X



技術的特異点/シンギュラリティ189【技術・AI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/24(水) 10:10:47.74ID:PyNbcV5t
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド

※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国におけるAGI研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M

※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/
0619オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 04:08:14.12ID:TnP6wAlr
>>586
完全自動運転技術じゃなくて汎用人工知能何とかしとけ定期
0621オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 07:53:11.80ID:g8tbjkOz
>>618
うぉおおおおおおおお!!!

まあ去年から紹介されていた技術だけどこれを実装してくれると良いんだよな
言葉だけで判断するのでなく周辺環境、周辺状況全体を洞察してくれる

ただしこの場合、自分がその周辺に働きかけて作ってきた環境を
自分のストレージにまとめておける、という能力がまた必要になる
同じ言葉の入力に対しても、自分がそこまでにした作業次第で別の対応ができる
0623オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 08:54:07.46ID:xJtpinAf
>>620 >>622
最低賃金980円以上て東京と神奈川だけやん。
0626オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 11:47:00.12ID:R4UDDfsJ
人件費って実際の給与のコストは大した事なくて、福利厚生や保険、ロッカーや机に備品、事務の管理コストなどがめちゃ高い
Amazonの社員がベゾスだけになる日も近い
0627オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 11:53:56.02ID:bY3VBoH/
採用コスト、病気、場合によっては犯罪や横領など
それら全てのリスクがゼロになると考えれば最高だわ
0634オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 15:35:38.78ID:qD8LICGK
>>626
#AIロボット化による省人化で資本家以外総失業
0636オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 15:45:22.28ID:qD8LICGK
隕石発見!7月2日未明の南関東大火球に伴う落下隕石(総質量133g)が習志野市内で発見!日本の流星観測網「SonotaCoネットワーク+α」の撮影データから落下地域が予測され回収された国内では初めてのケース(世界的にも稀)ということで、隕石名称決定前にアナウンス http://cbat.eps.harvard.edu/cbet/RecentCBE
0637オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 16:02:53.71ID:T6q0UyCG
気候変動を科学技術で乗り切ることは出来ないものか?
0638オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 16:04:48.08ID:T6q0UyCG
2020年3月には、「気候変動の抑制には新型コロナウイルス感染症対策並みの国際協調が必要」との主張も唱えられており、
気候変動は各国の協力を要する国際的な問題といえる状況です。
そんな中、西オーストラリア大学の生物地球化学であるマルコム・マカロック教授らは、
気候変動について「私たちは、第三次世界大戦のように気候変動と戦わなければなりません」との意見を発表し、
そのための武器となる4つの気候変動対策を提唱しました。

◆1:より多く植林を行う

森林には葉で日光を遮って夏の暑さを和らげたり、冬に地表からの熱放射を防いで寒さを抑えたりして気候を穏やかにする機能があるため、
植林は気候変動に大きな効果が期待できます。
また、マカロック氏らは「2019年に発表された研究により、全世界には『木の本数にして1兆2000億本、
面積にして9億ヘクタール(900万平方キロメートル)分の植林向けの土地』が残されていると試算されています」と指摘して、
大規模な植林を行う余地は十分にあると述べました。
マカロック氏らが取り上げた研究結果の詳細は、以下の記事に詳しく書かれています。
大規模な植林プログラムには、植林の対象となった地域で雇用を創出するというメリットもあります。そのため、炭素排出量を取引する枠組みにより、
植林の推進を目的とした国際協調を強化すべきだと、マカロック氏らは主張しました。
また、それまで木がない土地で森を育てるとなると大量の水が必要になりますが、一部の地域では海水を脱塩して水を確保することも可能です。
これについては、以下の「炭素無機化」技術を応用することで解決できます。
0639オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 16:05:20.12ID:T6q0UyCG
◆2:炭素無機化により二酸化炭素を岩に変える
「炭素無機化」とは、自然界で石灰岩が形成されるのと同様の仕組みで、
排出された二酸化炭素を炭酸塩鉱物に変えて半永久的に保存する技術です。
これにはさまざまな方法があり、例としては「海水淡水化プラントから排出された塩水に含まれるマグネシウムやカルシウムと二酸化炭素を反応させる技術」や、
「細菌の働きにより鉱山廃棄物などと二酸化炭素を反応させて固化させる技術」などが検討されています。

