートじゃない”といった考え。
0007オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/11(月) 22:33:29.79ID:C4egwoek
黎明期は発展しやすいけれど、洗練されてきてこれ以上改善すべき点が
なくなれば発展させようがないか、物理的に不可能なことは出来ないんだし

例えば2020年現在のゲームと1980年当時のゲームでは雲泥の差があるけど
2020年の洋服や料理と1980年の洋服や料理を比べたらそこまで差は無い

400年くらい遡ったら差は出てくるけれど
洗練されてくると同じことの繰り返しになるんだよな
すごい発見が何かあればそれに関連付いた発展はあるけれど
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/11(月) 23:34:06.37ID:/gKoYIG7
現時点で技術革新停滞論を支持する学者、投資家

ロバート・ゴードン教授
→ハーバード大卒業 MITでPhD取得

タイラー・コーエン教授
→ジョージメイソン大卒業 ハーバードでPhD取得

ピーター・ティール
→スタンフォード大学でBA取得
→Facebook、PayPal、Palantir取締役
→ビルダーバーグ会議運営委員
→トランプ政権 IT政策
0010オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/11(月) 23:44:56.37ID:/gKoYIG7
「私たちは終わってた」米IT界の著名投資家が嘆くワケ
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20191108-00149941/

>アメリカや西ヨーロッパ、日本は先進国ですが、イノベーションが見られない。

「1950年から1980年にかけて穀物の収穫量は126%向上したが、その後数十年で収穫量は47%しか増加していない」
「大手製薬会社から発表される、大ヒットの医薬品は少なくなっている」

「2018年の全世界の特許出願件数は約333万件。日米は前年と比べると出願件数が減少した。
特にアメリカは、2009年以降では初の減少となった」
0011オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/12(火) 04:22:28.08ID:t2qluJsv

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O     と思うイケメンであった

            _,,,,、---、,,、-‐''"-=、_,
          ,、‐''" ‐-- 、,-‐===- `ヽ、
         ,/ ; ::  -‐''"'`!'' "-== ̄``ヾ、
       .ノ" -‐=ニ__, i;ミ ;;; ;、 ヾ  \、,,
     ,/  ; _、==''"; ; i`ヽ \ \   、ヾ `'ゝ,,
    ,/  ‐=手_;;イ/;,、‐;'`ヾ;;`;、 ヾ ヽ丶 `、 丶\_,
   i'  ; 彡',/;/'/ !/;'     `"`ヾ,\ ヾ、ヾ;;; ヾ;;; ;ゝ、_ノ
  ;/   ; ;; ;//' /' i!'      i i :| ヽ、 `ヽ;;; ; ;ゞ,_ノ
 ,/"  ,, ;;",〃'';/; ,i!'        i ;  | |ヾ ヽ ヽ ゞ  ミヾく
‐';    ,,ノノ/;"' ii ' i!' i,ッ;,、,    i '  リi|;;|`;;、i i ;;;;ミ ;;",ゝ`
 !;; ;,, r"ゞミリ'"  i! i' _,,,_,`''ッ;,     !'川|||;; ;;;;ミ ゞヽ,`
 〉リi i;! ”j、;i'   ii |''”ゝ_ラ`,、"':.  ,,、-ッリi!''川 |川;;;ゞ`
 fリ| ;;ゝ、`'i!  リ !    "'    .:::;rf'';j‐,、'i !リ|| i;;; ;;リ``
 i' !;;; i `┐    '        :::::. ` ゛:::''`リリ;| |i;; ;; ゞ
  ,ゞ i!川i        ..:     :::::.  ..:.:::/リ川 ノ`ji`
 ,/;// リ!:.         ヽ-..  ,::::::.    /;/i! イ` '~
/ ノ〃;;i!ノ .::..     、 _ __  "゛    /;;リリ'
';〃/;;リi!,/; :: .:ヽ.     `''‐-`'==、   ,.イ/;;'
''-‐" i' ヽ  :::::\     ‐-    ./,リi!
    !  \ ..:.:::::::ヽ、      ./i!リ'
    i、   \.:.::.::::::`';;、;__,,,、イ';;;::. 〉、
     .|\    \ .:.:;:;:;:;:;:;:;:./;::.:.. / `'-、,
     | \   \;:;:;:;:;;/;:;:::. ::./     `''‐- 、
     .|  \  -‐`'<,;:;:;:;... . /
0012オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/12(火) 14:04:19.63ID:AETFoOBl
農業はイノベーションがあるかな?
最近スマート農業とか言われてるけど  俺は実家が農家で
トラクターとかの維持がどれだけ金かかるか身にしみてわかってるつもり
いろんな機械使えばその分だけ購入と維持費がかかるんだけど
その辺りどうなるんだろう?
0013オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/12(火) 15:30:03.46ID:vSZ9XdCE
>>12
だからこそ零細農家から資本力のある農業法人による大規模化が必要
当然農家にはドローンや無人トラクターなど農業用ロボットのオペレーターとしての雇用が発生する
農家は高齢化してるのでハイテクに馴染んだ若者(農業未経験)に起業のチャンスがある

