X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/11(金) 10:53:24.94ID:L4f2k0ty
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ145
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1545999080/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1545018277/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1543652474/
0259オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 09:34:57.79ID:FscTHLdu
ホモデウスによる無用者階級の大量殺処分
家族ごと皮を剥いで殺す
いつになるんだろう?
0260オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 09:49:57.45ID:pc1DFGhT
>>256
つまりまとめると、、

・AIの言語の意味理解はある程度まで至っている
・人は複雑ながら機械である
・AIの理解力は人のそれを超える
0262オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 10:11:32.54ID:qf/iLKdP
メモリとアルゴリズムだけでニューラルネットワークを実現――プロセッサを使わず消費電力を1000分1に
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190104_neural-networks.html
カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、高効率、高速なニューラルネットワークによる学習を実現するため、消費電力を最大で1000分1に減らせる新たなハードウェアとアルゴリズムを開発した。
将来的には、スマートフォンや組み込み機器など低消費電力デバイスでのニューラルネットワーキングの実現を狙う。

Kuzum教授は「超低消費電力メモリであるCBRAMによって消費電力を10〜100分の1に、アルゴリズムでさらに10分の1に削減できる。合計100〜1000分の1まで、電力削減が可能だ」と語る。

日本、世界一賢い国に
https://jp.sputniknews.com/amp/japan/201901135799747/
サイト「Vouchercloud」がノーベル賞受賞者数と国民の平均IQ、学校の成績といった3つの評価基準で評価した国のランキングで、日本が首位に輝いた。

日本は学校の成績では5位、ノーベル賞受賞者数と平均IQで6位を占めた。

ランキング上位5カ国はうえから順に日本、スイス、中国、アメリカ、オランダとなった。
0263オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 10:46:24.84ID:qf/iLKdP
マサチューセッツ総合病院のAI、人間と同程度の正確さで脳出血を検出
https://thebridge.jp/2019/01/massachusetts-generals-ai-can-spot-brain-hemorrhages-as-accurately-as-humans

IBMの商用量子コンピューター、数年後にはスパコン超えを見据える
https://newswitch.jp/p/16058
量子ゲート方式の開発競争はIBMとグーグルが先行。IBMは20量子ビット機の実用化で先陣を切り、20―22年頃にはスパコンの性能を超える「ゲート方式の50量子ビット機」の実用化を見据えている。
0264オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 11:54:18.58ID:+RU2Soxi
アニメのSAO、通してちゃんと見た事は無いけど結構リアルな未来感あるな
近年のSFでは一番ちゃんとしてる
0265オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 12:02:32.58ID:pc1DFGhT
グーグルが先陣を切る中、トヨタは慎重?「自動運転」での違いが顕著に
https://newswitch.jp/p/16078

AI、顔画像から遺伝子疾患を診断
https://jp.sputniknews.com/science/201901135799651/

評価額最高のAIスタートアップSenseTimeが茨城県常総市に自動運転車のR&Dと公園的な試走施設を開設
https://jp.techcrunch.com/2019/01/12/2019-01-10-sensetime-self-driving-center-japan/
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 12:10:39.37ID:sA7FUIQK
>>261
防音できると思う。
0269オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 15:02:44.34ID:Jflroo4k
アジアもEUみたいにAU(Asian Union)みたいなの組めばいいにな。
中国、インド、ロシア、韓国、日本、北朝鮮、、、
ありえないか。
アメリカやEUも脅威でなくなる。
AUはアメリカやEUに強烈な経済的威嚇ができそうだが。
ちなみに個人的にアメリカや中国は嫌いでない。
中性的な立場として意見だけどね。
0271オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 15:12:54.42ID:sA7FUIQK
中国が十分AUだと思う。
14億人以上いるから半分にしてもEUとアメリカを束にしたくらいになる。
0274オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 15:51:51.47ID:thgA5wUy
>>273
だからアメリカが癇立ててる
0276オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 16:18:51.86ID:+RU2Soxi
指数関数的に進化すると言われて数年
明らかに何も進化してないのはどういう事だ
0278オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 16:35:45.64ID:yNJZdS83
>>259
なんで皮を剥ぐ必要があるんだ?
0280オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 16:50:10.68ID:BX+rWbSS
トランプ政権、イラン攻撃を一時検討=在イラク大使館地区攻撃受け−米紙
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011400149&;g=int