こうした技術については、海に面した都市が多く気候も温暖なオーストラリアが適地になることが多いことから、
マカロック氏らは「大規模な商業化に向けたスケールアップを視野に入れて、すぐにてもオーストラリアでデモプラントを稼働させるべきです」と主張しました。
0640オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 16:05:58.53ID:T6q0UyCG
◆3:地球の表面でもっと太陽光を反射する
白色の物体は太陽光を反射するため、これまでも、ノーベル物理学賞のスティーブン・チュー氏らにより
「温暖化をくいとめるには世界中の屋根を白く塗りつぶすべき」と提唱されています。チュー氏によると、
世界中の屋根を白く塗った場合には地球上から11年間すべての自動車が消えるのと同等の効果が得られるとのこと。
マカロック氏らはさらに踏み込んで「道路の黒いアスファルトに白い石灰石を混ぜたり、夏の間は畑の刈り株を残したり、淡い色の作物を育てたりすることで、
地表の反射率を変えて地表が吸収する熱を大幅に減らすことができます」と主張しました。2018年に発表された研究によると、
こうした取り組みを地球規模で実施することで地球が冷却され、極端な高温時の気温が最大で3度下がると試算されているとのこと。
また、建物の屋根を白くするなどして建築物の加熱を抑えることができれば、エアコンの使用量が減少し、温室効果ガスの排出量の削減にもつながります。
0641オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 16:06:40.11ID:T6q0UyCG
◆4:輸送にかかる燃料を減らす
2015年に世界の海運業界が排出した二酸化炭素は8億1200万トンと推定されていますが、
このまま何の手も打たなければ2050年にはさらに倍の量の二酸化炭素を排出することになると見られています。
海運業界が排出する二酸化炭素についてマカロック氏らは、
「再生可能エネルギーを動力源としていない船舶に速度制限を課すことで、燃料の消費を抑えることが可能です」と述べました。
また、海運だけでなく自動車についても、「水素や電気を動力源とするゼロ・エミッション車の利用を強力に推進しているノルウェーでは、
2019年3月に売れた新車の60%が電気自動車だったとされています。他の地域も、こうした先例に倣うべきです」と述べました。
マカロック氏らは、「世界的に温室効果ガスの排出量が増加し続ける中、政府は気候変動という戦争に勝つためだけでなく、
気候変動がもたらす膨大な社会的コストの発生を防ぐためにも、利用可能なあらゆる兵器を投入しなければなりません」と結論付けて、
改めて気候変動に対する危機感をあらわにしました。
https://gigazine.net/news/20200711-fight-climate-potent-weapons/
0643オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 17:16:34.90ID:SwLv3tIB
美流芸津
0645オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 20:36:45.01ID:6FyzCj2+
タンポポがコロナに感染というニュースで思ったが
植物を死滅させる生物兵器を作れば容易に人類を滅ぼせるな。
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 21:20:58.79ID:3iWTpf+3
>>645
そういえばこのごろタンポポ見ないな。
いつも年がら年中咲いているのだが。
百日草は今年も元気に咲いてきている。
百日咳と言うくらいだから免疫があるのかもしらん。
何か参考にできませんか?⇒山中先生。
0647オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 21:32:16.69ID:bY3VBoH/
>>645
たんぽぽがコロナってフェイクにもほどがあるだろwww
と思ったら芸人の名前かいな、びっくりしたわ
0649オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 23:06:37.87ID:bY3VBoH/
>>648
こういうの見ると嬉しくなるな
それと同時に日本はもうニコは完全においてけぼり、ビリビリが台頭ってのもなんだかなぁ
まぁビリビリの方が面白いけどさぁ
0651オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 23:45:59.72ID:OA5FdWNw
有形・無形の道具を発明して、
他の動植物を搾取して、
自己を可能な限りハッキングして、
この宇宙を可能な限りハッキングして、
それでもできないことを挑戦するのが、
シンギュラリティの世界の人類なのか?
それはなんだろうな。
0653オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/12(日) 23:51:25.16ID:OA5FdWNw
スピリチュアルとかオカルトの話になりそうだけど、魂とか直感、運の概念などがあって、マテリアルなこの世界とは隔たりがあったり、やっぱり今の人類みたいに課題が山盛りであってほしい。全知全能なら生き甲斐がないよな。
0654オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/13(月) 00:15:32.16ID:iXXmG/rd
>>651
>>653
シルトの梯子を読め
違う宇宙同士がお互いの物理法則を更新し合うそうだ
俺も読まないといけないと思って積んでるから詳しくはかけないけど
書評を置いておく
https://bookmeter.com/books/12525472
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/13(月) 09:08:54.11ID:fLLurJBN
>>656
何に投資するんだ?
0661オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/13(月) 18:53:34.67ID:1MrdE+2r
新しい物理法則を考えて設定して、そこからまた科学を発展させたらどうなるか
考えるんじゃない?
0662オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/13(月) 18:54:01.59ID:1MrdE+2r
つまり別宇宙での別の物理法則の科学を想定する
0666オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/13(月) 20:07:14.27ID:XqyIzy59
>>665
いいね
ベンツもかなり頑張ってるよなあ
高級車メーカーのくせに性能がちゃんと高いってのは凄い
0670オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 00:53:42.56ID:QIN3Yg0F
あきた
0671オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 01:07:34.98ID:9sdJXb56
テスラ今日も暴騰だな
時価総額35兆円
そろそろトヨタの2倍になるな
完全自動運転も近いという投資家の読みだろうな
0673オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 01:19:19.55ID:pc9AojU2
<米国>テスラの時価総額、日本の全自動車メーカーの合計上回る
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL13HJL_T10C20A7000000?s=5

