X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/14(日) 03:36:57.38ID:Be5eLDl1
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

※前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583891299/
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/27(日) 08:47:20.23ID:aubntQjB
中田敦彦の動画みたけど、細胞のリプログラミングについては触れてなさそうだな
これがこの本の最大のキモなのに
サーチュインを活性化させるのは細胞のリプログラミングが実用化されるまでの繋ぎ
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/27(日) 09:23:55.61ID:aubntQjB
三浦春馬、半沢直樹に出てた女優の人、そして今日は竹内結子
なんかみんな自殺って言われてるけど本当に自殺か?
三浦春馬とか前日まで笑顔で仕事に励んでいた人が自殺するのが意味わからん
酒の勢いとかで突発的に逝ったのか

不老不死と自死は真逆の行動だからスレチだったな、ごめん
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/27(日) 10:18:42.51ID:RzqgnpYT
変な薬を飲むなら絶食や食事制限して
したほうがぜんぜん効果高いと思う
絶食は細胞内の老廃物を除去するお掃除効果があるが
それプラス消化器官/臓器の休息時間を増やす効果もある
デブや過食者の臓器は休むことが許されないため
その負担が病の元となる

長寿のポイントはいかに心身に余計な負担やストレスをかけないか
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/27(日) 10:23:12.31ID:R+F+lSOU
人には悪魔が住んでいるんだ
それがささやく

だれでも大なり小なり思い当たりませんか?
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/27(日) 10:27:37.51ID:G0PTwsjG
へずまみたいなゴミほど自殺しないから困る
竹内さんのご冥福をお祈りします
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 09:17:17.12ID:F9T2GeJF
半世紀前は日本に100歳超えが数百人だったのが今は7万人近い
体操選手で誰かがが初めて超難易度の技をクリアするとそれに続く選手が続々と現れるように
人間社会はそういう連鎖反応が起こる仕組みなんだろね
今の還暦はとても老人のうちには入らない
昔の60歳は爺さん婆さんだったけど
皆が100歳まで元気でいられる社会はもうすぐやってくる
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 10:10:33.16ID:DfRrOwXu
>>908
昔の60歳がどうであったかというのは
手塚治虫が書いた 男女の一生を見れば
よくわかる
サザエさんの漫画をみてもよくわかると思う

おそらく戦後直後の状況は、このような認識である


近年いかに寿命が延びているか
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 10:28:19.56ID:DfRrOwXu
サザエさんの
書かれたのは昭和20年代

波平氏は54歳 定年が55歳

妻のフネ50歳

現在の見かけの年齢としては、15歳から20歳くらいプラス
した年齢にみえる
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 10:31:35.98ID:DfRrOwXu
これらの年齢の上昇は
食生活
タンパク質、脂質の摂取量が増加したこと
食生活の洋風化と食事の多様性が増したこと

過酷な労働が減少したこと
それに伴い日光に当たることが少なくなり
皮膚とくに顔の老化が減少したことによる
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 10:48:47.42ID:vOJLn3UO
脳の演算能力を高クロック化すれば、現実を圧縮して体感出来る
高クロックが実現すれば、時間の認識が圧縮され、一瞬が数時間に感じたり、更に高速化すれば時間が停止する
問題点はそれに対応出来るだけの肉体と、高クロックによる排熱が必要になるけどね
まさに輝く脳(絶命
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 11:01:58.89ID:krRSlttJ
小林久隆教授の近赤外線療法が早く実用化してほしい・・・
でも、今回の日本のアビガン承認問題とかのコロナ対応を見ててもわかるが、
わざと病気を蔓延させようとしている・病人を助けず死ぬように仕向けている勢力が居るような気がしてならない