死者47万人「スーパー南海地震」の発生が秒読み段階
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190114-00010001-flash-peo

転載でも法的責任 差別認定 賠償命じる 連載「沖縄フェイクを追う ネットに潜む闇」〈11〉〜まとめサイト❹
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-860921.html

“人工知能刑事”誕生!今年から本格化するAI捜査の実態とは…小川泰平氏が解説
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000034-dal-life

韓国の「駄々っ子政治」に対して日本政府が採るべき最善の選択
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59399
0281オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 16:56:21.94ID:BX+rWbSS
中国テック企業を支えるVC「ライトスピード・チャイナ」の躍進
https://forbesjapan.com/articles/detail/24932

女性兵士への「性上納」強要だけじゃない…北朝鮮軍の末期症状
https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20190113-00111066/

インド「イスラム差別」法案が波紋 他宗教の不法移民には国籍
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000004-mai-asia

外国人労働者 県、受け入れ準備本格化
http://www.nnn.co.jp/news/190114/20190114037.html

グーグル前のめり、トヨタ慎重。「自動運転」で違いのなぜ?
https://newswitch.jp/p/16078

自動運転中、食事はOKでも飲酒がダメな理由…「道交法改正試案」を考える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00009089-bengocom-soci

ブー・スリニバサン: 資本主義はイデオロギーではなくオペレーティングシステムである
https://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20190104-00010173-ted
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 17:20:09.16ID:u7x4hncf
>>281
>資本主義はイデオロギーではなくオペレーティングシステムである

シンギュラリティで技術革新のスピードが速まるにつれて社会のアップデートも早まるかな
行き着く先は共産主義かもな
0283オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 17:24:06.28ID:BX+rWbSS
スマホゲームで位置把握か
https://jp.reuters.com/article/idJP2019011301001682

米政府閉鎖、55%が「トランプ氏の責任」 CNN世論調査
https://www.cnn.co.jp/usa/35131230.html

失業率深刻な韓国のLOOK JAPANとは
https://special.sankei.com/a/international/article/20190114/0001.html

「Appleショック」を吹き飛ばす(かもしれない)Apple関連の良いニュース5つ
https://news.yahoo.co.jp/byline/shibatanaoki/20190114-00111072/

Go 2に向けたGoogleの計画
https://www.infoq.com/jp/news/2019/01/go-2-evolution-process
0285オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 17:40:17.07ID:1j97uFVs
デザイナーベビーって中国でもタブーらしいし結局一般に普及する事は無いんだろうか
あれで容姿や能力の優れた子供を作れたら今よりずっと楽しい世界になるのにな
0286オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 17:44:35.19ID:waLDqSaR
>>285
>今よりずっと楽しい世界

どうだろう。
賢いスペックの子供を産めるのは富裕層だけの特権になると思うけどな
優秀な人間が中国で量産&輩出されて、ノーベル賞は中国が独占する未来が見える。
0287オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 18:15:36.01ID:9P60ptU9
「昆虫の脳」をAIに活用するプランを米国“DARPA”が発表
https://nazology.net/archives/28768

■アメリカ国防総省の機関 “DARPA” が、より高性能なAIロボットをプログラムするために「昆虫の脳」の構造を利用するプランを発表
■昆虫も人間と同じように、「意識」の最初のステップとされる「主観的な経験」を体験していることが分かっている
■DARPAは現在「人間や動物の脳」と「コンピューター」をギャップを埋めるようなテクノロジーの開発に尽力している
0288オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 18:26:41.66ID:waLDqSaR
>>287
既に線虫のコネクトームをロボットに実装して、
プログラミング無しで自律制御に成功してるからな

