X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ175

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/09(水) 08:01:47.37ID:WOT9X4Jq
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
goo.gl/RqNDAU

※前スレ
強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1569536835/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1569081742/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ172
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1568322995/
0075オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 10:10:25.17ID:secICj0Q
>>70
外からみた症状が違うから見分けがつくんじゃないの?
若年性の認知症も有るみたいだし。
ぶっ壊れかたが違ったとしても。
0076オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 10:22:19.19ID:secICj0Q
>>73
中国がライセンスフリーで使えるならもう勝負あったと見た。
孫さんどうするんだろう。
0077オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 11:27:13.18ID:UPiHSplD
その声は確かにそう言った

「シンギュラリティが近づいてる。
脳の中の虹を見た事があるかい?」

少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://www.tugikuru.jp/novel/content?id=42950
0078オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 11:37:10.17ID:uWNNLhXI
>>76
>そして今、独自半導体チップの開発競争を繰り広げるスマートフォン・メーカーやAIチップ開発を推し進めるIT企業、
さらには、米中経済戦争で中国企業が抱える継続的なプロセッサーの調達への不安という課題を解決するブレークスルーとして、RISC-Vの活用が急激に活発化しつつある。
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 11:40:57.10ID:uWNNLhXI
米中AI開発戦争も長い目で見れば、中国が独立すればアメリカは不利だな
相手の金玉握ってるようなものだから、現状のままアメリカに依存させておけば良いのに
0081オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 11:53:26.10ID:Xp4VhMGV
ソ連経済崩壊の直接の原因は重工業社会から情報化社会に移行できなかったこと
中国のAI社会化を遅らせるのに貿易で揺さぶりをかけるのは悪い事じゃない
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 12:02:34.30ID:Xax5t/sz
その理屈だと情報化社会に移行出来てない日本の方が先に崩壊しそうだがw
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 12:06:11.02ID:Xp4VhMGV
>>82
いや、第一段階には成功したんだよ。iモードとか世界初じゃない。
第二弾、第三段でこけたのが日本。
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 12:06:41.30ID:o60YX7c7
グーグル/ウェイモ、自動運転車の公道テストを拡大…米ロサンゼルスで開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00000011-rps-sci

@これまで米国内の25都市で自動運転の公道テスト

A公道での延べ走行距離
16,093,440 キロメートル越え

Bシミュレーション環境による走行距離
11,265,408,000 キロメートル越え
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 12:09:23.83ID:pFeSxQYo
5ちゃんねるには日本下げのポジション取ることによって自分が偉くなった気になってる奴が多いからな
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 12:43:35.39ID:v/cGkCGS
>>69
歩いてるだけじゃん
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 13:20:47.70ID:4wGroPJZ
>>91
pythonは遅い。Juliaにしろ。
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 13:29:19.64ID:a22PtpQ4
俺も猫飼いたいが
世話が大変なんだよな

猫並みの知能でいいから、人工意識搭載のロボットを箱庭で飼いたい
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 14:14:25.78ID:JEMOvkyA
Waymoが顧客にメールで完全自動運転車サービスの到来を告げる
https://jp.techcrunch.com/2019/10/10/2019-10-09-waymo-to-customers-completely-driverless-waymo-cars-are-on-the-way/

『Waymo(ウェイモ)が、そのライドシェアアプリの顧客に送ったメールで「今度乗車されるときは人間のセーフティードライバーがいないかもしれない」と告げた。』

『メールのタイトルは「Completely driverless Waymo cars are on the way」(運転手がまったくいないWaymoカーがもうすぐやってくる)で、米国南西部にあるアリゾナ州フェニックス郊外で同社のライドシェアアプリを使っている顧客に送られた。』

『人間運転手のいないWaymo車はときどき見かけるが、一般人のためのシャトルサービスには使われていない。このメールの内容が実現すれば、同社の自動運転車事業にとって重要な節目になるだろう。』
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 14:49:04.27ID:uWNNLhXI
自動運転はテスラもあるし、米中はがんがん攻めるなあ
一方日本は守りの一手のみw
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 14:51:46.32ID:EAIvJhc5
日本だと事故で一人でも死んだら命は地球より云々言いそう
自動運転より手動のがはるかに事故が多いとしても認めないんだろうなぁ
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 14:56:42.88ID:uWNNLhXI
その点アメリカは怯まないからすごいよな
屍を超えてって感じだなw
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 15:57:22.28ID:a22PtpQ4
Google翻訳が今より進化して、
言語の壁が断たれたら、「母国語能力格差」が今以上に辛くなると思うんだけどどう?
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 15:59:08.38ID:UzchJVFX
いくら自動翻訳の能力が進歩して、母国語がうまくても、その頃の
アメリカとか中国のハイ・ソサエテエィの、ネイティブには叶わないでしょ。

教育や言葉以外にもコネという問題があるし。
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 15:59:44.60ID:jjjpqrba
レベル4とかの区分が、
中国も統一されてるのかよく分からんけど、

湖南省長沙市って、
結構、人口過密地域なんじゃないの?

ド田舎で試験やってるのとは、
難易度が段違いのはずなんだけど、

waymoって人口過密地域で
まともなテストやってたっけ?
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 16:03:22.01ID:jjjpqrba
>運転席には「安全員」が座り、乗客の安全を確保する。

レベル4だけど、
危険を察知したら手動運転に切り替えるってこと?

いや間に合わんだろ?
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 16:09:16.08ID:uWNNLhXI
NASAは月や火星に「原子力ロケット」を飛ばそうとしている
https://wired.jp/2019/10/08/nasa-wants-to-send-nuclear-rockets-to-the-moon-and-mars/

NASAが原子力ロケットエンジンの開発を本格化させている。
元々は1960年代に浮上したものの実現しなかったアイデアだが、ここにきて復活を遂げようとしているのだ。
トランプ政権による宇宙開発の新方針によって、早ければ2024年にも原子力ロケットの打ち上げが実現する可能性が出てきた。
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 16:13:34.78ID:uWNNLhXI
>>105
翻訳機は使ってみたらわかるけど、人間には絶対不可能な何百ヶ国語を相互に翻訳するという基地外みたいな使い方ができるんだよな
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 16:18:24.31ID:jjjpqrba
グーグル/ウェイモ、自動運転車の公道テストを拡大…米ロサンゼルスで開始へ
https://response.jp/article/2019/10/10/327452.html

10月7日の発表だな、
ガチガチにやり合う気だな。

バイドゥの方が後追いにはなってるのか?
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 16:24:49.32ID:jjjpqrba
バイドゥが9月26日に発表
長沙市
市区人口: 397.29 万人
人口密度: 629人/km2

waymoが10月7日発表
ロサンゼルス
人口:3,694,820人
人口密度:3,041人/km2

waymoが後追いになってるけど、
ロサンゼルスの方が5倍も人口密度が高いな。
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 16:31:50.70ID:jjjpqrba
アメリカで一番、人口密度が高いのが、
ロサンゼルスらしいから、

ロサンゼルスでの公道テストが上手くいくなら、
アメリカでの自動運転は、
ほぼ問題ないって事になるのかな?


世界の人口密度ランキングで
1位のダッカ (バングラディッシュ)
人口密度 : 47,400人/km2

ロサンゼルスの15倍以上の人口過密地域、
さて、どこが最初に、ここに手を出すのか?
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 16:57:59.08ID:hFs1MWfh
ここってフェイクニュース多くないか?
翻訳機の性能で言語の壁崩壊ってあれからどうなった?
AIが自分より優れたAIを作るAutoMLってあれから続報どうなった?
他にも色々とぬか喜びさせるニュースあるけど、続報や音沙汰無しか開発元が倒産という場合が多いんだよな。
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 17:13:56.06ID:cDokLtqE
AutoMLを開発したのはGoogle Brainだぞ?
Googleが倒産したって話は聞かないけどなぁ
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 17:21:48.05ID:uWNNLhXI
翻訳機は有能だぞ
窓口で使ってるとこも結構多いし
いっぺん使ってみろよ
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 17:25:34.58ID:pnzCxmyB
>>108
宇宙太陽光発電
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 17:47:22.61ID:y2KnuVbu
自動運転の先頭集団ってそんな言うほどリードしてるか?
ぽっと出の新しい企業が先頭に躍り出てもまったく不思議じゃないけどな
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 17:48:55.85ID:jjjpqrba
>>114
>AIが自分より優れたAIを作るAutoMLってあれから続報どうなった?

そんな内容のニュースは一度も無かったんじゃないか?
勝手にニュースの内容を自分で勘違いしただけだと思うぞ?

まあ勘違いさせるようなフレーバーテキストチックな文章は
むしろ多いかも知らんが、

>AIが自分より優れたAIを作る

なんて事ができれば、
そりゃシンギュラリティの始まりになってるよ。
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 17:55:34.01ID:NowLsRUr
>>114
> AIが自分より優れたAIを作るAutoMLってあれから続報どうなった?
普通に勘違いしててワロタ
同時に複数のAIを実行させて最高性能のAIのハイパーパラメータを自動で決めるソフトウェアだぞAutoMLは。
もしその文言通りのものが出来ていたら即座にシンギュラリティ到達だw
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 18:01:06.17ID:jjjpqrba
自動翻訳はTOEICで960点レベルのができてるぞ?

満点が990点だから、

下手な翻訳家雇うよりは、
低コストで運用できるんじゃないか?
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 18:05:03.47ID:cDokLtqE
AutoMLが発表されたのはGoogle I/O 2017だっけ?
普通に社内とかGCP上で活用されてるはずだよね
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 19:06:55.83ID:pnzCxmyB
>>123
未来翻訳は?
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 19:22:32.12ID:jjjpqrba
みらい翻訳がTOEIC960点レベルだな、

ただTOEICはネイティブの小学生レベルで900点くらい取れるみたいだから、
960点がスゴイのかはよく分からん。

日本人で翻訳を仕事にしてる人間の平均点とかあるのかな?

まあ日本人でも小6なら普通に日本語ペラペラだから、
そう言う意味では、
問題ないのか?

ただTOEICってビジネス向けじゃなかったのか?とも思うが、、、。
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 19:35:18.64ID:jjjpqrba
翻訳、通訳者のTOEICの平均点は出てこなかったけど、

翻訳、通訳をしたいなら、
TOEIC900点は必要みたいな話が多いな。

まあ英語圏の小学生レベルでも、
翻訳ができないという事は無いのは確かなんだろうな。

つまり、
東京オリンピックで使われる自動翻訳アプリ「ili PRO」は
TOEIC900点レベルだから、

ギリギリ翻訳者を代替していると言えるレベルには、
到達してるって事かな?
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 20:02:18.70ID:a22PtpQ4
撮影した写真だけで粗大ごみの種類や料金をチャットに表示
〜粗大ごみ画像認識AI、横浜市の粗大ごみ受付チャットボットへ導入開始〜
https://www.ntt-nexia.co.jp/company/news_release/2019/20191008_news.html

写真から粗大ごみの種類を判別するAI 横浜市が導入
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/09/news092.html

「旦那捨てたい」に神回答 横浜市のごみ分別AIがまるで人生相談
https://withnews.jp/article/f0170816003qq000000000000000W06910101qq000015743A
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 20:14:49.10ID:pANxbOCm
翻訳家や通訳レベルなら残るだろうけど半端な英語力だと不要になるんかね
今も就職や評価アップのためだけにTOEIC攻略ゲームでスコア上げてる人多いだろうけどどうなるかな
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 20:23:07.25ID:jjjpqrba
翻訳家や同時通訳レベルも
いずれ淘汰されるって事だと思うぞ、

専門書の翻訳も
いずれは人間より高性能になっていくだろうし

別にTOEIC990点が目標でもなくて、
単なる通過点だと思うぞ。
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/10(木) 23:29:17.61ID:/BVX/iUO
2028年、YouTubeは終わる
なぜなら その頃にはVRをはじめとしたXRのコンテンツやそれを扱うメディアが
大量に出てきて、単なる二次元の動画を流すだけのYouTubeは文字通り次元の低い
オールドメディアと化しているから
0134オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 00:14:33.16ID:rUnKC48G
>>133
YouTubeには既にVR機能があるからな
VRの時代も覇権を握るのはYouTubeだろう
グーグルはストリーミングゲームのStadiaとYouTubeを連動させることを計画しているし
YouTube+ストリーミング+VRゲームで、VR時代の覇者になるのはグーグルだな
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 03:37:16.71ID:Sg6ulK4g
>>132 >>131 >>129 >>128
英語が入試科目から消えるのはいつか?
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 04:07:40.58ID:QxM3bMKk
人類の系外惑星への移住「ない」 ノーベル物理学賞のマイヨール氏

「『いつか地球に住めなくなったら居住可能な別の惑星に移住しよう』などという主張は抹殺する」必要があると感じていることを告白。
そのような考えは「全くばかげている」と一蹴した。
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 04:09:22.34ID:+LoKwKg4
系外惑星はそりゃ遠過ぎて無理だろ
まあ火星に住むぐらいなら、地球を改善した方が早いだろうな
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 04:21:53.06ID:+LoKwKg4
もう今年もあと2ヶ月で終わりやぞ
2019は何の進化も無かった
進歩感じられたのはiPhoneのカメラが良かったぐらい
2020には必ず何か頼みますよ
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 07:35:02.38ID:Tjy37NVe
5年前から何度も言ってるが何かしら進化するにしても2020年-2030年の間だと何回いえば
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 07:47:21.61ID:IThQYd2A
量子超越性とかスターシップとか翻訳とbertが人間超えるとか俺的には色々あったけどな
人によって見方が違うんじゃね
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 07:56:38.70ID:IThQYd2A
後、モデル3の量産の成功とYoutubeでN国の躍進も俺の中では結構衝撃的だったな
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 08:12:20.12ID:IThQYd2A
何も無かったなと言われると一瞬思考停止して何も無かったように感じるんだよなw
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 09:14:57.58ID:3OvK8y9R
技術の発展は面白いけど今の資本主義社会は後百年くらいはしっかり続いて欲しいわ
0152オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 10:04:57.94ID:NGmA0xJF
量子もAIもバイオテクノロジーも将来核兵器より問題になりそうな技術であるにも関わらず、進歩否定論者は全く進歩していないし驚異でもないと言ってその議論すら封印してしまう
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 10:06:03.26ID:sKsxsDwS
資本主義がこのまま続いたら格差が広がって超貧民が生まれ続けるな
0154オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 10:08:15.02ID:r2/lx61E
今年はニューラリンクだったり量子超越性とか個人的にはいろいろあったな
0155オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 10:10:54.12ID:oPrmFH/T
火星に住む計画より、アフリカや北朝鮮の貧しい人々に水などの衣食住を届けてくれ
こっちの方が簡単だろ まあ、政治の汚職なども絡んでるからインフラの予算とか
着服されたりするんだろうからそこらの監視も含めて
0156オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 10:25:10.95ID:cidR8R1u
>>155
選民的な意図はないのだが、
アフリカに関しては「貧しい子供たちが飢えてー」とよく寄付を募ってるが
人口は絶賛増加中で、対する日本は驚異的なスピードで出生率が落ちている。
現在のリソースをどこに割くか非常に難しい。
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 10:36:02.89ID:gKar78Yo
>>156

まず生まれる人間を少なくすること
小規模国家で経済を回せるようにすること
そして、全人類の人間がニューラリンクで意識をアップロードできる技術を確立すること
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 11:17:13.50ID:5S5ISsrY
日本がAI大国になる可能性はゼロ
アメリカさんが認めない
半導体摩擦を考えてみれば明白
安全保障に関わる、という理由で日本の半導体業界は潰された
今では無人ドローン攻撃とかあるんだから、
AI開発なんて半導体以上に安全保障に関わるわな
いつでも占領出来るように米軍が常駐してるような国には
何も期待出来ない

安保破棄と米軍撤退、自主防衛、核武装、
を達成しない限り、話は始まらない
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 11:26:37.21ID:z1zQpuus
>>158
生まれる人間を少なくするとか子供を産むのは不利になるような考えが
日本を少子化させて衰退させる工作。
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 11:35:21.43ID:NGmA0xJF
技術に関して、進歩しているのに進歩していないと喧伝するのは社会的に非常に危険な行為
新しい技術は適正にコントロールする必要があるのに見誤まったり見落とす原因となってしまう
0164オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 11:49:52.55ID:3OvK8y9R
>>158
アフリカも生まれる子供減ってるんだけど?
乳幼児の死亡率が下がってるから人口増えてるだけ
生活レベル上がっていけば出生率はどんどん下がるよ
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 11:52:48.17ID:gKar78Yo
>>164
>出生率はどんどん下がるよ
ならそれでいい
少人数で国を回せる策を今のうちに考えとかないと。

>>161
世界のトレンドは人口減少
これは陰謀とか工作とかではなく、自然に起こってること。
どうせ人類は絶滅するんだから、終わり方を考えないと。
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 12:13:44.47ID:sKsxsDwS
>>156
出生率が高いのは貧しすぎるから子供を働き手にするためだぞ
そもそも日本と比較しても背景が違う
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 12:16:02.22ID:z1zQpuus
>>165
終わり方とか考えたい人は勝手。
仲間を増やして増殖したいと考える人も勝って。
結局増殖する人が残る。
もし子供を産むのが有利な社会になったとして、シンギュラリティも起きてどんどん生産を増やせるとすると、人類はどんどん増殖するはず。
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 12:21:00.95ID:gKar78Yo
繁殖しても、結局何らかの天災で滅ぶ。
それがわかってるから人口減少になってる。

だからヒトラーやハラリも言ったように、そろそろ人類の"次"を作らないといけない
0169オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 12:34:04.18ID:z1zQpuus
>>168
地球環境にやさしくするために節約すれば人類が行き残れるとか激アマな考えをしているから
いつまでたっても天災に対抗して生き残れるようになれない。
地球ぶっ壊しても宇宙ぶっ壊しても生き残る意思を無くすから滅びやすくなるだけ。
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 12:40:26.66ID:X9HV4FLL
もう4年前の動画
1分しかないからサクッと見れる。

10年後には90%以上の確率で消えている職業・仕事
https://www.youtube.com/watch?v=ER5jgazp-eg
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/11(金) 12:52:41.86ID:X9HV4FLL
やっとこういうのが出てきましたね。完全AI化までもう少しです。

バーチャルキャラクターがAIと遠隔操作で接客、24時間多言語で対応
https://www.moguravr.com/toppan-virtual-character/

凸版印刷株式会社は、バーチャルキャラクター「小石川彩(こいしかわ あや)」を開発、
駅構内や店舗などで接客を行うデジタルガイドサービスの提供を10月10日より開始します。
人による遠隔操作とAIチャットボットを組み合わせることで、
24時間・多言語対応可能な接客が行えます。

本サービスは、バーチャルキャラクター「小石川彩」を遠隔地から操作することで
利用客とのインタラクティブなやり取りが可能です。さまざまな場所に筐体を設置し、
普段はAIチャットボットが対応、呼びかけがあった場合に遠隔操作に切り替えることができます。

本サービスの多言語対応のAIチャットボットは、国立研究開発法人情報通信研究機構
(NICT)のニューラル機械翻訳エンジンを使用、音声やテキストでの翻訳が可能です。
さらに小石川彩は衣装のみオリジナルで描き下ろしたり、特定言語の声優を変更するなど、
用途に応じてさまざまな対応が可能とのこと。

凸版印刷は本サービスにより「自治体をはじめ鉄道、流通、小売、ホテルなどの
サービス・インフラ業界に向けて拡販し、省人化や多言語対応などの社会課題の
解決に貢献する」としています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況