そう考えると、折角の夢の癌治療法も、抹殺されてしまったりしそうだな>>881
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 13:50:24.00ID:ujA2tcme
>>909
平均寿命というのがなにを意味している数値かすら理解していないバカは消えてくれ
アホ丸出し
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 15:38:08.42ID:Gz9NnLh7
大切なのは上限寿命が伸びるかどうか
上限に行かず死んでいく奴はただの間抜け
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 18:52:08.65ID:jdd5PbF2
>>913 それにアビガンもアドレノクロームも富士フイルムと関係があるところがものすごく引っかかるよね
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 19:31:08.56ID:/es1XINN
>>913
実用化するって書いてある>>697>>700
0920オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 20:14:00.46ID:yII2fHH0
LIFESPAN(ライフスパン)にはメシの量を減らせと書いてあった。
デブは早く死ぬということだね。アメリカ人はデブだから平均寿命が短いし。
腹7分目が良いんだろうな。
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 21:19:24.75ID:r2Tecos3
平均寿命(2018)アメリカ人約78歳 日本人約84歳
国民皆保険や介護保険フル活用で病院入り浸りできる環境と、
医療的に恵まれている日本の長寿を体型の差だけで片付けるのもちと違和感が・・・
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 21:26:34.19ID:qw3dgVYJ
科学的根拠が示す「老いなき世界」のリアル度
「老いは自然なもの」と考える人の決定的誤解
2020年09月28日
仲野 徹 : 大阪大学大学院・生命機能研究科教授

最先端の生命科学によって、何度でも再チャレンジできる人生が実現するといいます

人生100年時代とも言われるように、人類はかつてないほど長生きするようになった。
しかし、私たちはよりよく生きるようになったと言えるだろうか? 
もしいくつになっても若い体や心のままで生きることが可能となったら、社会、ビジネス、あなたの人生はどう変わるのだろうか?

ハーバード大学医学大学院の教授で、老化研究の第一人者であるデビッド・A・シンクレア氏が、人類が「老いない身体」を手に入れる未来がすぐそこに迫っていることを示した、全米ベストセラー『LIFESPAN(ライフスパン):老いなき世界』の日本語訳がついに刊行された。

今回は、大阪大学大学院・生命機能研究科および医学系研究科教授の仲野徹氏が、本書を解説する。

https://toyokeizai.net/articles/amp/375773
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 21:30:15.05ID:qw3dgVYJ
老いたくないけどご飯も沢山食べたいよ
食事は人生の楽しみのひとつだ
修行僧のように我慢して長生きしても意味はあるのか
毎日葛藤の繰り返しだ
おいしいものを食べてこその人生
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 21:50:17.52ID:e355I5hQ
少し食べてもたくさんおいしい食べ物を開発する。
0927オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/28(月) 23:28:31.35ID:r2Tecos3
>>924
ホリエモンがそう思ってそう
NMNとかサプリやら金出して長寿になれると考え、肉をはじめ美味いもの食いまくってあの肌、あの顔なんじゃね?
長寿を目指す割になんというか・・・
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/29(火) 01:04:32.20ID:PVZ0DRAU
>>918
その富士フィルムが出してるメタバリアっていう痩せ薬、マジで効くかも
糖尿病の俺はメトホルミンと併用しだしたらすごく血糖値も改善され、ウエストも細くなった
相乗効果なのかどうかはわからん
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 00:36:58.19ID:AFvtptPM
いくら不老の研究が進むかもしれないといっても
不老では突発的な事故などは防げない 不老になって何百年も生きる可能性が
あるからこそ 交通事故などが無視できない確率になってくる

もし、不老になれることと 転生して0歳からやり直して60歳の誕生日を迎えた
瞬間に死ぬけれど、60歳の誕生日を迎えるまでは絶対に死なない運命なら
おまいら不老と転生とどっちを選ぶ?
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 00:42:35.69ID:QnPfB4Te
>>897
NMN なんて詐欺商法が効果があるわけないだろう そんな嘘に騙されんなよ 実際俺が多量に飲んでたんだから 全く効果は何も感じられない 効果が実感できないようなサプリメントに騙されんなよ ゲノム編集がまだ明らかになってない時点では ギリギリの食事と筋トレで成長ホルモンと男性ホルモンを出すのが一番長生きの秘訣だろう

