X



(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/03(金) 01:06:05.27ID:+WkspC7f
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ でスレタイ検索
https://find.5ch.net/search?q=%28%E5%BC%B7%E3%81%84AI%29%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9%2F%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
0662オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:07:31.58ID:DBrPUQoE
>>661
ひょっとしたらそうしたかったのがうまくいったのかもしれない。
0663オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:08:27.77ID:/4y4ByYy
医者が言ってるから正しいも、
単なる思考放棄だがな。

本来なら、
医者の言ってることも疑う必要がある、

その為のセカンドオピニオンであって、

セカンドオピニオンの医者が言ってるから正しいではなく、

自分が十分に信じられると
考えられる根拠なり理論がないなら、

それはまた思考放棄でしか無い。
0664オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:10:18.66ID:kFWhOj9Z
現代的な解釈では「天才」とは誰もに備わる未知の要素への対応能力。
平凡な人間でも少量ずつ誰もが持っている。

ヒト脳が未知の要素にどう反応しているかのアルゴリズムがわからない。
0665オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:16:21.06ID:DBrPUQoE
>>664
ディープラーニングに入れる新しいデーターは未知だから
それを計算するのは未知の要素に反応している。
0666オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:24:48.69ID:4IM/A/F4
>バブルを崩壊させた、総量規制やらは、

そもそも景気過熱を止めるためにやった政策だろ、それの影響を事前に読み切った奴なんて、どこに居るんだろな。で、望ましい解決方法なんて、誰が提示して実行できたんだろな?

事後的にだったら、あの時こうすれば良かったくらいのことは言えるだろ
誰が予見して実行できたんだろな?

あと医者についても同じこと

>自分が十分に信じられると
>考えられる根拠なり理論がないなら、

これも含めて、そんな空論に、誰が本気で首肯してくれると思ってんのか?

どこまで後退して理論や根拠を自分の中に持っておくんだよ?

医者の意見以前に、診断に使うMMRで映る画像が正しいのか疑わなくて良いなら、それは何故なんだ?
専門メーカーが保証してくれた機械は信じて良いのか?

無限に後退する馬鹿な理屈だよ、そんなもん
0667オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:28:45.37ID:CQ+44qt0
司法試験予備試験 AIが合格?
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190520/0029907.html

19日行われた司法試験の予備試験で、AI=人工知能が問題の6割を事前に予測し、正解したと開発会社が発表しました。
会社は、「合格ラインを超えた可能性が高い」としていて、出題のあり方に波紋を広げる可能性もありそうです。
0668オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:39:47.31ID:/4y4ByYy
>>666
>そもそも景気過熱を止めるためにやった政策だろ、それの影響を事前に読み切った奴なんて、どこに居るんだろな。で、望ましい解決方法なんて、誰が提示して実行できたんだろな?

>事後的にだったら、あの時こうすれば良かったくらいのことは言えるだろ
>誰が予見して実行できたんだろな?

そうだな、
予見をしていたか、どうかは不明だが、

それが事実だろうが、

その事によって、
破綻してる理論に基づいて、
立案や献策していたのは、

その道の権威ではなくなるのかな?
0669オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:41:26.00ID:/4y4ByYy
>>666
>無限に後退する馬鹿な理屈だよ、そんなもん

んー?
どの程度を切り取って言ってるのかが、
不明だが、

みんなが言ってるから、
その道の権威が言ってるから、
思考放棄をする事が正しいという理論と、

全ての理論には、
理論の飛躍があるから、
思考放棄の部分を含んでいると言いたいのでは、

違うぞ?

自分がよく分からないから、
その道の権威が言ってるから、

それが正しいんだと啓蒙して回るのは、
馬鹿の極みだと言う話だぞ?

自分が納得根拠があるなら、
MMT理論を否定すればいい、

現にオレは
MMT理論は比較的推してるだけで、
全面推しではない。
0670オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:41:41.80ID:/4y4ByYy
ただ、
その道の権威が言ってるから、

MMT理論はよく知らんけど、
おかしいはずだなんて思考は、

それこそどこまでも後退し続ける思考放棄の極みじゃない?
0671オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:42:30.18ID:UAvZwM4L
>>663
既存の知性による権威を認めず、
知識人の言いなりではなく、
自ら学び対抗し知識人による傲慢を諫め
社会に民衆の当事者意識による活力と
知識人の知識による専制支配を許さない
いわゆる反知性主義ですね。
0672オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 19:57:46.83ID:4IM/A/F4
>>668
>破綻してる理論に基づいて、
>立案や献策していたのは、
>その道の権威ではなくなるのかな?

どこでそんなこと俺主張したんだ?

専門家が専門分野で見解を述べること、それは信じるに値する妥当な判断であると俺は主張してる

>自分がよく分からないから、
>その道の権威が言ってるから、
>それが正しいんだと啓蒙して回るのは、
>馬鹿の極みだと言う話だぞ?