しかし農業は既得権や規制が厳しく農業法人の参入障壁が大きい
自動化農業普及には規制緩和が急務
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/12(火) 16:34:51.38ID:MHFqrfDL
>>13
規制はあるかも知らんけどハイテクができるだけで農業が大規模にできるのか?
農業技術のなめ過ぎだろ
0015オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/12(火) 17:58:12.61ID:vSZ9XdCE
>>14
日本の農政は戦後の農地改革以来、小規模事業者である農家を前提とした産業構造になっている
https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO3110462029052018000000?channel=DF280520184019&;page=5

https://diamond.jp/articles/-/47489?page=2

ハイテク化には膨大な資本が必要であり、株式会社化して経営することで生産性が向上する
当然ながら資本集約により大規模化することになる(規模の経済)
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0503/02.html
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/13(水) 02:31:36.37ID:JRJul2A6
>>3
ノーベル賞の数だけが埃なんだろw
そんなことよりサムスンに勝つ方がよほど大事(絶対無理だけど)
日本人は商売下手くそだしセンス悪いから
基礎研よりの材料(日東電工とか信越化学とか)、せめて部品(村田とかTDK)で勝負するのが正解
0017オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/14(木) 02:56:25.62ID:FUAkdFEU
俺個人の意見だけど、
技術革新自体は止まってないと思う

ただ、そのスピードがゆっくりになってきてる
狭い範囲で細かい進歩が続いてる感じ
0019オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/14(木) 08:05:16.12ID:j0jZDHuE
具体的には1870年から1970年までの進歩がもの凄かったんだろうな

日本なら江戸時代終わって明治時代になったばかりの状態から戦後の復興まで
だから例に見ないくらい変化が目まぐるしいでしょ

電気が実装されて、船も木造から金属製に変わり
ラジオや電話といった通信技術の基礎が発明され
やがてそれらは大衆娯楽のテレビと一大産業を生み出し
コンピューターやインターネットの基礎技術が発明される

あれから50年経過したけど、現在どうだ?
ちょっと娯楽産業とコンピューターや電話関係が進歩しただけで
他の歩みは緩やかになってないか?
0020オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/14(木) 08:16:54.92ID:j0jZDHuE
1870年から1970年の100年間は日本が近世から近代を経て
現代になっていった100年間であり、その後今に至る50年は
その間に基礎研究されていた技術を商品化して広めた50年かも

今ある技術の大半は1970年までに基礎研究が終わってたしな
パソコンもインターネットも、ゲームも、AIでさえも
0021オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/14(木) 18:54:27.31ID:mSlXVk2e
作りたい物ができてしまったのでもう新しく開発する必要があんまり無いから頭打ちになった
0022オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/14(木) 23:16:23.37ID:HNnwKobU
年齢は関係ない
日々いろいろと考えて考察力を高めれば 何も考えずに年を取った人の意見よりも正しいことが往々にしてある
>>21
例えば自動運転を完成させたいけれども出来ない状況
ニーズはあるけどできない、という状況ですよ
自動運転も人工知能も、チャレンジの段階から「完全なものはできない」って予測できるので
基本それらに長期に携わっている奴らは詐欺師だと考えて良い
呼称をちゃんと「ドライブサポート」と呼んだり
「イーロン、そりゃ危険だよ被害者が出るよ呼び方を変えよう」と言ってテスラを離反した人たち
あるいは「将棋専用AI」とかにしてるならセーフ
0024オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 04:08:56.51ID:zpxDA8oZ
明治から昭和までの発展具合が物凄かったんだよな
江戸時代終わったばかりのアナログな社会から現代へ一気に進化
平成は主にコンピューターソフトや携帯がものすごく進歩した