特にホリエモンなんか見てみろよ どんどん顔色悪くなっちゃって 頭もおかしくなってきてるだろ 餃子屋でマスク云々で有名人が揉めたりして恥ずかしい奴だ こいつこそマジでいつ自殺してもおかしくないレベルだぞ NMNは頭でもおかしくするのかねwww
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 00:49:05.86ID:lXyqdD9P
>>930
たらればほど虚しいものはない

不老の死亡リスクに関しては考えを変えるだけ
外に出ない、人とリアルで関わらない等、対策をすれば突発的なリスクも無いに等しくなるよ
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 01:09:58.58ID:nkAQD32B
>>922
日本の医療保険制度が素晴らしいのはあるし、アメリカの医療保険制度が悪名高いのもある。
それでもアメリカ人は太り過ぎ。明らかに寿命が短くなっている。

         平均身長 平均体重

アメリカ人男、175.5センチ、89.8キロ
アメリカ人女、161.8センチ、77.4キロ

日本人

日本人男、、、171.7センチ、66.5キロ
日本人女、、、158.5センチ、52.8キロ


アメリカ人は超大デブですね。身長差を考慮しても。
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 02:53:41.78ID:QnPfB4Te
>>930
それはもちろん不老長寿だろう
100年200年なんてすぐだから 戦争さえなければ気をつけていればそう簡単に死ぬものではない 実際本当に近い知り合いで交通事故などで死んだやつなんて一人もいないわ 不慮の事故で死ぬなんていうのは相当割合が低いんだろうな でも自殺が結構多かったりするような
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 03:46:12.90ID:nkAQD32B
>>936
不老長寿になっても火事、交通事故、墜落事故、地震、噴火、津波、台風、殺人など事故を計算すると600歳〜1000歳くらいが平均寿命になる。
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 04:37:45.40ID:98NgvNzQ
ヒグマと格闘して勝っちゃうおっちゃんとかいるけどアレ凄いよなw
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 04:59:50.80ID:lXyqdD9P
イレギュラーの死亡は科学や文明の進化で加速度的に改善されているよ
近年は自殺すらも急減してる
なので50年も経てばほぼゼロになって行くでしょう
200年もすればまず死なないから1万年まで行けるんじゃないかね
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 10:09:22.06ID:QnPfB4Te
>>941
なんで自演なんだよ
頭おかしい人?

>>937
すごいなあ どうやって計算したかわからないけどその計算は妥当だと思うわ でも600年も生きると一度は不慮の事故で死ぬようなことがあるのかwww 自分はどんな死に方をするんだろうな?
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 10:38:32.49ID:Ona9VHJe
>>935
日本が悪いんです(笑)
戦後日本の役所(今の産総研)がトウモロコシから「果糖ぶどう糖溶液(コーンシロップ)」という天然甘味料を製造する技術を開発してそれをアメリカに売りつけた。
すると1970年以降砂糖自体の消費は減ってるんだけどコーンシロップが激増して差し引きカロリー増。それがご指摘の結果に繋がり、アメリカでもやり玉にあげられています。
売りつけた日本はなぜか逆にカロリー減になってます(笑)

ま、そのころまでは安価なカロリー源を確保するのは大きな課題だったのよ
コーンシロップに飛びついたのは砂糖の主要な輸入先であったキューバとの関係悪化も影響しています
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 14:01:59.07ID:QnPfB4Te
アメリカで白人はみんな180 CM ぐらい身長があるように感じた 176 CM は意外に低いな
0945オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 14:34:46.92ID:ACz7OzqP
トランプさんでかいから紺マスクしてのし歩くと迫力あるな。
トランプさんの孫の男の子いつのまにかトランプさんよりでかくなってない?
0946オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 21:56:49.12ID:nkAQD32B
>>944
白人や黒人は180センチ近くあると思う。でもアメリカは身長170センチのヒスパニックやアジア系もいるから。
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 21:57:45.61ID:nkAQD32B
NMNとメトホルミンを飲んでいます。皆様も当然飲んでいますよね?
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 22:11:03.20ID:WSbrry8c
NMNなんてゴミはいらん
毎日の食事にキャベツやニンジン等の緑黄色野菜一品追加のほうが遥かに有益
0950オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/09/30(水) 23:13:10.93ID:7JGwzgVi
【書評】『ライフスパン 老いなき世界』デビッド・A・シンクレア著
https://gamp.ameblo.jp/resonancereading/entry-12623713626.html