専門家の専門分野の意見を疑うべき合理的な根拠があるのかと言う話に尽きるんだよ

自分がよく知らない分野の大多数の専門家が概ね統一した見解を述べてる事柄に、ど素人がそれは正しくないかもしれないと疑うどんな合理性があるんだ?

あまりにも馬鹿馬鹿しいから、どんな分野でも良いから、いまおきている事柄で専門家の意見が疑わしいと主張し得るもの、君が詳しくない分野について、ここに書いてみれ。

蛇足だが、俺はここでそう考えていると表明してるだけで、誰がが啓蒙されたりするのか?
これもあまりに馬鹿馬鹿しい
俺ごときが書いたことで、持論を左右させる奴なんて居ないよ
0673オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:03:07.95ID:/4y4ByYy
>>672
>どこでそんなこと俺主張したんだ?

君もオレの主張と関係ない反論をしてるのだが、

それはスルーしといた方がいいのかな?

別にオレは医者の意見が
どうのこうななんて主張してたかな?

オレは、
国家規模やら大規模な失敗をと言う話をしてなかったか?

オレは君の話にも結構合わせてるつもりなんだが、
バッサバッサ切るのが好みなら切った方が良いのか?

>専門家の専門分野の意見を疑うべき合理的な根拠があるのかと言う話に尽きるんだよ


国家規模や大規模な失敗をやらかすのは、
だいたい専門家だってのは、

十分に疑うべき合理的根拠じゃないのか?
0675オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:17:06.49ID:/4y4ByYy
>>672
>いまおきている事柄で専門家の意見が疑わしいと主張し得るもの、君が詳しくない分野について、ここに書いてみれ。

うーん?自分が詳しくないから、

新基軸の理論は、
その道の権威による既存の理論によって、
淘汰もしくは駆逐されても当然みたいな、

思考放棄が問題なんだが、

オレが既存の理論に疑問を持つなら、
多少は調べるぞ?

既存の理論は、
現実と照らし合わせると一致していない部分が目立つけど、

その道の権威が正しいというから、
それが正しいなんて思考はしない。


まあ興味がない分野では、
無意識に権威の理論に対して、
無自覚「同意」をしているだろうが、


この理論はおかしいという理由に、
よく知らんけど、
その道の権威が言ってるからおかしいはずだなんて、

けったいな理由は持ち出さない。
それこそ無限に後退し続ける思考放棄でしかないよ。
0676オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:22:46.27ID:u49eDsoA
あかん最近買ったばかりのHUAWEI
速いしカメラ機能が良いから気に入ってたのにorz
0677オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:29:49.74ID:4IM/A/F4
>>673
>>専門家の専門分野の意見を疑うべき合理的な根拠があるのかと言う話に尽きるんだよ
>国家規模や大規模な失敗をやらかすのは、
>だいたい専門家だってのは、
>十分に疑うべき合理的根拠じゃないのか?

全くそうは思わないな
経済学の学問としての精度と専門家の合理性を意図的に混ぜて幻惑させてるだけだろ

専門家が専門分野で意見を述べて、しかもその意見は大多数の専門家の見解と一致してるような事柄について、素人がそれを信じる行為が妥当じゃなければ、ありとあらゆる知識をみんなが持たなきゃいけないと言う、馬鹿な主張にしかならないだろ

テレビのコメンテーターよろしく、物理の先生が経済語るならそんなものは素人の意見と大差ないかもしれない恐れがあるが、物理の先生が自分の研究分野で喋ってること、しかも大多数の専門家が同意する見解に素人が意を唱えること、それが合理性なんかどこにあるんだ?
0679オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:38:27.34ID:fmhKeqVm
なんだ、まだNG入れてなかったのかい?
俺なんか粘着バカや改行キチが出てきたら速攻でNG入れてるぜ。
0681オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:42:28.98ID:/4y4ByYy
>>677
>専門家が専門分野で意見を述べて、しかもその意見は大多数の専門家の見解と一致してるような事柄について、

例えば、
糖質制限だが、

出てきた当初は、
異端の理論だったわけで、

それこそ、
その道の権威が否定をしていた。
何なら今でもしている。

まあせざるを得ない理由がある訳だけど、
糖尿病の治療はカロリー制限だと言う、
記事や書物でも書いてりゃ、
反論せざるを得ない状況になってしまう。

要は、ポジショントークを疑う必要がある。
0682オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:43:24.17ID:/4y4ByYy
>>677
>ありとあらゆる知識をみんなが持たなきゃいけないと言う、馬鹿な主張にしかならないだろ

よく分からない分野に対しては、
思考放棄が正しいという
馬鹿な
と言うか自分から馬鹿になる主張をしているのは君だよ。

>物理の先生が経済語るならそんなものは素人の意見と大差ないかもしれない恐れがあるが、物理の先生が自分の研究分野で喋ってること、しかも大多数の専門家が同意する見解に素人が意を唱えること、それが合理性なんかどこにあるんだ?