令和はシステムがパソコンや携帯を飛び出してロボットなどになって
街のあちこちで活躍するのか、それとも変わり映えしない風景なのか
0025オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 06:26:02.98ID:zpxDA8oZ
量子コンピュータが本格的に実用化されたら刑務所がパンクする

ITと法曹が融合して、市民生活に大きな変化が訪れる
一生、何の罪も犯さず生涯を終える人が多すぎる気がする
多くの人の半数以上が刑務所にすら関わることなく生涯を終える
これは罪を犯してないのではなく、発覚しなかっただけだと思う

流石に殺人など重大なものはほとんど捕まってるとは思うが
脱税みたいなするべき義務を怠った、職場で新人をいじめた
など軽いものに関しては無視されているのが現状

もしロボットやAIが社会のあらゆる場所に偏在して一人一人の動向を
24時間365日見張ることが出来て、どんなに軽い罪でも数えることが
出来て裁判も遅くて3日で終わるなら、刑務所はパンクして
罰金の支払いで追われる社会になるかも
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 06:26:43.88ID:zpxDA8oZ
警察のリソースも弁護士のリソースも裁判所のリソースも有限

人間社会は始まって以来、常に処理落ちしてる状態
だから人が人を恨むことは無くならない、嫌だと思ったら
システムに相談して逆恨みなら却下されると思うが
嫌なことは大抵犯罪被害を受けたことなんだから
全ての犯罪が裁かれ、殺人事件どころか暴行事件すら
1件も発生しない年が出てくる日は来るんだろうか?
0027オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 08:03:41.88ID:TaIAUZjP
「ここだけの話」が一切無くなる世界かな

あらゆる犯罪は差別から始まって
秘密によって完成する
もし人間全ての行動を監視下に置けるなら
社会はどうなるんだろうか?
0028オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 12:52:13.74ID:bJxaIqmX
日本は、科学技術が理解できない文系の官僚政治家が
中抜き利権忖度をやってるだけだからな

資源のない国は、科学技術で経済発展させなきゃならんのに
0029オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 13:52:36.42ID:yqOUXE0g
そういう中抜きこそ監視され、適切な罰が下されるべき
0030オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 15:25:10.57ID:PV7B7Z5F
現実的にタイムマシンが出来たら、あらゆる犯罪が激減すると思う
犯人が抑えきれない感情を暴発させてとかは続くと思うが
自分の言動が全て保存されて、いつでも参照できるなら
犯罪行為を犯すリスクは物凄く跳ね上がる

ついでに、犯罪した結果捕まって行く刑務所の中が全て
オンライン公開されたらもっと犯罪を犯すリスクは上がる
犯罪者が全て晒し者になる
0031オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 15:27:13.31ID:PV7B7Z5F
ここで言うタイムマシンとは、人を乗せて過去や未来に行けるものではなく

過去に起きたことが全てわかる映像装置のようなもの
未来はまだ起きてないから分からないけれども
一瞬でも過ぎた過去であればいかなる場所の様子も見ることが出来る
0032オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 15:48:29.73ID:U5i/Riwl
まだ例のティール信者がいるな
無断転載の件について謝罪しないの?

730: 名無しさん@おーぷん:20/10/28(水)17:30:29 ID:SCO ×
519 オーバーテクナナシー2020/04/26(日) 01:34:02.33ID:4twfbA+9
Paypal創業者曰く、
先進諸国の技術革新は軒並み停滞しているってことだから
もうワクワクすることはやりつくしたし、新しいことは思いつかないってのが閉塞感の正体だろう

テレビ、洗濯機、飛行機、原子力発電所
これらの発明に比べて、

3Dプリンタ、ドローン、人工知能、クラウドコンピューティング
この4つの発明はインパクトが薄い
雇用もあまり生まない

物理学の探求でも、
粒子加速器にエネルギー強度や精密度の改良を施してはいるが、
2012年のヒッグス粒子発見以来、新粒子の発見はない
0033オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 15:49:19.95ID:U5i/Riwl
739: 名無しさん@おーぷん:20/10/28(水)17:31:28 ID:SCO ×
「私たちは終わっている」米IT界の著名投資家が嘆くワケ
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20191108-00149941/