・あなたのすべきことがこれと同じとは限らない

・私がそうしているのが、正しいのどうか私にはわkらない。

・人間を対象にした臨床試験が現在進行中であるものの、厳密で長期的な臨床試験がなされた

 老化の治療法や療法は1つも存在しない

こう博士自身描いたうえで、博士はこのようなことをやっているとのことだ。

・NMN1グラム、レスペラトロール1グラム、メトホルミン1グラム、毎朝摂取する

・ビタミンDおよびK2の1日推奨量を摂取し、8.3ミリグラムのアスピリンを服用する

・砂糖、パン、パスタの摂取量をできるだけ少なくする。デザートを食べるのは40歳でやめたがこっそり味見することがある

・1日のどれか1食を抜くか、少なくとも少量に抑えるようにする

・数か月に一度血液を採取し、バイオマーカーについて分析する

・毎日できるだけ歩くことを心掛ける

・植物をたくさん摂取し、ほかの哺乳類を口にするのはなるべく避けるようにしている

・タバコは吸わない。電子レンジにかけたプラスチックやレントゲンやCTスキャンを避ける

・日中と就寝時は涼しい場所にいるようにする

・健康寿命を延ばすうえで最適の範囲内にBMIを保つことを目指している
0951オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 00:27:38.35ID:XQm2E5IE
>>946
そうだよなー
アメリカにいた時180CM の日本人の友達がいたけど、それが白人と黒人の中では普通の身長と思っていたからなあ 確かに友達にアジア系やスパニッシュ系はいなかったな 特にフィリピン系の人が身長低かった
0952オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 00:28:41.62ID:XQm2E5IE
>>947
NMN は飲んでたけどゴミなんで絶対もう使わないよ 低カロリーの食事と適度な運動これが今一番だよ
ホリエモンは NMN を飲みだして頭がおかしくなってきた 脳に副作用を与えるようだね
0954オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 00:40:22.57ID:JV9RoMHM
シンクレア教授は5年前ぐらいからちょこちょこ記事があるけど、あんまり進捗もないようだし本人も若くは無いね
0955オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 06:20:21.37ID:oAxhRA/S
>>947
そういえば最近、メトホルミンに発がん物質ってニュースが出てたな

糖尿病緩和効果、アンチエイジング効果、発がん抑制効果、再発防止効果など
昔から優秀な物質ってっていわれてなかったか?このスレでもたびたび取り上げられてるように
0956オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 06:58:12.66ID:TG0D6cwQ
>>955
日本のメトホルミンからはNDMAは検出されていないし、
「検出されたNDMAの量は1日許容摂取量(0.0959μg/日)を上回るものの極微量であり、
回収対象となっている製剤を短期間服用したことによるリスクはきわめて低い」と報告している。
また米国食品医薬品局(FDA)は、「1日許容摂取量のNDMAを70年間毎日摂取した場合であっても、
発がんリスクの上昇は懸念されない」とアナウンスしている。
0958オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 07:06:20.93ID:JV9RoMHM
NMNが効くのなら、逆に急いで摂取する必要もないな
一般的な健康法を完璧にこなして余裕があるなら飲むかな

なんかライザップみたいな、強制力のある健康クラブみたいなのないかな?
年寄りの会合みたいなぬるいのじゃなくて、プロ目指すボクシングジムぐらいの感じが良いんだけど
コーラ飲んだら殴られるぐらいの
刑務所か?
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 07:54:44.49ID:WCtwKDaU
>>953
それで正しい
ガランテという生化学の先生がいてシンクレアと今井さんはガランテの弟子だ(だから生化学の人だ)