大多数、みんな、権威の意見

これらと、付随する思考放棄によって、

国家規模や大規模な失敗が、
引き起こされてるのに、

それらの、
歴史的な失敗は、
無視していいと言う、
合理的な理由は何なんだ?
0683オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:45:08.88ID:4IM/A/F4
>>675
>まあ興味がない分野では、
>無意識に権威の理論に対して、
>無自覚「同意」をしているだろうが、

告白してる通り、同意してるんだよ、興味がなかったり、詳しくない分野は専門家の意見なり、結果として作られる製品をのカタログスペックを「信じて」るんだよ
思考なんか経ていない

>オレが既存の理論に疑問を持つなら、
>多少は調べるぞ?

もともと興味があるか、あるいは下地がある分野であるからそう言うことが言える場合があるだけで、知らない分野なのにいちいち調べてるなんて言うのは、大袈裟に言うのも大概にしとけと言う話だよ

例えば君が宇宙なんか大して興味がないとして、宇宙のテレビ番組でも見て、テレビの説明での既存の理論に疑問を持ったところで相対論も知らなかったとしたら、何が理解できると思うんだ?
0684オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:56:54.97ID:bGXQHBFD
薬品処理と低温加熱だけでダイヤモンド基板の原子レベルの接合を可能に
−ダイヤモンドを用いたパワー半導体の実現を推し進め、省エネルギー社会に貢献−

電力の制御・供給を担うパワー半導体の分野では、
高効率化・高出力化やモジュールの小型軽量化のために
Siよりも優れた物性の新材料が注目されている。
特にダイヤモンドはSiの15倍(炭化ケイ素(SiC)の4倍・
窒化ガリウム(GaN)の16倍・銅(Cu)の5倍)の熱伝導率や、
Siの60倍(SiCの3倍・GaNの10倍)の絶縁破壊電界といった優れた物性から、
パワー半導体の「究極の材料」と期待されている。

https://research-er.jp/articles/view/79668
https://research-er.jp/img/article/20190520/20190520192752.png

パワー系の話題興味あるやつ少ないだろうけど割りと凄い
0685オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:57:02.98ID:/4y4ByYy
>>683
>例えば君が宇宙なんか大して興味がないとして、宇宙のテレビ番組でも見て、テレビの説明での既存の理論に疑問を持ったところで相対論も知らなかったとしたら、何が理解できると思うんだ?

同意をしたいのではなく、
反論したいなら、
調べるんじゃないか?

積極的同意ではなく、
消極的同意をしたいと言うか、

興味が発生していないなら、
情報は右から左に抜けてるだろうがな。
0686オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 20:58:33.26ID:4IM/A/F4
>>682
>大多数、みんな、権威の意見
>これらと、付随する思考放棄によって、国家規模や大規模な失敗が、
>引き起こされてるのに、それらの、歴史的な失敗は、無視していいと言う、合理的な理由は何なんだ?

思考停止と専門家の専門分野の大多数に認められる合理的な意見を採用することを意図的に等価に扱ってるからに決まってるだろ

大規模な失敗でバブルの崩壊を例示してると思うが、専門家ならぬ誰が、地価のあまりの高騰を防ぐための対策の余波がここまで大きくなると予見しえたんだ?

市井の俺らが無視せず考えたって良いが、何をすべきだったか、タイムリーに判断してなんとかなるもんなのか?
個人の生活防衛みたいな話じゃないわけだ
0687オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 21:06:20.92ID:/4y4ByYy
>>686
バブルは昔の話だが、

日本は今でも経済不況から抜け出したとは言えない。


それでも、
新基軸の経済理論を、

否定するのに、
既存の役に立たない経済理論を唱えている
経済の権威とやらの意見を鵜呑みにするのは、

合理的なのか?

そいつらは、
自分の書籍が売れなくなるとか、
自分の理論が陳腐化するのを恐れているだけじゃないのか?

等の
ポジショントークは考えないのか?

また君と同様に、
昔習った、経済の理論にないから、
否定しているだけという

思考放棄してるだけの、
その道の権威やらとかはいないのか?

更に、年食って頭の回転が鈍くなってるから、
新しいことを理解したくない、
もしくは理解できないだけと言う、思考放棄をしてる奴はいないのか?
0688オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 21:18:25.22ID:d4oXf2VE
スレが進んでると、良いニュースでも出たのかと勘違いする

クソみたいな連投してる奴はよ死ね
0689オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 21:18:47.55ID:4IM/A/F4
>>685
>同意をしたいのではなく、反論したいなら、調べるんじゃないか?

それは嘘だな。

>自分が十分に信じられると考えられる根拠なり理論がないなら、それはまた思考放棄でしか無い。

条件がそぐわないのかも知らんけど、相対論も知らん奴が何かの宇宙についての理論に疑問を持ったところで、専門的な勉強までしなければ肯定的にも否定的にも評価できるところまでこないだろう
専門家が専門分野について語ることと、占いを信じるようなことを一緒にしてるわけだよ
なんでも妥当か否か考えろなんて言葉は

大元のMMTについて言えば、経済はオレは知らないけど、その辺のおっさんみんなが言ってるとか言うことではなく、専門家が専門分野で述べてる見解で、ブードゥー経済学だとまで言ってることを否定する、妥当な根拠はないだろ?
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 21:42:30.29ID:/4y4ByYy
>>689
>専門家が専門分野について語ることと、占いを信じるようなことを一緒にしてるわけだよ
>なんでも妥当か否か考えろなんて言葉は

では、
既存の役に立たない経済理論の専門家の意見は、
占いより役に立つのか?
と言うと、

占い師の占いの方が
まだ、たまに当たるんじゃないのか?

結局、君は権威は正しいんだと
思い込みたいだけで、
あまり合理性があるとは言えない。

君にとっては権威は正しいという答えと言うか
思い込みが合理性と言うか目的になっている。

権威だろうがなんだろうが、
間違うしポジショントークをすると言う、
当たり前の思考がないと言うか、
放棄している。
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 21:43:37.58ID:/4y4ByYy
>ブードゥー経済学だとまで

まあ日本の事だし、
ある意味、中国の事だな。

ブードゥー経済だろうが、
ゾンビ経済だろうが、

そんな事では破綻していないが、

それでもMMTを否定するのは、
合理的なのか?
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 21:44:57.84ID:4IM/A/F4
>>687
>新基軸の経済理論を否定するのに、既存の役に立たない経済理論を唱えている経済の権威とやらの意見を鵜呑みにするのは、合理的なのか?

何度も書いてるが、経済の権威の意見を鵜呑みにするわけではなく、新機軸の経済理論を大多数の経済学者が否定してるわけだろ?
すり替えだよ
その上、MMTが正しいとも個人的に思ってないんだろ?

で、それほど知りもしない分野の異端の意見で、その分野の大多数の専門家が否定的見解を述べてることを、ど素人がそういうもんかと受け入れるのは良くなくて、自ら真偽を調べるべきだ、調べないのは思考放棄だと言ってるが、そんな意見は全く首肯できないな

みんながみんな、あらゆる分野の専門家の意見の妥当性を考察できるスーパーマンにならなきゃいけないじゃないか

そんな不合理なことは出来ないし、やるべきでもない
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 21:45:46.17ID:/4y4ByYy
ただまあ、
MMTは破綻を防げる訳でも無いんだがな。
0694オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 21:51:00.45ID:DEAH3dfN
>>688
まぁちょこちょこ出てるんだけどね
生ごみ燃料にして空気から水作れるとか量子コンピュータの小型化とか、
世間は何でこれで大騒ぎしてないの?みたいなニュースちょくちょく出てる
0695オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 22:01:40.90ID:4IM/A/F4
>>690
>結局、君は権威は正しいんだと
>思い込みたいだけで、
>あまり合理性があるとは言えない。

何度書いたかわからんけど、判断するにあたり高度な専門性が必要な分野を、ど素人がその良し悪しを判断できるようになるまで勉強しなければいけないという意見は正しいのか?

自分でも告白してる通り、詳しくないか興味ない分野は、君の表現でいう「権威」は正しいと思い込んでるにも関わらずな
0696オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 22:04:08.08ID:/4y4ByYy
>>692
>新機軸の経済理論を大多数の経済学者が否定してるわけだろ?

>経済の権威の意見を鵜呑みにするわけではなく、

えーと、
否定してる話を鵜呑みにしてるんじゃないかな?

何か自分で考察をしたの?

取り敢えず、偉い人が言ってるから
正しいはずだという、
思考放棄をしたんじゃないの?

>その上、MMTが正しいとも個人的に思ってないんだろ?

だからオレは自分の頭で考えて、
自分の言葉で、問題点を提示しているつもりだがな。
0697オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 22:05:08.87ID:/4y4ByYy
>それほど知りもしない分野の異端の意見で、その分野の大多数の専門家が否定的見解を述べてることを、
>ど素人がそういうもんかと受け入れるのは良くなくて、
>自ら真偽を調べるべきだ、調べないのは思考放棄だと言ってるが、そんな意見は全く首肯できないな

なら、黙ってろと言われても、
しょうがないんじゃないか?

他人の意見のコピペでも大した意味がないのに、

君は、他人の意見の中身も知らないけど、

よく知らない理論だから、
否定するには、

中身を知らない意見でも、
偉い人が言ってるなら、
それで十分という、
馬鹿な否定をしている。
0698オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 22:08:13.88ID:/4y4ByYy
>>695
>何度書いたかわからんけど、判断するにあたり高度な専門性が必要な分野を、ど素人がその良し悪しを判断できるようになるまで勉強しなければいけないという意見は正しいのか?

