X



技術的特異点/シンギュラリティ189【技術・AI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/24(水) 10:10:47.74ID:PyNbcV5t
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAGI研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 12:24:31.52ID:j8XdfUJa
自分等の世代で恩恵受けないならシンギュラリティこなくてもいい派だわ
0695オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 13:49:03.60ID:zsBFTRJc
未来のことは我々のものではないが、さればとて全くわれわれのものでないのでもない、ということを記憶しておかねばならない。というのは未来のことについては、我々はそれがきっと来るであろうと、全き期待をかけることもできないし、また全く来ないであろうと、望みを棄てることもしないからである。
0696オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 14:12:25.14ID:0wV5thCO
>>695
未来を作るのはわれわれだから。
0697オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 14:43:42.23ID:2yb03Stz
>>692
https://twitter.com/BritishLadyhaha/status/1268879889756598272
【ゴールドマンサックスによると】

コロナでGDPの損失は“10兆ドル(1100兆円)”=世界GDPの10%強

今日現在の世界の経済対策の合計金額は“18兆ドル(2000兆円)”=世界GDPの20%強

これにより株式もコロナ前の最高値から10%上に行く可能性ありますと。

なんで上がるか。これが主要要因ですかね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 15:06:20.75ID:nrpCE3Wm
>>699
だったらスマホを皮膚に貼ればいい。
0705オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 18:48:20.32ID:XCNCs6az
少しAGI日本の動向に編集加えた
誤字がないかどうか確認お願いします
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 19:12:50.00ID:mlqf/6Sz
40年50年程度なら既存技術の延長上の技術でなんとか生き延びられるだろう。特異点やホモデウスになれる時まで私はそうして待つ。
0707オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 19:18:12.22ID:pc9AojU2
未だ人類は僅かでも寿命を伸ばす技術をまだ見つけられて無いよ
病気や事故を回避する事しか出来てない
138億年前の事も分かるのに寿命1年伸ばす事すら出来ない
大体死ぬ80歳まであと40年しかない
0709オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 20:48:50.43ID:eTg4O1g5
>>707
寿命を延ばす必要があるのかどうかって話にもなるな
老害がずっと居座り続けるとか割と最悪ではある
逆にホームレスのままずっと生き続けるってのもエグイ

死は救済システムだと思う

まぁ俺だけは永遠に生きたいけどな、ハハハ
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 21:14:02.38ID:XCNCs6az
AIチップ大競争に新顔 ゲイツらが出資する「光チップ」ベンチャーが始動
https://www.technologyreview.jp/s/147500/bill-gates-just-backed-a-chip-startup-that-uses-light-to-turbocharge-ai/amp/

>従来の半導体は電子を利用してAIモデルを駆動するための高度な数学的計算を実行するが、
>ルミナス社は電子の代わりに光を利用して計算を実行するチップを開発中
0711オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 21:15:49.86ID:yKqYFt4i
死は敗北者にとっては救い
成功者にとってのみ災いである
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 02:46:23.94ID:UKFN9Goc
敗北者にも災いだと思うぞ
老化現象さえ解消されたら時間的な制約から開放されるから今更遅いということが無くなる
体ぶっ壊したブルーカラーが気軽に学び直しホワイトカラーになれるようになる
0714オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 03:58:01.26ID:VgKCa/PT
テレフォン人生相談で社会人になっても勉強が必要だと気付いて自殺したくなったって人がいたな
学びが嫌いな人は本当に嫌いなんだと思うぞ
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 04:38:10.81ID:msHp7Fw4
それな
暴走する鉄塊は危険過ぎる
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 04:58:41.13ID:Vt5cUbMc
>>714
脳にチップを埋め込んで勝手に勉強できればいいのにな。
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 05:47:40.02ID:nThj0HAi
もう ドラえもんの世界だな、