ガランテ先生のグループは線虫や酵母の研究から老化を抑制する遺伝子を見つけたというのが話の発端
その遺伝子に関わる生化学的な作用がいろいろ研究された中にNAD+がその遺伝子を活性化することが発見された。
カロリー制限したり運動したりすればミトコンドリアでNADHが消費されてかわりにNAD+の割合が増えるのでそれがカロリー制限の効果をもたらす要因の1つと考えられている(*)。
一方でそれなら別の手でNAD+増やしぁよくねくねぇかと考えている人もいるんだよ。

(*)
>>120 を参照してちょうだい
0961オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 10:56:50.80ID:XQm2E5IE
>>959
ありがとう

結局そこで言われているカロリー制限なんだけど実際にどうやるかについては具体的に何も書かれていないね ちなみに私は食事を1400キロカロリー程度に留めたりして、 体脂肪8%の体を維持してるようにしている NMN を飲んでる時と比べて明らかにこちらの方が体調がいいし実感できる 
カロリー制限こそが長寿遺伝子を活性させるのではないだろうか
0962オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 11:06:44.04ID:PcR5LlEg
>>950
これを読むと長寿健康ノウハウの確実な共通点は
・カロリー制限(特に糖質の制限)
・野菜多めの肉食控えめ(ビタミン・ミネラルの摂取)
・ビタミンDの摂取(日光を浴びる)
・適度な運動
・体に余計なストレス/負荷をかけない
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 11:26:44.85ID:tS1zsCeq
>>960
もし薬で伸びるなら、後から飲んでも必ず追いつけるからね
なんなら後発の方が安心で良い可能性が高い
0965オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 12:26:41.87ID:3i+jll+f
”「老い」をブロックする酵素「NSD2」とは!?”(週刊新潮)

運動・空腹・適度な寒さがポイントだそうな
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 12:27:08.43ID:XQm2E5IE
とにかく良さを体感できない NMN は詐欺商法だよ シンクレアはたかだか生化学者の出身 こういう錠剤の開発しかできないんだよ
0967オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 13:51:34.15ID:51l78UOZ
人口ピラミッドの推移を見ていると面白いことがわかる
現在70歳ぐらいまでの同じ年代の人の人口は、あまり減らない
しかしここから急激に減り始める
特に80台になってくると急速に減少する
5年で半分になる位のスピード
0968オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 17:10:27.33ID:XQm2E5IE
>>967
そういうことだろうな
遺伝子的にそういう風に作られてるだけだから編集しないと根本的な解決にはならない
0969オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 17:12:22.60ID:WCtwKDaU
>>961
実際にどうやるかは私も見たことないですよ。
「長寿」にしろ「生活習慣病になりにくいこと」にしろそれらカロリー制限の効果として求めるならば、自分で何かトライして結果がでるのは数十年後。そりゃ具体的な方法論まで整理するのは難しいでしょう(参考になりそうな別の指標を立てるとかすれば別ですが)。

生化学的なメカニズムを調べる他に効果を評価する動物実験(むしろこちらからカロリー制限の話が始まったのですが)がやられてますが
・マウス(これは20世紀前半からあるはず) - カロリー3割カットで寿命4割マシとかじゃなかったかな、生活習慣病になりにくくなることもいわれている。
・アカゲザル(今世紀になってから,寿命自体が長いから10年以上かかっている) - 2件実施されて生活習慣病になりにくくなる効果があることは一致しているようですが、寿命に対しては効果ある・ないについて議論があるようです。内容を細かく見てませんが実験条件の違いを踏まえて結果を評価する上で最早パラメータ大杉じゃないかと想像してます。
てな具合です。人間で同様の実験をするのは不可能でしょうからこのような実験結果を待つはダメでしょう。