では、
逆に考えれば、
その思考法が正しいとするなら、

新基軸の理論が出てくれば、
ほとんどの理論は、

一般大衆は、
何も考えずに否定しろと言う話になるだけじゃないのか?

それは正しいのか?
0699オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 22:12:42.90ID:4IM/A/F4
話はだいたい集約されてると思う

何度書いたかわからんけど、判断するにあたり高度な専門性が必要な分野を、ど素人がその良し悪しを判断できるようになるまで勉強しなければいけないという意見は、君は正しいと思えるのか?

これについてはどう思う?

自分でも告白してる通り、君自身が詳しくないか興味ない分野は、君の表現でいう「権威」は正しいと思い込んでるにも関わらずな

これについてもどう思う?
オレにはダブルスタンダードにしか思えないが?
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 22:14:33.07ID:/4y4ByYy
正に、
情報誘導と洗脳されやすい、
目を潰された民でいろと言うのを、

地で
と言うか自分で推奨する人間がいるんだな。

むしろ、そっちの方が一般的なのか?
0702オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 22:22:36.01ID:/4y4ByYy
>>699
君もオレの質問にはいくつも答えていないんじゃないか?

>判断するにあたり高度な専門性が必要な分野を、
>ど素人がその良し悪しを判断できるようになるまで勉強しなければいけないという意見は、君は正しいと思えるのか?

否定したいなら、せめて調べるべきなんじゃないか?
まあ、
大した理論武装をせずに、
突っ込んできても、

良いように転がすだけかも知れないけど、
かと言って、

自分は何も分かりませーんと、
大声で突っ込んで来られても、

そりゃ、
言葉は悪いかも知らんが馬鹿じゃないの?と、
思われてもしょうがないんじゃないの?

>自分でも告白してる通り、君自身が詳しくないか興味ない分野は、君の表現でいう「権威」は正しいと思い込んでるにも関わらずな

まあただ、
何らかの意見等を書く場合に、

自分の考察を交えずに、
盲目的に、権威が言ってるから正しいなんて、

話をゴリ押したことはないと思うがな。
0703オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 22:24:32.55ID:4IM/A/F4
結局ダブルスタンダードなまんまか

自分が詳しいと思ってる経済の分野は大多数のセンセーの意見やら教科書に書いてあった程度じゃダメでさ

それ以外の分野だと、どこかで思考停止して、教科書に書いてあったから正しいって話でOKなんだもんな
で、専門家のセンセー達の専門分野の話を信じると洗脳されてるとか情報誘導されてるんだとさ
0704オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 22:39:38.27ID:/4y4ByYy
>>703
えーと、
ダブルスタンダード?

オレが無意識に同意している部分があると言う話と、
自分で考えてから反論しろと言う話がか?

疑問を持ったり興味を持ったものは、
ある程度の、
理論武装してから意見を述べるべきだとは思うが、

確かに、オレは、
よく分からんけど宗教はダメみたいな、
ステレオタイプには、反論しやすいと言う傾向があるか?


ただ、
他人の理論を否定するのに、
自分で理論武装もせずに、

偉い人が言ってるから、
自分はよく分からないけど、

否定するに足る合理性がある!なんて、
馬鹿げた話をゴリ押ししてるから、

だんだんオカシクなってるんじゃないか?
0705オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 22:57:09.56ID:4IM/A/F4
>>704
たいした興味もない分野で、専門家が専門分野で大多数を占める見解があって、それを受け入れる行為は合理的だとなんども言ってるが、どうしても意見に相違があるらしい。

たまたま話題が経済の理屈であったから、君はなにがしか言えるだけの素地を持ってると思ってるだけの話であって
これが幽霊を見ただの空気電池だの在来軸組工法の画期的革新だの、全く畑違いの分野であって、それほど興味もなければ、専門家が専門分野で大多数を占めてる見解があったとすれば、従わないなんてことはないんだよ

自分はたいした興味もないことでも調べて納得いくまで考えると言うのであればただの馬鹿だという評価しかしようがないだろ
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 23:01:34.55ID:/4y4ByYy
>>705
>自分はたいした興味もないことでも調べて納得いくまで考えると言うのであればただの馬鹿だという評価しかしようがないだろ

では、
他人の理論を否定するのに、

何も考えずに、
専門家の意見を
ただただ受け入れるのは、

馬鹿じゃないのか?


>大多数を占めてる見解があったとすれば、従わないなんてことはないんだよ
無意識の「同意」まで、
ないとは言ってないんじゃないか?

ただ、
そこから一歩踏み込んで、

何らかの意見を述べるなら、
自分で考察を交えるべきなんじゃないのか?

それはダブスタなのか?
0707オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 23:13:10.82ID:l5f2pYjd
スレ違いだからどっか行ってくれ
0708オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/20(月) 23:44:09.12ID:bJeabR7B
>>706
>専門家の意見をただただ受け入れるのは、馬鹿じゃないのか?

世の中ではそれは合理的かつ妥当な選択と言うんだよ
それ以外の評価なんてあるのかよ?