昆虫の脳も単純だし、AIに応用されるのも早いだろう
0292オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:57.54ID:y55MGeCI
あと10年で日本のGDPが二倍になるらしいけど本当かいな
0293オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:06.65ID:0ax6Yi+3
>>292
何でわかるんだろうか?
0294オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 20:20:13.08ID:MtXwFNzT
>>292
あと10年後に日本GDPは1/4に。
0296オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 20:25:04.93ID:XD4AbC9Z
技術は進歩していくが
日本のディストピア化もすでに始まっているように思う。
0297オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 20:32:04.14ID:JCqLyJot
QBハウスも1200円と10%以上の値上げ
食料品は恐ろしく内容量も減ってる
スタグフがやばいよ
0298オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 20:36:57.34ID:0ax6Yi+3
ゼロサムだからスタグフレーションが継続するのは不可能 <- 改行の人
0300オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 20:55:34.04ID:Rii0qQEL
医薬品合成に新手法 北海道大学が開発[01/11]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1547445555/

医薬品などの研究の際に、有機化合物を溶かす手間を省いて、固体のまま合成する方法を北海道大学の研究者が開発し、医薬品製造の低コスト化などが期待されています。

廃棄物の削減につながることや、医薬品や有機ELを製造する際の省力化と低コスト化が期待されています。

伊藤教授は「非常に簡単に経済的にいい形で有機合成反応ができるので、将来的に社会に役立てたい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190112/0006984.html

僕たちはもう働かなくていい
https://honto.jp/netstore/pd-book_29458523.html
「今後はAIやロボットを使いこなす人と、そうでない人との格差の拡大が始まる。使いこなす側が受けられる恩恵と、使いこなせない側の不利益は、これまでの格差とは比べものにならないほど、大きくなるだろう。」

【小売】チェーン店の時代、終結 ファストリ柳井氏が語る未来
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1547373039/

GPUこそムーアの法則に代わる性能向上手段〜NVIDIAのフアンCEOが語る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1164/468/amp.index.html
フアン氏:ムーアの法則は18〜24カ月の間にトランジスタの性能が2倍になるというのが合理的という考え方だったが、すでにコスト、消費電力の観点から実現は不可能だ。
2倍の性能を手に入れようと思えば2倍のコストがかかるし、2倍の性能を手に入れようと思えば2倍の消費電力が必要になる。

 ムーアの法則では5年で10倍の性能を実現してきたが、今の現実は1年あたり数パーセントにとどまっているのがその何よりの証拠で、以前は10年で100倍だったのに、今は10年で2倍にしかなっていない。ムーアの法則はすでに変わってしまっているのだ。
0301オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 20:59:54.98ID:y55MGeCI
AIもロボットも開発者は別として、それ以外の人はパソコンみたいな感覚で使うようになると思うけどな
格差が広がるのって最初だけじゃね
0302オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 21:18:45.96ID:0ax6Yi+3
>>299
生産力が増やせるだけで需要が増えなかったらGDPを2倍にできないと思う。
デジタル化するとどういう風に需要の方を2倍にできるのかが
全然書いて無かったと思う。
例えば中国の需要を中国に供給させないで日本から供給できるようにするとか
になるとすると、中国の供給力の改良の速度に勝ち続ける必要があるけど
開発するための労働力が全然かなわないと思う。
0303オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 21:28:11.13ID:0ax6Yi+3
>>262
貼ってあった記事を読んだけど、
>日本は学校の成績では5位、ノーベル賞受賞者数と平均IQで6位を占めた。
程度なのになんで賢さで一位になれたのかが書いて無い。
詐欺だろうと思って特捜部が動きたくなるレベルなんじゃないだろうか。
0304オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 22:13:45.49ID:0G7tw6b9
>>301
それ以前の話
ここに記事貼り付けるやつを見てればわかるだろ?
研究者や開発者はバラ色の未来というか、こんなに良くなった的なこと言うけど、俺らみたいななんの知識もなくてサービスを金払って利用するだけのやつにとっては、だからどうした?って進歩しかないんだよ
格差がどうこう以前に、そのへんのジーサンバーサンが利用できる便利で画期的なサービスなんざ、なんもない
囲碁や将棋で強いコンピュータができたところで、研究者のおもちゃであって、事務処理やら経理を人員不要にしてくれるようなしろものはちっとも来ない
勝手にプログラム作ってくれるようなプログラムもない
0305オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 22:15:58.64ID:WbPh5zsi
僕たちはもう働かなくていい
http://honto.jp/netstore/pd-book_29458523.html