できたらいいな、あんなことこんなこと、いっぱいあるけど、

おまえらの脳内はドラえもんのポケット、おめでたい
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 07:49:23.59ID:odao0f4B
ドラえもんは魔法漫画で科学とは関係がない
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 08:30:38.84ID:7kbSRTM/
タケコプター←反重力装置
どこでもドア←ワームホール
もしもボックス←並行世界
タイムマシン←タイムマシン
0726オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 09:54:51.06ID:KKv5fy9T
さっさと作って
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 10:54:08.75ID:Ssxq2oUM
>>82
>>83
結果オーライに過ぎないでしょ
状況を把握し先を見据えた上での発言だったとは到底思えない
その他の蓮舫コメントを鑑みると、そう言わざるを得ない
この人、本当にアホだもん
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 10:55:56.09ID:Ssxq2oUM
安倍がトランプに土産として持って行った50万円パターに噛みついて、
パターではなく着火プラグを持参しろと得々と述べていた位だしな
0729オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 10:58:58.84ID:Ssxq2oUM
枝野もそうだが、
こまっしゃくれたガキがいちいち反発してイチャモンを付けているようなもん
こういう天邪鬼の揚げ足取りが偶然ヒットしただけの案件
0732オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 12:12:08.66ID:AwuZ6kPS
何回も言うが、
昆虫脳のコネクトーム地図も解析されてないのに、
哺乳類や人間の脳のコネクトームを細かくスキャンできるわけない

よって全脳エミュレーション方式でのAGI開発は頓挫する
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 12:15:55.76ID:v+74jOJv
どう考えても強化人間が先だな
AGIは強化人間にならないと作れないだろう
現時点で人間の能力が低すぎる
ニューラリンク形に投資を集中すべきだよ
AIはもう無駄
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 15:31:33.48ID:4yOhPIPN
忌避的要素は存在するし
差別されがちな存在が忌避的要素と共通点を持つのは否定してはいかん

だからこそ、忌避される要素と差別されがちな要素を見分ける教師データが大量に必要なんだ
これが出来ないとAIに社会の業務を任せられない
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 16:31:42.42ID:v+74jOJv
>>739
ふむ、ではハンコを役職に合わせてお辞儀してFAXを送った後に届いたか確認の電話してまずは世間話で盛り上げて
接待の予約しておいてくれるかね
ああ、可愛い店員が担当になるように話をつけておいてくれ
出来ない?これだから機械はダメなんだ
0743オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 19:24:10.11ID:iqBR0ZrL
人間の脳の構造なんてまったく分かってないのにどうやって強化人間作るんだ😭
0744オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 19:28:55.81ID:i7MeRD4G
ブラックボックスでもインターフェイスだけでも確立できたら儲けもんだぜ
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 19:39:52.67ID:v+74jOJv
人間の脳に知識をインストールするだけで飛躍的に頭脳は向上するよ
応用力がある人は、一気に引き出しが増えるわけで
俺らもひも理論が理解出来るようになるし、その先の理論も思いつく可能性が高い
俺はその時を待ちわびている
0747オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 19:50:19.06ID:1vu+4Lv0
知識を呼べる事と理解する事とそれを身につける事、それを応用して何らかの判断を下せる事
それぞれレベルが違うからネットで検索できても下地の知性が高くないとだめっしょ
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 20:24:06.77ID:y6+wJvmA
>>723
十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 23:13:59.74ID:VXh0CguG
もう死刑囚を人体実験してでも脳の構造を解き明かそうぜ
ただ悪人脳になってしまう可能性もあるからその辺の所も考慮して進めないとな
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 23:36:40.58ID:iqBR0ZrL
別にそんな非人道的なことしなくても動物実験すればいいだろ
でも結局いまだに動物の脳の構造すら分からん
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 23:42:20.98ID:Y7qPLlQB
先ずバッタの脳を調べるのは?
中国にバッタの大群が攻めてくるらしいので安く大量に輸入できる。
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 23:43:21.31ID:VXh0CguG
>>752
俺、何も悪いことしてないし、これからもする予定がないから
死刑囚にだけはならないと思う 脳を取り出されるって痛いじゃすまないだろうな
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 00:47:00.91ID:/IfT68Wr
昆虫の脳でさえ複雑すぎて解析できないなのに、
人間の脳なんて無理ゲーだろ
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 01:14:51.94ID:/IfT68Wr
>>755
昆虫の脳、特にショウジョウバエに関しては、
GoogleとHHMIが全脳規模のコネクトーム解析に成功してたな
米国BRAIN Initiativeの一つの成果と言える

あとは、東大の神崎亮平教授がやってる昆虫脳シミュレーターに、
昆虫脳研究で得られた神経回路地図、シナプス伝達や発火などの電気生理学的パラメーター等を突っ込んで、
富岳の全ラックを使ってフルスピードでシミュレーションする。
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 01:52:31.00ID:/IfT68Wr
>>758
ああー
まだ3分の1だったのか...
でも同じ技術を使って時間かけてやれば、全脳レベルで解析できるはず....だよね?
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 02:08:11.12ID:/IfT68Wr
昆虫みたいな小さいやつの脳でも、解析にこれだけの時間かかるんだもんな
それだけ密度が高くて複雑なのか
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 02:31:52.49ID:R/XAzAFp
ショウジョウバエの3分の1でこれだけ時間がかかるってクラクラするな
脳科学のクレイグ・ヴェンター出てこないかな
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 03:30:23.39ID:ukg7b2+c
流石何億年もの進化の歴史だ
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 03:53:27.00ID:R/XAzAFp
進化に何億年もかかったけど個体を作るのに1ヶ月もかからないんだものな
すごいわ
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 04:10:16.72ID:NDCejPDI
指数関数的に解明されないかな?
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 04:14:54.30ID:/IfT68Wr
やっぱ社会性のある虫(アリやハチ)と、そうでない虫とでは
脳の構造も違うのかね?