たいして知りもしなくて興味もないことで、しかも大多数の専門家が専門分野で概ね同じ見解示してる事柄について、素人がその見解を受け入れる行為が妥当だと言わずして他になんていうんだよ?

ダブスタだと批判したのは、じぶんの意見言うことについてなんかじゃない

興味のないことは権威の意見を丸々鵜呑みにすることは多々あるにもか変わらず、
自分が十分に信じられると考えられる根拠なり理論がないならそれはまた思考放棄でしか無い
とかいう意見だよ

そんなんありえないだろう
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:00:11.08ID:2G5tUT24
>>708
>世の中ではそれは合理的かつ妥当な選択と言うんだよ

「世の中」また主体性のない言葉が出てきた、
その考えも自分の考えじゃないと言う話をしたいの?

君は、
みんなや、大多数や、権威や、世の中が同意していないと、
何も意見を言えないの?

>たいして知りもしなくて興味もないことで、しかも大多数の専門家が専門分野で概ね同じ見解示してる事柄について、
>素人がその見解を受け入れる行為が妥当だと言わずして他になんていうんだよ?

思考放棄だよ。
0711オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:00:38.55ID:2G5tUT24
>興味のないことは権威の意見を丸々鵜呑みにすることは多々あるにもか変わらず
>自分が十分に信じられると考えられる根拠なり理論がないならそれはまた思考放棄でしか無い

えーと、どっちも、
思考放棄じゃないの?

オレが大して興味を持たずに権威の意見を鵜呑みにしている部分は、
それも思考放棄なんじゃないか?

それを思考放棄じゃないと言ってたっけ?

もし、そうならダブスタかもな。

オレとしては、

他人のよく分からない
理論を否定するのに、

よく分からない
専門家の意見を鵜呑みにして、
その意見の中身もしらないけど、

否定するのは合理的だなんて話は、

全く合理的ではないと言ってるつもりだがな。
0714オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:11:36.97ID:LVUkn/I0
たった5、6年でAIは完全に社会に入り込んでいたのを誰も殆ど気づかなかったというわけだ
まるでマンデラエフェクトのような事実
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:28:27.52ID:BKhqLV2d
>>710
>「世の中」また主体性のない言葉が出てきた、
>その考えも自分の考えじゃないと言う話をしたいの?
また話のすり替えかよ

たいした興味もなく、知りもしない分野で、専門家が専門分野で大多数を占める見解があって、それを受け入れる行為は合理的だとなんども言ってる。
そんな興味もたいしてないことに主体性なんぞいちいち求めるのは馬鹿だろうと言葉を変えて何度も言ってる。

自分はたいした興味もないことでも調べて納得いくまで考えると言うのであればただの馬鹿だという評価しかしようがないだろ

>君は、
>みんなや、大多数や、権威や、世の中が同意していないと、何も意見を言えないの?

また話のすり替えかよ
たいした興味もない分野で、専門家が専門分野で大多数を占める見解があって、それを受け入れる行為は合理的だとなんども言ってる。

ほんと、話のすり替えかばっかりで、馬鹿じゃなかろか?
0716オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:43:13.18ID:9TtNnBcE
超高度な数学の分野って、もうわけわからない域に達してるんだよな
望月氏が発表したABC予想の証明に繋がる「宇宙際タイヒミューラー理論」

なんで証明に宇宙が必要なのか全くわからんw
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:43:28.60ID:BKhqLV2d
>>710
>>たいして知りもしなくて興味もないことで、しかも大多数の専門家が専門分野で概ね同じ見解示してる事柄について、
>>素人がその見解を受け入れる行為が妥当だと言わずして他になんていうんだよ?
>思考放棄だよ。

そりゃ嘘もいいところだ
明らかな嘘までついて、何が言いたいんだ?

経済を離れて他の事例でもかんがえりゃ自ずとわかるだろうに

数学が苦手で公式覚えて使う奴は思考放棄してるとでも言うのか?
あるいは社会的なマナーや文化でもいい
そんなものの理由や根拠いちいち調べて納得できたものだけ君は従ってるとでも言うのか?

あまりにも牽強付会過ぎて
馬鹿としか言いようがない
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:44:16.93ID:2G5tUT24
>>715
>また話のすり替えかよ

だから君もしょっちゅうオレの意見に関係のない
反論をしてるが、

オレは結構付き合ってるんだぞ?

何で君だけ、
主観的にズレたと思ったら、
そんな切り返しをしてくるんだ?

君の意見には、
主体性がないのは間違ってるのか?

主体性がない意見を、
ゴリ押しする忍耐力は大したものだが、

そこには合理性はない、

専門家自体には合理性はあるかも知れないが、

それと、
専門家の意見を受け売りすることは明確に違う。
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:45:00.95ID:2G5tUT24
そもそも君は、
専門家がどう言う理由で反論しているかも知ろうともせずに、

ろくな理論武装もせず、
よく分からんけど、
反論するには、

よく知らない専門家が、
よく知らない理論で反論すしてれば、

合理性があるとか、
馬鹿な話を展開している。

そんな物は単なる思考放棄で、
合理性はない。
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:56:05.06ID:BKhqLV2d
>>719
>>720

まとめて717に書いてあることだな

なんの意味もない反論

興味もない知りもしないことを専門家の大多数が認める妥当な見解を採用せずに、異端の理論をど素人が自分で調べて自分の見解を持ち、納得できる根拠や理論を習得すべきだなんて、どこまで馬鹿なんだよ?

そんなことやる馬鹿はこの世にいない

自分でやりもしないこと、なんで主張するんだか?
0722オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:56:30.36ID:9TtNnBcE
望月氏をアラヤに入社させたら、意識の理論を速攻で作ってくれたりしないだろうか...
神経科学者と数学者が束になって取り組まないと成果出せないよね
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 00:57:24.73ID:2G5tUT24
では、
大元に戻ってみよう、

現在の経済モデルを正確に説明することができない、
経済理論を展開している経済の専門家は、

自分たちの理論が正しいと証明できるわけでもなく、
逆説的に言えば、
間違っている可能性の方が高いと言う状況なんだが、


その経済の専門家の反論を、
よく調べもせずに、

鵜呑みにするのは合理的なのか?
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 01:12:09.98ID:9TtNnBcE
https://twitter.com/mayuutann/status/1129156864183136256

宇宙間の通信、ひずみの大きさの計測、復元、そこまできっちり考え込まれた理論。
それを、足し算と掛け算でやってみせる理論らしい。
本来なら固く結びついてる足し算と掛け算。それを別の宇宙で分離させる、という考え方。

まだ本の途中だけど考えの斬新さにワクワクする。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 01:37:33.23ID:p5DxJWBD
>>666
1%の利上げを年に複数回やったら何が起きるか猿でも想像がつくだろ。
メリケンじゃ0.25%ごとだ。
経済はデリケートなもの。たとえ世界最強といわれた日本でもだ。
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 04:03:35.09ID:hK23FXwG
>>718
逆に歌手のAIを検索しようとしたら英語のサイトばかりヒットして、もう少し検索しやすい名前にしろよと思ってた
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 05:31:15.03ID:7Vw+Ck83
>>666
バブルを壊したのは893が株や土地で儲けてM&Aにまで手を出そうとしたから。
0729オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 05:38:37.85ID:7Vw+Ck83
>>667
国家試験全般にこうなるな。
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 05:40:54.66ID:7Vw+Ck83
>>674
新井紀子オワコン。
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 06:13:38.87ID:5sqKld/i
米軍も注目する「人工脳SOINN」の仕組み、ディープラーニングとの違いとは ――SOINN株式会社 長谷川修
https://astavision.com/contents/interview/4450

清水亮×坂井直樹 人工知能を語る前に……そもそも人間の知能って何?
https://www.advertimes.com/20190520/article290691/

本田技研、脳や人工知能の研究を行う「CiNet」とのヒト研究を開始 安全で安心なモビリティー・ロボティクス技術を
https://robotstart.info/2019/05/20/honda-cinet.html

生身を捨てれば人は1万年生きる
ロボット研究者、大阪大学・石黒浩教授に聞く
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00043/051600002/

SFが現実に…人工脳が「意識」を持つようになると?
http://www.donga.com/Japanese/List/Article/all/20190426/1712338/1/SFが現実に-人工脳が「意識」を持つようになると?

AI、人工知能 AIの登場に対するメッセージ述べた屋外広告展開 新曲の世界同時配信も
https://realsound.jp/2019/05/post-362765.html

司法予備試験の問題、AIが“6割”的中 「合格ラインと同水準」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/20/news122.html
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 06:58:54.13ID:LVUkn/I0
正にこれな

>そもそも、研究というのは壁にぶつかってからが本当の始まりである。そして、大半の場合、壁を突破、つまり、課題を解く方法を創り出すことが研究的な貢献であり、論文になる。
>ただし、その研究分野の最新手法を駆使しても解けない場合、問題提起をすることで研究分野に貢献し、論文にすることもできる。
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 07:02:09.94ID:7Vw+Ck83
>>733
新井紀子はdeep learningさえ使っていない。
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 07:04:12.23ID:/2YL191O
AIが合格したという司法試験予備試験とはマークシート試験だよね?