AI格差時代を勝ち抜きたいなら、働くな!
AIやロボットに仕事を奪われる……ある意味では、事実だろう。
だが、奪われるという発想を持つ必要はない。
私たちの方から、AIやロボットの側に、面倒な仕事を受け渡すのだ。
今後はAIやロボットを使いこなす人と、そうでない人との格差の拡大が始まる。
使いこなす側が受けられる恩恵と、使いこなせない側の不利益は、
これまでの格差とは比べものにならないほど、大きくなるだろう。
とてつもない「AI格差」の時代が、始まりつつあるのだ。
「はじめに」より

目次
・第1章 AIから目を背けるバカとはつき合うな
・AIとの同期で知能が数千億倍になる
・AIを制御する意識を捨てないことが必要
・「人とAIが同期する姿」を見据えている
・「身体性」で人間同様の成長を遂げさせる
・画像認識の能力ではすでに「人間超え」
・「目」と「耳」の次は「手」が必要
・東大の松尾豊さんは「5本指がベスト」
・日本は「手」の開発で世界をリードできる
0306オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 22:37:13.56ID:0ax6Yi+3
>>305
ロボットやAIや手を開発するためのスキルを持っていない人でも
目的の仕事のための手作業の技術さえ持っていれば簡単にロボットの手に
手作業の技術を教えられるようにしないと結局使い物にならないと思う。
目的の仕事のための手作業の技術を勉強してからそのためのロボットやAIを
開発しなければならなかったらいつまでもできないか碌な物ができないように
なると思う。
0307オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 22:46:51.20ID:WbPh5zsi
>目的の仕事のための手作業の技術を勉強してからそのためのロボットやAIを
>開発しなければならなかった

人間のように学習して物体を特定、UCLAが視覚システムを開発
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/07/news022.html?fbclid=IwAR3M3JbVBKI8KAtBJv_9f9fXNJiVAL_WNuVk_nJRWALn5QKaihSnRdqPMwE

研究グループは、今回の成果が汎用AIシステムへの重要な一歩だと位置付けている。
汎用AIシステムは現時点で利用が進むAIとは異なり、
自ら学習し、直感的で、推論に基づいて判断し、
人間らしい方法で人間とやりとりするコンピュータを指す。
0308オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 22:49:15.43ID:WbPh5zsi
バカが出来ない理由を探してグダグダぬかしているうちに、
テクノロジーは勝手にどんどん前進してゆくのであった

ちゃんちゃん♪
0309オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 22:53:05.30ID:0ax6Yi+3
>>307
>人間らしい方法で人間とやりとりする
というのはどういう技をやっているかをまだまだ勉強してからになるので
自動でそうできるように開発ができるのはその勉強ができてからになる
と思う。
0310オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 23:07:18.85ID:JCqLyJot
ホリエはちょっと前は、これからは大変な時代だとか言ってたし
言ってる事が一貫性ないな
0311オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 23:11:24.54ID:0ax6Yi+3
そもそも人間らしいならうまく教えてもらえた人の方が早く役に立つようになるはず。
自分の判断でとかいっても結局判断する方法を教えなかったら
どんな仕事をさせたいかを入れられない。
どんな仕事をすればいいかを自分で考えられるようしようとか言う概念だとすると
ひょっとして何かおかしい事を考えてる可能性がある気がする。
0314オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/14(月) 23:54:23.40ID:0ax6Yi+3
>>312
工事現場の人がすぐに仕事を教える事ができるようなロボットを開発すれば
ロボットの開発と仕事の学習を分担できて早く自動化ができるんじゃないだろうか。
0315オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 00:45:29.05ID:Ah1aIzO2
>>304
確かにもう2年くらいこのスレで色んなニュースを見てきたけど俺の生活は何の変化もないわ
この様子だと10年後20年後も今と大して変わらん生活送ってそう
0316オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 00:56:07.60ID:mlda0GMa
>>305
堀江のいう働く名は旧来の働き方である雇用されてルーチンワークをするなってことでしょ
クリエイティブで誰にもできないことをしろってことである意味残酷なことを言ってる気がする
0317オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 00:59:45.47ID:igXGs64g
>>304
そりゃツールは無料、ハードも10万円もせずに揃う状態なんだから自分で頑張らないと

きゅうりのしわけを素人がソロでやってるんだぜ
もはやvba並にハードルが低くなっている
やろうと思えば誰でも出来る
やらない奴は今まで通りなだけだ
https://geek-out.jp/column/entry/2017/11/23/110000
0318オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 01:13:09.56ID:RfG1ODot
AIが影響ある人とそうで無い人の差は激しいだろう
医者の診断や事務ルーチンはインパクト大でしょ
ここにいる奴はフリーライダーの消費者が多いだろうから、何かが安くなるか、新しいサービスや商品が出ない限り
AIを感じる事はあまり無いだろうな
0320オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 01:33:33.83ID:RfG1ODot
俺はフルダイブVRが出ればそれで良いや
リアル世界はしがらみが多すぎて進化しないし、リアルの楽しさはたかが知れてる
もうバーチャルの住人になりたい
0321オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 01:40:46.28ID:TNX2Kjr9
ワイもバーチャルの住人になりたい
バーチャルの世界で綺麗な奥さん貰って子供も作って幸せな家庭を築きたい
0322オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 02:02:06.62ID:iRMOgVYp
>>317
何かの自動化をそれぞれやるよりそういう人を一か所に集めて
人間の新人社員と同じ機能の体と知能のロボットを開発するだけに
集中させると早くそういうロボットができて、
あとはそのロボットがきゅうりの仕分けの名人のお母さんみたいな人に
実際の仕事を教えてもらうようにすると、
仕事の自動化が早く実用化できるようになるんじゃないだろうか。
0323オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 02:52:18.99ID:Y2ggAKHf
ドローンや電子マネーは全然普及しないのに、VRだけ急速に広まった国、日本
0324オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 03:23:30.04ID:i8YTecHP
フルダイブVRがいつ出るかだよなあ。
個人的には好きな夢を見る技術の方が早く実現するかと思ってるけどね。
実際に明晰夢を見れてる人もいるようだし実現は可能だと思うんだけど今はまだインチキグッズしかない。
個人的に明晰夢を見る方法色々試しているけどなかなか自由に見れない。たまに夢の中で自由に動けるときあるけど大してリアルじゃないしすぐに目が覚めちゃうんだよな。
0325オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 03:47:42.25ID:V8sSdZnv
日本から見たサピエンス全史#1◉田中英道◉
西洋人が描く世界史は戦争と破壊の歴史なので日本人が描く世界史を始めます
https://www.youtube.com/watch?v=Rd25kRIRyz4

「サピエンス全史」という若いユダヤ人学者が書いた歴史の本が、
世界中でベストセラーになっていることはご存知でしょうか。
その本を読んで覚える違和感を元に、
田中英道教授が真っ向からにこやかに反論いたします。

西洋人が描く世界史は、いつだって戦争と経済の破壊の歴史でした。
日本人はそれとは正反対に、縄文の時代より戦いを避け、
世界でも独自の伝統と文化を育み、守り通してきました。
世界が日本に注目する理由とは?日本を中心とした世界史を、
文化史を、文明史を、この番組から発信して参ります。
0326オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 03:49:04.66ID:V8sSdZnv
人文系学者の限界かな、と思う。
0327オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 08:50:34.84ID:nPBj/RD2
要はホリエモンもホモデウスにならないと辛い未来が待ってると予言してるんだね
0328オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 09:54:28.11ID:8KgLyKUT
>>320
それルサンチマンだろ
るさんちまんって漫画知ってるか?