ピーターティール シンギュラリティ論者
>アメリカや西ヨーロッパ、日本は先進国ですが、イノベーションが見られません。
>私たちは終わっているのです。
0034オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 15:50:02.32ID:U5i/Riwl
744: 名無しさん@おーぷん:20/10/28(水)17:31:52 ID:SCO ×
7 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2020/07/22(水) 19:02:49.32 ID:feIWNoUF
進歩は確実にしているが、
進捗度合が停滞してるのは事実だよ

今後、相対性理論や量子論に匹敵する科学的発見は無いと思う

発明はあると思うけどな
0035オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 15:56:56.37ID:U5i/Riwl
こういうの好きな人って人格的に問題あるんだろうな

849: 名無しさん@おーぷん:20/10/28(水)17:54:05 ID:SCO ×
最新のAI技術で、男優の顔も美肌化できるようになった
https://i.imgur.com/W8OsNVw.png

お前らが望んでいた技術やろ?
0037オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 17:14:31.30ID:PV7B7Z5F
全ての人が全てを知る世界が来たなら

犯罪防止という点でもそうなるだろうけど、それとは別として
グルメIDとか実装されるかも、生まれてからこれまで食べた料理の履歴や
それを食べた時間と栄養成分と咀嚼回数までも記録され
健康管理にも使われるとか
0039オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 22:47:13.34ID:j80WOv0L
Qアノンとか信じてる奴いるのか?
馬鹿じゃねえの

ピーターティールはただの投資家だぞ
少し政府と距離が近いだけ
0040オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/16(土) 23:52:17.12ID:ChIzZ6zX
Qアノン云々は糞だけどティールはテスラのイーロン・マスクとともにペイパルマフィアの重要人物だぞ
奴が絡んでるテスラ、パランティア、ペイパル、アファームetc、どれも超注目
技術的にはAI、ビッグデータ、自動運転、EV、フィンテックの今後を引っ張っていく企業群だよ
0041オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/17(日) 01:41:20.86ID:hhnKfHb7
ティールのことを馬鹿にしてるわけじゃないぞ
Qアノンとか言ってる奴を馬鹿にしてる

【経済】「このままでは失われた40年になる」コロナ収束でも景気回復の実感が決して得られないワケ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1634398729/

↑このスレの住民なら、もう理由は言わなくてもわかるよな
0042オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/17(日) 02:20:10.70ID:2yoBEWEF
https://youtu.be/tvG3dT79TeY

海外のコメント
技術革新の停滞を解決するには、強力なAIを作成するしかないでしょう。

特許法と知的財産法がイノベーションを抑制しているのではないか。

最初は思いつきやすいアイデアばかりだったが、今は解決するのが難しい問題ばかり。
0043オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/17(日) 02:53:04.16ID:YUrXf1jH
>>41
冷蔵庫やテレビのような大発明が生まれない時代
既に各家庭に製品がいきわたった時代
無理にでもお金を流通させないと駄目
そこで預金課税と地デジ導入時みたいな強制家電買い替えの政策が必要
俺をこの国の習近平にしてくれたら中国よりも強くしてみせるぞ
0044オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/17(日) 14:23:34.65ID:9xwYeqv/
>>43
どうぞどうぞ選挙に立候補なさってください。
微々たる1票でもあなたに捧げますよ
0045オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/17(日) 16:37:42.42ID:UXOWvbof

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0046オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/17(日) 22:10:34.39ID:R6aU7/JU
>>30
アーサーCクラークの幼年期の終りを思い出しました。

タイムテレビを人類に貸し与えたら、宗教が一掃されてしまうというシーンです。
0047オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/17(日) 22:17:27.44ID:R6aU7/JU
>>25
量子計算機にそのような力があるかは置いておいて、法治のあり方が変わるのではないですかね。

例えば不要な法律はなくなるでしょう。
信号無視とは信号があるから生じるのであって、空飛ぶ車の出現で信号機がなくなれば信号無視という違反がなくなります。

罪に関しても駐車違反のような罰金刑で対処される物の割合が増え、自動的にシステムで処理されていくようになるかもしれません。

法律というものは社会に合わせて形を変えていくものですから、完全なる監視社会ができればそれに合わせて落ち着く場所に落ち着くと思いますね。
0048オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/19(火) 05:13:59.29ID:d+s7OMJk
中国の古いことわざに「刻舟求剣」というものが
ある、古いしきたりに囚われていたら新しい時代
についていけなくなるという格言だけど、まさに
全てが頻繁に更新される今の時代の事を言って
いるのではないかと思う。