筆記試験に合格したら恐ろしい、いよいよ人間終了だわ
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 07:28:08.99ID:LByXtPxC
問題を予想したんだろ
馬鹿でも合格点がとれるようになった
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 07:33:32.40ID:LVUkn/I0
試験考える方も大変だな
これからは高い的中率で予想問題作られちゃうもんな
作るなとも言えんしw
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 07:48:58.79ID:LVUkn/I0
このスレで言われてることがどんどん現実化していくな

三菱UFJ銀、店舗削減を上乗せ 23年度まで180店
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45023210Q9A520C1E

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は20日、2023年度までに三菱UFJ銀行の店舗数を約180店減らす方針を明らかにした。従来は17年度末の515店舗から2割にあたる約100店を減らす計画だったが、削減率を35%に積み増す。
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 08:25:11.18ID:Cfx3Mi8B
>>738
土地が安くなるとすると、早く売った方がいいからだな。
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 08:27:55.93ID:MSja2P6m
何気に激しいリストラの嵐だよな
メガバン就職して無敵!とか思ったら、そこらのベンチャー並みのリストラ確率だろw
フォードも減らすって記事あるし、世界で無職が溢れてんな
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 08:40:13.76ID:/2YL191O
人口減以外に、人が生きていくために必要な土地の面積も減っていくだろうしな
生活の場所だけではなく、その人のために物を作る工場や農地も効率化するから小さくなる
土地の担保価値がなくなったら企業融資もビジネスの将来性で判断するしかない
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 08:48:54.19ID:sFc6WgQz
>>723
また話をすり替えてるし
元になんか戻っちゃいない。その上で言うなら

たいして興味もなく知りもしない経済学について、その経済学そのものが役立たずで予言能力も乏しけりゃ説明能力すら限定的であったところで、経済学者が自身の研究分野について大多数の人数が概ね一致してる見解がありゃ、ど素人がそれを採用するのが妥当に決まってるだろ。

妥当か否かも判断せず鵜呑みにすることと専門家の知恵を借りることを意図的に混同する言説で幻惑してるだけの話

君の言う事そのまんま採用したとして、仮に一念発起して経済学部でも入り直して、首席で卒業するくらい頑張っても、得られるのはこんなやくたたずの知識だ

>経済理論を展開している経済の専門家は、自分たちの理論が正しいと証明できるわけでもなく、
>逆説的に言えば、間違っている可能性の方が高いと言う状況なんだが、

そうであるなら、研究者以外で間違ってる可能性が高いとか自分で言ってる分野に興味を持ち、自分で納得するまで調べるなんざ愚行だろ。

たいした興味もなく知りもしない事を自分が納得できるまで調べられる環境なんぞ、普通の人は持ち得ないんだよ。やらなきゃいけない事もなければ、興味のある事なんか何もない人にでもならない限りな。
0743オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 09:01:12.81ID:kIjA8pEh
大学入試の国語は解けてないが司法試験は合格レベルに来たか
(もう入試の国語も解けるかな)

新井氏の後で成功した人達はどの部分の技術が違うのかな
多層の深層学習を使いこなしたとかその辺か

翻訳も、ヨーロッパ圏の言語と中国語だけは精度が上がったな
0744オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 09:01:15.84ID:7Vw+Ck83
>>736
馬鹿でも東大に行けるようになるかも。
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 09:05:18.29ID:LByXtPxC
別にその辺の書店で売ってる大衆向けに要約した
本のレベルでいいんだろ。何をムキになってるんだ?
0746オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 09:05:21.80ID:7Vw+Ck83
>>738
三菱ufjは続々とリストラに邁進してるが、みずほとか地銀のリストラは進んでないな。
0747オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 09:08:20.91ID:7Vw+Ck83
>>739
安くなるのはまだいいが手数料はらって処分してもらわんといかんようになる。
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 09:09:44.63ID:LByXtPxC
>>744
お金取られるだろうね
もしくは公平性から試験がなくなるかもね
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 09:10:31.56ID:kIjA8pEh
東大は理三以外はコツコツタイプでも合格できる
脳を受験&学問ワールドに固めちゃったタイプね
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 09:21:09.42ID:/2YL191O
>>746
地銀の支店は採算取れてるかすら怪しい
こぎれいな店舗の中に人がいっぱい働いてる
観察してると訪れるのは老人と法人だけのようだ
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 09:28:14.88ID:7Vw+Ck83
>>749
理一、理学部数学科や物理学科はいけるかも知れんがかも知れんが後が伸びない。
理三 才能が宝のもちぐされになる恐れがある。
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 10:27:49.99ID:vEH04Hp1
「Google Glass」新モデル、大幅アップデートし999ドルで発売へ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1905/21/news056.html

Googleが、企業向けAR機能搭載のメガネ型コンピュータ「Google Glass Enterprise Edition」の新モデルを発表した。
プロセッサなどのスペックが強化され、価格は1500ドルから999ドルに値下げされた。
チームはXを卒業し、Google VRチームに統合される。
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 11:00:19.41ID:/YnmsKte
でもこの7年くらいでウェアラブルの
要素技術はだいぶ揃ってきたと思うけどね
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/21(火) 11:02:21.73ID:x1QXkvdC
>>735
論文試験突破はNLPでブレイクスルーが起きないと厳しい
ただ、文脈を踏まえた文章全体の完璧な自動翻訳実現まであと5年程度だから
時間軸としたら同程度だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況