結局金がないからセックスできない底辺男がうめいてるだけの底辺スレがここ
0330オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 10:50:36.24ID:qpOXV92i
>>329
お金をこのぐらい持ってるということは
世の中から物やサービスを貰う権利を
このぐらい持ってると言う事だとすると
お金じゃないんだと言う事は
世の中から何かを貰いたい気分じゃ無い
って事なんじゃないだろうか。
0331オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 11:24:09.47ID:EO5bpXW3
ある程度、裕福な奴は金を否定する境地も有り得る
例えばブッダや映画ならinto the wild
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 11:33:56.42ID:RWOggnCe
金なんかマジで要らんわ
社会が最低限を要求してくるから仕方なく働くだけで。
娯楽なんて無料のもので十二分
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 11:52:03.79ID:hGIo7lFq
お金があるってことは、選択の幅が広がるってことだよ。
お金がないってことは、選択肢が限られるってこと。
お金のあるなしに関係なく、取り得る選択肢に格差のない社会が来ると良いね。
0334オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 11:52:22.47ID:7woXZRIJ
投資家で資産億超えてたら金なんか要らんわと言っても納得だけど、
労働者で金要らないって強がりだろ今は
0335オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 12:14:46.13ID:igXGs64g
>>330
・慎ましやかに一生暮らせる程度の金はある
・それなりに金は使って来た
上で話すんだけど・・・

現状、ネットサービスは質が高い上に無料
新しい物を追いかけなければ、amazonプライム、ニコ動、youtubeで無限にコンテンツを得る事ができる
広告すら非表示

ネット以外ではどうかというと、
高い店に行って手に入るのは高い店に行ったと言う満足感

かと言ってサービスを提供する側に回ろうとしても、
それほど大したことも出来るわけでもなく

じゃぁ雇用されて働くと今度はどの仕事も激務
最低賃金上がりすぎたおかげで仕事が出来ない人がどんどん切られてしまっている
時給300円か500円ぐらいでのんびり、健康を維持する程度に働きたいんだけどなぁ

>>334
億はないけど、まぁぼちぼちかな
資産価値ゼロの不動産があるので何とかなる
0336オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 12:15:56.97ID:vJE+awGK
>>332
>娯楽なんて無料のもので十二分

それは君の代わりに誰かが払ってるだけの話
広告料とかね
娯楽なんかいらんと言うならまだしも
なにを言ってんだか?
0337オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 12:16:16.25ID:igXGs64g
人間はほどほどに金が無い状態で、労働に時間を費やすほうが健康的だと思う
好きなコンテンツは5年ぐらいで消費しつくして、後はあまり好きでも無いものをダラダラと消費するようになる
0338オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 12:24:00.36ID:vJE+awGK
>>317
エンジニアがいう簡単と、俺らが言う簡単は意味が違うって事すらわからないなら、何を理解したつもりで発言してるんだ?
例えば、この記事のかあちゃんが、息子頼らずに画像認識するシステム組めるとでも思ってんのなら、お前は馬鹿だ
かあちゃんは農業が本務で、それで普通は手一杯だろ
片手間でそんなシステム組む事ができるとでも思えるのか?
0339オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 12:28:54.94ID:RfG1ODot
>>336
意味が分からん
無料で娯楽を提供する奴なんて五万といるんだが
君は完全に洗脳にハマってるよ

娯楽以外も同じ
無料で提供したい奴は山ほど居る
それをお互い回していけば良いだけ

この世界は、金が尊い、稼がないといけないという嘘を撒き散らしてるだけ
ハラリもいうような、金という宗教だよ
0341オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 12:39:02.33ID:7woXZRIJ
>>340
株式投資でもやろうぜ
技術革新に投資すれば未来も加速するし、
何より資産が出来れば好きなことして生活出来る
0342オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 12:41:31.38ID:vJE+awGK
>>339
>無料で娯楽を提供する奴なんて五万といるんだが

誰が居るんだよ

娯楽を作るための人やら物やサービスを購入して、娯楽を成立させるための費用、全部無料か?

企業なら利益削って広告やら宣伝費として使ってるし、その原資は利用者の支払った金だ
自治体なら税金だ

完全に無料と言い切って良いのは、せいぜい個人が無償でやるボランティアで作れる娯楽くらいなもんだ
お前が楽しむ娯楽とやらは、どこぞの個人の努力に完全に依拠してるとでも言うのか?
どんな娯楽をお前は想定してんだか、言ってみろよ

アホなこと言うな
0343オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 12:44:22.84ID:AW0mAdOT
>>340
好きなことを仕事にすると地獄だぞ
趣味に留めておいた方がいい。

適当にやって当たったらラッキーくらいの感じで
0344オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 12:45:58.26ID:7woXZRIJ
労働は投資の種銭稼ぐくらいで十分だなぁ
さっきも入金して5GとかIoTとかの銘柄買ってきた
個別銘柄投資は楽しい
0345オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 12:53:58.95ID:igXGs64g
>>338
きゅうり農家の忙しさなんて知らないよw
俺が言ってるのは資格不要で誰でも参入出来るってことだぞ
やる気さえあれば誰にでもdeeplearningは回せるし、知識も無料で手に入る

>>342
もうちょっと落ち着いたら?