ロボットやAI、それに伴う仕組みで世の中は
大変革を迎え、法律の変化など全然追いつかない
社会が常に処理落ちしてると思う
0049オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/19(火) 21:13:52.15ID:ytjbCNRy
【物理学】量子力学が投げかける究極の問い──「物質は実在しない」は本当か?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1634448525/


なんか物理学も限界に来てるな
「素粒子は情報のようなもので、実態はない」とか
「膜からはみ出した振動する弦の影に過ぎない」とか

キチガイの域に達してる
0050オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/20(水) 15:51:18.26ID:WzlJT54P

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
      __,、-‐‐――――‐、 
     、;:::::::         ::::::、
    /::    ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
   /    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   !:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
   !:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
   ヾi     ___   :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ       と思うチー牛であった。
   _!¨ミ  ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ  
  .!´::衛=《 ゙門‐,  ――‐::::::´ソ~ヾ  
  .ヘ_  / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
    !《   ::::,   :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
    .!  ⌒   ::::::::::::::::::::::::::`〆
    リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ  
     ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
      ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
       `¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
     _,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
    /´::::::::::::::/::リ、:::::::::::::::::://:::::::::::::ヽ
0051オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/20(水) 17:14:15.16ID:5UXYVeIJ
60年以上前の技術の半導体でも納期50週とかいってる時点でゴミみたいな水準だよ
本当にまともに進化してるんなら工場作ってから初めての製品出荷まで2年もかからん
0052オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/20(水) 17:38:48.04ID:uGIWPpdW
半導体の基本的な原理は60年前から変わらない←わかる
半導体製造装置は進化してない←???
納期遅延が起きてる←半導体製造装置が進歩したらその機械自体が半導体を使うし、
企業の経営計画や需要動向に左右されるので単純に技術だけの問題じゃない

典型的な論理の飛躍
0053オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/21(木) 19:18:52.22ID:oyDA7ojC
>>51

60年以上前の技術の半導体でも納期50週とかいってる物って有るの?
0054オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/22(金) 00:55:29.54ID:c4IOqHDW
保守部品なんて5年で無週だ
0055オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/22(金) 03:19:43.18ID:n5CQSztt
戦前の人からすれば黒電話は新しい未来の電話に思えただろうし
その黒電話ばっか使ってた人からすれば折りたたみ式携帯は未来の電話に思えたし
折りたたみ式使ってた人からすればスマートフォンは未来の電話に思えたし
今スマートフォン使ってる俺らでも未来を感じる何かがあと5年で来る気がする

けど通信以外って発展してないよな
0056オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/22(金) 15:59:56.35ID:7dIs88r3
>>55
>>今スマートフォン使ってる俺らでも未来を感じる何かがあと5年で来る気がする
無い。絶対ない。だからapple carとか作ってるんだよ。
下手したら100年先も今のスマホと変わらん形してる。
折り畳みかペンタイプを引っ張って板状にするとかあるいは巻き物みたいなものかもしれんが
引き延ばすと板状なのは間違いない(そんなもんいらんけど、できたとしてここまで)。
0057オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/22(金) 16:11:03.46ID:fbTq98mG
何も持たなくて考えるだけで色々できるようになる
0059オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/22(金) 17:11:26.46ID:WT0Aj3Ms
技術の発展は突き詰めると人間の能力の拡張ですからね。

あらゆる機能は最終的に人間自身に組み込まれていくと思います。
0061オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/22(金) 19:03:06.50ID:UggZ1sws
あの電脳コイルって、
イマーゴ機能ってやつがあったよね

あれは神経接続、BMIっぽいよね
時代を先取りしすぎだな
0062オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/23(土) 01:30:29.19ID:sHoypLIc
イマーゴ機能はともかく
JVCケンウッドのハーフミラー型VRヘッドセット「HMD-VS1W」
もうちょいなんとかなりません?
0063オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/23(土) 14:00:19.41ID:PLMJNGBR
OPEC:儲けたいから産油量減らしまーすwww
農家:儲けたいから収穫した野菜潰しまーすwww
謎の半導体企業:儲けたいからグラボの生産絞りまーすww    
薬屋:儲けたいから海外で特許延長&海外の他社の代替品生産は妨害しまーすww

WTO:うーん、これは無罪www

↑こんな不道徳が罷り通る社会構造でまともな進化なんて期待できんだろ
もう終わりだよこの文明
0064オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/23(土) 15:41:59.72ID:W6bxhYaU
それが市場原理だから。
世界には資本主義だけが残った。

「人は自分自身の安全と利益だけを求めようとする。この利益は、例えば「莫大な利益を生み出し得る品物を生産する」といった形で事業を運営することにより、得られるものである。
そして人がこのような行動を意図するのは、他の多くの事例同様、人が全く意図していなかった目的を達成させようとする見えざる手によって導かれた結果なのである。」
— 『国富論』第4編「経済学の諸体系について」第2章
0066オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/23(土) 17:39:11.16ID:Z+7NvySP
外側の形状は変えられないから、
カメラの数を増やしたり、大きさや色を変えたりする。

それもやり尽くしたら今度は、OSのUIデザインを変える。
0067オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/23(土) 18:52:28.05ID:jZfY5cM1
昭和をはやらせて黒電話を売る
0069オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/24(日) 01:07:12.66ID:HqiveQtk
>>68
>PayPalの共同創業者であり、Facebook取締役も務めている著名なThielは、
>「シリコンバレーは6、7年前ほどAGIについて熱心に語っていない」と語った。

>「イーロンはもうそのことを話していないし、ラリーペイジはコロナ渦でフィジーに逃げたが、
彼がそれほど熱心に取り組んでいるようには見えない」 と語り

>暗号通貨はリバタリアンであり、それが基本的に地方分権化の力で、
AIは、本質的に共産主義者であると
0070オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/24(日) 10:26:42.44ID:OpRJiHaQ
遅かれ早かれ、ほぼ全員がタイムテレビのようなものを持つ未来が来るだろうな
流石に家の中などの私的領域まで監視されるとは思わないけど
家から一歩でも外に出て移動した時点でそこは私的空間ではない

何時に家を出て何時にどこへ行ったのかなどが全部分かる世界が来るかも!!?
0071オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/24(日) 11:08:26.70ID:56IBATw3
来るかもってとっくにそうなってるでしょ
家の中もアレクサとググアシに筒抜けよw
0072オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/25(月) 04:13:41.99ID:ZL1wKxba
Googleの中の人に、俺が今日一日、何時に起きてどこへ向かって
何箇所へ寄って何時に帰宅して何時に寝たのか知られてるの?

そこまで把握されてるとは思わないけど
0073オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/25(月) 05:47:21.70ID:UorVXvVf
人っていうかアルゴが把握してんじゃね
どっか出掛けるとスマホに其処の評価お願いしますとか出るし
スーパー行くと「牛乳買う」と表示できたりして、場所でリマインダーする機能あるよね
それってGoogle側に位置情報筒抜けってことじゃん

あと睡眠は2世代nest hubに睡眠モニターあるよ
いびき計測してくれるやつ

これ全然未来技術じゃなくて現在の生活です
0074オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/25(月) 06:41:00.49ID:ZL1wKxba
思ったんだけど、現在のところはスマホを持たずあえてガラケーとか
休日にフェイントついて家に携帯置きっぱなしで近所に買い物とか
家にデジタル関係のモノを徹底して置かないとか

デジタルに逆らう生き方をすればデジタル管理から外れるのでは?
0075オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/25(月) 06:42:22.61ID:ZL1wKxba
位置情報筒抜けなら指名手配犯は全員捕まってるって
偽名で登録してるかもしれないがGoogleは今のところそれを見破る術は無い
0077オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/25(月) 07:39:59.32ID:ddySvtY9
>>76
誤認とか冤罪が無いのであれば顔データの積極利用は歓迎だけどな
けど警察側にサイコパスが居たらアレだからデータを使う奴も監視してほしい

俺ははっきり言ってプライバシーなんて悪いことしようとしてる奴の言い分だと思ってる
管理可能なら管理して問題がないか見張るのは未来社会として当たり前だと思うけど
0078オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/25(月) 08:04:02.49ID:ddySvtY9
技術と関係あるかわからんので書くの躊躇したが
最近、結構な数のAVの無修正流出が起きてるんだけど
こういうのってハッキングで起きるのかな?