虫の中で一番頭が良い種類のやつって何だ?
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 04:34:14.06ID:HlQpPRHM
霊長類と昆虫じゃ脳の構造が違い過ぎて参考にならないんじゃ・・・
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 06:23:02.49ID:8euohHnP
ショウジョウバエの脳のの全部のコネクトームがわかったとしてショウジョウバエの脳の動きを再現できるんだろうか。
繋がってる形がわかっただけでそういう形のプラモデルが作れるだけなんじゃないかな?
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 07:21:02.44ID:cjFnB9y+
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 07:50:24.77ID:Cr7hyl0D
ハエの脳を再現してハエがAIと融合するハエデウスを思いついた・・・
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 08:26:10.08ID:xiPoC60Z
ハエのニューロン(グリア細胞は含まず)だけで10万個あるとされる
人間のニューロンは1000億個なので単純計算でハエの100万匹分
グリア細胞は脳の神経活動に無視できないほど深く関わっているとされニューロンの少なくとも2倍以上はあるとされる
根拠は曖昧だが、10倍だったり50倍あるとする言説もある

 
恐らく私が考えるに人間の成体の脳を解明する必要はないと思う
子供の脳が世界について全く無知の状態からどのように学習するのか、尚かつ脳の成長する仕組みも解明されたなら、自然とAGIをどうやって作ったらいいのか道筋は見えてくるはず
いや、部分的にはもう見えてきているのかもしれない
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 10:03:22.12ID:xwGbOAxm
昆虫ってほとんど遺伝子的な命令で動いてんじゃないのかな
何を学習できるんだろ
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 12:03:07.92ID:/IfT68Wr
>>770
例えば、文明崩壊後の新人類が、過去の文明の利器であるPCを発見し、
PCに搭載されているCPUの回路を全てマッピングしても、
どうやってCPUが動いてるのかはわからないままだし、
どういう意味を持ってどういうものが回路の中で処理されていたかどうかは、調べられない
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 12:07:03.85ID:/IfT68Wr
>>768
平成30年度 「思考を実現する神経回路機構の解明と人工知能への応用」※昆虫脳
成果報告書
http://www.rist.or.jp/sc/report/h30/h4-2_h30.pdf
https://i.imgur.com/Vt9oZar.png

昆虫脳は原始的ながらも、多種感覚統合、連合学習、顔認識、
空間学習、探索行動など、知能と呼ばれる様々な特性を網羅している。

無限定環境で動作させることを要求される人工知能をすみやかに構築するには、
比較的小さな複雑さで構成される脳を参考にすることが有用である。

計算性能上、ポスト京(富岳)は詳細モデルレベルで昆虫全脳規模での実時間シミュレーションが可能である。
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 12:56:51.55ID:/IfT68Wr
>>775
>子供の脳が世界について全く無知の状態からどのように学習するのか、
>尚かつ脳の成長する仕組みも解明されたなら、自然とAGIをどうやって作ったらいいのか道筋は見えてくる

同意する
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 14:00:09.04ID:y470cu2j
>>783
子供の学習は、親や大人から教わって学習する方が進むと思う。
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 18:12:17.06ID:Pn51dAc4
>>770
>>771
このくだり笑った
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 18:16:24.72ID:HlQpPRHM
>>781
言語を一から学習するのは実は不可能である程度は生まれつきインプットされている説がある
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/16(木) 20:12:38.00ID:/IfT68Wr
まぁ言語を習得するためのソフトウェアは組み込まれてるだろうな

でも知識が予めインプットされてるってのはオカルトすぎるw
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/17(金) 10:22:00.64ID:18pUXrWT
類人猿は他の個体の声をよく聞いたり意思疎通を計る個体が生存確率を上げて
遺伝子を多く残してきただろうから
そういう言語や感情のボンヤリした本能的な出力入力共通フォーマットみたいなものは存在するんじゃね
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/17(金) 10:42:49.58ID:YJwda6kY
親のマネをする本能が重要だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています