X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/14(日) 03:36:57.38ID:Be5eLDl1
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

※前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583891299/
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/28(日) 12:35:49.49ID:X2nfnU9L
>>90
「酒は百薬の長」←これ嘘です。

酒は少量でも体に悪い。
最も体に良い酒の量はゼロだ。
飲まないことだ。
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/28(日) 12:53:41.77ID:X2nfnU9L
アルコールはヘロイン、コカイン、覚せい剤、タバコ、MDMA、大麻より有害。

ソース
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/ed8320ca6ccb55d7330178e37693803a.png


ちなみにヘビースモーカーは10年、アル中は平均寿命を30歳短くする。
http://www.simayaku.or.jp/school-yakuzaishi-info/wp-content/uploads/sites/4/2018/03/463acdc693f26f7dd52bf67dbf7b9ebd.pdf

アルコールみたいな超有害物質が合法です。
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/28(日) 13:28:39.96ID:mDK/G/DW
俺の酒好きなじ〜ちゃんは99で大往生したけど酒を飲まなければ129まで生きたんか?
死ぬまで日本酒一升くらい飲んでいた。
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/28(日) 13:39:17.27ID:X2nfnU9L
>>95
俺の父方の爺さんも超ウルトラ大酒飲みだったけど、93歳まで生きたわ。
母方の爺さんは超ヘビースモカーだったけど、91歳まで生きたわ。

100歳超えている大酒飲み、ヘビースモーカーもいる。そういう人もいる。
でもそういうのは例外だろ。例外を一般的な寿命に当てはめて計算するな。

大体大酒飲み、ヘビスモーカーは体を壊している人が多い。

超大酒飲みはアルコール性肝硬変、
ヘビースモーカーは肺がんや肺気腫などになって死んでいる人の方が遥かに多い。
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/28(日) 13:52:14.05ID:hzIViJ0R
毒が、みんな同じように効くわけなく平気な奴もいる
ってだけなので酒が悪い事は間違いないし、逆に飲まなければもっと生きたとも言い切れないだろな
まあ9割の人間には毒だろうし飲まないに限る
俺は人生で飲んだのはビール換算なら5ℓぐらいかな
もう一生飲まない
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/28(日) 16:23:39.12ID:K0YUWFtj
>54
広東料理の特徴はさっぱり、海外の中国料理店の多くに影響―中国八大料理
https://funnyasia.net/cooking/209/
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/28(日) 17:21:01.34ID:AdUTFCi6
夏場のビールはうまい!
まぁ350mlを1缶飲んで終わりだけど
健康のためにすべてを犠牲にしようとは思わないな
「楽しみ・健康バランス」(たのけんバランス)が大事よ
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/28(日) 17:34:18.54ID:9sO5ZLiM
まあ酒は嗜む程度ってことで
喫煙もほどほどの本数で
何もかも自粛だ禁止だの人生じゃおもしろくないしね
月1ぐらいの暴飲暴食なら許容範囲だと思うよ
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/29(月) 06:47:43.67ID:clSLqat9
たまたま見つけた田中雅嗣さんの講演のメモ。先生はゲノムが専門だけど、カロリー制限と対比させてサルコペニア(運動機能の低下がもたらすリスク)について触れているのは高齢者と接する現場の印象なんでしょうね。

「生命と人類の歴史と私たちの健康: エネルギー・酸素・ミトコンドリア」
https://ssph.jp/wp-content/uploads/2019/05/0tokubetsu.pdf

この中の「特有の型を有する人が健康長寿であるという論文を報告させて頂きました。」はニックレーンの「生命の跳躍」でも触れられている話で「ミトコンドリアDNAのある変異」を持つ人(日本人の場合40%)が「50-80歳で病院にいく可能性はそうでない人の半分、一方100歳まで生きる可能性が2倍」になるというお話。
ニックレーン1つの変異でこれだけ影響があるのだから、この周辺に老化の根本的なメカニズムがあるのだろうといっている。
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/29(月) 10:11:29.95ID:paoikILk
アルコールについては
この前食道癌で亡くなった吾妻 ひでお

失踪日記2 アル中病棟が非常に参考になった

天才がアルコールによって亡くなった
一度手に取って読んでもらいたい

まさかこれほどの人だったとは
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/29(月) 19:52:53.38ID:AWBmIrej
>>106
酒に興味ないから気にした事もなかったが、ビールってこんな葉っぱの抽出物なのか‥
お茶と考えると、アルコールが入ってないなら飲んでも良いなと思える
とはいえノンアルコールビールは普通にまずいけど
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/29(月) 19:54:20.41ID:AWBmIrej
しかし、食後の血糖値スパイクによる睡魔はほんと気持ちいいな‥
メトホルミン飲んで抑制した方が良いのだろうか
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/29(月) 21:53:44.90ID:xhwbCPIS
野生動物を見るに食後の休息は本能レベルでの要求ではないかと思う
そもそも消化器に血流を集中させると考えれば自然といえそう

苦味を薬として服用すること、アルコールを溶媒にして成分を抽出することはあらゆる文明でみられる事であり経験則として有用性を見いだされた事は考慮すべき

ビールは暑くて汗をかくような日に喉が渇いている時が一番うまい ノンアルコールビールでも最初は近い アルコールがないとなんか物足りないのは仕方がないが

東洋医学では苦味は心臓の経絡に関係しており、暑さで血液から汗を絞り出す為に血圧上げて疲労した心臓を労わるんではないかと想像する それに汗で失ったミネラルと水分に疲労とアルコール そりゃ身体や脳が喜びますわ
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/30(火) 00:37:45.99ID:KVEdWEwZ
るぷりん
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/30(火) 17:59:58.31ID:mghUWpMQ
となると

ビール一本じゃ

ぜんぜん足りないよね
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/01(水) 00:23:57.59ID:LR+ixfPj
人間の臓器を大量生産するという野望
https://www.gizmodo.jp/2020/06/segways-inventor-wants-to-mass-produce-human-organs.html

また同サイトによると、彼が資金を投入しているのは、
臓器を待っている人達のための臓器生産用ツールや機械だけでなく、
「工場がスマートフォンを作るように心臓や腎臓を大量に作れる、
ハイテク組み立てライン」を作るためなのだそうです。
彼は、シリコンバレーが半導体でできるなら、私は人間の組織でもできるはずだと
OneZeroに答えています。
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/01(水) 12:57:39.48ID:qrWdsEwB
すっかり健康ヲタのスレと化したなww
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/01(水) 18:34:46.64ID:ol24UhBj
はいはいカロリー制限をどうぞ

NAD+代謝・サーチュインと幹細胞老化
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2017.890555/data/index.html

カロリー制限の効果は,いくつかの経路が媒介することが知られている....
4)NAD+上昇を通じたサーチュイン活性化
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/02(木) 02:48:12.78ID:AfZc8ZaS
俺より年下のノーベル賞受賞者が。

免疫で人間の再生力引き出す 傷痕なくす治療実現へ
米国立衛生研究所研究員 ケイトリン・サドラー
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60620600S0A620C2TL3000?unlock=1
京都大学・山中伸弥教授が発見したiPS細胞による再生医療は、人工的に作製した細胞を移植することで失われた機能を回復させる。このため高度な技術が必要だ。サドラーが目指す治療は人間が
持つ免疫システムに刺激を与えるという手法をとる。簡易なためコストが安く、安全性も高いとみられている。
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/02(木) 07:50:58.30ID:7Nygev6Z
>>123
リンク先の参照文献1)の著者をごらんください

また,NAD+量は栄養状態により変化するが,カロリー制限におけるNAD+増加は,カロリー制限による寿命延長や健康増進の効果を媒介すると考えられている1).
1) Imai, S. & Guarente, L. (2014) Trends Cell Biol., 24, 464–471.

まあ何事も「言うは易し行うは難し」さ
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/02(木) 08:45:11.11ID:dlhUKbGZ
「腹八分で医者要らず」
「腹六分で老いを忘れる」
「腹四分で神に近づく」

という言葉があるから詳しくはググってみよう
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/02(木) 09:24:09.48ID:7Nygev6Z
>>127
そうそう思い出した…
シンクレア(ハーバードに移る前はやはりガランテの下にいた)が2006年に赤ワインに含まれるレスベラトロールで肥満マウスの死亡リスクを減らした話。
ま、実験でマウスに投与されたのはワイン100杯以上相等に含まれる量だったらしいから、ワインを飲むことで実行しようとするとアル中まっしぐら(笑)
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/02(木) 09:27:46.44ID:Bso43McS
煮切りワインを飲んだり料理に使えばいい。
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/02(木) 14:10:30.24ID:18em3uB/
やっぱホリエのデブはNMNなんざ飲んでないで食う量減らして痩せろってことか
馬鹿な糞デブw
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/02(木) 18:25:11.66ID:/t5zTolb
>>88
なんだかわけのわからんところに手を入れたな。
歯髄作って移植したとしてそれがきちんと血流に接続されるのか?
外傷歯や歯牙移植で生きている歯髄を保有している歯牙ごと移植・再植
しても血流途絶で壊死したりするケースが多い組織なんだぞ。
価値があるとしたら歯根先端部分が大きく開いていて歯髄が壊死しているようなケースで
恐ろしくニッチな市場だと考えざるを得ない。10億ねえ?1ケースいくらよ?
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/03(金) 02:47:30.40ID:/5bwhWUY
>>135
女性が長生きっていうのは単に男性の仕事よりストレスが少ないからっていうのが最近の論調
まぁ長生きって言っても6歳だからストレスによる誤差でしょ
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/03(金) 05:46:36.34ID:FaNxYNgb
そろそろコロナの後遺症の話も聞こえて来たけど、やっぱダメージ強いっぽい
自己防衛しかない
コロナは、ノアの方舟の選別作業になるかもしれない
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/03(金) 18:25:43.30ID:s8Guideu
>>136
その論調なら子育てあるし今は共稼ぎが多いわけだから女性の寿命は
短くなっていかなきゃおかしいと思うぞ
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/03(金) 20:37:44.14ID:FaNxYNgb
苦労なら間違いなく女の方がしてるに決まってるだろ
チビで毎月血を流す持病かかえてて頭悪くて弱くて出産とか貧乏とかあって、毎日化粧とか下らない事に時間を費やさなきゃいけない男、
というのを想像してみろ
ただの地獄

それでも女が長生きなのはメンタルが前向きだから以外に他ならない
メンタルはめちゃ大事
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/03(金) 21:21:12.79ID:YZGldzQy
チビの男はまんこついてないだろw
まんこついてると社会から優遇してもらえんだよ
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/03(金) 22:19:03.53ID:aqfehZY6
生物のほとんどはオスよりメスの方が大きい
メスは生物の目的として殖出産だから内臓のスペック優先なんだろう
でも月経は内臓組織を更新するようなもんだし産後もかなり消耗する
オスは目立ったりケンカに勝ったりヤる事優先
メンタルもオスは種をまくか女子供に生かすばかり、メスは子供を生かすか、更に自分が生き残って子供を更に増やす メスの方が生存への執着が強いのが多い そりゃ長生きだわ


精力のある時期に去勢したら男も失うものがない閉経ババア化して長生きするかも
男性ホルモンが筋力を成長させるはずの分を寿命向上に回せば長生きすんじゃね?
写生の消耗が生命活動になっていれば絶対長生きでいきるわ とは思う
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/03(金) 22:44:36.16ID:jA0Igm3m
>>90
酒は毒そのものだから

微量だと影響が少ないだけの話であって、毒であることには変わりはない

嗜んでも毒は毒だ
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/03(金) 22:55:01.39ID:jA0Igm3m
>>132
こいつはほらえもんだからな
どこが民間ロケット旅行だよ
スペース X のイーロンマスクと天と地の差があるわ こいつ東京都知事にも立候補しなかったよな
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/04(土) 00:23:06.51ID:3W7Gfw5+
酒飲んで脳が快感を知ってるとノンアルでもセンサーが誤作動しておなじ快感が得られるぞ
0150オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/04(土) 03:27:26.19ID:F1IU8NAx
もう40独身になるが、子供はいつか欲しいと思いつつ精子も腐って来てるだろうけど、体外受精とかの技術も進歩しているようだ
ちゃんとしてる精子を選別とか

https://www.amed.go.jp/news/release_20200602.html

となると、今焦るより10年後とかの方が健康な子供を産めるようになる可能性もあるな
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/04(土) 09:32:35.62ID:TUS3DQgK
サプリメントの効果に関するある研究

オメガ3サプリは「心臓病予防にならない」=国際研究
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45042017
「魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸のサプリメントに心臓病を予防する効果があるという根拠は、良く言っても疑わしい――。医療に関する研究を評価する国際組織「コクラン」からこんな評価が出された。」

もともとオメガ3脂肪酸が注目を浴びたのは、野菜を摂らないイヌイットが循環器系の病気にかからない理由として、その血中に存在するDHA/EPAの割合が高いことに着目されてから。
0154オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/04(土) 11:07:50.78ID:nUcFp8ke
ラクストン博士は、「サバやサーモン、ニシンを食べない人々にとって、毎日に魚油サプリメントを摂ることは、推奨に従う上で有効だと」と語った。
さらに、「オメガ3は目や免疫機能、脳の健康維持にとっても役立つ。従って心臓だけに注目すべきでない」と指摘した。
0156オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/04(土) 19:40:15.46ID:lnwRdzsl
>>155
今日もオールフリーと高級寿司で最高だったわ 後、一杯2000円とかの玉露ほうじ茶 香焙(カホ)とかそんなので十分気分は最高に酔っ払えるwww 酒を馬鹿みたいに飲んでた頃が今となっては信じられないよ
0157オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/04(土) 22:34:49.06ID:oseVApNW
今日NHKで放送してたIPSの山中教授とタモリの新型コロナの番組見て思った事は
やっぱり100歳とかまで生きる人っていうのは免疫力が高いって事
逆に言えば免疫力が高ければ長生きできるって事
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 00:35:04.32ID:YAGsX7J6
全てはゲノム編集が可能にしてくれる

てかそもそも化学の仕組みがここまで解明されているんだから実際にはもう実現できてるはず

よくあれだけの元素記号や化学式を人間は認識したとつくづく偉いなと思うよ
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 05:29:07.05ID:rFn1bSDx
>>158
科学も化学もこの100年間の進化がほんとに凄いよな
研究者達にはただただ拍手を贈りたい

そしてこれからも頑張って研究して不老不死の実現を達成してほしい
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 07:20:44.02ID:cXRTH61B
>やっぱり100歳とかまで生きる人っていうのは免疫力が高いって事

免疫力を高めるには、
・体を温める。
・運動する。
・体を休める。
・腸内細菌(野菜、善玉菌の摂取)。
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 10:01:33.53ID:cXRTH61B
「デザイナーフーズ」でググってみるといろんな図が出てくるけど
がん予防のピラミッドの頂点に達する野菜がにんにく
その下にキャベツ、ニンジン、生姜、大豆類などが続く

つまり普段の食事はこれら野菜を中心に食するのが大事
0164オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 16:50:28.33ID:YAGsX7J6
>>159
原子レベルなんてほぼ解明されてるだろうし ゲノム何ていうのもある程度解明されている 死ぬように設計されているゲノムを書き換えるだけで不老長寿は達成されてしまう 今後多くの医療はゲノム編集によって簡単に治療されてしまうだろう 異常な箇所は正常な DNA に戻せばいいだけになるからな
科学の進歩は本当に凄すぎるわ
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 20:01:14.73ID:ZuNqSBh4
先月親父が亡くなりました
それだけでも辛いのに、自分が救急車を呼ぶのが遅れて死なせてしまいました
後悔で、それまででも辛いながらもネットではしゃげるくらいの余裕はあった日常に
戻れる自信がありません
おまけに自分は子供の頃からダイの大冒険のポップの例のシーンのように死恐怖症です
いつになったら人は病死・老師を克服できる医療にたどり着けるのでしょうか
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 20:04:43.99ID:Ld575MAO
それは辛かったね…
親父さんのぶんまで元気に過ごすのが親孝行ってもんだよ
0169オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 21:27:06.55ID:e2SDDsOH
>>145
火星移住計画は大失敗に終わる。全員火星で病気になっても満足な治療ができず死ぬ。
0170オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 21:45:54.01ID:cpvygvQ7
>>165
シンギュラリティは間に合わなかったか
だが犠牲があるからこそ、未来を変えようとする力が大きくなる
我々は何としても不老不死になるのだ
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 22:00:07.53ID:cXRTH61B
死を否定することが正しいのか
死を受け入れることが正しいのか