>時価総額は一時3329億ドル(35兆6800億円)となり、日本に上場する全自動車メーカー9社の合計(13日終値で34兆4705億円)を上回った。

自動運転の幕開けだ
シンギュラリティは近い!
0674オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 01:24:47.55ID:pc9AojU2
トヨタ自動車や日産自動車、ホンダはそれぞれ、二酸化炭素(CO2)と水素(H2)の合成液体燃料「e-fuel(イーフューエル)」の研究開発に本腰を入れる。エネルギー生成段階を含むハイブリッド車(HEV)のCO2排出量で、電気自動車(EV)を下回る水準を目指す。2030年に一層厳しくなる環境規制に備える。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61195360W0A700C2000000/

もうダメだな
打つ手無しだから、IRで株価対策しかやってない
東芝かよ
0675オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 01:25:03.95ID:9sdJXb56
アマゾンも最近結構暴騰してるんだよな
これも自動運転とEV臭いなと俺は勝手に勘ぐってるw
0680オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 03:32:58.92ID:9sdJXb56
コストが高く管理が難しい水素より、テスラの太陽電池と蓄電池とEVの組み合わせが現状では最適最強だと思うな
0681オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 04:39:26.16ID:2yb03Stz
【日本政府】「日本が世界各国に追いつけなくなる」…日本版シリコンバレー設立へ 4都市圏を「グローバル拠点都市」として選定 ★8 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594646547/

「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因
https://toyokeizai.net/articles/-/361229

「世界で一番強い国は?」中華AIによる衝撃回答
https://toyokeizai.net/articles/-/335561?page=2
0683オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 04:43:59.62ID:2yb03Stz
20 不要不急の名無しさん ▼ New! 2020/07/13(月) 22:27:03.88 ID:+i7PYV9j0 [1回目]
アメリカのシリコンバレーって、60-70年代に当時のゲイツやジョブスみたいな
アメリカオタクが「PCやOSみたいな物を作って、何か商売できないか?
みたいな発想で始まって、そういうのがいろいろ集まって
巨大産業地域になったんだろ?
国が主導してやったわけじゃない





そうそう、政府主導でなんでもかんでも上手くいくなら共産主義は失敗しないはずなんだ
0684オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 04:45:25.87ID:wv6QbOwT
シンギュラリティ飽きた
毎回同じような宗教お祈り
毎回同じようにニュース賛美

シンギュラリティ近く無ぇじゃん!
プレプレシンギュラリティにもなってないし
富岳の説明も殆どスパコン説明のコピペ持ってきてただけだったし

光量子コンピュータと汎用人工知能にしか興味でねえわ
しかも未だに株の話持ってくる奴いるし
0685オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 06:53:02.25ID:rtVF8n+2
せめて消費税を5%に戻してまともな経済政策をやれば
プレプレシンギュラリティくらいすぐ来るんだけどな
0686オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 08:28:05.54ID:XCNCs6az
>>683
米国のイノベーションは実は政府がリスクをとったから生まれた
http://www.world-economic-review.jp/impact/article1136.html


最近の半導体産業、コンピュータ産業、宇宙産業、通信コミュニケーション産業、IT産業も、
その基礎技術・応用技術は、国立研究所、DARPA、SBIR、NNI(国家ナノテクイニシャチブ)や
大企業の中央研究所などがリスクを取りサイエンス志向で開発した”容易に収穫できる果実”ものをベースにしたものである。

クアルコムの技術も国が国防のために開発した技術を民間に使わせたのであり、
アップルのiPhoneもその技術の重要なものは国家の開発したものであり、国家の支援を受けたものである。
インターネットもiPodもそうであると言う。

しかしその”容易に収穫できる果実”が2000年頃よりなくなってきたと言うのである。
0687オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 09:22:32.23ID:N/2yg7H4
>>684
ネタが無いんだから仕方ない
ニュース以外にネタ元も無いし
待ってないで逆にネタがあれば持ってきてよ
0689オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 09:51:04.84ID:JUWx7ffM
>>684
人類の持続可能性を高める技術だけが今面白い
結局気候変動、気候危機を抑えないといけない
でないと人類が滅亡したり、食料危機が起きたり、住める土地がなくなったりする
なので人工光合成なんだね