で実際にやるトライする上で注意しないといけないのは(それはカロリー制限の定義にもあるのですが)「カロリーだけ減らして他の栄養バランスは保つ」ということだと思います。
単純にカロリー減らすために食べるもの減らすと他の栄養素も減りますから(だから蛋白質やミネラル類を豊富に含む肉類とかを減らすのは???だと思います)。
まあカロリーにしろ他の栄養素にしろ減らしすぎると体にいろんな不都合な症状がでてくるから、そうならないようにトライアンドエラーするんじゃないですかね(笑)。
(やせすぎNG、サルコペニア要注意)
0971オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 19:48:42.89ID:XQm2E5IE
>>969
マウスの実験にしては どの基準のカロリーに対して3割減なのかな?

私の場合はカロリーを落として栄養削れば筋力に影響してくると考えている
だから筋力を落とさないようにカロリーをギリギリのとこまで落としているよ カロリー制限をするとだんだん人体はエコノミーモードへと移行していき 吸収率が高くなり 少ない摂取カロリーでも十分だったりする
0972オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/01(木) 22:46:39.72ID:TXD57VbI
横浜市立大学眼科先進医療学講座
http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~amod/kenkyu/koukarei.html

抗加齢研究
『実用的で手ごろな価格のアンチエイジング製品の開発が最近急ピッチで進められており、メトホルミン、ラパマイシンおよびSIRT1(Sirtuin 1)活性化剤といった有望な化合物の発見につながっています。』

『内因性化合物の中には、生物時計の時間を戻し、寿命を飛躍的に延ばすことができるオートファジーや内在的に再生されるES細胞を誘発するものもある、という報告が生物学者らからなされています』

老化制御シグナルを標的としたアンチエイジング物質開発の
可能性
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/18/2/18_55/_pdf/-char/en

早稲田大学人間科学学術院 基礎老化学研究室
『メトホルミン投与によって線虫では36%寿命が延長し,ショウジョウバエでは,4% amylose starch diet をもちいた実験においては,17%の寿命延長効果が見られた』

『マウスに対しては,メトホルミン を含む飼料を投与すると,40%近い寿命延長効果が見られたことが報告されている 』

『現在,メトホルミンによる寿命延長効果について, 大規模なヒト臨床試験が米国において行われている。 』

『2022年頃には,メトホルミン,ひいてはカロリー制限模倣物がヒトの寿命や老化の進行に対してどのような影響を与えるかについて明らかになると予想される。』

個体老化、細胞老化研究の最近の進歩
鍋島 陽一 京都大学名誉教授
https://www.dojindo.co.jp/letterj/167/review/01.html

『一方、カロリー制限は、 AMP-Kinase の機能亢進は mTOR の機能低下を介して寿命延長、老化遅延をもたらすと考えられており、 AMP-Kinase の機能を高めるメトホルミンの抗老化作用が注目されている』

『メトホルミンは長期間にわたり2型糖尿病の治療薬として多数の患者が服用しており、服用患者では心疾患、ガンの発症率が低いと報告されている。現在、老化・寿命制御のシグナル伝達経路の制御分子をターゲットとする抗老化方法論の開発が注目されている(図 4)』図4「強い副作用があるケースがあり」
0973オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/02(金) 02:58:00.02ID:uB3N6o/Z
>>950
8.3ミリグラムのアスピリン、あまりにも少なすぎて
どうやって8.3ミリグラムを分けて飲みますか?
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/02(金) 07:53:24.86ID:iTQHrvpG
>>973
よくしらんがアメリカは予防目的でアスピリンのむ人が多いからそれ用のがあるんじゃないの?
0975オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/02(金) 10:37:00.36ID:LHiVbHhU
東大が世界初、体内に存在する老化の原因となる細胞の解析に成功
ttps://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00033.html
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/02(金) 11:11:56.69ID:pne/hZRV
>>975
嬉しいね こういう科学的な論文を入れてもらえると、ここのスレッドの意義があるよ それ以外の非科学的な意見は極力やめてもらいたいものだ 