AVのモザイクは建前上挿入してませんよって話になるんだけど
流出した作品は全て男性器が女性器に挿入されてた
警察のサイバー対策課とかはその辺はどう対応するのかそれとも
ノーリアクションなのか?

あと無修正を流出させた犯人って逮捕されてないのかな?
俺自身は秘密は悪の始まりだと考える人間だからAVのモザイクなんて
無くなって欲しいと思ってるけどな 利権でしかないし
女優さんはモザイク無くなったら嫌がると思うけど
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/25(月) 08:49:17.73ID:Pub2wQuv
>>73
うーん。もっと、こう無いのか?
生活レベルを原始から未来に引き上げるような
冷蔵庫、テレビ、エアコンレベルは無理だとしても
例えば「すぐに眠りに入ることができる装置」みたいなものがあれば一人一台必須で売れるよね 
自動運転は×だし EVで生活変わらないし(というかガソリン車よりEVは古い) 
appleはiphone13があの体たらくで変な布を売り出す始末...
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/25(月) 08:56:56.51ID:ddySvtY9
プライバシーを無視すれば情報化社会はいくらでも進化するよ
例えば周りにいる奴の名前が瞬時に分かる社会
その気になれば年齢や犯罪歴の有無すら頭の上に表示させる社会

もちろん情報機器のスカウターのようなモノを通して見ればだが
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/26(火) 03:19:29.64ID:ff290+H+
「地球に残されている最後の資源、それは想像力」
──J.G.バラード
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/26(火) 12:54:38.72ID:uGZWRh2/
>>81
その誰が流したのかを明らかにしてこそ本当の情報化社会なんだよな
この板の荒らし(名前や住所まで分かれば尚良い)の特定とアク禁も出来る様にしないと
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/26(火) 12:54:38.72ID:uGZWRh2/
>>81
その誰が流したのかを明らかにしてこそ本当の情報化社会なんだよな
この板の荒らし(名前や住所まで分かれば尚良い)の特定とアク禁も出来る様にしないと
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/26(火) 12:59:21.62ID:LRn0oEiR
SNSで思った事をストレートに発言したら炎上、
それに反論したらさらに炎上するこんな世の中じゃ
匿名掲示板も必要なんだなーって思う。
0087オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/26(火) 13:46:36.60ID:uGZWRh2/
>>86
SNSの最大の問題点は匿名であることだと思うよ
あらゆる意味で匿名を止めればネット社会の闇なんて吹き飛ぶでしょ

もちろん個人で書き込んだのか、組織としての行動の一環なのか
見極める必要はあるけど、秘密は悪の始まりだよ

もっと言うなら憲法の通信の秘密なんて削除してほしい
だから振り込め詐欺とかいつまでも無くならない
0088オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/26(火) 14:21:16.68ID:uGZWRh2/
オンラインばかりでなく、現実空間でもその全てを記録するロガーが必要
だから今裁判になってる死刑を求刑された看護師みたいな事件がある
ぶっちゃけこの看護師以前にも同様の事件はあったけれど、事なかれ主義
で隠蔽されていた事件もかなりあるんじゃないかと思う。

誰がいつ何をやったのか、全て記録されること前提になれば
卑怯なことをする奴はやりにくくなる
目指すべきは、悪人が自殺したくなる社会を
0089オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/26(火) 18:17:30.35ID:uGZWRh2/
選挙近いけど、投票って何で匿名でやるの?
そこがまず疑問だけどな。誰が誰に投票したのか分かるようにすればいい。
そうすれば不正選挙も防げるし、組織票の中の人まで突き止められる。

ついでに、投票すらしない層も炙り出せれば尚良い。

その辺りの情報を処理するのって今のサーバー技術でも充分可能だと思うんだけどな。
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/26(火) 19:25:37.29ID:7hg3xQc9
ロボットアーム2本で作業決め打ちの自動化してる会社(そばをゆでる)あったけどああいうのでいいんだよな
移動する必要がないなら、台座を壁にでも天井にでもビス止めすればいいしヒトが使っている既設の設備を使いまわせる。なんと合理的
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/27(水) 01:02:29.32ID:ZCQS2K5Q
>>87,88,89
人間は自分たちが思ってるほど理性的でも理想的でもないからでしょうね。