人工知能については保留しろ。俺たちが生きてる間には関係ないと思え
人工光合成が実用化したら人類の生存可能な時間軸が伸びて届くかもしれない程度
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 09:53:07.46ID:JUWx7ffM
>>674
>>676
ESGを見据えた経済社会人類の持続可能性を高める技術だろ
俺は評価するよ
人工光合成で生まれる水素を有効活用出来る
人工光合成が出来れば人類人口が100億突破しても気候危機も問題ない
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 09:54:47.87ID:JUWx7ffM
とにかく人類の生存を2100年代まで可能にすること
そうすれば人工知能にも重力制御技術、恒星間宇宙船にも統一理論の完成にも届く
俺たちは恩恵を受けないかもしれないが子孫につなぐロマンだけでいい
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 12:12:21.13ID:adIybOy2
ゲーム感覚で株売買。ロビンフッド族が呼ぶ怪現象
https://www.gizmodo.jp/amp/2020/07/robinhood-incidents.html

テスラも含めて、ここ最近の実体経済と乖離したバブルはこれが原因の一つかもな

コロナショックで政府が個人に金を配ると同時に企業にも手厚い保障

素人がこぞって株を買い株価爆上げ←今ココ

金融バブル崩壊(二番底)で一部の機関投資家だけガッポリ儲かる
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 12:24:31.52ID:j8XdfUJa
自分等の世代で恩恵受けないならシンギュラリティこなくてもいい派だわ
0695オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 13:49:03.60ID:zsBFTRJc
未来のことは我々のものではないが、さればとて全くわれわれのものでないのでもない、ということを記憶しておかねばならない。というのは未来のことについては、我々はそれがきっと来るであろうと、全き期待をかけることもできないし、また全く来ないであろうと、望みを棄てることもしないからである。
0696オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 14:12:25.14ID:0wV5thCO
>>695
未来を作るのはわれわれだから。
0697オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 14:43:42.23ID:2yb03Stz
>>692
https://twitter.com/BritishLadyhaha/status/1268879889756598272
【ゴールドマンサックスによると】

コロナでGDPの損失は“10兆ドル(1100兆円)”=世界GDPの10%強

今日現在の世界の経済対策の合計金額は“18兆ドル(2000兆円)”=世界GDPの20%強

これにより株式もコロナ前の最高値から10%上に行く可能性ありますと。

なんで上がるか。これが主要要因ですかね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 15:06:20.75ID:nrpCE3Wm
>>699
だったらスマホを皮膚に貼ればいい。
0705オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 18:48:20.32ID:XCNCs6az
少しAGI日本の動向に編集加えた
誤字がないかどうか確認お願いします
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 19:12:50.00ID:mlqf/6Sz
40年50年程度なら既存技術の延長上の技術でなんとか生き延びられるだろう。特異点やホモデウスになれる時まで私はそうして待つ。
0707オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 19:18:12.22ID:pc9AojU2
未だ人類は僅かでも寿命を伸ばす技術をまだ見つけられて無いよ
病気や事故を回避する事しか出来てない
138億年前の事も分かるのに寿命1年伸ばす事すら出来ない
大体死ぬ80歳まであと40年しかない
0709オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 20:48:50.43ID:eTg4O1g5
>>707
寿命を延ばす必要があるのかどうかって話にもなるな
老害がずっと居座り続けるとか割と最悪ではある
逆にホームレスのままずっと生き続けるってのもエグイ

死は救済システムだと思う

まぁ俺だけは永遠に生きたいけどな、ハハハ
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 21:14:02.38ID:XCNCs6az
AIチップ大競争に新顔 ゲイツらが出資する「光チップ」ベンチャーが始動
https://www.technologyreview.jp/s/147500/bill-gates-just-backed-a-chip-startup-that-uses-light-to-turbocharge-ai/amp/

>従来の半導体は電子を利用してAIモデルを駆動するための高度な数学的計算を実行するが、
>ルミナス社は電子の代わりに光を利用して計算を実行するチップを開発中
0711オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/14(火) 21:15:49.86ID:yKqYFt4i
死は敗北者にとっては救い
成功者にとってのみ災いである
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 02:46:23.94ID:UKFN9Goc
敗北者にも災いだと思うぞ
老化現象さえ解消されたら時間的な制約から開放されるから今更遅いということが無くなる
体ぶっ壊したブルーカラーが気軽に学び直しホワイトカラーになれるようになる
0714オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 03:58:01.26ID:VgKCa/PT
テレフォン人生相談で社会人になっても勉強が必要だと気付いて自殺したくなったって人がいたな
学びが嫌いな人は本当に嫌いなんだと思うぞ
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 04:38:10.81ID:msHp7Fw4
それな
暴走する鉄塊は危険過ぎる
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/15(水) 04:58:41.13ID:Vt5cUbMc
>>714
脳にチップを埋め込んで勝手に勉強できればいいのにな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況