武士のように常に「今日が最後の日」と覚悟して1日を過ごすのが正しいのか
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 23:27:01.41ID:YAGsX7J6
>>167
テロメア老化の一つの要素でしかないんだそれすら書き換えれば何とでもなるだろ 不老不死は無理だぞ 殺されれば死ぬからな
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/05(日) 23:28:10.92ID:YAGsX7J6
>>171
死にたい人は死ねばいいし いきたい人は半永久にいければいいんじゃないの
どちらも正解はない 不老長寿を手に入れたとしても自殺すれば死ぬわけだから
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 00:44:25.62ID:7+/qJP0K
不老は想像出来ても不死は想像できない
リスク回避のためにロボットを遠隔操作して暮らしても隕石が落ちてきたら死ぬし
死んだらコピーを作ってもそれは他人だし
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 02:56:36.08ID:PS4n8ueS
不老不死 → 病気で死なない事
不死身 → 物理的な障害(事故、血管切断による大量出血)等で死なない事
0177オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 06:06:39.47ID:W8JkD2ox
>>172
テロメアを書き換えるというのが、良く分からない。テロメアは伸びないと意味ないのでは?
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 09:04:20.71ID:8kRDjXgR
若返りスレはいらなかったな
虫歯や育毛に関する話題もここでやればいい
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 10:03:00.81ID:ALEFEnE9
>>175
ごめん不老不死の定義をよく理解していなかったんだが 不老長寿という言葉があったので少しこんがらがっていた

■不老不死
いつまでも年をとらず、死なないこと。いつまでも老いることなく生きること。

不死という漢字があるので不死身と勘違いしてしまったよ 不老長寿とは年はとらないが病気などでは死ぬ可能性があるということか?
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 10:03:44.29ID:ALEFEnE9
>>177
細胞分裂にテロメアに依存しないようにプログラムを書き換えるとか そういうこと
0186オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 14:43:50.40ID:sU+sJbF7
<私>という部分なのだけど
どうも生きるとか死ぬとか言うのと、どうも異なる変な部分がある。

この身体という物理的部分は、確かに形あるものは必ず崩れていくように
できているのだけど

どうもこの<私>というものには、へんな部分がある
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 18:03:41.03ID:El/I/Xk2
死ねばすべて終わりのパー!
だから悩んだり悔やんだり遠慮するのはまったく無駄な行為!
やりたいことをやってパーッと跡形もなく消え去る!
人生なんてそれだけ!
人間なんてそれだけ!
生きる意味なんてない!
あるってことにしないとみんなやる気なくなって無秩序社会になるから!
進化も成長も止まるから!
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 18:49:51.46ID:ffioR+tC
ミトコンドリアの代謝異常が癌を発生させるって、トンデモ本に書いてあったけどw
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 19:32:37.91ID:ByTBapSL
>>187
なんで?
やりたいことあるなら意味あるし消えたくないよね?
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/06(月) 21:24:40.16ID:8qm4ixfV
>>165
心中お察しします
お父様が亡くなられたのはあなたのせいでは決してありません
天寿を全うされたということです

ラテン語にCarpe diemという言葉があります
何か打ち込める事はありますか?
仕事でも趣味でも、ご自分の人生を充実させることに専念してください
健康維持に取り組まれるのもいいでしょう
人生は一度きり、健康長寿を目指して実りある日々を生きていきましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況