いつもまともな研究者の意見が聞きたいものだ
0978オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/02(金) 12:10:43.14ID:pne/hZRV
>>977
お前当てずっぽうでお前の妄想を書き込むなよ このチンカスが こういう風にここには科学的でなくて頭がおかしい奴がいる
0980オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/02(金) 12:25:11.47ID:RuFcDeCP
恒常性を維持してるのは一体何者なのかどういう仕組みなのかそれに尽きる

絶食で調子良くなったんなら普段食い過ぎなだけ
ビタミンで良くなったなら普段足りてないだけ
ビタミンとかサプリとかカロリー制限とか寿命に関係ないからw
0985オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/02(金) 13:02:52.58ID:pne/hZRV
>>982
>>983
こいつ、荒らしなの?
いつも自分が自演やってるから人を疑うんだってなwww

ここも最低でもワッチョイ必要なんじゃないのか?
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/02(金) 16:59:15.91ID:iTQHrvpG
>>984
Wikiにあるきんさんぎんさんのお話はちょっと勇気づけられる
==
姉妹はマスコミで取り上げられ始めたころは全白髪であったが、メディアに取り上げられるにつれ黒髪が増えていったことが確認されている。
マスコミに取り上げられる前は中度の認知症であったとされるが、マスコミに取り上げられるにつれさまざまな著名人やリポーターの取材を受けたり、全国各地を旅行するために筋力トレーニングに励んだ結果、リポーターの質問に的確に応答し、ドラマ出演時に台詞を記憶するなど症状が改善した。
0988オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/02(金) 23:33:32.26ID:9CzRb49n
老化細胞の存在が炎症を起こし、発がんに関係するかもしれないという話があって。老化細胞を取り除く研究がある。老化細胞が無くなったら、人間として健康になりそうではある。
0990オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/03(土) 07:16:13.84ID:nkfB4UTg
中田がライフスパン取り上げたのをきっかけに結構見てるけど、こいつマジで凄い男だな
このスレが目指す所と同じく目指してるし、チェックして損無いわ
不老不死のライバルでもあり、俺らより金もやる気もあるからどうなるか追った方が良い
0991オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/03(土) 08:16:05.16ID:O3Z4/cI+
発想が逆じゃね
人間は40過ぎくらいで死ぬという繁殖戦略・世代交代が一番有効だったからそうなってきた訳であって
それを過ぎた状態は想定されてないどころか
むしろ古い細胞が健康のジャマをして早く死ぬように出来ているまであるw
0992オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/03(土) 12:22:23.29ID:gmie2+Jv
今週の週刊新潮に
老化細胞を抑制すると代わりにガン細胞が活発化する可能性があるって医療記事があった
記事を読んでたしかに一理あると思った
0994オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/03(土) 15:24:47.07ID:nUs+584s
ライフスパンでも紹介されてた老化細胞を殺す作用が確認されてる化合物の一例

フィセチン 苺なんかに含まれるポリフェノール
ケルセチン 玉ねぎの皮とか

どっちもサプリで買えるし日常的によく食べる植物由来だから安全性も高い気がする
ちなみにラパマイシンは老化細胞が炎症物質をまき散らすのを止める効果もあるとのこと
0995オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/03(土) 15:27:18.27ID:gmie2+Jv
>>993
別スレなら健康板とか?
0999オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/04(日) 09:23:28.82ID:JAZjOwPT
我々の行動は7秒前に決定されている
我々が意識して行動したと思っているのは
7秒前に指令された結果を自ら選択したと思わされてるだけ
この事から命、要するに意識とは身体とは別の所にある訳で不老不死になるって事は自ら新しい身体に生まれ変わる事を捨てる事になる
50歳位で死んで生まれ変わるほうがきっと楽しいから短い寿命が設定されているのだろう
考えてもみな、チビデブブスハゲバカで不老不死なんて罰ゲームだろ
1000オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/10/04(日) 12:04:02.34ID:QyjKcSC2
さっさと死ね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況