>>344
そういや投資もしてるな〜
ずっと上がりっぱなしだったからやってること自体忘れてた
個人的にはテクノロジーよりも農業の方が好きだわ
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 13:43:17.29ID:t4p0nmM7
>>343
ひかきんなんか歌歌って猫可愛がってるだけだし、ひかるなんか遊戯王やってるだけでモテモテらしい
これで年収億越えるんだもんな
本当に羨ましい
0348オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 13:43:53.43ID:OBmlWQlz
まあ、
債務通貨を使った今の経済システムで、

金が不要というのは、
個人ではあり得るかも知らんが、

全体としてありえない話だから、

特異な例というか、
ほとんどの事にコストが掛かってることを、
忘れてるか、見えてないだけだな。
0349オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 13:44:07.41ID:wDzl1g0e
>>346
顔認証して来ていい人だけピンポン鳴らす。
0351オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 14:00:25.40ID:NmdWdLvy
>>325
>日本人はそれとは正反対に、縄文の時代より戦いを避け、
>世界でも独自の伝統と文化を育み、守り通してきました。
日本人も昔から人殺しまくってるんですけど・・・

>田中英道
調べてみたら案の定あっち系の人だった
https://www.youtube.com/watch?v=oZVycZSukM8

ただハラリの西洋的史観に対して違和感を覚えるのには同意
0352オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 14:52:52.21ID:dDwARCLE
ヒカルってインサイダーまがいのことやって叩かれまくってなかったっけ
0353オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 14:59:15.76ID:kiIQTxrG
>>350
自作の電気製品を売るって特許や製造物責任かなんかでやばくないの?
0354オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 15:43:52.67ID:N0BoWbGM
「グーグル合同会社」2015年12月期に約35億円の申告漏れを指摘
http://news.livedoor.com/article/detail/15872724/

任天堂株が上昇、「アップルは任天堂を買うべき」との記事が支援
https://jp.reuters.com/article/nintendo-stock-idJPKCN1P9011

日本発売決定! マイクロソフトの意欲作「Surface Headphones」が使いやすい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1164109.html

IBMトップがCESで語った「AI時代」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3987164010012019000000/
0355オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 15:47:30.18ID:N0BoWbGM
正月の北京で、とある中国人に聞いた「米中貿易戦争への率直な思い」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59409

シリコンバレーに移民がもっと必要なわけ
https://jp.techcrunch.com/2019/01/15/2019-01-13-why-silicon-valley-needs-more-visas/

経産省、米シリコンバレーに起業家派遣 20人選定
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00502437

韓国最大野党の幹部が文政権批判「日本追い詰めるなら経済に打撃」
http://news.livedoor.com/article/detail/15870047/

韓国、半導体事業“壊滅”か サムスンが2年ぶりの大幅減益も…日韓関係最悪で文大統領に打つ手なし!?
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190115/soc1901150004-n1.html
0356オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 15:47:40.26ID:H/rijdaP
誰でもできることを自分が一番先にやる。
これをできない人が増える。

モチベーション格差とはまさにこのこと。
0358オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/01/15(火) 15:51:57.75ID:YWiyqqf6
>>334
お金があっても買うものがないって人は統計見る限りすごく多そう
日本の金融資産って1000兆円くらいあるけど消費に回ってないよね
俺自身も言うほど欲しいものがない
昔は;魅力的な商品が多かったけど一通り揃えるともう良いかなみたいな感覚になる
もちろん、お金が有り余ってたら別だけどわざわざ労働してまで欲しいというものが無い
強いて言えば不老不死の技術でも手に入るなら本気で欲しいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況