ネットの炎上事件を見ればわかるように、情報がすべて公開されれば大部分の人は妬みや嫉妬、嘲笑、義憤、差別など負の感情に駆られ社会は維持できないでしょう。

プライバシーとはヒトという種が本来の集合単位を超えて集団を形成するために生み出した素晴らしい発明だと思います。

秘密が悪なのではなく、悪が秘密を乱用しているのではないでしょうか。
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/27(水) 17:32:40.54ID:p9njqXdT
>>91
プライバシーは犯罪の温床でしかないよ
秘密にして知ることが出来なくなれば脱税とか
やり放題だし、その他ごまかしも何でも出来る
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/27(水) 19:05:37.39ID:Ss8MO8Ek
>>93
捉え方の違いですね。

包丁は便利な調理道具ですが人を傷つけることもできます。

使い方の問題と物自体の問題、視点が違うので残念ながら建設的な議論にはならないでしょうね。
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/27(水) 20:42:26.63ID:olVNUsMN
>>91
その悪人が秘密を悪用してる所すらも記録されるわけなんだよ

まあ懲役刑になった人や前科者には情報アクセスは制限したほうがいいと思うが
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/28(木) 02:06:02.08ID:agRZLKhS
全ての情報が公開された社会なら、メディアがもっと次に進める可能性が出てくる

俺らがメディアをみてうざいと思ってる理由の1つはCM
興味のない人に興味のないCMを流すことほど苦痛なことはない
適切な人に適切なCMを流すことができればそのCM自体が好きになる

適切なCMというのは今使っている物の上位互換(値段同じで機能が上)だったり
今見てる漫画やアニメの続編を知らせたりすることだったりする

もっとも、浪費しないならほっといてあげるのも優しさだけど
ミニマリスト系の人にはCMそのものが無駄だったりする
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/28(木) 04:42:23.04ID:/tP9AlGa
https://descartes-search.com/media/palantirtechnologies/
欧州でこの会社が不審がられる理由の一端はCIAとのつながりがあるところだが、
もともと不審がられる性質の業務をしている会社。
パランティアは顧客のデータを保存したり、販売したりすることはないと公言し、プライバシー保護機能も堅牢だと強調。

だが、個人情報を神聖不可侵だと考える人たちの間では、パランティアはビッグデータ革命における代表的な悪役なのだ。
そのこと自体はCEOも否定しない。

「すべてのテクノロジーは危険ですから、私たちのテクノロジーも例外ではありません」

膨大な数の人の医療データがパランティアのソフトウェアに入っていくわけだから不安感が高まるのも当然。

米国では保健福祉省がパランティアのソフトを使ってウイルス関連のデータを分析。
米移民・税関捜査局(ICE)とも仕事をしている。
米国防総省はパランティアとの間で、陸軍のデータベース統合に関する契約を結んだことを発表した。
このプロジェクトは、戦争を助長すると言うGoogleの社員の猛反対により見合わせとなった米国政府のプロジェクトだった。
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/28(木) 06:24:50.79ID:X0KZgnhz
車輪が何千年も進化してないように、スマホが何百年も進化しなくても不思議はない

進化の判断の軸が間違ってるだけ
人間はこれから仮想世界に入っていくから、それ以外のものは進化しないよ

逆に仮想世界なら進化の余地が山ほどあるよね
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/28(木) 13:53:02.47ID:MAYImo3k
食事を大袈裟に見せるARとか進化できないかな?

以前、ARで食べてるクッキーを大きく見せることでダイエット効果があると
どこかの研究で見た気がするんだけど、あれを応用して地味な庶民の食事
が豪華な食事に見えるようにするARとか作れないかなと思う。

豆腐ステーキが良い肉を使ったビフテキに見えたり
安物のエビが伊勢海老かロブスターに見えたり
流石にスープは味こそが全てだから見た目は関係ないと思うけど
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/28(木) 14:20:00.33ID:SASFJWFl
>>99
むしろ逆に、ゲームやアニメや漫画など、仮想世界に予算を振り分けてるから
現実世界の科学の進歩が進まないのでは、とも思ってしまう。

例えばソシャゲとか暇つぶしにはなるけど、人生においては無駄の極みだし。
そんなものを開発するのに何億も何十億もかけられてる。
こんな世の中で大丈夫か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況