ついにx86とArmの牙城陥落か、RISC-Vに吹く猛烈な追い風 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00065/00243/?n_cid=nbpnxt_twbn

プロセッサー版のLinuxと呼ばれる「RISC-V」を活用する機運が、着実に高まってきている。
 RISC-Vは、これまでのCPUコアの命令セット・アーキテクチャー(ISA)にはない数々の特徴がある。ライセンスフィーとロイヤルティーが無償で利用可能なオープンソースであること、特定用途に向けた専用プロセッサー・コアを開発しやすいことなどである。
これらの特徴から、x86やArmといった業界標準のCPUコアに代わる選択肢として注目を集めている。